JPS60128761A - 電話加入者装置 - Google Patents

電話加入者装置

Info

Publication number
JPS60128761A
JPS60128761A JP59221900A JP22190084A JPS60128761A JP S60128761 A JPS60128761 A JP S60128761A JP 59221900 A JP59221900 A JP 59221900A JP 22190084 A JP22190084 A JP 22190084A JP S60128761 A JPS60128761 A JP S60128761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
telephone subscriber
data carrier
interface
subscriber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59221900A
Other languages
English (en)
Inventor
トーマス・ヘルマン
マンフレツド・インメルデルフアー
デイーター・コツプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Standard Electric Corp
Original Assignee
International Standard Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Standard Electric Corp filed Critical International Standard Electric Corp
Publication of JPS60128761A publication Critical patent/JPS60128761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/271Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously controlled by voice recognition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野J この発明は、マイクロホンを介して受信された通話信号
が評価され、それによって呼出されるべき電話加入者が
ワードおよび、または数字の音声入力によって直接ダイ
ヤルされることができる音声認識装置を備えた電話加入
者装置に関するものである。
[発明の技術的背景コ 従来知られている電話加入者装置(たとえば、L、R,
Rabiner、J、G、Wi 1pon。
A、E、Rosenberg著、゛音声制御されたレパ
ートリ−ダイヤルシステム”B、S、T。
J、第59@第7号1980年9月号、第1153ない
し1163頁参照)においては、使用者は音声でワード
または数字列を入力させることによって所望の電話加入
者に自動的に接続される。各使用者はそれぞれのベース
で任意の加入者名を使用できるようにされなければなら
ない。使用者によって話されたワードおよび数字に対す
る音響基準パターンデータを生成するために、話す人に
応じた認識システムが使用される。このシステムにおい
て使用者は所望の加入者氏名および数字を音声教習フェ
ーズで音声認識装置に入力させなければならない。それ
から音声認識装置はそのボキャボラリから導出した基準
パターンデータをそのメモリ中に転送し、そこでデータ
は音声制御ダイヤルのために使用者に利用される。現在
使用されている音声認識装置はそのボキャボラリが10
0ワードに過ぎないので、呼出すことのできる電話加入
者の範囲はそのような音声制御された電話加入者装置の
限られた認識容量によって大きく制限されている。さら
に、各使用者は彼が彼の音響基準パターンデータを生成
した電源に限定されされる。
使用者の範囲が広いこと(事務所)によってさらに制限
される。それは音声認識装置のボキャボラリは個々の使
用者の間で分けられなければならないからである。
[発明の概要] この発明による電話加入者装置の技術的機能は電話加入
者装置の音声認識装置中で認識されるワードおよび、ま
たは数字の音声入力に直接応答して電話加入者をダイヤ
ルすることである。
この発明によれば、冒頭に述べた電話加入者装置におい
て、電話加入者装置が、テストおよびスイッチ論理装置
と、選択制御コンピュータと、電話帳蓄積装置と、表示
装置と、キーボードとおよび両方向バスシステムとを備
えた選択制御装置を具備しており、前記両方向バスシス
テムは選択制御装置の各部分を相互に接続し、第1のイ
ンターフェイスを介して音声認識装置へ接続されると共
に第2のインターフェイスを介してデータキャリア装置
に接続され、さらにダイヤルおよび通話コンバータを介
して加入者ラインに接続され、電話帳蓄積装置および、
またはデータキャリア装置は加入者ボキャボラリおよび
関係する音声基準パターンデータを蓄積するように構成
され、マイクロホンと音声認識装置とダイヤルおよび通
話コンバータとは信号線によってテストおよびスイッチ
論理装置に接続されていることを特徴としている。
この発明の電話加入者装置は音声認識装置と電話帳蓄積
装置および、またはデータキャリア装置との間および電
話帳蓄積装置とデータキャリア装置との間のデータ転送
が音声認識装置に対する音響基準パターンデータを生成
し蓄積すること、および任意の加入者氏名ならびに多数
の使用者に対するボキャボラリを蓄積することを可能に
する効果がある。
その他の特徴については特許請求の範囲の第2項以下に
記載されている。
[発明の実施例] 以下添附図面を参照にして実施例について説明する。
第1図を参照すると、この発明の1実施例の電話加入者
装置は3個の主要な部分を有し、それは両方向バスシス
テムBUSによって相互に接続されている。これらの部
分は選択制御装置As(鎖線によって囲まれている)、
第1のインターフェイス11を備えた音声認識装置SP
E (破線によって囲まれている)、および第2のイン
ターフェイスI2を備えたデータキャリア装置DTE 
(破線によって囲まれている)である。バスシステムB
LISにはまた通常のダイヤルおよび通話信号変換器W
SUが接続され、それに加入者ラインTLが接続されて
いる。
選択制御装置Asは選択制御コンピュータAsC(協同
するプログラムおよび可変メモリをもった通常のマイク
ロコンピュータ)、テストおよびスイッチ論理装置PU
L、電話帳蓄積装置TS、表丞装置AZE、キーボード
ET、および選択制御部分Asの各部分を接続している
両方向バスシステムBUSよりなる。テストおよびスイ
ッチ論理装置PULもまた第1の信号線SL1によって
音声認識装置SPEへ、また2本の別の信号線SL2.
SL4によってダイヤルおよび通話信号コンバータWS
Uへおよび別の信号線SL3によってマイクロホンMに
接続されている。
第2図に示すように、テストおよびスイッチ論理装置P
ULはテスト装置11PEおよびマイクロホンスイッチ
°MUを備えている。テスト装置PEはまず電話加入者
装置が出てゆく呼びによって占有されているのか、入っ
て来る呼びによって占有されているのかを信号線SLJ
上でテストする。入って来る呼びの場合にはマイクロホ
ンスイッチMUは“マイクロホンM−信号線S L 2
 ”位置に置かれ、それ故、それはデジタルおよび通話
信号コンバータWSUを介して加入者ラインTLに接続
される。出てゆく呼びの場合には、マイクロホンスイッ
チはまずマイクロホンMを信号線SL1を介して音声認
識装置SPEへ接続する。音声入力、加入者番号の認識
、および加入者ラインTLの交換信号のテスト(ビジー
トーン、リングトーン)に続いてマイクロホンMは再び
上述のようにマイクロホンスイッチMUを通って加入者
ラインT[に接続される。
音声認識装置SPHの基本構造を以下第3図を参照に説
明する。
音声認識装置SPEは通話者に依存して動作し、たとえ
ば128語のボキャボラリを持っている。
それは次のような相互に接続された装置を有している。
すなわち、前処理装置VVE1特徴解析および比較装置
MAVE、制御プロセッサKP、および基準パターンデ
ータメモリRMSPである。
制御プロセッサKPはデータ、アドレスおよび制御ライ
ンDLSALSSTLによって第1のインターフェイス
11に接続され、音声認識装置SPE内の動作シーケン
スを制御し、“トレイン″、゛°基準パターンデータ認
識″、゛基準パターンデータ蓄積”のような選択制御装
置Asからの命令を実行する。音声制御された加入者装
置を始動するために、使用者によって所望された加入者
名、家族名等および関係する電話番号(加入者ボキャボ
ラリーンがキーボードETおよびバスシステムBUSを
介して、電話帳蓄積装置TSに入力される。
この手動入力の後、表示装置AZEは使用者にあらかじ
め入力されたワードおよび数字を音声教習フェイズにお
いて発音するようにさせる。信号線SL1から入って来
る通話信号は前処理装置V■Eにおいてローパスフィル
タ回路でろ波され、増幅され、アナログ−デジタル変換
される。それから特徴解析および比較装置MAVEは音
声認識のためのパラメータの特徴抽出を行ない、この基
準パターンデータは基準パターンデータメモリRMS 
l)中に蓄積される。選択制御コンピュータAsCは今
や、第1のインターフェイス11および両方向バスシス
テムBIJSを介して音声認識装置SP IFから電話
帳蓄積装置TSへ使用者特定音響基準パターンデータを
転送することができ、もしも要すれば、電話帳蓄積装置
TSの内容全体を第2のインターフェイスI2を介して
データキャリア装置D T 、Eへ転送することができ
る。このデータキャリア装置fDTEは選択制御装置A
sの一部であってもよく、或いは第1,4および5図に
示すように選択制御装置Asの外部にあってもよい。
電話帳蓄積装置TSはデータキャリア装置DTEと共に
事実上無制限の蓄積容量を与え、それ故多数の使用者が
その特定のデータ(加入者名、加入者番号、および関連
する音響基準パターンデータ)を生成し、蓄積すること
ができる。与えられた使用者を特定するために、使用者
名の基本リストがあらかじめ作られ、音声認識装置SP
E内に蓄積される。またキーボードETによってあらか
じめ定められた番号を手動で入力させて識別を実行して
もよい。識別に続いて、音響基準パターンデータおよび
加入者ボキャボラリは第2のインターフェイス■2およ
びバスシステムBUSを介してデータキャリア装置DT
Eから電話帳蓄積装置TSへ転送され、そこから音響基
準パターンデータはバスシステムBtJSおよび第1の
インターフェイス■1を通って音声認識袋H8PEへ送
られる。
システムの応答時間が確実に短くなるように高速並列イ
ンターフェイスモジュール(II、12)が使用される
。使用者の基準パターンデータは新しい使用者が識別さ
れるまで音声認識装置SPEの基準パターンメモリRM
SP中に蓄積される。
動作において、使用者は所望の加入者名または番号をマ
イクロホンMに向かって話す。音声認識装置SPEにお
いては、特徴解析および比較装置MAVEが話されたワ
ードと蓄積された基準パターンデータとの間の最大の類
似性を逐次検査する。
この認識過程の結果は選択制御コンピュータAsCへ転
送される。認識が不充分の場合には使用者は表示装置A
ZEを通じてエントリーを繰返すように要求する。他方
、選択制御コンピュータAsCは電話帳蓄積装置TS中
の関係する加入者名をアドレスし、それに関係する呼び
の番号を割当てる。電話番号が音響的に入力されたとき
、認識された数字は電話帳蓄積装置TS中に直接読込ま
れる。その番号は次いで電話帳蓄積装置TSからダイヤ
ルおよび通話信号コンバータWSUへ転送され、そこで
制御信号に変換される(ダイヤルパルスまたはMFC信
号技術による)。認識された加入者の名および呼びの番
号はチェックのために表示袋RAZE上に現われる。
第4図に示されたデータキャリア装置り王Eの第1の実
施例は半導体メモリH8Pを備え、それは制御、アドレ
スおよびデータ線STL、ALおよびDLによって第2
のインターフェイスI2中の制御、アドレスおよびデー
タバッファSP、A ”PおよびDPに接続されている
。両方向バスシステムBUS上を転送されたデータは第
2のインク−フェイスの制御、アドレスおよびデータバ
ッファSP、APおよびDPに供給され、それから半導
体メモリH8P中に蓄積される。もしもポータプルの、
したがって外部の半導体メモリH8P(すなわち電池で
バックアップされたCMOSメモリまたはEEPROM
)が使用されるならば、使用者はもはや彼がその基準パ
ターンデータおよびその加入者ボキャボラリを生成する
特定の加入者装置に依存しない。何故ならば彼はこの発
明によって構成された全ての加入者装置における彼の個
別のデータを使用できるからである。
データキャリア装!DTEの第2の実施例が第5図に示
されている。それは制御およびデータ線SDLによって
ディスク蓄積装置PSPにおよび、磁気テープMB用の
駆動装置AE、および磁気カードMK用の読取り/書込
み装置SLEにそれぞれ接続された制御装置STEを備
えている。$り押装置STEは制御、アドレスおよびデ
ータ線STL、ALおよびDLによって第2のインター
フェイス(制御、アドレスおよびデータバッフ?SP。
AP、l>よびOP)に接続され、それは両方向バスシ
ステムBUS上を伝送されるデータのための一時的な蓄
積装置として動作する。制御装置STEによってデータ
はディスク蓄積装置PSP中または磁気テープMB或い
は磁気カードMK上に蓄積される。もしも磁気テープM
B或いは磁気カードMKが使用されるならば、ポータプ
ルな、したがって外部のデータキャリア装置がこの場合
にも再び得られ、それ故、使用者が彼の個別に生成され
たデータ永久的に蓄積し、この発明にしたがって任意の
音声制御される電話加入者装置でこのデータを使用する
ことが可能である。
もしも、この発明による電話加入者装置が私設分岐交換
機中における拡張セットとして使用されるならば、全て
のクラスのサービスを備えることができる。外国の異な
った回路網はテストおよびスイッチ論理装置fPtJ 
Lにおいて考慮されることができる。
使用者によっては彼等の音響基準パターンを音声認識装
置SPEの基準パターンメモリRMS P中に蓄積し、
彼等の加入者ボキャボラリを電話帳蓄積装置TS中に蓄
積することができる。それ故、別々の使用者が識別の必
要なく加入者装置を動作することができる。この動作モ
ードにおける制限は基準パターンメモリRMSPの最大
容量によって決定される。
さらに通話によって誤りを修正することが可能である。
名前または数字の各音声入力後、音声認識装置SPE中
で認識されたワードは表示装置AZE上に表示される。
誤った認識の場合には使用者は間違い″という言葉を音
声で入力することによって認識されたワード或いは数字
を消去し、それから再びワード或いは数字を音声で入力
すればよい。もしも数字入力における誤りが使用者によ
って後で検出されたならば(たとえば6個の数字の表示
で4番目のものが誤って入力され、或いは認識されたと
する)、誤った数字自身およびそれに続く数字は数回(
たとえば3回)′間違い”′という言葉を入力させるこ
とによって音声で消去され、残りの数字が正しい数字で
入力される。ダイヤル操作は“ダイAフル″という言葉
を入力することによって開始される。このダイヤル命令
は、数字が入力されるとき常に必要である。何故ならば
異なった長さの電話番号が取扱われなければならず、そ
のため番号の終わりは前もって知られていないからであ
る。
名前が音声で入力されたとき、ダイヤル命令を行なうこ
となのない、したがって直接ダイヤル操作を行なうこと
が特別のモードで可能である。しかしながら、これは入
力された情報を修正するひとを不可能にする。それ故、
入力または認識の誤りの結果として間違って接続が設定
されるおそれがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の音声制御電話加入者装置の
ブロック図であり、第2図は第1図のテストおよびスイ
ッチ論理装置のブロック図であり、第3図は通常の音声
認識装置のブロック図であり、第4図は第1図における
データキャリア装置の第1の実施例のブロック図であり
、第5図は第1図におけるデータキャリア装置の第2の
実施例のブロック図である。 As・・・選択制御装置、SPE・・・音声認識装置、
11.12・・・インターフェイス、WSU・・・ダイ
ヤルおよび通話信号コンバータ、DTE・・・データキ
ャリア装置、ASG・・・選択制御コンピュータ、PU
L・・・テストおよびスイッチ論理装置、TS・・・電
話帳蓄積装置、AZE・・・表示装置。 第1頁の続き 0発 明 者 ディーター・コツプ ドイツ連邦共和国
。 −セ 35

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マイクロホンを介して受信された通話信号が評価
    され、それによって呼出されるべき電話加入者がワード
    および、または数字の音声入力によって直接ダイヤルさ
    れることができる音声認識装置を備えた電話加入者装置
    において、 電話加入者装置は、テストおよびスイッチ論理装置と、
    選択制御コンピュータと、電話帳蓄積装置と、表示装置
    と、キーボードとおよび両方向バスシステムとを備えた
    選択制御装置を具備し、前記両方向バスシステムは選択
    制御装置の各部分を相nに接続し、第1のインターフェ
    イスを介して音声認識装置へ接続されると共に第2のイ
    ンターフェイスを介してデータキャリア装置に接続され
    、さらにダイヤルおよび通話コンバータを介して加入者
    ラインに接続され、電話帳蓄積装置および、またはデー
    タキャリア装置は加入者ボキャボラリおよび関係する音
    声基準パターンデータを蓄積するように構成され、マイ
    クロホンと音声認識装置とダイヤルおよび通話コンバー
    タとは信号線によってテストおよびスイッチ論理装置に
    接続されていることを特徴とする電話加入者装置。
  2. (2)選択制御コシピユータは第1の接続、すなわち音
    声認識装置、第1のインターフェイス、バスシステム、
    電話帳蓄積装置、或いは第2の接続、すなわち音声認識
    装置、第1のインターフェイス、バスシステム、第2の
    インターフェイス、データキャリア装置を介して生成さ
    れた音響基準パターンデータの高速両方向転送を制御す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電話加
    入者装置。
  3. (3)選択制御コシピユータは第3の接続、すなわち電
    話帳蓄積装置、バスシステム、第2のインターフェイス
    、データキャリア装置を介して加入者ボキャボラリおよ
    び関係する音響基準パターンデータの高速両方向転送を
    制御することを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の
    電話加入者装置。
  4. (4)音声入力または使用者特定用のキーワードまたは
    符号番号の手動入力の後、データキャリア装置または電
    話帳蓄積装置中に蓄積されている使用者を特定する音響
    基準パターンデータが選択制御コンピュータの制御下に
    音声認識装置に転送され、データキャリア装置中に蓄積
    された関係する加入者ボキャボラリが電話帳蓄積装置に
    負荷されることを特徴とする特許請求の範囲第1項ない
    し第3項のいずれか1項記載の電話加入者装置。
  5. (5)第2のインターフェイスが制御バッファ、アドレ
    スバッファ、およびデータバッファを具備し、それらは
    データキャリア装置として動作する半導体メモリに接続
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項ない
    し第4項のいずれが1項記載の電話加入者装置。
  6. (6)データキャリア装置が制御装置を具備し、その制
    御装置は第2のインターフェイスでバッフ1された信号
    をディスク蓄積装置中に蓄積させ、或いはそれに接続さ
    れた駆動装置を介して磁気テープ上に、またはそれに接
    続された読取り/II込み装置を介して磁気カード上に
    蓄積させることを特徴とする特許請求の範囲第1項ない
    し第4項のいずれか1項記載の電話加入者装置。
  7. (7)テストおよびスイッチ論理装置がマイクロホンス
    イッチを備え、それはマイクロホンを介して受信された
    通話信号を信号線によって音声認識装置またはダイヤル
    および通話信号コンバータに供給することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項ないし第6項のいずれか1項記載
    の電話加入者装置。
JP59221900A 1983-10-22 1984-10-22 電話加入者装置 Pending JPS60128761A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3338484.3 1983-10-22
DE19833338484 DE3338484A1 (de) 1983-10-22 1983-10-22 Teilnehmersprechstelleneinrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60128761A true JPS60128761A (ja) 1985-07-09

Family

ID=6212545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59221900A Pending JPS60128761A (ja) 1983-10-22 1984-10-22 電話加入者装置

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0141289A3 (ja)
JP (1) JPS60128761A (ja)
AU (1) AU574725B2 (ja)
CH (1) CH665926A5 (ja)
DE (1) DE3338484A1 (ja)
DK (1) DK500484A (ja)
ES (1) ES536914A0 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61184025A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 Nippon Gakki Seizo Kk 音声ダイヤル電話装置
JPS63115448A (ja) * 1986-10-31 1988-05-20 Sanyo Electric Co Ltd 音声認識電話機
JPH0320566U (ja) * 1989-07-11 1991-02-28
JPH03208448A (ja) * 1990-01-10 1991-09-11 Nec Corp 自動ダイヤル装置
JP2009104156A (ja) * 2001-12-17 2009-05-14 Asahi Kasei Homes Kk 電話通信端末

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3608497A1 (de) * 1986-03-14 1987-09-17 Standard Elektrik Lorenz Ag Verfahren fuer und einrichtung zum sprachgesteuerten bedienen eines fernmeldeendgeraetes
JP2927891B2 (ja) * 1989-06-19 1999-07-28 日本電気株式会社 音声ダイヤル装置
DE4022511A1 (de) * 1990-07-14 1992-01-16 Grundig Emv Sprachgesteuertes geraet der unterhaltungselektronik insbesondere videorecorder
DE4239656C1 (de) * 1992-11-26 1994-01-27 Grundig Emv Modulare Teilnehmereinrichtung
DE4415428A1 (de) * 1994-05-03 1995-11-09 Deutsche Bundespost Telekom Telekommunikationseinrichtung
FI111893B (fi) * 1995-06-02 2003-09-30 Nokia Corp Menetelmä ja laite puhelimen ohjaamiseksi komennoilla
DE19718007A1 (de) * 1997-04-29 1998-11-05 Deutsche Telekom Ag Verfahren und Anordnung zur besseren Auslastung der Leistungsfähigkeit des Spracherkenners eines sprachgesteuerten Kommunikationsendgerätes
DE19751123C1 (de) * 1997-11-19 1999-06-17 Deutsche Telekom Ag Vorrichtung und Verfahren zur sprecherunabhängigen Sprachnamenwahl für Telekommunikations-Endeinrichtungen
DE10063331C2 (de) * 2000-12-19 2003-04-30 Caa Ag Sprachsteuerungssystem
DE102006058758B4 (de) * 2006-12-12 2018-02-22 Deutsche Telekom Ag Verfahren und Vorrichtung zum Steuern einer Telekommunikationsendeinrichtung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58108849A (ja) * 1981-12-23 1983-06-29 Nec Corp 被呼者情報自動記憶装置
JPS58111468A (ja) * 1981-12-24 1983-07-02 Oki Electric Ind Co Ltd 電話自動ダイヤル信号発信装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2941928C2 (de) * 1979-10-17 1986-04-10 Telefonbau Und Normalzeit Gmbh, 6000 Frankfurt Schaltungsanordnung für eine Fernsprechteilnehmerstation
US4348550A (en) * 1980-06-09 1982-09-07 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Spoken word controlled automatic dialer
DE3029823A1 (de) * 1980-08-06 1982-03-04 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Waehlverfahren zum verbindungsaufbau in einem fernsprechvermittlungssystem mit digitaler sprachuebertragung
DE3425789A1 (de) * 1984-07-13 1986-01-16 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Schaltungsanordnung zum anschalten einer einer fernsprechstelle zugeordneten sprachgesteuerten zusatzeinrichtung an eine fernsprechleitung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58108849A (ja) * 1981-12-23 1983-06-29 Nec Corp 被呼者情報自動記憶装置
JPS58111468A (ja) * 1981-12-24 1983-07-02 Oki Electric Ind Co Ltd 電話自動ダイヤル信号発信装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61184025A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 Nippon Gakki Seizo Kk 音声ダイヤル電話装置
JPS63115448A (ja) * 1986-10-31 1988-05-20 Sanyo Electric Co Ltd 音声認識電話機
JPH0320566U (ja) * 1989-07-11 1991-02-28
JPH03208448A (ja) * 1990-01-10 1991-09-11 Nec Corp 自動ダイヤル装置
JP2009104156A (ja) * 2001-12-17 2009-05-14 Asahi Kasei Homes Kk 電話通信端末

Also Published As

Publication number Publication date
CH665926A5 (de) 1988-06-15
DK500484A (da) 1985-04-23
ES8605347A1 (es) 1986-01-01
AU574725B2 (en) 1988-07-14
DE3338484A1 (de) 1985-05-02
EP0141289A3 (de) 1987-12-16
EP0141289A2 (de) 1985-05-15
DK500484D0 (da) 1984-10-19
ES536914A0 (es) 1986-01-01
AU3426184A (en) 1985-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2019319C (en) Voice recognition dialing unit
US5912949A (en) Voice-dialing system using both spoken names and initials in recognition
JPS60128761A (ja) 電話加入者装置
US5651055A (en) Digital secretary
EP0935378B1 (en) System and methods for automatic call and data transfer processing
JP3168033B2 (ja) 音声テレフォン・ダイヤリング
EP0943203B1 (en) Method and apparatus for locating a desired record in a telephone directory
US5452340A (en) Method of voice activated telephone dialing
US4348550A (en) Spoken word controlled automatic dialer
US6462616B1 (en) Embedded phonetic support and TTS play button in a contacts database
US6639979B1 (en) Automatic dialing method using caller identification
KR890702177A (ko) 전자장치 제어 사용자 상호작용 및 음성 발음 시켄스 기입 방법과 음성인지 제어장치
US6370237B1 (en) Voice activated dialing with reduced storage requirements
JPH06350712A (ja) メッセージ獲得装置
JP3204632B2 (ja) 音声ダイヤルサーバー
KR20040073937A (ko) 모바일 핸드셋을 위한 사용자 프로그램 가능한 음성다이얼링
WO1997037481A1 (en) Apparatus and method for reducing speech recognition vocabulary perplexity and dynamically selecting acoustic models
JPS6057261B2 (ja) 多回線音声入出力装置
JP2815971B2 (ja) 音声認識データ蓄積システム
CN100403752C (zh) 便携式电话机及其控制方法
CN100367809C (zh) 动作辨识系统及其方法
JPS63276352A (ja) 音声自動ダイヤル電話端末装置
JPS6129896A (ja) 単語音声認識装置
JPS63204956A (ja) 通話内容記録方式
JP2001215984A (ja) 音声フレーズ照合装置