JPS63115448A - 音声認識電話機 - Google Patents

音声認識電話機

Info

Publication number
JPS63115448A
JPS63115448A JP61261104A JP26110486A JPS63115448A JP S63115448 A JPS63115448 A JP S63115448A JP 61261104 A JP61261104 A JP 61261104A JP 26110486 A JP26110486 A JP 26110486A JP S63115448 A JPS63115448 A JP S63115448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
pattern
storage device
memory
external storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61261104A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Kamei
亀井 正一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP61261104A priority Critical patent/JPS63115448A/ja
Publication of JPS63115448A publication Critical patent/JPS63115448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は音声認識機能を備えた音声認識電話機に関する
ものである。
(ロ)従来の技術 最近電話機に音声認識機能を付加することにより、音声
入力で自動的にダイヤル出来る2、いわゆる音声認識電
話機が使用され始めている。音声認識には誰の音声に対
しても動作する不特定話者方式と、あらかじめ登録した
人の音声に対してのみ動作する登録方式(または特定話
者方式)とがあるが、登録方式の方が一般に認識性能が
良く、しかも認識語の変更も容易なので使用者を限定で
きる場合には登録方式が用いられる。登録方式では音声
のパターンをあらかじめ音声認識電話機の内蔵メモリに
格納しておく必要があり、内蔵メモリの容量によって使
用できる話者の数は限定されていた。
また外部記憶装置にオートダイヤル用の電話番号を記憶
しておいて、使用時に装着してオートダイヤルを行なう
という方式は有ったが、音声認識を行なわせるための音
声パターンを記憶しておき、使用時にその音声パターン
を用いて音声認識をさせることによりオートダイヤルす
るというものはなかった。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 登録方式の音声認識電話機において、電話機の内蔵メモ
リの量によって音声を登録できる話者の数は限られてお
り、話者の数を増やすには内蔵メモリを増やす以外に方
法はなかった。また最初から多数の話者を想定してメモ
リ量を増やすことは可能であるが、音声認識電話機のコ
ストが高くつき非合理的である。さらにメモリに空き領
域がない場合には、既にあるパターンを削除して新たに
登録することになるが、それには余計な時間と労力がか
かり使用者の負担が大であるという問題があった0本発
明は、上記問題点を解決するものである。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本発明は、音声認識部内のパターン作成手段に接続され
たメモリ選択部と、メモリ選択部に接続された記憶手段
としての内蔵メモリおよび着脱可能な外部記憶装置と、
外部記憶装置とメモリ選択部間に接続された外部記憶装
置装着検知部とを有する音声認識電話機である。
(ホ)作用 音声認識電話機の使用者は一回升声データを登録して外
部記憶装置に格納しておけば、該外部記憶装置を音声認
識電話機に接続するだけで新たに登録せずに音声による
自動ダイヤルを行なう事ができ、音声認識電話機内の内
蔵メモリ量を増やす必要も無い。
(へ) 実施例 本発明一実施例の音声認識電話機のブロック図を第1図
、キー人力部を第2図に示す。
(1)は音声認識用マイクで電話機の送話器と兼用して
もよく、登録する音声を入力したり発信時に音声を入力
するためのものである。音声認識用マイク(1)は、入
力された音声信号の前処理や周波数分析を行なう音声分
析部(2)に接続され、音声分析部(2)は入力された
音声信号に基づいて入力音声パターンを作成するパター
ン作成部(3)に接続きれている。さらにパターン作成
部(3)は、記憶手段を選択するメモリ選択部(4)と
、記憶手段に記憶された音声パターンと入力された音声
パターンとのパターンマツチングを行なう識別部(6)
に接続きれている。
(7)は音声認識部内の内蔵メモリであり、外部記憶装
置(8)と共にこの音声認識部内の記憶手段を構成し、
メモリ選択部(4)および識別部(6)にそれぞれ接続
されている。なお外部記憶装置(8)としては、例えば
ICカードのような音声パターンおよび対応した電話番
号を記憶するのに十分な記憶容量をもったものを使用す
る。(5)は外部記憶袋e(8)とメモリ選択部(4)
間に接続された外部記憶装置装着検知部で、この音声認
識部に外部記憶装置(8)が装着きれると、装着検知信
号をメモリ選択部(4)とこの音声認識電話機全体を制
御する制御部(9)に出力する。
制御部(9)は識別部(6)に接続されると共に、回線
制御部(10)、キー人力部(11)、表示部(12)
に接続妨れ、回線制御部(10)は電話回線(13)に
接続されている。なおキー人力部(11)は、音声パタ
ーン登録時に使用する登録キー(lla)と、電話番号
ダイヤル時に使用するダイヤルキー(llb>と、内蔵
メモリ(7)のデータ転送時に使用する転送キー(ll
c)とから構成されている。
次に本発明の音声認識電話機を使用するための登録につ
いて説明する。
音声パターン及び電話番号を登録するためにキー人力部
(11)の登録キー(lla)を押すと、表示部(12
)に登録する音声を入力するよう指示が表示きれる。使
用者は指示に従って音声認識用マイク(1)から音声を
入力する。入力された音声は音声分析部(2)において
前処理や周波数分析が行なわれ、パターン作成部〈3)
においてパターンが作成される。
ここでICカード等の外部記憶装置(8)が装着されて
いない場合について説明する。このとき外部記憶装置装
着検知部(5)から装着検知信号は出力諮れず、メモリ
選択部(4)は内蔵メモリ(7)を選択している。従っ
て作成された音声パターンは内蔵メモリ(7)の音声パ
ターン格納領域に格納きれる。また、出力する電話番号
はキー人力部(11)のダイヤルキー(llb)から入
力され、内2メモリ(7)の電話番号格納領域に格納さ
れる1以上の動作を登録が終了するまで繰り返す。
次に外部記憶装置(8)が装着されている場合についで
説明する。このとき外部記憶装置装着検知部(5)から
装着検知信号が出力きれ、これを受けてメモリ選択部(
4)は記憶手段として外部記憶装置(8)を選択する。
また、制御部(9)にも装着検知信号が出力され、表示
部(12)に外部記憶装置(8)が装着されていること
を示す表示が行なわれる。人力後作数された音声パター
ンは外部記憶装置(8)の音声パターン格納領域に格納
され、対応する!話番号はキー人力部(11)のダイヤ
ルキー(llb)から入力きれ、外部記憶装置(8)の
電話番号格納領域に格納きれる。以上の動作を登録が終
了するまで繰り返す。
次に電話をかけるときの音声認識動作について説明する
使用者は音声認識用マイク(1〉に向かって登録しであ
る相手先の名前を発声する。入力された音声は音声分析
部(2)で分析された後、パターン作成部(3)でパタ
ーンとして作成され、識別部(6)へ送られる。識別部
(6)はメモリ選択部(4)によって選択されたメモリ
(内蔵メモリ(7)または外部記憶装置(8))から音
声パターンを順次読み込んで入力された音声のパターン
とマツチングを行ない、最も類似しているものを検索し
該当する音声パターンに対応した電話番号を取り出し、
制御部(9)を介して回線制御部(10)へ送り電話回
線(13)に送出する。
なお外部記憶装置(8〉が装着きれている場合に内蔵メ
モリ(7)のデータを外部記憶装置(8)にコピーする
ときは、キー人力部(11)の転送キー(11C)を押
すことによってデータの転送を行なえばよい。
(ト) 発明の詳細 な説明したように本発明によれば、音声認識電話機の使
用者は一回音声データを登録して外部記憶装置に格納し
ておけば、該外部記憶装置を音声認識電話機に接続する
だけで新たに登録せずに音声による自動ダイヤルを行な
う事が出来る。また、外部記憶装置を装着したときも内
蔵メモリの内存はそのまま残るため、次に使用する時に
外部記憶装置を切り離すだけで内蔵メモリのデータを使
用して音声による自動ダイヤルを行なう事が出来る。ま
た、多数の人が音声認識電話機を使う場合も、各個人が
外部記憶装置を持っておけば音声認識を詰機内のメモリ
量に関係なく使用できるので、内蔵メモリ量を最小限に
することができ経済的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例のブロック図、第2図は同しく
キー人力部の図である。 (1)・・・音声認識用マイク、(2)・・・音声分析
部、(3)・・・パターン作成部、(4)・・・メモリ
選択部、(5)・・・外部記憶装置装着検知部、(6)
・・・識別部、〈7)・・・内蔵メモリ、(8)・・・
外部記憶装置、(9)・・・制御部、(10)・・・回
線制御部、(11)・・・キー人力部、(lla)・、
、登録キー、(llb)・・・ダイヤルキー、(llc
)・・・転送キー、(12)・・・表示部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)音声分析手段、パターン作成手段、識別手段およ
    び記憶手段からなる音声認識部を有し、音声パターンを
    記憶し音声入力で自動的にダイヤルすることのできる特
    定話者方式の音声認識電話機において、 前記パターン作成手段に接続されたメモリ選択部と、該
    メモリ選択部に接続された前記記憶手段としての内蔵メ
    モリおよび着脱可能な外部記憶装置と、該外部記憶装置
    と前記メモリ選択部間に接続された外部記憶装置装着検
    知部とを備え、前記外部記憶装置に音声パターンと該音
    声パターンに対応した電話番号を記憶させ、該外部記憶
    装置を前記電話機に装着して発信する際は前記装着検知
    部により該外部記憶装置の装着を検知し、装着検知信号
    によって前記メモリ選択部は前記記憶手段として該外部
    記憶装置を選択し該外部記憶装置内の前記音声パターン
    により音声認識を行なって発信することを特徴とする音
    声認識電話機。
JP61261104A 1986-10-31 1986-10-31 音声認識電話機 Pending JPS63115448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61261104A JPS63115448A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 音声認識電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61261104A JPS63115448A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 音声認識電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63115448A true JPS63115448A (ja) 1988-05-20

Family

ID=17357139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61261104A Pending JPS63115448A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 音声認識電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63115448A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0292140A (ja) * 1988-09-29 1990-03-30 Toshiba Corp 電話装置
JP4933445B2 (ja) * 2004-12-17 2012-05-16 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ セルフクリーニング及び電圧制御式の静電ろ過方法及び静電ろ過装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60128761A (ja) * 1983-10-22 1985-07-09 アルカテル・エヌ・ブイ 電話加入者装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60128761A (ja) * 1983-10-22 1985-07-09 アルカテル・エヌ・ブイ 電話加入者装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0292140A (ja) * 1988-09-29 1990-03-30 Toshiba Corp 電話装置
JP4933445B2 (ja) * 2004-12-17 2012-05-16 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ セルフクリーニング及び電圧制御式の静電ろ過方法及び静電ろ過装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1294079C (en) Voice controlled dialer having memories for full-digit dialing for any users and abbreviated dialing for authorized users
CA2016935C (en) Telephone apparatus using a detachable memory device
JPS63115448A (ja) 音声認識電話機
JPS61133750A (ja) 自動ダイヤル方式
US20040047457A1 (en) Dialing apparatus for international prepaid phone card
JPS63276352A (ja) 音声自動ダイヤル電話端末装置
JP3314481B2 (ja) 構内交換電話装置
JPH0345057A (ja) 自動ダイヤル式車載用携帯電話機
JP3018759B2 (ja) 特定話者方式音声認識装置
JPH0691573B2 (ja) 携帯式自動ダイヤリング装置
JPH0856252A (ja) 音声ダイヤル装置
JPH0637878A (ja) 番号案内による自動ダイヤル電話装置
JPH04238398A (ja) 音声認識装置及び音声ダイヤリング装置
JPH11341164A (ja) 電話帳システム
KR100618771B1 (ko) 진동식 단축 기능을 가지는 무선통신 단말기 및 그 방법
JPH098894A (ja) 音声認識コードレス電話機
KR100307028B1 (ko) 음성인식전화기에서의화자종속형음성데이타관리방법
JPH06303320A (ja) Pbx装置
KR0185641B1 (ko) 무선 전화기에서 전화번호 확인을 통한 메모리 다이얼링 장치
JP2000216858A (ja) 携帯電話装置及びその遠隔個人デ―タ呼出し方法
KR100255327B1 (ko) 전화기에서 음성인식을 이용한 자동다이얼 방법
JPH0197044A (ja) 音声ダイヤル装置
JPS63304297A (ja) 音声認識装置
JPH04172850A (ja) 電話機
JPH04150247A (ja) 自動ダイアルシステム