JPS61184025A - 音声ダイヤル電話装置 - Google Patents

音声ダイヤル電話装置

Info

Publication number
JPS61184025A
JPS61184025A JP60023022A JP2302285A JPS61184025A JP S61184025 A JPS61184025 A JP S61184025A JP 60023022 A JP60023022 A JP 60023022A JP 2302285 A JP2302285 A JP 2302285A JP S61184025 A JPS61184025 A JP S61184025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
memory
bank
dial
registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60023022A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kawaguchi
河口 俊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP60023022A priority Critical patent/JPS61184025A/ja
Publication of JPS61184025A publication Critical patent/JPS61184025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で本発明を説明する。
A、産業上の利用分野 B1発明の概要 C1従来の技術 り1発明が解決しようとする問題点 E4問題点を解決するための手段(第1図)F1作用 G、実施例 G、 全体および各部の構成の説明(第1図乃至第5図
) 02  メイン動作(第6図) G、 ダイヤル番号登録モード(第7図)G4  オー
トダイヤルモード(第8図)H1発明の効果 A、産業上の利用分野 この発明は、音声入力に応答して所望の相手先に自動ダ
イヤルするようにした音声ダイヤル電話装置に関する。
B9発明の概要 この発明では、それぞれ複数の領域に分割された第1お
よび第2のメモリに対して、それぞれ複数の音声に対応
する複数の音声パターンおよび電話番号を複数組予め記
憶し、ダイヤリングの際、所望の相手先が予記憶された
前記第1および第2のメモリの分割領域を選択した後、
入力された音声に対応するパターンを前記第1のメモリ
の前記選択された領域に予記憶した音声パターンと照合
し、一致した場合該一致した音声パターンに対応する前
記第2のメモリの記憶電話番号へ自動ダイヤリングする
ようにする。
C0従来の技術 発呼時における電話機の基本操作はハンドセットのオフ
フックとこれに続くダイヤル操作である。
ところで、このダイヤル操作は市内通話においても5桁
から7桁の数字をダイヤルしなければならず、市外通話
ともなると9桁または10桁の数字をダイヤルする必要
がある。従来、このダイヤル操作を軽減するためにブツ
シュボタン形式のダイヤル装置、短縮ダイヤル機能を有
するダイヤル装置、さらには特定のキーに所定の相手先
電話番号を対応させた自動ダイヤル装置等が開発されて
いる。
しかしながら、単なるブツシュボタン形式のダイヤル装
置では操作が容易になるだけで操作するボタン数は5か
ら10とかなり多く煩雑である。また、短縮ダイヤル機
能を有するものになると、例えば3個のボタン操作によ
り市内、市外の発呼がともに可能になるが、これでも3
個のボタン操作は行なわなければならず、また各短縮番
号がどの相手先に対応するかを記憶していなければなら
ず、面倒である。更にまた、特定のキーに所定の相手先
電話番号を対応させた自動ダイヤル装置にあっては、1
個のボタン操作でよく、また各キーに相手先を表示すれ
ばどのキーがどの相手先に対応するのかを記憶する必要
がない。しかし、この装置を採用した場合相手先の数に
対応したキーを設けなげればならず、装置が大型化する
という欠点がある。
D0発明が解決しようとする問題点 そこでこの発明では、相手先の選択に関して全くキー操
作を必要とせず、かつ小型化可能な音声ダイヤル電話装
置を提供しようとするものである。
E6問題点を解決するための手段 この発明においては、音声入力により相手先の選択を行
ない、この相手先に対して自動ダイヤルするように構成
される。
すなわちこの発明においては、 ・ 複数の領域に分割され、各領域毎に複数の音声に対
応する複数の音声パターンを記憶する第1のメモリと、 ・ 複数の領域に分割され、各領域毎に複数の電話番号
を前記音声パターンに対応付けて記憶する@2のメモリ
と、 ・ 前記第1および第2のメモリの各複数の領域のうち
の1領域を選択指定する選択手段と、・ 入力された音
声のパターンを前記選択手段により選択指定された前記
第1のメモリの領域に記憶した音声パターンと照合し、
一致した場合はこれを検出する音声認識手段と、 ・ 前記音声認識手段の検出に応答して、前記選択手段
により選択指定された第2のメモリの領域に記憶した電
話番号のうちの前記一致検出した音声パターンに対応す
る記憶電話番号で自動ダイヤルする自動ダイヤル手段と
を具えるようにする。
前記複数の領域に分割された第1および第2のメモリと
しては、例えば複数のバンクで構成されるメモリを採用
する。
F、作用 前記第1および第2のメモリをバンク構成としたとする
と、このバンク構成の第1および第2のメモリに対して
例えば所定の登録動作を行なうことにより複数の所定音
声に対応する複数の音声パターンおよび該音声パターン
に対応する複数の電話番号を複数組前記第1および第2
のメモリの各複数のバンクに予め記憶させておく。
その後のダイヤル時においてオペレータは所望の相手先
を記憶させた前記第1および第2のバンクを選択指定し
た後、該相手先に対応する音声を入力する。
前記オペレータの選択指定により第1および第2のメモ
リの各複数のバンクのうち、各1バンクのみが選択され
る。
前記オペレータによって入力された音声に対応するパタ
ーンは、前記音声認識手段により前記第1のメモリの選
択バンクに予記憶した音声パターンと照合され、一致し
た場合前記自動ダイヤル手段により前記第2のメモリの
選択バンクに記憶された電話番号のうちの前記一致した
音声パターンに対応する記憶電話番号による自動々イヤ
リングが行なわれる。
以下、この発明を添付図面に示す実施例にしたがって詳
細に説明する。
G、実施例 第1図はこの発明にかかる音声ダイヤル電話装置の一実
施例について内部構成例を示すものであり、第2図はそ
の外観構成例を示すものである。
この音声ダイヤル電話装置は電話機1と音声認識ダイヤ
ル装置2とで構成されており、電話機1は音声認識ダイ
ヤル装置2を介して局線3とつながっている。
第1図において、インタフェース回路10は、電話機1
および音声認識ダイヤル装置2に関する回線切替制御、
電話機1のハンドセット1a(第2■ 図)オンフック・オフフック検出などを行なうもので、
第3図にその内部構成例を示す。このインタフェース回
路10は、オンフック・オフフック検出用のフォトカブ
ラ11 、12、信号分抽出用のトランス13、バッフ
ァ14 、15、およびリレー接点B、。
SR+ 83 r 84を有する構成となっている。尚
、S4はダイヤルパルス信号発生用のリレー接点である
。同第3図において、電話機1のハンドセラ) 1 r
取られていないとき(オンフックのとき)、電話機1と
交換器(図示せず)との間の回線3には直流ループは形
成されていず、このため、フォトカブラ11および12
はいずれも動作せず、したがって、このとき端子Gから
生じる信号は接地レベルにある。しかし、ハンドセット
が取られると(オフフックのとき)、回線3に直流ルー
プが形成されるため、極性状態に応じてフォトカブラ1
1および12のいずれかが動作し、端子Gから生じる信
号は+5vに立上がる。この端子Gの電圧変化はオフフ
ック検知信号として入出力ボート43(i1図)を介し
てCPU30へ入力される。リレーS I、 82 。
S3およびS4は入出力ポート43を介してCPU(9
)から送られてくる電話回線コントロール何月によって
切替制御される。とこ名で、この音声ダイヤル電話装置
は第4図(a)(b)(C)に示すような3つの異なる
局線接続状態をとるようになっており、下記第1表にこ
れら3つの局線接続状態に応じたリレーSI r St
 + SSおよびS4の状態を示す。
第  1  表 接続状態1(第4図(a)参照)は、例えば手動ダイヤ
ル時、回線確立後の通話中のとき、着信時などに生じ、
電話機1と局線3とはダイレクトに接続されているが、
音声認識ダイヤル装置2は局線3から分断されている。
接続状態2(第4図(b)参照)は、例えば電話機1か
ら音声認識ダイヤル装置2への音声入力を行なうときに
生じ、局線3に対してはオフフックの状態で電話機1は
音声認識ダイヤル装置2と回路結合されている。接続状
態3(第4図(C)参照)は音声認識ダイヤル装置2を
用いて発呼するときに生じ、電話機1は音声認識ダイヤ
ル装置2と回路結合され、音声g識ダイヤル装置2は局
線と接続された状態にある。なお、第4図(b)および
(C)に示すような回線接続状態にある場合、電話機1
がオンフック(ハンドセット置かれた状態)になれば即
座に第4図(a)に示す状會に復帰するようになってい
る。
さて、第1図および第2図において、操作パネル20に
は、テンキー21.二桁の7セグメント表示部η、電源
ス4 yチZ3.RCGCタボ24.LR,Nボタン5
、CANボタン26、SETボタン’ziおよびバンク
指定スイッチ路が設けられている。表示部器には登録番
号(登録した音声データおよびダイヤル番号識別用の番
号であり「1」〜「冴」までの連続通番が付けられる)
および電話番号(ダイヤル番号が1桁ずつ順次表示され
る)などが表示される。上記BJCGボタン別、LR,
Nボタン5、CANボタンあおよびSETボタンnには
それぞれLEDなどの表示ランプhが付設されており、
投入されたボタンに対応する表示ランプが点燈するよう
になっている。几CGボタン列は後述するように装置を
オートダイヤルモードにするときに投入される。L几N
ボタン5は装置ヲタイヤル番号登碌モードにするときお
よび登録番号を手動でインクリメントしていくときに使
用される。CANボタン5はダイヤル番号登録中の入力
データのキャンセル、および設定登録語数を変更せずに
登録内容を一部変更する際などに使用される。SETボ
タンごは登録語数を固定設定するときに投入される。バ
ンク指定スイッチ路は4つのスイッチA、B、Cおよび
Dから成り、これら4スイツチのうちのいずれか1スイ
ツチのみを投入状態とすることが可能なようになってい
る。このバンク指定スイッチ路は、後述するようにバン
クA、バンクB、バンクCおよびバンクDの4バンクで
それぞれ構成される音声メモリ35、音声パターンメモ
IJ 37および電話番号・登録語数メモIJ 42 
(85図参照)のバンク選択を行なうためのもので、4
スイツチのうちのいずれか1スイツチが投入されると、
各メモIJ 35 、37および42において該投入さ
れたスイッチに対応するバンクが選択される。例えばス
イッチAが投入されると各メモリあ、37および42に
おいてバンク人が選択される。操作パネル加はバッファ
トライバ29−aおよび入出力ポート29−bを介して
CPU3QのバスBSに結合されている。電話機1のハ
ンドセット1aの送話器を介して入力された音声データ
はインタフェース回路10を介してアンプフィルタ31
とアンプ32とに供給される。アンプフィルタ31に入
力された音声データはサンプルホールド回路おでサンプ
ルホールドされ、さらにA/D変換器あてA−D変換が
施されることによりP CM (Pu1se−code
 Modulation )信号に変換される。ダイヤ
ル番号登録モードの際に入力された音声データは上記P
CM変換が行なわれた後、音声メモI735に入力され
て記憶される。
音声メモIj 35は不揮発性のRAMであり、第5図
(a)に示すように最大別語までの音声データを登録番
号別に記憶することができる。
音声メモリあは不揮発性のRAMであり、第5図(a)
に示す如くバンクA、バンクB、バンクCおよびバンク
Dの4バンクで構成され、各バンクには最大別語までの
音声データを登録番号別に記憶することかで六る。この
音声メモIJ 35の各バンクにはそれぞれ異なる話者
による音声データが登録されるとともにこれら4バンク
の切替えは操作パネル加工の話者指定スイッチ四の操作
に基づき行なわれる。この音声メモIJ 35は音声デ
ータの録音および再生に用いられるが、記憶容量削減の
ために音声が発せられてから1秒間までの音声を1登録
語長とした。
一方、アンプ32に入力された音声データは音声認識回
路あに入力され、音声認識回路36において所定の音声
分析が行なわれた後、音声パターンとして音声パターン
メモリ37に記憶される。音声認識回路36は上記音声
分析の他、オートダイヤルモードの際CPU30の指令
に従って音声データの照合を行なう。すなわち、音声認
識回路あてはオートダイヤルモードの際送話器を介して
入力された音声データを認識し、該認識した音声パター
ンと予め音声パターンメモリ37に登録された音声パタ
ーンとを照合し、該照合結果を入出力ボート38を介し
てCPU30に報告する。音声パターンメモリ37は不
揮発性のRAMであり、第5図(b)に示す如く音声メ
モリ35同様4バンクで構成され、各バンクには最大2
4語までの音声パターンを登録番号別に記憶することが
できる。音声パターンメモリ37のバンク指定は前記音
声メモIJ 35同様話者指定スイッチ28により行な
われる。この音声パターンメモリ37は音声メモIJ 
35に比べて小容量でよいので、音声が発せられてから
0.2〜1.5秒間までの音声を1登録語長とした。0
.2秒間未満の音声は雑音とし、登録されない。
D/A変換器37では、音声メモIJ 35に記憶され
た音声データをD−A変換することによりPCM信号を
アナログ信号に変換する。この変換データはフィルタ4
0、アンプ41およびインタフェース回路10を介して
電話機1に印加され、ハンドセットの受話器を介して音
声に再生される。
次に、電話番号・登録語数メモリ42は不揮発性のRA
Mであり、第5図(C)に示すように4バンクで構成さ
れ、各バンクにおいて設定された登録語数を記憶すると
ともに人力されたダイヤル番号を登録番号別に記憶する
。このメモリ42も話者指定スイッチあによりバンク指
定される。このメモリ42においてはダイヤル番号加桁
分を1最大登録語長とした。
なお、この電話番号登録語数メモリ42および前述した
音声メモIJ 35、音声パターンメモリ37はこの場
合第5図にそれぞれ示すように各バンクにおいて「1」
〜「24」の登録番号別にメモリ領域が同分割されてお
り、各メモリ領域のアドレスは登録番号に対応するよう
になっている。
入出力ボート43はインタフェース回路10と接続され
ており、インタフェース回路10からハンドセットが取
られたことを示すオフフック検知信号を受入するととも
に、CPU30から出力される電話回線のコントロール
信号をインタフェース回路10へ送出する。同第1図中
44はCPU30を動作させるための所定のプログラム
が予記憶されたプログラムROMであり、また45はC
PU3Qのワークエリアとして使用されるRAMである
かかる構成例におけるCPU30のメイン動作例を第6
図に示す。
操作パネル田土の電源スィッチnが投入されると、CP
U30はプログラムの諸変数を初期値に設定したり、表
示部乙に表示される登録番号を「1」にセットするなど
所定の初期設定動作を行なった後(ステップ100)、
入出力ボート43を介してインタフェース回路10から
入力されるオフフック検知信号を監視する(ステップ1
01)。CPU30はオフフック検知信号により電話機
1のハンドセットが取られたことを検知すると、次にバ
ンク選択スイッチ路のいずれのスイッチが投入されたか
を検索する(ステップ102)。そして、該スイッチ四
のいずれかの投入を検知すると、CPU30は音声メモ
I735、音声パターンメモリ37および電話番号・登
録語数メモリ42において、上記投入されたスイッチに
対応するバンクを選択指定する(ステップ103)。例
えばバンク選択スイッチあのスイッチBが投入された場
合は各メモIJ 35 、37および42のバンクBが
それぞれ選択される。そして、この後CPU30は操作
パネル田土のボタン投入を監視し、LRNボタン5が投
入された場合は(ステップ104)、ダイヤル番号登録
モードによる制御を行ない(ステップ105)、またB
OGボタンUが投入された場合は(ステップ106)、
オートダイヤルモードによる制御を行なう(ステラ7’
105)。
前記各モードのうちダイヤル番号登録モードとは、登録
番号ごとに任意の音声データとダイヤル番号(内線・外
線いずれも可)とを対応付けて登録するためのモードで
ある。
また、オートダイヤルモードとは、電話機1のハンドセ
ットの送話器を介した音声の入力により相手先へ自動ダ
イヤリングを行なうモードである。
なお、かかる動作例においては、電話機1のハンドセッ
トがオンフックされたことが検出されると、プログラム
は即座にステップ101に復帰するようになっている。
第7図にダイヤル番号登録モードのときのCPU30の
制御フローチャート例を示す。以下、第7図に従って成
るオペレータが下表に示すような音声データおよびダイ
ヤル番号を各メモリ語、37および42のバンクAに登
録する際の動作および操作例を詳述する。
第  2  表 オペレータは電話機1のハンドセットを取った後、バン
ク指定スイッチ側を投入し、これにより各メモIJ 3
5 、37および42においてバンクAを選択し、その
後り几Nボタン5を投入する(第6図参照)。CPU3
0はこれを検知すると、入出力ポート43を介して電話
回線コントロール信号をインタフェース回路10へ送出
し、回線を第4図(a)に示す状態から@4図(b)に
示す状態に切替えるとともに、操作パネル田土の表示部
とにおいて登録番号「1」を点滅させ(ステップ201
)、その後キー人力が行なわれたか否かを監視する(ス
テップ202)。
次に、オペレータは操作パネル田土のテンキー21によ
り登録番号「1」に登録すべき「トツキョ力」に対応す
るダイヤル番号r2316」を入力する。まず、ダイヤ
ル番号「2」を入力すると、ステップ202でキー人力
ありと判断され、数字キーが入力されたので、ステップ
204 、205 、206゜207を経てステップ2
08に至り、入力された数字データ「2」がバッファト
ライバあに記憶される。
次に、ダイヤル番号「3」に入力すると、ステップ20
9 、210 、211 、207を経て再びステップ
208に至り、入力された数字データ「3」がバッファ
トライバ列に前記数字データ「2」に続いて記憶される
。以下のダイヤル番号「1」 「6」も同様にして項次
バッファメモリ28に記憶される。
なお、このダイヤル番号入力の際に、数字キーを押し違
えたときは、CAMボタンにを投入すればステップ21
1での判断はrYE8Jとなるので、ステップ212で
バッファトライバ29−aに入力したダイヤル番号をク
リアし、正しいダイヤル番号を初めの桁より再入力する
オペレータはこのダイヤル番号の入力が終了するとSE
Tボタンnを投入する。1sETボタン釘の投入を検知
すると、CPU30は該入力された数字データr231
6Jを民≠力Mにお峠もバッファトライバ29−a、入
出力ポート29−bを介してバスBS上に送出し、電話
番号・登録語数メモリ42内のバンクAの登録番号「1
」に対応する記憶領域に格納するとともに(第5図(C
)参照)、該登録したダイヤル番号を入出カポ−)29
−b、バッファトライバ29−aを介して操作パネル加
の表示部乙に返送し、表示部nにおいて同ダイヤル番号
を最初の桁から順番に点燈表示させる(ステップ213
)。この表示を見ることによりオペレータは正しいダイ
ヤル番号が登録されたか否かを確認することができる。
この表示が終了すると、オペレータは電話機1のハンド
セットの送話器を介して登録番号「1」に対応する音声
「トツキョ力」を入力する。この音声データは音声認識
ダイヤル装置2内のアンプフィルタ31に取込まれる(
ステップ214)。アンプフィルタ31に入力された音
声データはサンプルホールド回路あてサンプルホールド
され、さらにA−D変換器おでPCM信号に変換された
後1、音声メモIJ 35のバンクAの登録番号「1」
に対応する記憶領域へ格納される(第5図(a)参照)
。一方、アンプ32に入力された同音声データは音声認
識回路Iで音声認識され、認識された音声パターンが音
声パターンメモリ37のバンク人の登録番号「1」に対
応する記憶領域へ格納される(第5図(b)参照)。こ
のような音声データの取込みが終了すると(ステップ2
15)、CPU30は登録番号を+1インクリメントし
、登録番号が最大登録語数(この場合24)を超過しな
い限り(ステップ217)、表示部ρに表示する登録番
号を点滅状態で+1イツクリメントする(ステップ20
1)。
オペレータはこの点滅を確認した後、登録番号「2」に
対応するダイヤル番号および音声データの登録を行なう
。この場合の操作および各部における動作は、ダイヤル
番号が外線である点についてのみ異なり、他は先に説明
した登録番号「1」のときと同じである。すなわち、こ
の実施例装置では、外線との回線接続を行なう場合、所
定の数字キー(例えば「O」)を投入し、所定の待ち時
間(交換の接続時間)を待った後、外線と接続される電
話システムを想定しており、この場合、オペレータはダ
イヤル番号r06 321 XXXXJの登録の際、r
OJ  rPJ  rOJ  r6J r3J r2J
「1」・・・・・・という順番で番号入力を行なう。テ
ンキー21の「P」キーはポーズ(pause ’)を
意味し、この後のオートダイヤリングモードの際CPU
30に上記所定の待ち時間分待った後、続く登録ダイヤ
ル番号によるダイヤリングを行なわせるために使用され
る。
このようにして登録番号「2」に対応するダイヤル番号
の入力が終了すると、オペレータは前述と同様にして登
録番号「2」に対応する音声「オオ廿力」を入力し、登
録する。
以下、同様にして、登録番号「3」 「4」・・・・・
・「23」に各対応する音声データおよびダイヤル番号
の登録が終了し、表示部nで最大登録番号「冴」が表示
点滅するまで登録が進行したとする(ステ    −ツ
ブ201)。その後、ダイヤル番号「3」 「5」「5
」 「7」が入力され、SETボタンnが投入される(
ステップ2]0)ことにより、登録番号「u」のダイヤ
ル番号が登録され(ステップ213)、さらに音声デー
タ「ウゲツケ」が登録される。ここで、CPU30は登
録番号を「5」にインクリメントするとともに(ステッ
プ216)、該登録番号「5」が最大登録語数「あ」以
下であるか否かを検索する(ステップ217)。この場
合、判断結果が「NO」であるので、CPU30は登録
語数を現段階における登録番号(この場合「5」)から
「1」を差引いた数すなわち「ム」に自動設定する(ス
テップ218)。登録語数の設定とは後述するオートダ
イヤリングモードにおいてサーチすべき語数を設定する
ことであり、この場合登録番号「1」から「24」まで
の全ての登録内容がサーチされる。
このようにして登録語数がセットされるとCPU加のプ
ログラムは該ダイヤル番号登録ルーチンからメインルー
チンに復帰する。
以上は最大登録語数(24)までデータ登録を行なう場
合の例であるが、例えば、登録番号「1」から「10」
までの10語に登録語数をセットする場合は上記と同様
にして登録番号「1」から「10」までのダイヤル番号
および音声データの登録が終了した後、表示部22にお
いて登録番号「11」が点滅している(ステップ201
)のを確認し、この後SETボタンごを投入すればよい
(ステップ205)。
該SETボタンγの投入によりCPLI30は現段階に
おける登録番号(この場合rub)から「1」差引いた
数すなわち「10」に登録語数をセットした後(ステッ
プ219)、プログラムをメインルーチンへ復帰させる
また、登録内容を再設定する場合などにおいて、登録番
号を所望の数にスキップさせる際、オペレータは登録番
号の点滅を確認した後、LRNボタン5をスキップさせ
たい数だけ投入するようにすればよい(ステップ204
)。
また、登録内容を再設定する場合、ダイヤル番号および
音声データの再登録が終了した後ステップ205におい
てSETボタンnが投入されたとすると、登録語数は再
登録した登録内容に対応する新語数に改定される。例え
ば、旧登録においては、登録番号「1」から「10」ま
での10語に登録語数が設定され、新登録においては登
録番号「1」から「5」までの5語の再登録が終了した
後、ステップ205でSETボタンnが投入されたとす
ると、登録番号「1」から「5」までの5語に登録語数
がセットされ、以前登録してあった登録番号「6」から
「10」までの登録内容はサーチ対象から無視される。
この場合、ステップ205でSETボタンIが投入され
ず、ステップ206においてCANボタンがが投入され
た場合は、登録語数は改定されない。すなわち、この場
合、登録番号「1」から「5」までの新登録内容と登録
番号「6」から「101までの旧登録内容で構成される
10語がサーチ対象となる。このように、このステップ
206においてCANボタンがを投入すると登録語数を
変更せずにプログラムをメインルーチンへ復帰させるこ
とができ、このCANボタン5はL几Nボタンδの登録
番号スキップ機能と併用して、登録内容の一部を改定す
る際に使用される。
以上、バンク人に対するデータ登録動作を説明したが、
以下同様にしてバンクB、バンクCおよびバンクDに対
してもそれぞれ各別の話者によりデータ登録を予め行な
っておく。各バンクに登録されるデータは話者毎に任意
の相手先を選別すればよい。
第8図はオートダイヤルモードのときのCPUIの制御
フローチャート例を示すものであり、以下wcs図に従
ってバンクAに登録した所望の通信相手に対してオート
ダイヤルする際の動作および操作例を説明する。
オペレータは電話機1のハンドセットを取った後、バン
ク指定スイッチあのスイッチ八を投入し、これにより各
メモ’J 35 、37および42においてバンクAを
選択した後、RCGボタン冴を投入する(第5図参照)
CPU30はこれを検知すると、入出力ポート43を介
して電話回線コントロール信号をインタフェース回路1
0へ送出し、回線を第4図(a3に示す状態から第4図
(b)に示す状態に切替えるとともに電話番号・登録語
数メモリ42のバンクAの所定の領域に記憶されている
登録語数を読出し、これを入出力ポート38を介して音
声認識回路あへ入力する(ステップ300)。該入力さ
れた登録語数によって音声認識回路36においてサーチ
すべき語数が決定される。
次に、オペレータは送話器を介して所望の相手先に対応
する音声を入力する。この音声データは音声認識ダイヤ
ル装置2内のアンプ32に入力される。音声認識回路3
6ではCPU30の音声データ入力指示および認識開始
指令に従い、アンプ32から音声データを受入し、該受
入した音声データを認識する。そしてこの認識パターン
を音声パターンメモIJ 36のバンクAに予記憶され
た音声パターンのうちの登録語数で指定される登録番号
「1」から登録番号rnJ(n=登録語数)までの音声
パターンと順次照合し、該照合結果を入出力ポート羽を
介してCPU30に報告する(ステップ301)。
この照合結果は、一致した登録音声パターンに対応する
登録番号もしくは不一致という形で出力される。上記照
合結果の受入によってCPU30は認識終了を確認する
(ステップ302)。そして、照合結果として登録番号
が報告された場合、CPUIは音声メモIJ 35のバ
ンクAから該登録番号に対応する音声データ(PCM信
号)を読出し、これをD−A変換器39に人力する。D
−人定換器39は入力されたPCM信号をアナログ信号
に変換し、この変換アナログ信号をフィルタ40.アン
プ41およびインタフェース回路10を介して電話機1
の受話器に供給する(ステップ303)。
オペレータはハンドセットの受話器を介して再生された
音声を聞き、自分が入力した音声と同じ言葉であった場
合はそのまま自動ダイヤリングが終了するのを待つ。し
かし、自分が入力した音声と異なる言葉が再生された場
合はハンドセットをオンセットし、1−LCGボタン2
4に付設のランプが消えるのを待って再び音声入力、も
しくは手動によるダイヤリングを行なう。このように、
音声認識結果が音声で再生されるようにしたことから、
オペレータはダイヤリングの前に音声r4結果の正否を
判別することができ、これにより誤ダイヤリングを事前
に防止することができる。
なお、前記照合結果として不一致が入力された場合、C
PU30は例えば表示部ηに不良コードを表示するなど
して、これをオペレータに報知する。
上記登録音声の再生が終了すると、CPU30は電話番
号・登録語数メモリ42のバックAから上記照合結果と
して得られた登録番号に対応するダイヤル番号を読出す
とともに、入出力ポート43を介して電話回線コントロ
ール信号をインタフェース回路10へ送出し、回線を第
4図(b)に示す状態から第4図(C)に示す状態に切
替え、上記読出したダイヤル番号に対応するダイヤルパ
ルス信号を局線に対して送出させる(ヌテップ304)
。そして、この後CPU30は回線が確立したことを検
知すると、入出力ボート43を介して再び電話回線コン
トロール信号をインタフェース回路10へ送出し、回線
を第4図(C)K示す状態から第4図(a)に示す状態
に切替え、音声認識ダイヤル装置2を局線から分断させ
る。オペレータは相手先との回線が確立すると、以後通
常通り通話を行ない、通話が終了するとハンドセットを
オンフックするようにすればよい。
なお、内線から外線への回路接続の場合には、CPU3
0は登録ダイヤル番号内の前記P信号を検知し、交換台
の外線接続時間分の待ち時間を設け、ダイヤルパルスを
送出するようにする。
以上は、バンク人に登録した相手先に対して自動ダイヤ
ルを行なう場合の動作であるが、バンクB、バンクCお
よびバンクDに登録した相手先に自動ダイヤルする場合
、オペレータは電話機1のハンドセットを取り、バンク
選択スイッチあの該当バンクに対応するスイッチを投入
した後、上述と同様の動作を行なうようにすればよい。
このように、本実施例ではタ゛イヤル番号登録モードお
よびオートダイヤルモードを設け、音声入力ニヨる自動
ダイヤリングを具現化した。このため、オペレータはダ
イヤル時に所望の通話相手に対応する登録音声と同一の
言葉を発するだけで簡単に自動ダイヤリングを行なうこ
とができる。さらに、この実施例では各メモIJ 35
 、37および42をそれぞれ複数のバンク構成とし、
これら各バンクに各別のオペレータに関する相手先デー
タを登録し、これを各オペレータが任意に選択して自動
ダイヤルするようにしたために、複数のオペレータに関
する相手先データをバンク構成によらずに記憶する方法
に比べて、自動ダイヤル時のサーチ語数が大幅に減少し
、音声パターンの照合処理を一段とスピードアップさせ
ることができる。
なお、上記実施例では、例えばり、RNボタン5に登録
番号の手動インクリメントあるいは装置をダイヤル番号
登録モードにするなど1つのボタンに操作段階に応じて
複数の機能を持たせるようにしたが、これら各機能をそ
れぞれ指定する別個のボタンを投げるようにしてもよく
、さらには1つのボタンにもつと多種類の機能を持たせ
、ボタン数を削減するようにしてもよい。
また、上記実施例では、バンク選択のために操作パネル
か上にバンク数に対応した数のスイッチから成る専用の
バンク選択スイッチ路を設けるようにしたが、他に例え
ば、1ボタンから成るバンク選択モードキーを設は該ギ
ーとテンキー21との併用によりバンク選択をするよう
にしてもよい。
また、上記実施例では2桁の表示部を設け、ダイヤル番
号は1桁ずつ順番に表示するようにしたが、これに限ら
ずダイヤル番号な全桁一度に表示することが可能な表示
部を用いるようにしてもよい。さらに各バンク内の登録
語数も冴語に限らず任意の最大登録語数を採用すればよ
く、また表示する登録番号も「0」からj須にro」 
、rl」 。
「2」 ・・・・・と表示するようにしてもよい。
また、登録の際音声認識が完了した各時点において、例
えば表示部における表示を点燈から点滅にするあるいは
表示色を変えるなど表示状態を変更したり、電話機から
トーン信号(ピッ)を出力するなどして、登録者に音声
認識が終了したことを報知するようにしてもよい。さら
に、上記実施例では登録の際、登録番号が1つ更新され
る度にSETボタンγを投入するようにしたが(第7図
ステップ210)、このSETボタン操作を廃止し、自
動的にダイヤル番号および音声データを登録できるよう
にすることも可能であり、さらには、複数のダイヤル番
号を初めに登録し、該登録が終了した後に前記複数のダ
イヤル番号に対応する複数の音声データを登録するとい
った登録データの入力形態をとることも可能である。
さらに、上記実施例では、各メモIJ 35 、37お
よび42の各バンクに話者側の相手先データを登録し、
ダイヤリングの際各話者が自分に該当するバンクを選択
して自動ダイヤリングを行なうようにしたが、例えば他
にこれらメモリのバンク構成を利用して「ア行」の音声
に対応する登録データはバンりN、「力行」の音声に対
応する登録データはバンクB、「す行」の音声に対応す
る登録データはバンクC1・・・・・・といった態様で
データを記憶し、ダイヤリングの際オペレータが今から
発する音声の先頭音声に対応するバンクを選択して自動
ダイヤリングするといったことも考えられ、上記メモリ
のバンク構成の用途は任意である。
また、上記実施例では各メモリ35 、37および42
にそれぞれnバンク構成のR,AMを用い、読み書き制
御を簡単化するようにしたが、これらメモリとして例え
ば他に全記憶領域を適宜の手法で複数の記憶領域に分割
したものを採用するようにしてもよい。
また、上記実施例では第2図に示すように電話機1と音
声認識ダイヤル装置2とを別筐体で構成するようにした
が、本発明ではこれに限らず電話機1および音声認識ダ
イヤル装置2を一体に構成し、操作パネル加のテンキー
21と電話機1のダイヤルとを共用させるようにしても
よい。さらに、音声認識ダイヤル装置2内にマイクとス
ピーカとを内蔵させ、ハンドセットを取らずに音声デー
タの登録および確認を行なわせることも容易に実現でき
る。さらに、上記実施例では音声認識ダイヤル装置2か
らはダイヤルパルス(DP)信号を回線に送出させるよ
うにしたが、2つの音声信号の組合わせから成るブツシ
ュボタン(PB)信号を回線に対して送出するようにし
てもよいことは勿論である。
ところで、上記実施例では音声メモリ35、音声パター
ンメモリ37および電話番号メモリ42は、それぞれ各
バンクにおいて記憶領域を登録番号別に同容量分割する
ようにしたが、これら各メモリア。
37および42の各バンクにおいてデータ長を可変にし
、最初のアドレスから順番に空領域なく記憶するように
すればメモリ容量の削減になる。
また、登録データの増加に備え、音声メモリア。
音声パターンメモリ37および電話番号・登録語数メモ
リ42を予め拡張可能なように構成することも可能であ
り、さらにはこれら各メモリをEP−ROMで構成し、
上記実施例のようにCPUによる書込みではなくEP−
ROM書込み装置により登録データな書込むようにして
もよい。
さらに、上記実施例では音声パターンメモリ37の全登
録データのうちで、登録番号「1」から登録番号rnJ
(n:登録語数)までの全登録データを音声認識回路3
6のサーチ対象とするようにしたが、該サーチ対象の選
択態様は任意であり、例えば登録番号「1」 、「5」
 、「7」というように、スキップした登録番号に対応
する登録内容をサーチ対象とするというようなことも容
易に実現可能である。
また、再登録を不可能とする不可欠登録データがある場
合、該不可欠登録データに相当するダイヤル番号、音声
パターンおよび音声は予め別のROMに記憶し、該RO
Mと別個に設けたRλMにオペレータから入力される再
登録可能の登録データを記憶するような構成にしてもよ
い。
H0発明の詳細 な説明したように、この発明にかかる音声ダイヤル電話
装置によれば、音声入力により相手先の選択を行ない、
この相手先に対して自動ダイヤリングが行なわれるよう
にしたために、相手先の選択に関しては全くキー操作を
必要とせず、能充的なダイヤリングが可能になるととも
に、装置を小型化することができる。さらに、全登録デ
ーターグ なメモリの複数の領域に対応して複数のグルに分けて記
憶し、ダイヤリングの際、オペレータはこれら複数の領
域の1領域を選択して音声入力を行なうようにしたこと
から、サーチ対象となる語数が減少し、これにより音声
パターンの照合処理をスピードアップすることができ、
自動ダイヤル時の応答速度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にかかる音声ダイヤル装置の一実施例
を示すブロック図、 第2図は同実施例装置の外観構成例を示す斜視図、 第3図は第1図に示した実施例装置中のインタフェース
回路の内部構成例を示す回路図、第4図(a)(b)お
よび(C)はそれぞれ同実施例装置と局線との接続態様
を示す図、 第5図(a)(b)および(C)はそれぞれ音声メモリ
、音声パターンメモリおよび電話番号・登録語数メモリ
の領域分割例を示す図、 第6図は同実施例装置のメイン動作例を説明するための
フローチャート、 第7図はダイヤル番号登録モードの動作例を説明するフ
ローチャート、 第8図はオートダイヤルモードの動作例を説明するフロ
ーチャートである。 1・・・電話機、2・・・音声認識ダイヤル装置、3・
・・局線、10・・・インタフェース回路、加・・・操
作パネル、21・・・テンキー、n・・・表示部、お・
・・電源スィッチ、冴・・・RCGボタン、6・・・L
RNボタン、加・・・CANボタン、γ・・・SETボ
タン、あ・・・バンク指定スイッチ、29−b、38.
43・・・入出力ボート、加・・・CPU、31・・・
アンプフィルタ、32 、41・・−アンプ、お・・・
サンプルホールド回路、詞・・・A−D変換器、あ・・
・音声メモリ、あ・・・音声認識回路、37・・・音声
パターンメモリ、39・・・D−A変換器、40・・・
フィルタ、42・・・電話番号・登録語数メモリ、44
・7フログラムROM、45・・・ワークRAM0 爪大のフ゛ロー・lりに 第1図 爪木のタトiI地本真」見 第2図 メtりの+頁諏分官11イ列 ツイン側1乍のフロー手マート 第6図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の領域に分割され、各領域毎に複数の音声に
    対応する複数の音声パターンを記憶する第1のメモリ領
    域と、 複数の領域に分割され、各領域毎に複数の電話番号を前
    記音声パターンに対応付けて記憶する第2のメモリ領域
    と、 前記第1および第2のメモリ領域の各複数の領域のうち
    1領域を選択指定する選択手段と、入力された音声のパ
    ターンを前記選択手段により選択指定された前記第1の
    メモリ領域の領域に記憶した音声パターンと照合し、一
    致した場合はこれを検出する音声認識手段と、 前記音声認識手段の検出に応答して、前記選択手段によ
    り選択指定された第2のメモリ領域の領域に記憶した電
    話番号のうちの前記一致検出した音声パターンに対応す
    る記憶電話番号で自動ダイヤルする自動ダイヤル手段と
    を具えた音声ダイヤル電話装置。
  2. (2)前記第1および第2のメモリ領域はそれぞれ複数
    のバンクから成り、前記各領域はそれぞれ各バンクに対
    応する特許請求の範囲第(1)項記載の音声ダイヤル電
    話装置。
  3. (3)前記第1および第2のメモリ領域の各領域にはそ
    れぞれ異なる話者に関する音声パターンおよび電話番号
    がそれぞれ記憶され、前記選択手段は話者に対応して前
    記領域を選択指定する特許請求の範囲第(1)項記載の
    音声ダイヤル電話装置。
JP60023022A 1985-02-08 1985-02-08 音声ダイヤル電話装置 Pending JPS61184025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60023022A JPS61184025A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 音声ダイヤル電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60023022A JPS61184025A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 音声ダイヤル電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61184025A true JPS61184025A (ja) 1986-08-16

Family

ID=12098857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60023022A Pending JPS61184025A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 音声ダイヤル電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61184025A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5664586A (en) * 1979-10-30 1981-06-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Aural dial system
JPS5939154A (ja) * 1982-08-30 1984-03-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電話装置
JPS59225656A (ja) * 1983-06-07 1984-12-18 Fujitsu Ltd 音声ダイヤル電話端末
JPS60128761A (ja) * 1983-10-22 1985-07-09 アルカテル・エヌ・ブイ 電話加入者装置
JPS61158253A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Tomy Kogyo Co Inc 音声電話制御方法およびその装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5664586A (en) * 1979-10-30 1981-06-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Aural dial system
JPS5939154A (ja) * 1982-08-30 1984-03-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電話装置
JPS59225656A (ja) * 1983-06-07 1984-12-18 Fujitsu Ltd 音声ダイヤル電話端末
JPS60128761A (ja) * 1983-10-22 1985-07-09 アルカテル・エヌ・ブイ 電話加入者装置
JPS61158253A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Tomy Kogyo Co Inc 音声電話制御方法およびその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4945557A (en) Voice activated dialing apparatus
JPH06350712A (ja) メッセージ獲得装置
US4342882A (en) Automatic pause generator for dialers
USH1646H (en) Speech recognition adapter for telephone system
JPS62284557A (ja) 通信システム
JPS63187954A (ja) フアクシミリ装置
JP3319186B2 (ja) Pbx−コンピュータ連動システム
JPS61167251A (ja) 音声ダイヤル電話装置
JPS61184025A (ja) 音声ダイヤル電話装置
US5717740A (en) Telephone station account number dialing device and method
JPS61167252A (ja) 音声ダイヤル電話装置
JPS61170169A (ja) 音声ダイヤル電話システム
JPS60186157A (ja) 自動ダイヤル装置
JPS61167253A (ja) 音声ダイヤル電話装置
JPS61184027A (ja) 音声ダイヤル電話装置
JP2788658B2 (ja) 音声ダイヤル装置
JPS61184026A (ja) 音声ダイヤル電話装置
JP3314481B2 (ja) 構内交換電話装置
JPH0217752A (ja) 自動内線番号案内方式
JPH0450686Y2 (ja)
KR20000073412A (ko) 휴대용단말기에서의 음성자동다이얼방법
JPH06303320A (ja) Pbx装置
JPS63107341A (ja) 自動ダイヤル装置
JPH04238398A (ja) 音声認識装置及び音声ダイヤリング装置
JPH02135847A (ja) 音声応答認識自動ダイヤル電話機