JP4133136B2 - 金属シートを接合した厚型樹脂パネルの製造方法 - Google Patents

金属シートを接合した厚型樹脂パネルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4133136B2
JP4133136B2 JP2002261559A JP2002261559A JP4133136B2 JP 4133136 B2 JP4133136 B2 JP 4133136B2 JP 2002261559 A JP2002261559 A JP 2002261559A JP 2002261559 A JP2002261559 A JP 2002261559A JP 4133136 B2 JP4133136 B2 JP 4133136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin panel
metal sheet
resin
joined
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002261559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004098394A (ja
Inventor
道章 永田
学雄 佐竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiwa Industry Co Ltd
Original Assignee
Meiwa Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiwa Industry Co Ltd filed Critical Meiwa Industry Co Ltd
Priority to JP2002261559A priority Critical patent/JP4133136B2/ja
Publication of JP2004098394A publication Critical patent/JP2004098394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4133136B2 publication Critical patent/JP4133136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、金属シートを接合した厚型樹脂パネルの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
樹脂シートに対して連続的に金属シートを接合しながら金属・樹脂の複合シートを製造する方法としては、例えば樹脂の押出しインラインラミネート製法と称されるものがある(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
すなわち、溶融状態の樹脂を押出機で所定厚さの樹脂シートに押出し、その押し出した高温の樹脂シートをそのまま搬送しながら、樹脂シートの表面に対して、樹脂の融点以上に加熱された金属シートを、接着フィルムを介して連続的に貼り合わせ、そして金属シートと樹脂シートを圧着ロールに通して両者を接合させ、その後、冷却ロールに通して、接合された樹脂シートと金属シートを冷却している。
【0004】
【特許文献1】
特開平5−69525号公報(第3頁乃至第5頁、図1)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の技術にあっては、押出された樹脂シートの熱を利用しながら、その樹脂シートに対して金属シートを圧着ロールで接合し、その後に、金属シートが接合された高温の樹脂シートを、冷却ロールに通すことで冷却する製法のため、樹脂シートの厚さが小さければ、冷却ロールで樹脂シート全体を均一に冷却できるものの、樹脂シートの厚さが増すと、樹脂シートの表面側しか冷却できずに冷却が不均一となり、最終製品に変形やヒケ等の不具合が生じる。
【0006】
そのため、冷却ロールの設備にもよるが、一般的に冷却ロールで均一冷却が可能な樹脂シートの厚さとしては6mm程度で、それ以上の厚さを有する樹脂シート(シートと言うよりはパネル)に、金属シートを接合する場合は、圧着ロールや冷却ロールを利用した連続製法は行えず、その代わりに、所定形状に形成した樹脂パネルに、同形状の金属シートを、プレスによるバッチ製法で一枚づつ接合しなければならない。従って、ロールを利用した連続製法に比べて、生産性の低下を招いてた。
【0007】
この発明は、このような従来の技術に着目してなされたものであり、厚型の樹脂パネルでもロールを利用した連続接合が可能な製造方法を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この発明は、樹脂パネルの表面を、該樹脂パネル融点まで予熱し、前記樹脂パネルの融点以上に加熱された金属シートに接着フィルムを貼り合わせ、該接着フィルム付きの金属シートを、接着フィルム側から樹脂パネルの表面に対して重ね合わせつつ、該樹脂パネルを圧着ロールに搬送して、樹脂パネルと金属シートとを連続的に接合し、その後、金属シートが接合された樹脂パネルを冷却ロールに搬送して、金属シート及び樹脂パネルの表面を冷却することを特徴とする。
【0009】
この発明によれば、押出し直後の全体が高温な樹脂パネルを用いるのではなく、いったん冷却された樹脂パネルを用いる。そして、その樹脂パネルの表面だけを該樹脂パネルの融点まで予熱しておき、それを圧着ロールに搬送して金属シートを接合し、その金属シートが接合された樹脂パネルをそのまま冷却ロールに搬送して、金属シートと樹脂パネルの表面を冷却する。用いられる樹脂パネルは、金属シートが接合される表面のみが高温になっているだけなので、通常設備の冷却ロールでも、その表面及び金属シートを確実に冷却することができる。従って、樹脂パネルとしては、その表面が金属シートとの接合のために短時間だけ加熱され、その後すぐに冷却ロールにより冷却されるため、樹脂パネルには変形やヒケ等の不具合が生じない。また、それでいて、長尺で厚型の樹脂パネルに対して金属シートを連続接合することができるため、生産性の低下もない。
【0010】
金属シートは、樹脂パネルの片面に限らず、両面に同時接合しても良い。そうすると、樹脂パネルを2枚の金属シートで挟んだ積層体を生産することができる。
【0011】
樹脂パネルの表面だけを加熱して冷却する製法なので、使用可能な樹脂パネルの厚さとしては、いくら厚くても良いが、従来の押出しインラインラミネート製法による最大厚さ(約6mm)を超える7〜30mmが実用的で、それに対する金属シートの厚さとしては、0.1〜0.5mmが好適である。
【0012】
樹脂パネルとしては、PP、PE等のポリオレフィン系樹脂が好適で、各種フィラー(タルク、炭酸カルシウム、木粉、古紙等)を添加しても良い。
【0013】
金属シートとしては、アルミ、スチール(各種メッキ鋼板)、ステンレス及びそれらの塗装板を使用することができる。
【0014】
接着フィルムとしては、オレフィン系、変性オレフィン系、ポリウレタン系、エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂系のものが好適である。
【0015】
【発明の実施の形態】
図1は製造された製品の断面図を示し、図2はその製造装置を示している。
【0016】
図1に示されているように、製品1は厚さ12mmの樹脂パネル2としてのプラスチック廃棄物(ポリエチレン又はポリプロピレン)50%と、古紙20%と、木屑10%と、凝固剤20%とを原料としてなり、その両面に、接着フィルム3としての厚さ0.03mmのEVAフィルムを介して、金属シート4としての厚さ0.27mmのアルミ亜鉛合金メッキ剛板を接合した構造になっている。
【0017】
次に、図2に基づいて製造方法を説明する。樹脂パネル2は予め押出し成形されたものを所定の長尺部材として用意したもので、全体として十分に冷却され、押出し成形時の熱は残されていない。
【0018】
この樹脂パネル2を一対の予備加熱ヒーター5の間を通過させることにより、樹脂パネル2の両側の表面部分だけを融点付近まで予熱する。
【0019】
その一方で、樹脂パネル2の表側及び裏側において、それぞれ金属シート4と接着フィルム3を重ね合わせながら、それぞれヒーター6を近接させた加熱ロール7に接触させて、金属シート4を樹脂パネル2の融点以上に加熱すると共に、その温度を利用して接着フィルム3を金属シート4に貼り付ける。
【0020】
そして、この接着フィルム3が貼り付けられた金属シート4を、搬送される樹脂パネル2の両面に対して、それぞれ接着フィルム3を樹脂パネル2側にした状態で重ね合わせつつ、樹脂パネル2と一緒に一対の圧着ロール8間に供給する。
【0021】
この圧着ロール8を通過することにより、金属シート4は接着フィルム3を介して樹脂パネル2の両面に接合された状態となる。
【0022】
その後、金属シート4が接合された樹脂パネル2は、冷却ロール9間に搬送され、そこで金属シート4と樹脂パネル2の表面が冷却される。冷却ロール9を通過した製品1は、引き取りロール10にて引かれて、保管場所に搬送される。
【0023】
このようにしてロール状に巻き取られた製品1を調べたところ、金属シート4と樹脂パネル2の接合強度にムラがなく、確実に接合されていた。また、樹脂パネル2の反りや曲がり等の変形も生じなかった。
【0024】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、樹脂パネルの表面が金属シートとの接合のために短時間だけ加熱され、そしてすぐに冷却ロールにより冷却されるため、樹脂パネルには変形やヒケ等の不具合が生じない。また、長尺で厚型の樹脂パネルに対して金属シートを連続接合することができるため、生産性の低下もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係る両面に金属シートが接合された樹脂パネルを示す断面図。
【図2】この発明の一実施形態に係る樹脂パネルに金属シートを接合する製造装置を示す図。
【符号の説明】
1 製品
2 樹脂パネル
3 接着フィルム
4 金属シート
5 予備加熱ヒーター
6 ヒーター
7 加熱ロール
8 圧着ロール
9 冷却ロール
10 引き取りロール

Claims (3)

  1. 樹脂パネルの表面を、該樹脂パネル融点まで予熱し、
    前記樹脂パネルの融点以上に加熱された金属シートに接着フィルムを貼り合わせ、
    該接着フィルム付きの金属シートを、接着フィルム側から樹脂パネルの表面に対して重ね合わせつつ、該樹脂パネルを圧着ロールに搬送して、樹脂パネルと金属シートとを連続的に接合し、
    その後、金属シートが接合された樹脂パネルを冷却ロールに搬送して、金属シート及び樹脂パネルの表面を冷却することを特徴とする金属シートを接合した厚型樹脂パネルの製造方法。
  2. 請求項1に記載の金属シートを接合した厚型樹脂パネルの製造方法であって、
    樹脂パネルの両面に金属シートを同時に接合することを特徴とする金属シートを接合した厚型樹脂パネルの製造方法。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の金属シートを接合した厚型樹脂パネルの製造方法であって、
    樹脂パネルの厚さが7mm以上で、金属シートの厚さが0.1〜0.5mmであることを特徴とする金属シートを接合した厚型樹脂パネルの製造方法。
JP2002261559A 2002-09-06 2002-09-06 金属シートを接合した厚型樹脂パネルの製造方法 Expired - Fee Related JP4133136B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002261559A JP4133136B2 (ja) 2002-09-06 2002-09-06 金属シートを接合した厚型樹脂パネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002261559A JP4133136B2 (ja) 2002-09-06 2002-09-06 金属シートを接合した厚型樹脂パネルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004098394A JP2004098394A (ja) 2004-04-02
JP4133136B2 true JP4133136B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=32261899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002261559A Expired - Fee Related JP4133136B2 (ja) 2002-09-06 2002-09-06 金属シートを接合した厚型樹脂パネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4133136B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100883614B1 (ko) 2007-02-28 2009-02-16 김봉식 가구용 고광택 패널의 제조방법, 그에 의한 패널 및제조장치
KR101629145B1 (ko) * 2015-03-24 2016-06-09 오기창 냉각성형을 이용한 자동차용 볼륨시트 커버의 제조 방법
CN113733265B (zh) * 2021-07-26 2022-09-13 广西大学 一种木质板材拼接设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004098394A (ja) 2004-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940000626B1 (ko) 호일의 적층방법과 그 장치 및 이에 의해 제조된 다층 호일
TWI276531B (en) Apparatus and method for producing a thermoplastic resin continuous laminated sheet
KR0127889B1 (ko) 열가소성수지시이트 또는 필름의 제조방법
JP4133136B2 (ja) 金属シートを接合した厚型樹脂パネルの製造方法
JP3162299B2 (ja) 合成樹脂積層シートの製造方法
US20230311455A1 (en) Reflective Insulation
JP3813223B2 (ja) 結晶性熱可塑性樹脂シートの熱ラミネート方法
WO2006060720A2 (en) Method and apparatus for forming layered thermoformable materials
JP4048283B2 (ja) 熱可塑性樹脂連続貼合シートの製造装置
JP2010131856A (ja) 積層シートの製造方法
JP4203407B2 (ja) 製缶時の耐疵付き性に優れたラミネート鋼板およびその製造方法
JP3182457B2 (ja) 金属樹脂積層体の製造方法
JPH11100006A (ja) 押出ラミネート用ロール
JPH04164635A (ja) ダンボールの製造方法
KR100825638B1 (ko) 합성수지 필름 봉투 제조방법
JP2634966B2 (ja) 熱可塑性樹脂シートの成形方法
JP2596086B2 (ja) 複合板の製造法
JP3182456B2 (ja) 金属樹脂積層体の製造方法
JPS58155946A (ja) 制振鋼板の製造法および装置
JP2000309055A (ja) 熱可塑性樹脂フィルム被覆アルミニウム板の製造方法
JP3854410B2 (ja) 積層材の製造方法
JPH11240069A (ja) 保護フィルム付きアクリル系樹脂板の製造方法
JP2001170954A (ja) ポリオレフィン系多層発泡シートの製造方法およびポリオレフィン系多層発泡シート
JPS6213897B2 (ja)
JPS6319345B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080509

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4133136

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees