JPS62166813A - 青果物貯蔵装置 - Google Patents

青果物貯蔵装置

Info

Publication number
JPS62166813A
JPS62166813A JP61006714A JP671486A JPS62166813A JP S62166813 A JPS62166813 A JP S62166813A JP 61006714 A JP61006714 A JP 61006714A JP 671486 A JP671486 A JP 671486A JP S62166813 A JPS62166813 A JP S62166813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
air
supplied
section
refrigerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61006714A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0622403B2 (ja
Inventor
正人 保坂
敦 西野
次郎 鈴木
康弘 竹内
之良 小野
浩直 沼本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP671486A priority Critical patent/JPH0622403B2/ja
Publication of JPS62166813A publication Critical patent/JPS62166813A/ja
Publication of JPH0622403B2 publication Critical patent/JPH0622403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
  • Storage Of Harvested Produce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、青果物の置かれている雰囲気の空気組成を調
節することにより、呼吸作用や微生物、酵素などの活動
を抑制する貯蔵装置に関する。
従来の技術 従来の貯蔵装置は、例えば加藤薫「新しい資源方式0人
貯蔵システムについて」空気調和と冷凍1974−7・
191頁に示されるように第3図に示すような構成にな
っていた。
すなわち、ボンベ等より供給された燃料と循環用送風機
1により冷蔵R2から供給された空気3が混合し、CO
2発生装置4内で燃焼してCO2を発生させる。そして
GO□発生装置4で発生したC02は冷&庫2へ供給さ
れるために、冷蔵庫2内の空気を循環しながら燃焼によ
って冷蔵庫2内の02を減少し、C02を増加する。C
02濃度が設定値になればスクラバー6を運転し、過剰
なC02を吸着する。次に02濃度が設定値になれば、
CO2発生装置4を停止し、02補給用送風機6を運転
して、青果物の置かれている雰囲気の空気組成を一定に
保つようにして、青果物の貯蔵を行なうものである。
発明が解決しようとする問題点 しかしこのような構造のものは、CO2発生装置にある
燃焼炉において、燃焼用空気として冷蔵庫内の空気を用
いるために、燃焼時間の経過とともに冷蔵庫内の酸素濃
度が低下するという現象が生じる。燃焼用空気の酸素濃
度が低下すると、燃焼状態が悪くなり、COが発生した
り、未燃成分を排出するという問題があった。
この問題を解決するために、燃焼炉の排気側に触媒を設
け、排気ガスを浄化して排出するという方法が取られて
いる。この方法は酸欠時の酸素過剰率((燃焼空気に含
まれる酸素量)/(理論酸素量))が1以上の場合には
触媒の効果が非常に大きいが、酸欠時の酸素過剰率が1
以下の場合は、たとえ触媒の活性を高めても、必要な酸
素量の絶対量が不足しているために、触媒の効果があま
りなく、GOが発生したり、未燃成分を排出するという
問題があった。また、酸素量の絶対量不足を解消するた
めに、冷蔵庫内を循環する空気量を増加する方法も考え
られるが、循環空気量を増加すると、燃料が酸素と接触
する機会も増加し、燃料消費量も増加するために、こC
・方法では酸素の絶対量不足を解消するには致らない1
1 そこで本発明は簡単な構成で、燃焼特性の良好な青果物
貯蔵装置を提供するものである。
問題点を解決するだめの手段 CO2発生装置の内部に設けた燃焼部の上流から燃焼用
空気の一部を供給する1次空気供給部を設け、燃焼部の
下流から残りの燃焼用空気を供給する2次空気供給部を
設け、さらに前記2次空気供給部の下流に触媒燃焼装置
を設けたものである。
作用 この技術的手段による作用は次のようになる。
燃焼部に置かれた固体燃料には、燃焼用空気の一部が1
次空気供給部より供給されるために、燃焼後の排気ガス
中にはCOや未燃成分が多量に含まれる。ここで2次空
気供給部より残りの燃焼空気が供給され、排気ガスとよ
く混合して触媒燃焼装置へ供給される。この時、2次空
気供給部より供給される空気は固体燃料と接触しないた
めに、混合気の酸素過剰率を1より大きくすることがで
きる。従って触媒燃焼装置では触媒の効果を十分に発揮
して燃焼することができる。この事は、冷蔵庫内の空気
が酸欠状態になっても、2次空気供給部から供給される
燃焼用空気のために、絶えず酸素過剰率は1以上になる
。この結果、CO2発生装置での燃焼特性を良好にする
ことができる。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづいて説明す
る。
第1図においてCO2発生装置7の燃焼部8を仕切るよ
うに火格子9を設け、その上に炭素純度が高い固体燃料
1oを供給する。火格子9の下には電熱ヒータ11が設
けてあり、始動時にこの電熱ヒータ11に通電し、固体
燃料10が燃焼するのに十分な温度まで加熱した時点で
、循環用送風機12を運転し、燃焼部8に燃焼用空気を
供給する。
固体燃料10はすでに十分加熱されているので、空気が
固体燃料10に接触するや否や燃焼を開始する。この時
の燃焼量は固体燃料1oに供給される酸素量で決定され
る。燃焼用空気は、燃焼部8の上流で2つに分けられ、
一部は1次空気供給部13から固体燃料1oの上流より
供給される。残りの燃焼用空気は2次空気供給部140
2次空気供給口14′から固体燃料10の下流より供給
され、1次空気供給部13から供給された空気で燃焼し
きれなかった未燃成分やCOと混合して、触媒燃焼装置
15へ供給され、そこで触媒燃焼を行ない、多量の00
2を発生する。触媒燃焼装置15には加熱ヒータが設け
てあり、始動時や固体燃料の残量が少なくなり、触媒の
温度が触媒の活性温度以下になった時に、加熱ヒータに
より触媒の温度を高めるようにしである。
CO2発生装置7で発生した多量のC02を含む高温の
燃焼ガスは、冷却器16で冷却されて、冷蔵庫17へ供
給される。そしてこのことより酸素濃度が低下した空気
は、再び循環用送風機12により燃焼部8へ供給される
。このサイクルは冷蔵庫17内のC02濃度が設定値に
なるまで続けられる。
冷蔵N1了内の002が設定値になるとスクラバー18
を運転して、設定値以上の過剰なCO2を吸着し、冷蔵
庫17内のC02濃度が設定値になるように調節してい
る。
冷蔵庫17内の酸素濃度が設定値になると、002発生
装置7を停止する。以後は貯蔵している青果物が呼吸す
ることにより消費した0゜は02供給用送風機19を運
転することにより犬気中の酸素を冷蔵庫17へ供給し、
青果物が呼吸することにより発生したC02はスクラバ
ー18を運転することにより吸着し、冷蔵庫17内の空
気組成を設定値に保ち続ける。
このような構成の本発明の実施例の具体的な動作関係に
ついて以下に説明する。固体燃料の表面に酸素が接触す
ると、固体燃料の表面で0+11202→C○という反
応が起こり、続いて固体燃料の表面近傍でco+Ho2
→C02という気相反応が起こる。従って、固体燃料の
燃焼は、固体燃料の表面積と燃焼用空気の空気量に依存
するところが大きい。このために供給空気量と燃料消費
量の関係は、第2図のように空気量が少なくなると燃料
消費量が小さくなる傾向がある。一方、燃焼用空気とし
て冷蔵庫17内の空気を用いた場合、燃焼時間の経過と
ともに、冷蔵庫17内の空気の酸素濃度が低下する。
従って、燃焼部8へ供給する燃焼用空気は、上述の酸素
濃度の低下をみこして、酸素過剰率を犬きくしておかな
ければならない。これは、酸素過剰率を大きくしておか
ないと、酸素濃度の低下時に触媒燃焼装置での酸素過剰
率が1以下になり、触媒の効果がなくなるからである。
ところが、燃焼用空気の全量を一次空気供給部13から
燃焼部8へ供給した場合、酸素過剰率を大きくするため
に、循環する空気量を増やすと、第2図の関係から燃料
消費量が増えてしまい、この結果、酸素過剰率を大きく
取れなくなる。
そこで、本発明では燃焼用空気の一部を1次空気供給部
13から固体燃料10の上流より供給し、残りの燃焼用
空気が2次空気供給部14の2次空気供給口14′から
固体燃料100下流より供給する構成になっているので
、2次空気供給口14′から供給される燃焼用空気は、
固体燃料に接触せず、固体燃料の燃料消費量に全く影響
を与えない。従って、酸素過剰率を大きく取ることがで
き、燃焼用空気が酸欠状態になっても、触媒燃焼装置1
15では混合気は必ず酸素過剰率が1より大きくなるの
で、触媒が効果的に働いて触媒燃焼を行ない、燃焼特性
を大幅に良好にすることができる。
発明の効果 本発明は、燃焼部の上流より燃焼用空気の一部を供給す
る1次空気供給部を設け、燃焼部の下流より残りの燃焼
用空気を供給する2次空気供給部を設け、さらに下流に
触媒燃焼装置を設けることにより、触媒燃焼装置での酸
素過剰率を絶えず1以上にして、触媒燃焼を行ない、燃
焼特性の改善を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の青果物貯蔵装置の概略図、
第2図は固体燃料の空気量と燃料消費量の関係を示す特
性図、第3図は従来の青果物貯蔵装置の概略図である。 7・・・・・・GO2発生装置、8・・・・・・燃焼部
、12・・・・・・循環用送風機、13・・・・・・1
次空気供給部、14・・・・・・2次空気供給部、15
・・・・・・触媒燃焼装置、17・・・・・・冷蔵庫、
18・・・・・・スクラバー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 冷蔵庫と、炭素純度の高い固体燃料を内部に設けた燃焼
    部を有するCO_2発生装置と、前記燃焼部の燃焼用空
    気として前記冷蔵庫内の空気を循環して前記CO_2発
    生装置に供給する送風手段を有し、前記燃焼部の上流よ
    り前記燃焼用空気の一部を供給する1次空気供給部を設
    け、前記燃焼部の下流より残りの燃焼用空気を供給する
    2次空気供給部を設け、さらに前記2次空気供給部の下
    流に触媒燃焼装置を設けた青果物貯蔵装置。
JP671486A 1986-01-16 1986-01-16 青果物貯蔵装置 Expired - Lifetime JPH0622403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP671486A JPH0622403B2 (ja) 1986-01-16 1986-01-16 青果物貯蔵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP671486A JPH0622403B2 (ja) 1986-01-16 1986-01-16 青果物貯蔵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62166813A true JPS62166813A (ja) 1987-07-23
JPH0622403B2 JPH0622403B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=11645934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP671486A Expired - Lifetime JPH0622403B2 (ja) 1986-01-16 1986-01-16 青果物貯蔵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622403B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0622403B2 (ja) 1994-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10259736A (ja) 低NOx燃焼器
US4936088A (en) Low NOX cogeneration process
JP2013213496A (ja) ガスタービンのエミッション性能を向上させるシステム及び方法
GB0013609D0 (en) Emission control
JPS62166813A (ja) 青果物貯蔵装置
JPS62166814A (ja) 青果物貯蔵装置
US4930305A (en) Low NOX cogeneration process
JPS633727A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS63304921A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS633728A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS6317628A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS63116622A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS63112919A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS63112922A (ja) 生鮮物貯蔵装置
SU1766948A1 (ru) Способ подготовки к сжиганию искусственных газов
JPS6317627A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS63112923A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS63112920A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS63112924A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS62146528A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS6314637A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS63119625A (ja) 生鮮物貯蔵装置
CN1080357A (zh) 充分燃烧的组合发电厂
JPS5925475Y2 (ja) 不活性ガス発生装置
JPS63112921A (ja) 生鮮物貯蔵装置