JPS6312773B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6312773B2
JPS6312773B2 JP55012025A JP1202580A JPS6312773B2 JP S6312773 B2 JPS6312773 B2 JP S6312773B2 JP 55012025 A JP55012025 A JP 55012025A JP 1202580 A JP1202580 A JP 1202580A JP S6312773 B2 JPS6312773 B2 JP S6312773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
heat
shrinkable
laminated sheet
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55012025A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56109725A (en
Inventor
Toshio Nagasawa
Yasushi Shimomura
Masayuki Kiuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP1202580A priority Critical patent/JPS56109725A/ja
Publication of JPS56109725A publication Critical patent/JPS56109725A/ja
Publication of JPS6312773B2 publication Critical patent/JPS6312773B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、鋼管または電線ケーブルの接続部
(熔接部)の外周面を被覆するための熱収縮性の
カバーシート、特に、そのシートの両端部または
片端部に種々の形式の複数層に分岐した接合舌片
を有する熱収縮性のカバーシート(以下、単に熱
収縮性シートとも言う)を連続的に製造すること
ができる工業的に効果的な熱収縮性シートの製造
法に係るものである。
従来、熱収縮性のカバーシートは、熱収縮性を
付与されたフイルムまたはシートからなる熱可塑
性樹脂製の素材を、一定長さの平板(金属板)上
あるいは円筒状ドラムの外周面上に、複数枚重ね
合わせて、その積層物を高温、高圧で一気に圧着
して全体を一体に積層して、製造されていたので
ある。
最近、熱収縮性のカバーシートとして、そのシ
ートの熱収縮方向の両端部または片端部に複数層
に分岐した接合舌片を有する熱収縮性のカバーシ
ートが、そのシートの両端部の接続を改善するた
めに提案されつつある。
そのような接合舌片を有する熱収縮性のカバー
シートは、前述の公知の製造方法において、熱収
縮性フイルムまたはシートの素材を複数枚重ね合
わせる際に、その素材の間に剥離シートを介在さ
せて、積層して、その剥離シートの挾み込まれた
部分またはその付近を適宜裁断することによつて
製造されることが知られている。
しかし、前述の公知の製造方法では、1回毎に
せいぜい2枚の熱収縮性シートしか得られず、熱
収縮性のカバーシートを連続的に大量に生産する
ことが非常に困難であり、その生産性が良くない
という欠点があつた。
この発明者らは、熱収縮方向の先端部に複数層
に分岐している接続用の接合舌片を有する熱収縮
性シートを、連続的に製造することができる方法
について鋭意検討した結果、この発明の方法を完
成した。
すなわち、この発明は、並列に配置された1対
のTダイから同時に押出された熱可塑性樹脂の溶
融シート状体の二層間に、そのシート状体の吐出
方向を横断する状態に規則的な間隔の時間毎に帯
状剥離シートを挿入し、その溶融シート状体の全
体を押えロールで圧着して、剥離シートで2層に
分離されている分岐部分を規則的な間隔で有する
長尺の積層シートを形成し、 その長尺の積層シートを、高温で長手方向に延
伸してその延伸状態のままで冷却して、長手方向
の熱収縮性をその積層シートに付与し、 そして、その長尺の積層シートを、その分岐部
分または分岐部分の付近において長手方向に対し
て直角方向に適宜切断することを特徴とする熱収
縮性シートの製造法に関するものである。
なお、この発明の方法では、前記の積層シート
に熱収縮性を付与する前後のいずれかにおいて、
積層シートに放射線(特に電子線)を照射して積
層シートを一部架橋することを行つてもよい。
この発明の方法について、図面も参考にして、
さらに詳しく説明する。
第1図は、この発明の方法を実施する際のプロ
セスの一例を示すフロー図であり、第2図は、こ
の発明の方法における長尺の積層シートの形成用
の装置を概略示す正面図である。
第3図〜第6図は、長尺の積層シートを例示す
る平面図および縦断面図である。
第7図〜第10図は、この発明の方法によつて
製造される熱収縮性シートを例示する斜視図およ
び縦断面図である。
さらに、第11図および第12図は、熱収縮性
シートを、鋼管の接続部の周囲に巻き付けて、そ
のシートの両端部の接合舌片をかみ合わせて接続
している状況を示す断面図である。
この発明の方法においては、まず、並列に配置
された1対のTダイ2,2′から同時に押出され
た熱可塑性樹脂の溶融シート状体3,3′の2層
間に、そのシート状体の吐出方向を横断するよう
にシート状体の横方向から規則的な間隔の時間毎
に帯状剥離シート4を挿入し、その溶融シート状
体の全体を押えロール5,5′で圧着して、剥離
シート4で2層に分離されている分岐部分を規則
的な間隔で有する積層シート6を形成するのであ
る。
この発明において、熱可塑性樹脂の溶融シート
状体3,3′を押出成形するには、第1図および
第2図に示すように、押出成形機1の先端部に並
列に配置されて設けられている1対のTダイ2,
2′の吐出口から、小間隔で対面している溶融シ
ート状体3,3′を同時に同じ幅になるように押
出せばよいのである。なお、そのシート状体の厚
さは、2層のシート状体が積層される直前におい
て、2層のシート状体の厚さがほぼ同じであるこ
とが好ましいが、両者の厚さの比が0.5〜2の範
囲内であればよい。前記の押出成形機1の本体
は、通常のTダイ押出成形法に使用することがで
きるものであればいずれの形式のものであつても
よく、また並列のTダイのそれぞれの金型も特に
その形式について限定されるものではない。
前記の熱可塑性樹脂としては、シートを押出成
形することができて、延伸および冷却によつて熱
収縮性を付与することができれば、どのような種
類の樹脂であつてもよく、例えば、ポリエチレ
ン、ポリプロピレンなどのポリオレフイン樹脂、
ポリ塩化ビニル、ナイロン−6などを挙げること
ができる。
この発明の方法において、前述の溶融シート状
体3,3′の2層間に帯状剥離シート4を挿入す
るには、例えば、第2図に示すように、剥離シー
ト挿入装置20に取付けられていて左右の移動と
上下の移動とが可能なチヤツク21,22に、ロ
ール巻き剥離シート4aの長尺の剥離シート4′
を適当な間隔で2個所保持して、その状態でその
チヤツク21,22を水平方向に移動して剥離シ
ート4′を引き出し、前述の溶融シート状体3,
3′の2層間に配置し、次いで帯状剥離シート4
を長尺の剥離シート4′のミシン目で切断し、そ
の帯状剥離シート4を保持するチヤツク21,2
2を下方に移動することによつて、帯状剥離シー
ト4を半溶融シート状体3,3′の間に挾み込ま
せて、チヤツクをはずす方法が好適である。
なお、この発明の方法では、溶融シート状体
3,3′の2層間に帯状剥離シート4を挿入する
他の方法として、並列に配置されたTダイの間に
帯状剥離シート4を溶融シート状体の吐出方向に
対して横断する状態で通すことができる間隙を設
けておいて、そのTダイの上部に多数の帯状剥離
シートを配置しておいて、その帯状剥離シートの
1枚毎を、規則的な間隔の時間毎に、前記並列の
Tダイの間隙を通過させて、溶融シート状体の2
層間に、その溶融シート状体の吐出方向に対して
横断する状態に、挿入する方法を挙げることがで
きる。
前述のように溶融シート状体3,3′の2層間
に帯状剥離シート4を挿入することは、適当な規
則的な間隔の時間毎に行なうのであり、その規則
的な間隔は、この発明で製造しようとする熱収縮
性シートの大きさ、またはそのシートの端部の接
合舌片の形式によつて適宜決めればよい。
例えば、溶融シート状体3,3′の間に帯状剥
離シート4を挿入する際に、剥離シート4の1枚
づつを一定の間隔の時間毎にシート状体3,3′
の間に挿入すれば、それに続いて押えロール5,
5′で積層しおよび高温で延伸し次いで冷却して
熱収縮性を付与することによつて、第3図および
第4図に示すように、一定の間隔で帯状剥離シー
ト4が挾み込まれている長尺の積層シート6′a
が形成される。
また帯状剥離シート4の挿入において、第1の
剥離シート4と第2の剥離シート4とを、時間的
に小間隔で溶融シート状体3,3′の間に挿入す
ることを、大きな間隔の時間毎に、規則的にくり
返すことによつて、第5図および第6図に示すよ
うに、1対の帯状剥離シート4が小間隔で並らん
で挾み込まれており、次の1対の帯状剥離シート
4も小間隔で並んで挾み込まれていて、しかも最
初の1対の剥離シートと次の1対の剥離シートと
が大きな間隔を有しており、その状態が順次くり
かえされている長尺の積層シート6′bが形成さ
れる。
この発明においては、前述のように、ロール巻
き剥離シート4aから引出された長尺の剥離シー
ト4′を使用して、溶融シート状体3,3′の間に
帯状剥離シート4を挿入することが、好適である
が、ロール巻き剥離シート4aを使用せず、あら
かじめ帯状剥離シート4の大きさに裁断されたも
のを多数枚用意して、規則的な時間毎に、溶融シ
ート状体3,3′の間に1枚づつ挿入することが
できるどのような方式で行つてもよい。
前記の帯状剥離シート4は、溶融シート状体の
吐出直後の温度に充分耐える耐熱性を有し、しか
し、その溶融シート状体と、その積層時または積
層シートの冷却時に、接着してしまわない材料で
形成されていればよく、例えば、その溶融シート
状体がオレフイン系重合体からなる樹脂で形成さ
れているのであれば、剥離シート4としては、ポ
リエステルフイルム、ナイロンフイルム、アルミ
ニウム箔、離型剤塗布紙などを挙げることができ
る。
前記の帯状剥離シート4は、その厚さ、長手方
向の長さ、幅などのサイズについて特に限定され
るものではなく、この発明で製造しようとする熱
収縮シートおよびその端部の接合舌片の形式によ
つて適宜そのサイズを決めればよいが、少なくと
も、溶融シート状体3,3′が押えロール5,
5′で積層される際のシート状体の幅(吐出方向
に対して直角の方向の長さ)よりも、帯状剥離シ
ート4の長手方向の長さを長くする必要がある。
なお、帯状剥離シート4の厚さは、約10〜500μ、
特に30〜200μ程度であればよい。
この発明の方法では、前述のようにして、押出
成形機1のTダイ2,2′から押出された直後の
溶融シート状体の間に帯状剥離シート4を規則的
な間隔の時間毎に挿入して、直ちに溶融シート状
体の全体をその両側から押えロール5,5′で圧
着して、長尺の積層シート6を形成するのである
が、その溶融シート状体3,3′の対面する内表
面は、少なくとも押えロール5,5′で圧着され
るまで、溶融または半溶融状態を維持しうる温度
(特に、熱可塑性樹脂の融解温度より10℃低い温
度〜吐出温度)になつていなければ、シート状体
3,3′が互にしつかり熱融着しないので適当で
はない。押えロール5,5′には、前述の溶融シ
ート状体3,3′の熱融着による積層に適当なよ
うにシート状体の温度近くまで加熱されているこ
とが好ましい。
この発明の方法においては、前述のようにして
長尺の積層シート6が形成されるのであるが、そ
の長尺の積層シート6は、続いて、押えロール5
および温度調節ロール17によつて、次の延伸工
程に好適な温度に調節されて、次の延伸工程以下
の工程に導びかれるのである。なお、この発明の
方法では、長尺の積層シート6を、温度調節ロー
ル17で冷却して、第1図には図示しなかつたロ
ール、ドラムなどに巻き取つて、一旦保管してお
くこともでき、その場合には、ロール巻き積層シ
ートを再び予熱した後に、次の延伸工程以下に供
給する必要がある。
この発明の方法においては、前述のようにして
形成された長尺の積層シート6を、高温でそのシ
ートの長手方向に延伸して、その延伸状態のまま
で常温近くまで冷却して、長手方向の熱収縮性を
その長尺の積層シート6に付与するのである。
長尺の積層シート6に熱収縮性を付与すること
は、高温で長手方向に延伸すること(延伸工程)
およびその延伸状態のままで常温近くまで冷却す
ること(冷却工程)によつて連続的に行なわれる
のであるが、その延伸工程および冷却工程につい
ては、従来公知の方法を採用することができる。
この発明における長尺の積層シート6への熱収
縮性の付与は、例えば、第1図に示すように、帯
状剥離シート4を規則的な間隔で挾み込んだまま
の長尺の積層シート6を、温度調節ロール17で
約60〜250℃、特に80〜200℃に調節して、回転速
度が互に異なる第1群の延伸ロール18と第2群
の延伸ロール18′とへ続いて通し、その長尺の
積層シートを長手方向に約1.1〜2.5倍、好ましく
は1.2〜2.0倍に延伸し、次いで、押えロール1
0,11で長尺の積層シートの伸縮を起さないよ
うにして、前記延伸状態を保持したままで、冷却
ロール19で常温付近まで冷却して、長手方向の
熱収縮性を有する長尺の積層シート6′を連続的
に形成することによつて行なわれるのである。
この発明の方法では、長尺の積層シート6への
熱収縮性の付与は、長手方向の熱収縮性を付与さ
れた長尺の積層シート6′が、約15〜100%、特に
20〜70%の熱収縮性を有するように、積層シート
6の延伸および冷却の各条件を調節して行なうこ
とが必要である。
この発明の方法において、熱収縮性を有する長
尺の積層シート6′は、前述の延伸および冷却の
途中またはそれらの前後のいずれかの時期に、放
射線(特に電子線)を積層シートに照射すること
によつて一部架橋されていることが好ましく、そ
の場合の積層シート6′の架橋の程度を示すゲル
分率が約20%以上、特に30〜90%程度となつてい
ることが熱収縮シートの熱収縮性および耐熱性の
点から特に好ましい。
この発明の方法において形成される長手方向に
熱収縮性を有する長尺の積層シート6′は、すで
に説明した第3〜6図に示すように、長尺の積層
シート6′の長手方向を直角に横断している状態
の帯状剥離シート4を規則的な間隔で挾み込んで
いて、その積層シート6′がその剥離シート4に
よつて2層に分離されている分岐部分を、規則的
な間隔でくりかえし有するものである。なお、そ
の積層シート6′の分岐部分の幅は、前記帯状剥
離シート4の幅よりもやや大きくなつているので
あるが、これは、積層シートの延伸によるもので
ある。
この発明の方法においては、最後に、長手方向
に熱収縮性を有する長尺の積層シート6′を、そ
の分岐部分または分岐部分の付近において、その
積層シートの長手方向に対して直角の方向(言い
かえると、帯状剥離シート4の長手方向に沿つた
方向)に切断することによつて、第7〜10図に
示すような熱収縮性シート7を製造するのであ
る。
例えば、第3〜4図に示す長尺の積層シート
6′aからは、その帯状剥離シート4の中央部を、
切断受台13の上で切断刃12によつて順次切断
することによつて、第7〜8図に示すような両端
部に接合舌片8を有する熱収縮性シート7aが
次々と連続して製造される。
この熱収縮性シート7aは、第11図に示すよ
うに、鋼管26の接続部の周囲に巻き付けて、そ
の両端部の接合舌片8を互にかみ合わせて各舌片
8を熱的に接着することによつて、強力に接続さ
れた円筒状の熱収縮性シート7′aとなし、その
熱収縮性シート7′aの全体を加熱して熱収縮さ
せて、鋼管の接続部の外周面に熱収縮したシート
が密着した被覆層を形成し、鋼管の接続部を保護
するのである。
また、第5〜6図に示す長尺の積層シート6′
bでは、その1対の帯状剥離シート4による分岐
部分の間の一体に積層されている部分の中央を、
この積層シート6′bの長手方向に対して直角の
方向に、次々と切断して、両端部に、2層に分離
された分岐部分を有するシートを形成し、さら
に、そのシートの両端部の分岐部分を、片端部に
ついては、表側の1層のみ切断し、他の片端部に
ついては、裏側の1層のみ切断して、第9〜10
図に示すような各端部に接合舌片8および補助舌
片8′を互に向い合つて有する熱収縮性シート7
bが連続的に製造される。
その熱収縮性シート7bは、第12図に示すよ
うに、鋼管26の接続部の周囲に巻き付けて、そ
の両端部の接合舌片8および補助舌片8′を互に
かみ合わせて接続し熱的に各舌片8,8′を接着
することによつて、強力に接続された円筒状の熱
収縮性シート7′bとなし、その熱収縮性シート
7′bの全体を加熱して熱収縮させて、鋼管の接
続部の外周面に熱収縮したシートが密着した被覆
層を形成し、鋼管の接続部を保護するのである。
なお、この発明の方法においては、熱収縮性シ
ート7の裏面に接着剤層9が設けられているもの
を製造するために、長尺の積層シートに接着剤を
塗布またはフイルム状接着剤を積層する工程が、
組込まれていることが好ましい。
また、必要であれば、この発明の方法では、熱
収縮性シート7の接合舌片8の内表面に接着剤層
を設ける工程が組込まれていてもよい。
その接着剤層9を形成する接着剤としては、前
述のような鋼管の接続部の被覆において、熱収縮
性シート7′a,7′bの熱収縮時の高温で、鋼管
と熱収縮した被覆シートとを接着することができ
ればどのような種類の接着剤で形成されていても
よいが、例えば、無架橋のポリエチレン、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体などの熱可塑性樹脂系の
接着剤からなるものが好ましい。その接着剤層の
厚さは、約0.01〜3mm、特に0.1〜2mm程度であ
ればよい。
この発明の方法によれば、端部に種々の接合舌
片8を有する熱収縮性シート7が、連続的に製造
することができる。この方法で得られた熱収縮性
シート7は、その端部に接合舌片8を有するの
で、鋼管の被覆の際に、シート7の両端部の接続
が強力に行なうことができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の方法を実施する際のプロ
セスの一例を示すフロー図であり、第2図は、こ
の発明の方法における長尺の積層シートの形成用
の装置を概略示す正面図である。第3〜6図は、
熱収縮性を有する長尺の積層シートを例示する平
面図および縦断面図である。第7〜10図は、こ
の発明の方法によつて製造される熱収縮性シート
を例示する斜視図および縦断面図である。第11
〜12図は、熱収縮性シートを、鋼管の周囲に巻
き付けて、そのシートの両端部の接合舌片をかみ
合わせて接続している状況を示す断面図である。 1;押出成形機、2;Tダイ、3,3′;溶融
シート状体、4;帯状剥離シート、5;押えロー
ル、6;長尺の積層シート、7;熱収縮性シー
ト、8;接合舌片、9;接着剤層、12;切断
刃、20;剥離シート挿入装置、21,22また
は23;チヤツク、26;鋼管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 並列に配置された1対のTダイから同時に押
    出された熱可塑性樹脂の溶融シート状体の二層間
    に、そのシート状体の吐出方向を横断する状態に
    規則的な間隔の時間毎に帯状剥離シートを挿入
    し、その溶融シート状体の全体を押えロールで圧
    着して、剥離シートで2層に分離されている分岐
    部分を規則的な間隔で有する長尺の積層シートを
    形成し、 その長尺の積層シートを、高温で長手方向に延
    伸してその延伸状態のままで冷却して、長手方向
    の熱収縮性をその積層シートに付与し、 そして、その長尺の積層シートを、その分岐部
    分または分岐部分の付近において長手方向に対し
    て直角方向に適宜切断することを特徴とする熱収
    縮性シートの製造法。
JP1202580A 1980-02-05 1980-02-05 Manufacture of heat-shrinkable sheet Granted JPS56109725A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1202580A JPS56109725A (en) 1980-02-05 1980-02-05 Manufacture of heat-shrinkable sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1202580A JPS56109725A (en) 1980-02-05 1980-02-05 Manufacture of heat-shrinkable sheet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56109725A JPS56109725A (en) 1981-08-31
JPS6312773B2 true JPS6312773B2 (ja) 1988-03-22

Family

ID=11794059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1202580A Granted JPS56109725A (en) 1980-02-05 1980-02-05 Manufacture of heat-shrinkable sheet

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56109725A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413577A (en) * 1977-07-01 1979-02-01 Sekisui Chem Co Ltd Heat-shrinkable covering sheet and its production
JPS54162777A (en) * 1978-06-15 1979-12-24 Furukawa Electric Co Ltd:The Production of thermally shrinkable polyolefin sheet with non-bonded parts that divide the film thickness into several portions

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413577A (en) * 1977-07-01 1979-02-01 Sekisui Chem Co Ltd Heat-shrinkable covering sheet and its production
JPS54162777A (en) * 1978-06-15 1979-12-24 Furukawa Electric Co Ltd:The Production of thermally shrinkable polyolefin sheet with non-bonded parts that divide the film thickness into several portions

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56109725A (en) 1981-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4412125A (en) Heat-shrinkable cover
NO169331B (no) Fremgangsmaate for binding av festemidler av syntetisk harpiksmateriale til flat film.
JPS6312773B2 (ja)
US3159516A (en) Calendering method and products made thereby
JPS6049106B2 (ja) 車輌等の内装板の製造方法
JPH11188828A (ja) 積層体の製造方法
JP2566444B2 (ja) 複合管状体の成形方法
JP4133136B2 (ja) 金属シートを接合した厚型樹脂パネルの製造方法
JPS584608B2 (ja) 加熱収縮性被覆用シ−トの製造方法
JP7310103B2 (ja) 紙カップ
JP3439792B2 (ja) 包装材料の製造方法
JP2010131856A (ja) 積層シートの製造方法
JPH0229493B2 (ja)
JPH0419120A (ja) 積層スパイラル管の製造方法
JPH0542649A (ja) 目抜け素材の押出しラミネート方法
JPH06145608A (ja) 粘着性発泡シートの製造方法
JP3065711B2 (ja) 熱収縮性物品、その製造法および複合シート
JP3174116B2 (ja) 表皮シート付き被覆断熱管状体の製造方法及びその装置
JP3541450B2 (ja) チューブ容器の製造方法
JPS61290039A (ja) 複合フイルムの製造方法および複合フイルムの製造装置
JPS6049412B2 (ja) 分岐部付プラスチツクシ−トの製造方法
JPS6372523A (ja) 熱収縮性シ−トの製造方法
JPH1034650A (ja) 積層フィルムの分離方法
JPS63203314A (ja) 缶胴の製造方法
JPS5983654A (ja) 積層シ−トの製造方法