JPS63112923A - 生鮮物貯蔵装置 - Google Patents

生鮮物貯蔵装置

Info

Publication number
JPS63112923A
JPS63112923A JP61261311A JP26131186A JPS63112923A JP S63112923 A JPS63112923 A JP S63112923A JP 61261311 A JP61261311 A JP 61261311A JP 26131186 A JP26131186 A JP 26131186A JP S63112923 A JPS63112923 A JP S63112923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerator
carbon dioxide
air
scrubber
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61261311A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0348775B2 (ja
Inventor
正人 保坂
敦 西野
次郎 鈴木
純 武田
武 清水
浩 濱本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP61261311A priority Critical patent/JPS63112923A/ja
Priority to US07/113,766 priority patent/US4754611A/en
Priority to KR1019870012146A priority patent/KR900003723B1/ko
Publication of JPS63112923A publication Critical patent/JPS63112923A/ja
Publication of JPH0348775B2 publication Critical patent/JPH0348775B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Harvested Produce (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、生鮮物の置かれている雰囲気の空気組成を調
節することにより、呼吸作用や微生物、酵素などの活動
を抑制する貯蔵装置として、生鮮物貯蔵の分野に利用さ
れる。
従来の技術 従来の貯蔵装置は、例えば加藤薫[新しい資源方式〇A
貯蔵システムについて」(空気調和と冷凍1974−7
  Pl 91 )に示されるように、第2図のような
構成になっていた。
すなわち、ボンベ等より供給された燃料と循環用送風機
1により、冷蔵庫2から供給された空気3が混合し、二
酸化炭素発生装置4内で燃焼して二酸化炭素を発生させ
る。そして二酸化炭素発生装置4で発生した二酸化炭素
は冷蔵庫2へ供給されるために、冷蔵庫2内の酸素を減
少し、二酸化炭素を増加する。二酸化炭素濃度が設定値
になればスクラバ6を運転し、過剰な二酸化炭素を吸着
する。次に酸素濃度が設定値になれば、二酸化炭素発生
装置4を停止し、酸素補給用送風機6を運転して、生鮮
物の置かれている雰囲気の空気組成を一定に(以下これ
をCAガスと呼ぶ)保つようにして、生鮮物の貯蔵を行
うものである。
発明が解決しようとする問題点 一般に生鮮物貯蔵装置に限らず、冷蔵庫内の温度を設定
温度に保とうとすると、ある程度の温度調節幅が生ずる
。ところが生鮮物貯蔵装置のように冷蔵庫の気筺性が非
常に高い装置では、この温度調節幅により冷蔵庫内に大
きな圧力の増減が生じる。そこで生鮮物貯蔵装置では、
冷蔵庫に庫内圧力の増減を吸収するプリザーバックを用
いて冷蔵庫内の圧力を調整し、冷蔵庫内のCAガスの庫
外への流出や大気の庫内への侵入を防止している。
しかしながら循環経路内に設けた循環用送風機1の位置
により、循環用送風機1の送風圧により冷蔵庫内が正圧
や負圧になってしまい、冷蔵庫内の温度調節幅による圧
力の増減をブリザーバノクで吸収するのが難しくなり、
冷蔵庫内のCAガスの庫外への流出や大気の庫内への侵
入が起こるという問題が生じる。
本発明は簡単な構成で冷蔵庫内の圧力の増減を抑え、冷
蔵庫内のCAガスの庫外への流出や大気の庫内への侵入
を防止する生鮮物貯蔵装置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 そこで、本発明は、冷蔵庫と二酸化炭素発生装置を接続
し、二酸化炭素発生装置の下流に浄化用触媒、空気予熱
器、冷却器、循環用送風機、スクラバの順で配置し、ス
クラバと冷蔵庫を接続したものである。
作   用 この技術的手段による作用は次のようになる。
生鮮物貯蔵装置のシステムにおいて循環用送風機の大き
な圧損になるのは、内部に燃焼炉を有する二酸化炭素発
生装置と、吸着剤として活性炭を充填したスクラバであ
る。したがって二酸化炭素発生装置とスクラバの間に循
環用送風機を配置し、スクラバと冷蔵庫、二酸化炭素発
生装置と冷蔵庫を接続することにより、二酸化炭素発生
装置での負圧とスクラバでの正圧がバランスし冷蔵庫内
の圧力が零になる。
この結果、プリザーバンクの働きを十分に行うことがで
き、冷蔵庫内の圧力の増減を抑え、冷蔵庫内のCAガス
の庫外への流出や大気の庫内への侵入を防止することが
できるものである。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面を基づいて説明する
第1図において、二酸化炭素発生装置7の燃焼炉8を仕
切るように火格子9を設け、その上に固体燃料10を供
給する。また火格子9の下には電熱ヒータ11が設けで
ある。始動時に電熱ヒータ11に通電し、固体燃料10
が燃焼するのに十分な温度まで加熱した時点で、循環用
送風機12を運転し、燃焼炉8に燃焼用空気を供給する
。固体燃料10はすでに十分に加熱されているので、空
気が固体燃料10に接触するや否や燃焼を開始する。こ
の時の燃焼量は固体燃料1oの表面積と、固体燃料10
に供給される酸素量で決定される。
二酸化炭素発生装置7で発生した多量の二酸化炭素を含
む高温の排気ガスは、浄化用触媒13で浄化され、空気
予熱器14で燃焼用空気を予熱したのちに、冷却器16
で冷却され、スクラバ16を通って冷蔵庫17へ供給さ
れる。そしてこのことより酸素濃度が低下した空気は、
再び循環用送風機12により燃焼炉8へ供給される。こ
のサイクルは冷蔵庫16内の二酸化炭素濃度が設定値に
なるまで続けられる。
冷蔵庫16内の二酸化炭素濃度が設定値になると、スク
ラバ16が吸脱着運転して、設定値以上の過剰な二酸化
炭素を吸着し、冷蔵庫17内の二酸化炭素濃度が設定値
になるように調節している。
冷蔵庫17内の酸素濃度が設定値になると、二酸化炭素
発生装置7を停止する。以後は貯蔵している生鮮物が呼
吸することにより消費した酸素は、酸素供給用送風機1
8より大気中の酸素を冷蔵庫17へ供給し、生鮮物が呼
吸することにより発生した二酸化炭素はスクラバ16に
より吸着することにより、冷蔵庫17内の空気組成を設
定値に保ち続ける。
このような構成の本発明の実施例の具体的な動作関係て
ついて以下に説明する。
冷蔵庫17内の温度が設定値より1°C上昇すると、冷
蔵庫17内の圧力は約30〜40tsAq増加すること
になる。したがって冷蔵庫17内の温度調節幅が±1°
Cとすると、冷蔵庫17内の温度が変化する間に、冷蔵
庫17内の圧力は±30〜40BAgというかなり高い
値で変動する。この圧力の変動を吸収するために、生鮮
物貯蔵装置では冷蔵時に冷蔵庫17に設けたブリザーバ
ック19が絶えず膨張収縮を繰り返している。
ところが、循環経路内に設けた循環用送風機12の位置
により、循環用送風機12の送風圧により冷蔵庫17内
が正圧や負圧になってしまい、冷蔵庫17内の温度調節
幅による圧力の増減をブリザーバソク19で吸収するの
が難しくなる。特に酸欠になればなるほど循環空気量が
増加するので、冷蔵庫17内が正圧や負圧になる程度が
大きくなる。
例えば冷蔵庫17のすぐ上流に循環用送風機12を設置
すれば、冷蔵庫17内が正圧になシ、ブリザーバック1
9が膨張したままになる。そこで冷蔵庫17内の温度が
上昇したともの圧力上昇を、膨張したままのプリザーバ
ック19では吸収しきれないために、冷蔵庫17内が正
圧になシCAガスが庫外へ流出してしまう。また冷蔵庫
17のすぐ下流に循環用送風機12を設置すれば、冷蔵
庫17内が負圧になり、プリザーバック19が収縮した
ままになる。そこで冷蔵庫17内の温度が下降したとき
の圧力減少を、収縮したままのブリザーバック19で吸
収しきれないために、冷蔵庫17内が負圧になり大気か
ら新鮮空気が庫内に侵入してしまう。
そこで本発明では、冷蔵庫17と二酸化炭素発生装置7
を接続し、二酸化炭素発生装置7の下流に浄化用触媒1
3、空気予熱器14、冷却器15、循環用送風機12、
スクラバ16の順で配置し、スクラバ16と冷蔵庫17
を接続しである。このようにすれば、循環経路にある圧
損の非常に大きな二酸化炭素発生装置7とスクラバ16
の間に循環用送風機12を配置しであるために、循環用
送風機12の前後で発生する正圧と負圧が、それぞれス
クラバ16と二酸化炭素発生装置7で吸収され、循環用
送風機12の送風圧が冷蔵庫17内に影響を及ぼさない
ために、冷蔵庫17内の圧力は零になる。
したがって、プリザーバック19は正規の大きさを維持
しているので、冷蔵庫17内の温度変化に対する圧力の
変動分を十分に吸収できる。この結果、冷蔵庫17内の
圧力の増減を抑え、冷蔵庫17内のCAガスの庫外への
流出や大気の庫内への侵入を防止することができる。
以上の説明は固体燃料の燃焼炉について述べてきたが、
気体燃料および液体燃料の燃焼炉に関しても同様の効果
が得られる。
発明の効果 本発明は冷蔵庫と二酸化炭素発生装置を接続し、二酸化
炭素発生装置の下流に浄化用触媒、空気予熱器、冷却器
、循環用送風機、スクラバの順で配置し、スクラバと冷
蔵庫を接続することにより、冷蔵庫内の圧力の増減を抑
え、冷蔵庫内のCAガスの庫外への流出や大気の庫内へ
の侵入を防止することができろう
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の生鮮物貯蔵装置の概略図、
第2図は従来例の生鮮物貯蔵装置の概略図である。 7・・・・・・二酸化炭素発生装置、12・・・・・・
循環用送風機、13・・・・・・浄化用触媒、14・・
・・・・空気予熱器、16・・・・・・冷却器、16・
・・・・・スクラバ、17・・・・・・冷蔵庫、19・
・・・・・プリザーバック。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 冷蔵庫と、燃料を内部に設けた燃焼部で燃焼することに
    より二酸化炭素を前記冷蔵庫に供給する二酸化炭素発生
    装置を接続し、前記二酸化炭素発生装置の下流に浄化用
    触媒を設け、前記浄化用触媒の下流に空気予熱器を設け
    、前記空気予熱器の下流に冷却器を設け、前記冷却器の
    下流に燃焼用空気として前記冷蔵庫内の空気を循環して
    前記二酸化炭素発生装置に供給する循環用送風機を設け
    、前記循環用送風機の下流に前記冷蔵庫内の二酸化炭素
    を吸着して前記冷蔵庫内の二酸化炭素濃度を調節するス
    クラバを設け、前記スクラバと前記冷蔵庫を接続するこ
    とを特徴とする生鮮物貯蔵装置。
JP61261311A 1986-10-31 1986-10-31 生鮮物貯蔵装置 Granted JPS63112923A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61261311A JPS63112923A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 生鮮物貯蔵装置
US07/113,766 US4754611A (en) 1986-10-31 1987-10-28 Controlled atmosphere storage system
KR1019870012146A KR900003723B1 (ko) 1986-10-31 1987-10-30 생선물 저장장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61261311A JPS63112923A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 生鮮物貯蔵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63112923A true JPS63112923A (ja) 1988-05-18
JPH0348775B2 JPH0348775B2 (ja) 1991-07-25

Family

ID=17360029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61261311A Granted JPS63112923A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 生鮮物貯蔵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63112923A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0348775B2 (ja) 1991-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4060913A (en) Assembly for dehydrating air to be supplied to blast furnace
US3313631A (en) Apparatus for preserving animal and plant matter
JPS63112923A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS63112920A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS62166814A (ja) 青果物貯蔵装置
JPS6317628A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS53129174A (en) Cleaning apparatus for gas containing organic solvent
JPS633728A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS633727A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS63112924A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS62166813A (ja) 青果物貯蔵装置
JPS63304921A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS6317627A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS63112922A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS5925475Y2 (ja) 不活性ガス発生装置
JPS63116622A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH026406B2 (ja)
JPS6314637A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS6387915A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS62236413A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS63109720A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS63126422A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS62146528A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS62146527A (ja) 生鮮物貯蔵装置
SU201104A1 (ru) Система кондиционирования воздуха пассажирских самолетов