JPS63126054A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPS63126054A
JPS63126054A JP61271713A JP27171386A JPS63126054A JP S63126054 A JPS63126054 A JP S63126054A JP 61271713 A JP61271713 A JP 61271713A JP 27171386 A JP27171386 A JP 27171386A JP S63126054 A JPS63126054 A JP S63126054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
information
input
circuit
oscillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61271713A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0812648B2 (ja
Inventor
Noriyuki Suzuki
範之 鈴木
Shigeki Mori
重樹 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61271713A priority Critical patent/JPH0812648B2/ja
Publication of JPS63126054A publication Critical patent/JPS63126054A/ja
Publication of JPH0812648B2 publication Critical patent/JPH0812648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は情報処理装置、特に他の情報処理装置との間で
情報の入出力を行なう情報処理装置に関する。
[従来の技術] 従来より、パーソナルコンピュータ、ファクシミリ装置
、ワードプロセッサ、磁気ディスク装置、光デイスク装
置などの各種の情報処理装置が知られている。この種の
装置は、数値、文字、画像などの情報を入力、編集、記
憶、あるいは出力する処理に用いられている。
この種の装置では、キーボード、プリンタなどをすべて
一体化した装置などを除き、たいてい外部の装置との間
で情報を入出力するための手段が設けられる。たとえば
、パーソナルコンピュータなどでは通信回線用の入出力
ポート、プリンタのための出力ポート、ディスク装置で
は入出力ボートなどがこれに相当する。
[発明が解決しようとする問題点] 上記の情報入出力手段では、情報の媒体として一部光信
号が考えられているが、今のところ電気信号により情報
入出力を′行なうのがもっとも一般的な構成である。電
気信号を用いる場合、情報をやりとりする装置はケーブ
ルおよびコネクタ(あるいはプラグ、ソケットなど)に
より接続される。
ところが、このような入出力方式は、いたるところに存
在する電磁的なノイズに弱く、伝送の信頼性が低いとい
う問題がある。また、素人がコネクタの着脱を行なう場
合には、コネクタの差込みが浅すぎて接続不良を生じた
り、通電中にコネクタを着脱して装置を破損したりする
ことがあった。
また、コネクタの類では挿入方向を誤らないように、一
定の方向でのみコネクタ装着を行なえるようにしたもの
が多いが、このため操作者は装着時にいちいちコネクタ
の方向を確認しなければならないという面倒があった。
[問題点を解決するための手段] 以上の問題点を解決するために1本発明においては、他
の情報処理装置との間で情報の入出力を行なう情報処理
装置において、物理的な振動により表現された情報を入
力する手段、および(または)物理的振動により表現さ
れた情報を出力する手段を設けた構成を採用した。
[作 用] 以上の構成によれば、電磁的なノイズの外乱に強く接続
操作が容易な情報入出力部を有する情報処理装置を提供
できる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づき、本発明の詳細な説明
する。
ff11図は本発明を採用した情報処理装置の構成を示
している。第1図の構成は、パーソナルコンピュータ、
ワードプロセッサその他のマイクロコンピュータ応用機
器に共通の構成であるが、ここでは図示した装置はコン
ピュータなどに接続される外部記憶装置とする。
図において符号9は情報処理の主体となるCPUで、R
AM8と接続されている。RAM8は情報記憶のため、
あるいはCPU8のワークエリアとして用いられる。す
なわち、図示した装置はRAMディスク装置などとして
用いられる。
CPU9は非同期通信回路7を介して外部の装置と接続
される。この非同期通信回路7は、R3232Cボート
など、従来よりよく知られている回路から構成すること
ができる。
他の装置、例えばパーソナルコンピュータなどのホスト
装置とのインターフェースは1本実施例の場合、電気信
号ではなく物理的な振動を媒介として行なう、電気的振
動と機械的振動は、圧電素子などの機械〜電気変換素子
により相互に変換できる。したがって、このような変換
素子を用いればCPU9が扱う電気的に表現された情報
を振動のフォーマットに変換することができる。
本実施例では、振動によって情報を出力するため、圧電
素子などから構成した振動子4を駆動回路6を介して非
同期通信回路7に接続しである。
駆動回路6は非同期通信回路7から出力された電気信号
に応じて振動子4を駆動し、電気的に表現された情報を
物理的な振動のフォーマットに変換する。
振動子4が発生した振動は増幅用のホーン5を介して他
の装置の振動入力部に伝達される。
一方、他の装置によって振動により表現された情報を入
力するため、同じく圧電素子などから構成した振動セン
サ2が変換回路3を介して非同期通信回路7の入力回路
に接続される。信号変換回路3は駆動回路6と逆に振動
から電気信号によるフォーマットに情報を変換する。
振動センサ2はガラス板などから構成される振動伝達板
1に固定されており、この振動伝達板1を介して振動を
入力する。すなわち、他の装置の振動発生部を振動伝達
板lに接触させることで振動入力が行なわれる。振動伝
達板はその周辺部での振動の反射波が振動センサ2の入
力振動に影響を与えないように防振材10を介して支持
されている。
第2図は第1図の外部記憶装置をホスト装置の情報入出
力部に接続した状態を示している。第2図において符号
13は第1図の外部記憶装置のケースを示しており、そ
の上部には振動伝達板1が防振材lOを介して固定され
ている。振動伝達板1には振動センサ2が接着などによ
り固定されている。振動伝達板1の上部は振動ペン26
の保持部13Aが筒状に周囲に形成された開口部となっ
ており、ここにホスト装置から情報を入力するための振
動ペン26が差し込まれる。
振動ペン26は内部に振動子24を有し、その振動を先
端のホーン25を介して振動伝達板lに伝達する。この
際ホーン25は振動ペン26の自重により振動伝達板1
に接触する。
一方、外部記憶装置の振動子4の振動はホーン5を介し
てホスト装置の振動伝達板21に伝達される。振動子4
を固定されたホーン5はスプリング11によりホスト装
置の振動伝達板21に圧接される。外部記憶装置のケー
ス13はゴム足12を介してホスト装置の振動伝達板2
1上に[1される。
ホスト装置の振動伝達板21は防振材27を介してホス
ト装置の情報入力部のケース28に固定されている。振
動伝達板21にはホスト装と側の情報入力のために振動
センサ22が設けられている。ホスト装置の構成は第1
図に示したものと同様であり、したがってホスト装置の
振動子24は外部記憶装置の振動子4に、また振動セン
サ22は振動センサ2にそれぞれ相当する。
ここで、第1図の振動子駆動回路6および信号変換回路
3の構造につき詳細に説明する。第3図は振動子駆動回
路6の、また第4図は信号変換回路3の構造を示してい
る。これらの構造はホスト装置側の振動入出力部のもの
にも共通する。
第3図において、駆動周波数発振回路31は振動子4を
駆動する方形波を発生する回路であり、その周波数は振
動子4の共振周波数に選択されている。駆動波形発振回
路34は入力信号を処理する論理積回路を有しており、
駆動周波数発振回路31の出力方形波を反駆動波形発振
回路33の制御によりオン/オフして振動子4に印加す
る。駆動波形発振回路34は圧電素子の駆動回路を有し
、前段から入力された制御信号を振動子4の駆動に充分
なレベルに変換する。
反駆動波形発振回路33は駆動周波数発振回路31の駆
動信号をどのようなパターンで振動子4に印加するのか
を決定するもので、非同期直列通信のボーレートの1周
期をtlとした場合にデユーティ比がtd:tl−td
となるような信号を発生する。デユーティ比に関しては
第5図に関連して詳述する。
仕 スタートビット検出回路32は比同期直列通信において
、1ワードのデータのスタートビットを検出するもので
、立上りのタイミングで反駆動波形発振回路33に対し
て発振開始の制御を行ない、nビット分に相当する時間
、すなわちnXtlだけ待機した後、発振終了の制御を
行なう。
nは非同期通信のキャラクタビット長(ワード長)にス
タートビットを加えた数とする。たとえば、lキャラク
タ8ビツト、スタートビット1の場合にはn=9となる
一方、第4図の振動入力部において、振動センサ2の出
力信号は前置増幅器41で所定のレベルまで増幅される
。続いて増幅された信号のエンベロープ波形が検出回路
42により取り出される。
そしてエンベロープのピークがピーク検出回路43によ
り検出される。ピーク検出回路43はシュミットトリガ
などから構成され、エンベロープ波形が所定のしきい値
を越えている期間のみ論理rlJの信号を出力する。
ワンシ望ットマルチバイブレ、−夕44は、ピーク検出
回路43の出力を受け、ピーク検出信号のポジティブエ
ツジトリガにより非同期通信規格における所定の1ビツ
トに相当する幅のパルスを生成する。
第5図(A)〜(G)は第3図、第4図の振動入出力部
の動作を示した波形図である。ここではrlololl
oo」という8ビツトのデータを物理的振動により非同
期通信部に対して入出力する場合の動作を示している。
第5図(A)は、ビット長tlで上記ビットパターンを
表現したもので、その先頭と、最後にはそれぞれrlJ
、「0」のスタートおよびストップビットが付加されて
10ビツトの信号が形成されている。第3図のスタート
ビット検出回路32はスタートビットの立上りを検出し
、スタートビットと同期して第5図(B)のようなデユ
ーティ比td:tl−tdの信号を生成する。tdの長
さについては後述する。
駆動波形発振回路34は駆動周波数発振回路31の駆動
信号、および第5図(A)、(B)の波形の論理積を取
り、第5図(C)のような駆動波形を生成する。
このような駆動により振動子4は論理「1」に対応して
時間tdの長さだけ振動を発生する。
この振動は振動伝達板で時間trだけ遅延され、振動セ
ンサに入力され、振動センサは第5図(D)のような検
出波形を生成する。
ここで、振動センサの検出信号はその立上りからtd時
間後にピークを迎える。その後減衰が始まり、tw時間
後に振幅が0になる。したがって、前記のtdはビット
ごとの信号が重ならないように振動伝達板の振動特性に
応じて td≦tl−tw となるように定めておく。
振動センサの出力から、第4図のエンベロープ検出回路
42により第5図(E)のようにエンベロープが取り出
され、このエンベロープ信号ハピーク検出回路43にお
いて所定のしきい値と比較されて第5図(F)のような
波形が形成される。
さらに、ワンショットマルチバイブレータ44で非同期
通信に置ける所定ビット長tlを有する波形が第5図(
G)のように復元される。
以上のような構成により、物理的振動を媒介として非同
期直列通信を行なうことができる0本実施例のように物
理的振動を媒介とすることによりいたるところに遍在す
る電磁的ノイズの妨害をうけることなく良好なS/Nに
より情報入出力を行なうことができる。
さらに、第2図に示したようなハードウェア構成により
、入出力を行なう際の接続作業は従来の電気信号を用い
るケーブル、コネクタ方式に比して著しく簡略化される
。すなわち、外部記憶装置をホスト装置の入力部に載置
し、ホスト装置の振動出力部を外部記憶装置の所定箇所
に差し込めばよいだけである。したがって、従来のよう
にコネクタの差し間違いによる事故を未然に防止し、ま
たコネクタ方式において必要であったコネクタの向きな
どの確認作業を省略できる。
さらに、装置と装置が振動入出力部を介して接続され、
電気的には絶縁状態とされるので、電源廻りのノイズが
伝達されることがなく、また通電中に接続部を断続して
も装置が故障したりすることがない。
また、第2図のように接続される装置それぞれに振動入
出力部を設けることにより全2重通信による情報の伝送
を行なうことができる。
半2重通信で事足りる場合は、以下に示すような構成を
用いることもできる。
第6図は半2重通信のための外部記憶装置の構成を示し
ている。第1図と異なっている箇所は、振動入出力素子
が1つの圧電素子62に共通化されていることである。
信号変換回路3および振動子駆動回路6より左側の回路
は第1図と全く共通であり、振動の入出力を行なう圧電
素子62はアナログスイッチ63を介して信号変換回路
3または振動子駆動回路6のいずれかに接続される。
振動入出力部のハードウェアは第7図に示すように構成
される。第7図の構成では装置下部の振動出力部が省略
されており、上部に振動の入力および出力の両方を行な
うための振動伝達板1が設けちれる。振動伝達板1には
圧電素子62がホーンを介して固定される。一方、ホス
ト装置側の振動ペン72は第2図と同様に構成されてい
るが、内部の圧電素子70は圧電素子62と同様に振動
の入力および出力の両方に用いられる。
したがって、ホスト装置側も第6図と同様に圧電素子7
0をアナログスイッチを介して入力ないし出力回路のい
ずれかに接続されるように構成される。
以上の構成では、ホストから記憶装置、或は記憶装置か
らホスト装置のいずれかの方向でのみ通信を行なえる。
記憶装置、ないしホスト装置のアナログスイッチ63は
通信方向に応じてソフトウェアにより切り換えればよい
以上の構成により、半2重通信による情報入出力を物理
的振動を媒介として行なうことができる。このような構
成によれば、通信速度では前記実施例よりも劣るが、振
動入出力部の構成を簡略化できるので、装置をコストダ
ウンすることができる。
第7図では第2図の上部の振動入出力に対応する部分の
みを設けているが、第2図の下側の入出力部のみを設け
るようにしてもよい。
以上、2つの実施例を示したが、本発明の構成は外部記
憶装置あるいはコンピュータなどの情報処理装置に限定
されることなく、種々の情報入出力部を有する情報処理
装置に適用することができる。
[効 果] 以上から明らかなように、本発明によれば、他の情報処
理装置との間で情報の入出力を行なう情報処理装置にお
いて、物理的な振動により表現された情報を入力する手
段、および(または)物理的振動により表現された情報
を出力する手段を設けた構成を採用しているので、電磁
的ノイズの外乱に強く、接続作業が簡単で、接続事故の
可能性も少ない優れた情報処理装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を採用した外部記憶装置の構成を示した
ブロック図、第2図は第1図の装置の情報入出力部の構
成を示した断面図、第3図および第4図はそれぞれ第1
図の情報出力部および情報入力部の構造を示したブロッ
ク図、第5図(A)から(G)は本発明における物理的
振動を媒介とした情報入出力を示した波形図、第6図は
本発明の異なる実施例を示したブロック図、第7図は第
6図の構成に置ける情報入出力部の構成を示した断面図
である。 l・・・振動伝達板   2.22・・・振動センサ3
・・・信号変換回路  4.24・・・振動子5・・・
ホーン     6・・・振動子駆動回路7・・・非同
期通信回路 8・・・RAM9・・・CPU     
 10.27・・・防振材26.72・・・振動ペン 62.70・・・圧電素子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  他の情報処理装置との間で情報の入出力を行なう情報
    処理装置において、物理的な振動により表現された情報
    を入力する手段、および(または)物理的振動により表
    現された情報を出力する手段を設けたことを特徴とする
    情報処理装置。
JP61271713A 1986-11-17 1986-11-17 情報処理装置 Expired - Fee Related JPH0812648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61271713A JPH0812648B2 (ja) 1986-11-17 1986-11-17 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61271713A JPH0812648B2 (ja) 1986-11-17 1986-11-17 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63126054A true JPS63126054A (ja) 1988-05-30
JPH0812648B2 JPH0812648B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=17503802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61271713A Expired - Fee Related JPH0812648B2 (ja) 1986-11-17 1986-11-17 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0812648B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017141566A1 (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 富士電機株式会社 信号伝達装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133129U (ja) * 1984-07-30 1986-02-28 カシオ計算機株式会社 ピエゾ式インタ−フエ−ス

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133129U (ja) * 1984-07-30 1986-02-28 カシオ計算機株式会社 ピエゾ式インタ−フエ−ス

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017141566A1 (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 富士電機株式会社 信号伝達装置
JPWO2017141566A1 (ja) * 2016-02-18 2018-05-24 富士電機株式会社 信号伝達装置
US11581480B2 (en) 2016-02-18 2023-02-14 Fuji Electric Co., Ltd. Signal transmitting device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0812648B2 (ja) 1996-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100312025B1 (ko) 플로피디스크드라이브를이용하는인터페이스장치
KR960701527A (ko) Pda용 적외선 원격 제어 장치
JP2004536363A (ja) 大容量記憶装置のためのユニバーサルシリアルバス(usb)インターフェース
JPS63126054A (ja) 情報処理装置
JP4501951B2 (ja) 差動伝送回路、ディスクアレイ装置、出力信号設定方法
US5625843A (en) Audio data input device for multi-media computer
JPH02266724A (ja) 光伝送装置
JPS63257019A (ja) 情報処理装置
JP3344564B2 (ja) 双方向シリアルバスリピータ
JPH0624901Y2 (ja) パーソナルコンピュータの入出力装置
KR900005661B1 (ko) 콘트롤러와 레이저 프린터간의 데이타신호 전송회로 및 방법
JPH06131083A (ja) インタフェース切換え装置
JPS6132977U (ja) 超音波センサ
JPS6210830Y2 (ja)
JPS5937560U (ja) 電磁超音波発生装置
JPH0418719B2 (ja)
JPH0621999A (ja) シリアル通信装置
KR890004812Y1 (ko) 컴퓨터와 프린터의 인터페이스 회로
JPH01102617A (ja) 座標入力装置
KR19990060768A (ko) 외부 아이디이 장치가 장착 가능한 휴대용 컴퓨터 시스템
KR940001838Y1 (ko) 온/오프 라인 인터페이스 제어회로
JP4376838B2 (ja) 通信機能付き装置
JPH036729A (ja) 印字信号光伝送装置
KR970007157Y1 (ko) 시스템버스와 다수 병렬포트 사이의 인터페이스 장치
JPH01180026A (ja) 汎用入出力インタフェース接続方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees