JPS63112920A - 生鮮物貯蔵装置 - Google Patents

生鮮物貯蔵装置

Info

Publication number
JPS63112920A
JPS63112920A JP61261308A JP26130886A JPS63112920A JP S63112920 A JPS63112920 A JP S63112920A JP 61261308 A JP61261308 A JP 61261308A JP 26130886 A JP26130886 A JP 26130886A JP S63112920 A JPS63112920 A JP S63112920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerator
carbon dioxide
air
circulation
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61261308A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0763271B2 (ja
Inventor
正人 保坂
敦 西野
次郎 鈴木
純 武田
武 清水
浩 濱本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP26130886A priority Critical patent/JPH0763271B2/ja
Publication of JPS63112920A publication Critical patent/JPS63112920A/ja
Publication of JPH0763271B2 publication Critical patent/JPH0763271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
  • Storage Of Harvested Produce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、生鮮物の置かれている雰囲気の空気組成を調
節することにより、呼吸作用や微生物。
酵素などの活動を抑制する貯蔵型性として、生鮮物貯蔵
の分野に利用される。
従来の技術 従来の貯蔵装置は、例えば加藤薫「新しい資源方式CA
貯7システムについてj(空気調和と冷凍1974−7
  P191)に示されるように、第3図のような構成
になっていた。
すなわち、ボンベ等より供給された燃料と循環用送風機
1により、冷蔵庫2から供給された空気3が混合し、二
酸化炭素発生装置4内で燃焼して二酸化炭素を発生させ
る。そして二酸化炭素発生装置4で発生した二酸化炭素
は冷蔵庫2へ供給されるために、冷蔵庫2内の酸素を減
少し、二酸化炭素を増加する。二酸化炭素濃度が設定値
になればスクラバ5を運転し、過剰な二酸化炭素を吸着
する。次に酸素濃度が設定値になれば、二酸化炭素発生
装置4を停止し、酸素補給用送風機6を運転して、生鮮
物の置かれている雰囲気の空気組成を一定(以下これを
CAガスと呼ぶ)に保つようにして、生鮮物の貯蔵を行
うものである。
発明が解決しようとする問題点 一般に生鮮物貯蔵装置に限らず、冷型庫内の温度を設定
温度に保とうとすると、ある程度の温度調節幅が生ずる
。ところが生鮮物貯蔵装置のように冷蔵庫の気密性が非
常に高い装置では、この温度調節幅により冷蔵庫内に大
きな圧力の増減が生じる。そこで生鮮物貯蔵装置では、
冷蔵庫に庫内圧力の増減を吸収するブリザーパックを用
いて冷蔵庫内の圧力を調整し、冷蔵庫内のCAガスの庫
外への流出や大気の庫内への侵入を防止している。
加えて、循環経路内に設けた循環用送風機の位置によっ
て、循環用送風機の送風圧により冷蔵庫内が正圧や負圧
になるのを防ぐために、冷蔵庫と二酸化炭素発生装置を
接続し、さらに二酸化炭素発生装置の下流に浄化用触媒
、空気予熱器、冷却器、循環用送風機、スクラバの順で
配置し、スクラバと冷蔵庫を接続した構成にすることに
より、二酸化炭素発生装置での負圧とスクラバでの正圧
がバランスし、冷装庫内の圧力が雰になるようにしてい
る。
ところが、冷蔵庫内の空気組成が所定の値になり、二酸
化炭素発生装置を停止して、システムの運転を行うよう
になると(以下、二酸化炭素発生装置を停止してシステ
ムを運転する場合を普通CA運転と呼び、二酸化炭素発
生装置を稼動しながらシステムを運転する場合を強制C
A運転と呼ぶ)、循環経路内で大きな圧損を有するもの
はスクラバだけになるので、圧力のバランスが崩れ、冷
蔵庫内が負圧になり、プリザーバックが収縮する。この
ために、冷蔵庫内の温度調節幅による圧力の増減をブリ
ザーパソクで吸収するのが難しくなり、大気の酸素濃度
21チの正常空気が冷蔵庫内へ侵入するという問題が生
じる。
本発明は簡単な構成で普通CA運転時に、大気の正常空
気が冷蔵庫内へ侵入することを防止する生鮮物貯蔵装置
を提供するものである。
問題点を解決するための手段 そこで、本発明は冷蔵庫と二酸化炭素発生装置を接続し
、二酸化炭素発生装置の下流に浄化用融媒、空気予熱器
、冷却器、循環用送風機、スクラバの順で配置し、スク
ラバと冷蔵庫を接続し、冷却器と循環用送風機間に、循
環経路との切り替え部を有する冷蔵庫と循環経路とのバ
イパス経路を設け、冷蔵庫内の空気組成が所定の成分に
なると、二酸化炭素発生装置を停止し、循環経路との切
り替え部をバイパス経路に切り替えるとともに、循環用
送風機の送風空気量を定常時よシ少なくしたものである
作  用 この技術的手段による作用は次のようになる。
生鮮物貯蔵装置のシステムにおいて循環用送風間に循環
用送風機を配置することにより、循環用送風機の前後に
発生する正圧と負圧をバランスさせて吸収している。し
かし、普通OA運転時には、このバランスが崩れている
ために、定常時より循環用送風機の送風空気量を少なく
して、循環用送風機の送風圧を低く抑えることにより、
冷蔵庫内の負圧を小さくして、大気の正常空気が冷蔵庫
内へ侵入することを防止することができる。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面を基づいて説明する
第1図において、二酸化炭素発生装置7の燃焼炉8を仕
切るように火格子9を設け、その上に固体燃料10を供
給する。また火格子9の下には電熱ヒータ11が設けで
ある。始動時に電熱ヒータ11に通電し、固体燃料10
が燃焼する′のに十分な温度まで加熱した時点で、循環
用送風機12を運転し、燃焼炉8に燃焼用空気を供給す
る。固体燃焼10はすでに十分に加熱されているので、
空気が固体燃料10に接触するや否や燃焼を開始する。
この時の燃焼量は固体燃料10の表面積と、固体燃料1
0に供給される酸素量で決定される。
二酸化炭素発生装置7で発生した多量の二酸化炭素を含
む高温の排気ガスは、浄化用触媒13で浄化され、空気
予熱器14で燃焼用空気を予熱したのちに、冷却器15
で冷却され、スクラバ16を通って冷蔵庫17へ供給さ
れる。そしてこのことより酸素濃度が低下した空気は、
再び循環用送風機12により燃焼炉8へ供給される。こ
のサイクルは冷蔵庫16内の二酸化炭素濃度が設定値を
でなるまで続けられる。
冷蔵庫16内の二酸化炭素濃度が設定値になると、スク
ラバ16が吸脱着運転して、設定値以上の過剰な二酸化
炭素を吸着し、冷蔵庫17内の二酸化炭素濃度が設定値
になるように調節している。
冷蔵庫17内の酸素濃度が設定値になると、二   ゛
酸化炭素発生装置7を停止する。以後は貯蔵している生
鮮物が呼吸することに上り消費した酸素は、酸素供給用
送風機18より大気中の酸素を冷蔵庫17へ供給し、生
鮮物が呼吸することにより発生した二酸化炭素はスクラ
バ16により吸着することにより、冷蔵庫17内の空気
組成を設定値に保ち続ける。
冷蔵庫17内の温度が設定値より1℃上昇すると、冷蔵
庫17内の圧力は約30〜40mmAq増加することに
なる。したがって冷蔵庫17内の温度調節幅が±1℃と
すると、冷蔵庫17内の温度が変化する間に、冷蔵庫1
7内の圧力は±30〜40 rumAq  というかな
シ高い値で変動する。この圧力の変動を吸吸するために
、生鮮物貯蔵装置では冷蔵庫17に設けたプリザーパッ
ク19が冷蔵時に絶えず膨張収縮を繰り返している。そ
こでプ′ リザーバツク19が効果的に働くために、冷
蔵庫17と二酸化炭素発生装置7を接続し、二酸化炭素
発生装置7の下流に浄化用触媒13.空気予熱器14.
冷却器15.循環用送風機12.スクラバ16の順で配
置し、スクラバ16と冷蔵庫17を接続し、循環用送風
機12の前後で発生する正圧と負圧が、それぞれスクラ
バ16と二酸化炭素発生装置7で吸収され、循環用送風
機12の送風圧が冷蔵庫17内に影響を及ぼさないよう
にしである。
ところが、冷蔵庫17内の空気組成が所定の値になシ、
二酸化炭素発生装置7を停止して、普通CA運転を行う
ようになると、循環経路内で大きな圧損を有するものは
スクラバ16だけになるので、圧力のバランスが崩れ、
冷蔵庫17内が負圧になり、プリザーバック19が収縮
する。
そこで本発明では、冷却器15と循環用送風機12間に
、循環経路との切り替え部20を有する冷蔵庫17と循
環経路とのバイパス経路21を設けである。冷蔵庫17
内の空気組成が所定の成分になると、冷蔵庫17内に設
けたガス成分検出器22がその状態を検出し、循環経路
に設けた開閉部23.24を閉じて二酸化炭素発生装置
7を停止する。そして切り替え部2oをバイパス経路2
1へ切り替えることにより、冷蔵庫17内の空気を直接
スクラバ16に供給する。この循環経路の切り替えと同
時に、循環用送風機12の送風空気量を定常時より少な
くして、プリザーバック19の膨張収縮に影響を与えな
い程度に循環用送風機12の送風圧を低く抑える。この
結果、冷蔵庫内の負圧が小さくなり、冷菜庫17内の温
度変化に対する圧力の変動分をプリザーパック19で十
分に吸収できる。したがって、大気の正常空気が冷蔵庫
17内へ侵入することを防止することができる。
以下に、循環用送風機12の送風空気量を少なくする方
法について述べる。第1図に示すように、循環用送風機
12にファンの回転数を変化することができる回転数制
御装置25を設ける。冷蔵庫17内の空気組成が所定の
成分になると、冷蔵庫17内に設けたガス成分検出器2
2がその状態を検出し、循環経路に設けた開閉部23.
24を閉じ、切り替え部20をバイパス経路21へ切り
替えると同時に、信号を回転数制御装置26に送り、循
環用送風機12のファンの回転数を少なくする。
この方法により循環用送風機12の送風空気量が定常時
より少なくなる。
次に、循環用送風機12の送風空気量を少なくする別の
方法について述べる。第2図に示すように、バイパス経
路21に絞り部26を設ける。冷蔵庫17内の空気組成
が所定の成分になると、冷蔵庫17内に設けたガス成分
検出器22がその状態を検出し、循環経路に設けた開閉
部23.24を閉じ、切り替え部20をバイパス経路2
1へ切り替える。バイパス経路21には絞り部26が設
けであるために、循環用送風機12の給気抵抗が増加す
るために、循環用送風機12の送風空気量が定常時より
少なくなる。
これらの方法により循環用送風機12の送風空気量を少
なくすることにより、冷蔵庫内の負圧が小さくなり、大
気の正常空気が冷蔵庫17内へ侵入することを防止する
ことができる。
これまでの説明は固体燃料の燃焼炉について述べてきた
が、気体燃料や液体燃料の燃焼炉においても、同様の効
果が得られる。
発明の効果 本発明は、冷蔵庫と二酸化炭素発生装置を接続し、二酸
化炭素発生装置の下流に浄化用触媒、空気予熱器、冷却
器、循環用送風機、スクラバの順で配置し、スクラバと
冷蔵庫を接続し、冷却器と循環用送風機間に、循環経路
との切り替え部を有する冷蔵庫と循環経路とのバイパス
経路を設け、冷蔵庫内の空気組成が所定の成分になると
、二酸化炭素発生装置を停止し、循環経路との切り替え
部をバイパス経路に切り替えるとともに、循環用送風機
の送風空気量を定常時より少なくすることにより、循環
用送風機の送風圧を低く抑え、冷蔵庫内の負圧を小さく
して、大気の正常空気が冷蔵庫内へ侵入することを防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の生鮮物貯蔵装置の概略図、
第2図は本発明の他の実施例の生鮮物貯蔵装置の概略図
、第3図は従来の生鮮物貯蔵装置の概略図である。 7・・・・・・二酸化炭素発生装置、12・・・・・・
循環用送風機、13・・・・・・浄化用触媒、14・・
・・・・空気予熱器、15・・・・・・冷却器、16・
・・・・・スクラバ、17・・・・・・冷蔵庫、19・
・・・・・プリザーバック、2o・・・・・・切り替え
部、21・・・・・・バイパス経路、22・・・・・・
ガス成分検出装着、26・・・・・・回転数制御装置、
26・・・・・・絞り部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名7−
二液(lJ鵠鎖装 t5−々即呑 16−スクラバ z?−一力゛ス万(小形IBる2 25−I私数憫慄長畳

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)庫内にガス成分検出装置を設けた冷蔵庫と、燃料
    を内部に設けた燃焼部で燃焼することにより二酸化炭素
    を前記冷蔵庫に供給する二酸化炭素発生装置を接続し、
    前記二酸化炭素発生装置の下流に浄化用触媒を設け、前
    記浄化用触媒の下流に空気予熱器を設け、前記空気予熱
    器の下流に冷却器を設け、前記冷却器の下流に燃焼用空
    気として前記冷蔵庫内の空気を循環して前記二酸化炭素
    発生装置に供給する循環用送風機を設け、前記循環用送
    風機の下流に前記冷蔵庫内の二酸化炭素を吸着して前記
    冷蔵庫内の二酸化炭素濃度を調節するスクラバを設け、
    前記スクラバと前記冷蔵庫を接続し、前記冷却器と前記
    循環用送風機間に、循環経路との切り替え部を有する前
    記冷蔵庫と前記循環経路とのバイパス経路を設け、前記
    冷蔵庫内の空気組成が所定の成分になると、前記二酸化
    炭素発生装置を停止し、前記循環経路との切り替え部を
    前記バイパス経路に切り替えるとともに、前記循環用送
    風機の送風空気量を定常時より少なくすることを特徴と
    する生鮮物貯蔵装置。
  2. (2)冷蔵庫内の空気組成が所定の成分になると、二酸
    化炭素発生装置を停止し、循環経路との切り替え部をバ
    イパス経路に切り替えるとともに、循環用送風機の回転
    数を定常時より少なくすることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の生鮮物貯蔵装置。
  3. (3)バイパス経路に絞り部を設け、冷蔵庫内の空気組
    成が所定の成分になると、二酸化炭素発生装置を停止し
    、循環経路との切り替え部をバイパス経路に切り替える
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記
    載の生鮮物貯蔵装置。
JP26130886A 1986-10-31 1986-10-31 生鮮物貯蔵装置 Expired - Fee Related JPH0763271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26130886A JPH0763271B2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31 生鮮物貯蔵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26130886A JPH0763271B2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31 生鮮物貯蔵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63112920A true JPS63112920A (ja) 1988-05-18
JPH0763271B2 JPH0763271B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=17359986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26130886A Expired - Fee Related JPH0763271B2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31 生鮮物貯蔵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0763271B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6061003B1 (ja) * 2015-08-28 2017-01-18 ダイキン工業株式会社 コンテナ用冷凍装置
JP2019149954A (ja) * 2018-03-01 2019-09-12 宮崎県 農産物貯蔵システム、農産物貯蔵システムを備える輸送機関、および農産物貯蔵方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6061003B1 (ja) * 2015-08-28 2017-01-18 ダイキン工業株式会社 コンテナ用冷凍装置
WO2017038055A1 (ja) * 2015-08-28 2017-03-09 ダイキン工業株式会社 コンテナ用冷凍装置
JP2019149954A (ja) * 2018-03-01 2019-09-12 宮崎県 農産物貯蔵システム、農産物貯蔵システムを備える輸送機関、および農産物貯蔵方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0763271B2 (ja) 1995-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63112920A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS62166814A (ja) 青果物貯蔵装置
JPS63112923A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS633728A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS633727A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS6317628A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS6314637A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS6317627A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH0348774B2 (ja)
JPS62146530A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS63304921A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS63112924A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS63126421A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH02203716A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH0348773B2 (ja)
JPH0571212B2 (ja)
JPS63116622A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS63220007A (ja) 低酸素空気発生装置
JPS62236413A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS63129926A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS63126422A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS62166813A (ja) 青果物貯蔵装置
JPH0494618A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS62146528A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS63112921A (ja) 生鮮物貯蔵装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees