JPS6311847Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6311847Y2
JPS6311847Y2 JP6700083U JP6700083U JPS6311847Y2 JP S6311847 Y2 JPS6311847 Y2 JP S6311847Y2 JP 6700083 U JP6700083 U JP 6700083U JP 6700083 U JP6700083 U JP 6700083U JP S6311847 Y2 JPS6311847 Y2 JP S6311847Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sprocket
cable
shaft
cables
reels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6700083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59172032U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6700083U priority Critical patent/JPS59172032U/ja
Publication of JPS59172032U publication Critical patent/JPS59172032U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6311847Y2 publication Critical patent/JPS6311847Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はケーブル敷設車両に関する。
建設用のケーブル敷設車両は、車両本体に取付
けたアームでケーブルリールの左右端を保持し、
車両の移動に伴い該リールからケーブルを引き出
して順次敷設していくものである。ところで、従
来の車両は1本のケーブルのみを敷設するもの
で、保持するリールも1つを対象にするものであ
り、複数のリールから複数のケーブルを同時に引
き出すものは存在しなかつた。
本考案の目的は、複数のケーブルを同時に敷設
できるように複数のリールを同軸で並列保持する
場合において、リールのセツト作業を迅速かつ確
実にできるとともに、各々のリールから無理なく
ケーブルを引き出して安全に敷設作業を行なうこ
とができるケーブル敷設車両を提供することにあ
る。
しかしてこの目的は本考案によれば、車両本体
に設けた左右アーム端に、並列するケーブルリー
ルの共通シヤフト端に横スライドにより嵌着する
保持部と内側にケーブルリールへの係脱片を有す
るスプロケツトとを取付け、該各スプロケツトは
個別の駆動部とチエーンで連結したことにより達
成される。
以下、図面について本考案の実施例を詳細に説
明する。
第1図は本考案のケーブル敷設車両の実施例を
示す平面図、第2図は同上側面図で、図中1は履
帯1aなどの移動機構を備えた車両本体を示し、
これはブルトーザなどに使用されるのと同様のも
のである。2は車両本体1の前端に取付けるアー
ムで後述のごとくケーブルリール5,5′を保持
するもの、3はリール5,5′から引き出された
ケーブル23,24を車両本体1の後方に導くガ
イドローラ、4は車両本体1の後端に取付けられ
たガイドローラ3により導かれたケーブルを車両
本体1の移動に伴い順次地中に埋設していく敷設
機を示す。
前記アーム2は左右1対の組合せからなり、並
列するケーブルリール5,5′の共通シヤフト6
の両端を挟み込むようにして保持するものである
が、第3図に示すように該アームの先端に横スラ
イドにより端部の孔7aを介して前記シヤフト6
の端に係脱自在に嵌合する保持シヤフト7を設け
る。
該保持シヤフト7の横スライド機構としては、
本実施例では外周にネジ面9aを有し、先端にハ
ンドル8を取付けたネジシヤフト9とこのネジシ
ヤフト9をアーム2に回動自在に固定するブツシ
ユ10及び該シヤフト9にスライド自在に螺合し
保持シヤフト7の一端を固定したネジフツク11
との組合せからなるネジ式ジヤツキ構造を採用し
た。図中12はシヤフト9に設けたストツパーを
示す。なお、他の実施例として前記横スライド機
構は油圧ジヤツキ方式を用いることも考えられ
る。
さらに、アーム2の先端にブツシユ13aを介
してスプロケツト13を回動自在に取付け、第4
図にも示すように該スプロケツト13の内側面に
ブラケツト14に軸着する片15を取付ける。こ
の片15は先端に切欠き15aを有し、水平に引
き起こした状態でケーブルリール5,5′の十字
支柱5a(第5図参照)をこの切欠き15a内に
挿入するようにしてリール5,5′とスプロケツ
ト13の係脱を行うものである。また、スプロケ
ツト13側に係脱片15を水平起立位置で停止す
るためのストツパー16を設け、さらにスプロケ
ツト13に一端を係脱片15に他端を固定した引
きバネ17を係脱片15が垂直に倒れている状態
ではその状態を保ようにまた係脱片15を引き起
こす際にはその回動を助けるように付勢するよう
に設ける。
なお、各スプロケツト13にはかかる係脱片1
5を上下に対向させて複数個設ける。
一方、アーム2の根本部に油圧モーター18及
びこれに連結する減速機19を設け、減速機19
の回転軸に取付けたスプロケツト20と前記スプ
ロケツト13とに無端チエーン21円掛け渡す。
図中22は該無端チエーン21にテンシヨンを与
えるアイドラーである。
また、図示は省略するが、これらの機構は左右
のアーム2にそれぞれ設けられている。
次に使用法及び作用について説明すると、ケー
ブル23と24は、例えば電線ケーブルと光フア
イバーケーブルというごとく、種類及び径の異な
るものであり、ケーブルリール5,5′はそれぞ
れにこのケーブル23,24を巻いてある状態で
中央に共通のシヤフト6を差し込んで並列させ、
これにフツク25を引つ掛けクレーンで水平に吊
り上げてアーム2内まで吊り込む。
このようにして吊り込んだシヤフト6をアーム
2に固定するには、それまで引つ込んでいた保持
シヤフト7をハンドル8を手で回してネジシヤフ
ト9を介してネジフツク11を横スライドさせる
ことにより内側に押し出して前記シヤフト6端に
嵌着させればよい。また、スプロケツト13に平
行に倒されていた係脱片15を手で直角に起して
切欠き15a内にケーブルリール5,5′の支柱
5aを嵌め該スプロケツト13とリール5,5′
を連結する。該係脱片15はバネ17により起さ
れた状態を保つ。
このようにリール5,5′をセツトして車両本
体1が走行する際に、油圧モーター18を駆動し
てスプロケツト13を回転させれば、その回転力
は係脱片15を介してケーブルリール5,5′の
支柱5aに伝わり、スプロケツト13とともにリ
ール5,5′が回転してケーブル23,24が引
き出され、後方の敷設機4で地中に順次埋設され
ていく。
ところで、電線と光フアイバーケーブルという
ごとくケーブル23,24の径が相違する場合、
リール5,5′の回転速度も各々別個にしないと
同時に敷設することはできないが、かかる両者の
回転速度の調整は各々のモーター8若しくは減速
機9で行うことができる。また、空になつたリー
ル5,5′をアーム2から外すには前記動作の逆
の作業を行なえばよい。
以上述べたように本発明のケーブル敷設車両
は、建設車両として車両本体に取付けたアームで
ケーブルリールを保持し車両の移動に伴い該リー
ルからケーブルを引き出して順次敷設していくも
のにおいて、2個のケーブルリールを用いて一挙
に2種のケーブルを敷設できるものであり、また
ケーブルは引張り出さずにリールを回して引き出
すので無理がかからず、しかもアームへのケーブ
ルリールのセツトは簡単かつ迅速に行なうことが
でき作業性のよいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のケーブル敷設車両の実施例を
示す平面図、第2図は同上側面図、第3図は一部
切欠いた要部の平面図、第4図は同じく要部の側
面図、第5図はケーブルリールの一例を示す側面
図である。 1……車両本体、1a……履帯、2……アー
ム、3……ガイドローラ、4……敷設機、5,
5′……ケーブルリール、5a……支柱、6……
シヤフト、7……保持シヤフト、7a……孔、8
……ハンドル、9……ネジシヤフト、10……ブ
ツシユ、11……フツク、12……ストツパー、
13……スプロケツト、13a……ブツシユ、1
4……ブラケツト、15……係脱片、15a……
切欠き、16……ストツパー、17……バネ、1
8……モーター、19……減速機、20……スプ
ロケツト、21……無端チエーン、22……アイ
ドラー、23,24……ケーブル、25……フツ
ク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車両本体に設けた左右アーム端に、並列するケ
    ーブルリールの共通シヤフト端に横スライドによ
    り嵌着する保持部と内側にケーブルリールへの係
    脱片を有するスプロケツトとを取付け、該各スプ
    ロケツトは個別の駆動部とチエーンで連結したこ
    とを特徴とするケーブル敷設車両。
JP6700083U 1983-05-04 1983-05-04 ケ−ブル敷設車両 Granted JPS59172032U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6700083U JPS59172032U (ja) 1983-05-04 1983-05-04 ケ−ブル敷設車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6700083U JPS59172032U (ja) 1983-05-04 1983-05-04 ケ−ブル敷設車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59172032U JPS59172032U (ja) 1984-11-17
JPS6311847Y2 true JPS6311847Y2 (ja) 1988-04-06

Family

ID=30197203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6700083U Granted JPS59172032U (ja) 1983-05-04 1983-05-04 ケ−ブル敷設車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59172032U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015027165A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 株式会社東芝 ケーブル布設装置およびケーブル布設方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59172032U (ja) 1984-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6311847Y2 (ja)
CN110844712B (zh) 一种岸电线缆管理装置
US2295749A (en) Machine for attaching cables to messengers
RU161996U1 (ru) Механизм навивки для устройства для навивки волоконно-оптического кабеля на носитель
KR100473285B1 (ko) 광케이블 응급복구용 권선거치 이동 캐리어
JPH10215511A (ja) ケーブル敷設方法およびその敷設用台車
CN113562551B (zh) 用于电力工程施工的线缆收放装置
JP2654855B2 (ja) 吊下昇降装置
JPH034097Y2 (ja)
CN213937221U (zh) 一种用于电缆竖井的电缆收放装置
JPH0419925Y2 (ja)
JPH0333734Y2 (ja)
JP2002017012A (ja) ハンガーローラ及びケーブルの架線工法
US3057600A (en) Cable lashing machine
JPH0687086B2 (ja) 架空線巻付型光フアイバケ−ブルの架設方法
KR200348966Y1 (ko) 멀티 텐셔너
JPH0656388A (ja) 小型車載クレーン
JPH028933Y2 (ja)
JP2553399Y2 (ja) 地下ケーブル繰出作業車
JPH0144530Y2 (ja)
CN215047739U (zh) 一种多层牵引绳缠放平台
JPS5847771Y2 (ja) ラツシングマシン用後退防止装置
JP2580104Y2 (ja) ケーブル用移動台車
JPS61170708A (ja) 光フアイバケ−ブル引取り装置
JP2992430B2 (ja) ケーブル張設車