JPS63112921A - 生鮮物貯蔵装置 - Google Patents

生鮮物貯蔵装置

Info

Publication number
JPS63112921A
JPS63112921A JP61261309A JP26130986A JPS63112921A JP S63112921 A JPS63112921 A JP S63112921A JP 61261309 A JP61261309 A JP 61261309A JP 26130986 A JP26130986 A JP 26130986A JP S63112921 A JPS63112921 A JP S63112921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
carbon dioxide
air
air supply
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61261309A
Other languages
English (en)
Inventor
正人 保坂
敦 西野
次郎 鈴木
純 武田
武 清水
浩 濱本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP61261309A priority Critical patent/JPS63112921A/ja
Priority to US07/113,766 priority patent/US4754611A/en
Priority to KR1019870012146A priority patent/KR900003723B1/ko
Publication of JPS63112921A publication Critical patent/JPS63112921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Harvested Produce (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、生鮮物の置かれている雰囲気の空気組成を調
節することによシ、呼吸作用や微生物、酵素などの活動
を抑制する貯蔵装置として、生鮮物貯蔵の分野に利用さ
れる。
従来の技術 従来の貯蔵装置は、例えば加藤薫「新しい資源方式CA
貯蔵システムについて」(空気調和と冷凍1974−7
  P191)に示されるように、第2図のような構成
になっていた。
すなわち、ボンベ等より供給された燃料と循環用送風機
1により、冷蔵庫2から供給された空気3が混合し、二
酸化炭素発生装置4内で燃焼して二酸化炭素を発生させ
る。そして二酸化炭素発生装置4で発生した二酸化炭素
は冷蔵庫2へ供給されるために、冷蔵庫2内の酸素を減
少し、二酸化炭素を増加する。二酸化炭素濃度が設定値
になればスクラバ6を運転し、過剰な二酸化炭素を吸着
する。次に酸素濃度が設定値になれば、二酸化炭素発生
装置4を停止し、酸素補給用送風機6を運転して、生鮮
物の置かれている雰囲気の空気組成を一定に保つように
して、生鮮物の貯蔵を行うものである。
発明が解決しようとする問題点 しかしこのような構造の生鮮物貯蔵装置では予熱中や燃
焼開始直後に、燃焼炉の断熱材に含まれている水分が蒸
発し、この水蒸気が循環経路の露点以下の部分で凝縮し
、管壁に水滴となって付着する。この水滴に燃焼ガス中
のSo工やNOxが溶は込んで濃縮され、高濃度の硝酸
や硫酸になって管壁を腐食するという問題が生じてきた
本発明は簡単な構成で、循環経路の管壁の腐食を防ぎ、
長期間の使用に耐えることができる生鮮物貯蔵装置を提
供するものである。
問題点を解決するための手段 そこで、本発明は、二酸化炭素発生装置4に循環経“洛
とは別に送風手段を有する給気経路と排気経路を設け、
始動時に循環経路を閉じ、給気経路と排気経路を開けて
燃焼を行い、所定時間経過後に給気経路と排気経路を閉
じ、循環経路を開けることを行うものである。
作  用 この技術的手段による作用は次のようになる。
梅雨時や生鮮物貯蔵装置を長期間使用しなかった場合、
燃焼炉などで用いられている断熱材知多量の水分が含ま
れている。このために予熱時や、燃焼が始まった直後に
、断熱材から多量の水蒸気が発生する。そこで、循環経
路とは別に送風手段を有する給気経路と排気経路を設け
、予熱時から循環経路を閉じ、給気経路と排気経路を開
いておくことによシ、断熱材より発生した水蒸気は排気
経路を通って大気へ放出される。そして断熱材に含まれ
る水分がすべて蒸発してから給気経路と排気経路を閉じ
、循環経路を開くことにより、循環経路での水分の凝縮
を防ぎ、硝酸や硫酸の発生をなくし、管壁の腐食を防ぎ
、長期間使用できるものである。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面を基づいて説明する
第1図において、二酸化炭素発生装置7の燃焼炉8を仕
切るように火格子9を設け、その上に固体燃料1oを供
給する。また火格子9の下には電熱ヒータ11が設けで
ある。始動時に二酸化炭素発生装置7と冷蔵庫15を循
環する循環経路の弁21.22を閉じ、循環経路とは別
に二酸化炭素発生装置7に接続した給気経路18と排気
経路20のそれぞれの弁23.24を開け、電熱ヒータ
11に通電し、固体燃料10が燃焼するのに十分な温度
まで加熱する。固体燃料1oの温度が十分に上昇した時
点で始動用送風機19を運転し、燃焼炉8に大気から燃
焼用空気を供給する。固体燃料1゜はすでに十分く加熱
されているので、空気が固体燃料104で接触するや否
や燃焼を開始する。このとき、燃焼炉8内に含まれてい
る水分が蒸発するが、循環経路は弁21.22によシ閉
じであるので、発生した水蒸気は排気経路20を通って
大気へ放出される。そして所定時間経過後、すなわち断
熱材に含まれている水分がすべて大気に放出されるのに
必要な時間経過後に、給気経路18の弁23と排気経路
20の弁24を閉じる。それと同時に循環経路の弁21
.22を開け、循環用送風機12を運転し、燃焼炉8に
冷蔵庫15から燃焼用空気を供給する。また循環経路へ
の切り替えは、燃焼炉8内の温度が所定の温度になって
から切り替えを行ってもよい。
二酸化炭素発生装置7で発生した多量の二酸化炭素を含
む高温の排気ガスは、浄化用触媒13で浄化され、冷却
器14で冷却されて冷蔵庫15へ供給される。そしてこ
のことより酸素濃度が低下した空気は、再び循環用送風
機12により燃焼炉8へ供給される。このサイクルは冷
蔵庫16内の二酸化炭素濃度が設定値になるまで続けら
れる。
冷蔵庫15内の二酸化炭素濃度が設定値になると、冷却
器14を出た空気はスクラバ1θへ供給され、設定値以
上の過剰な二酸化炭素を吸着し、冷蔵庫15内の二酸化
炭素濃度が設定値になるように調節している。
冷蔵庫15内の酸素濃度が設定値になると、二酸化炭素
発生装置7を停止する。以後は貯蔵している生鮮物が呼
吸することにより消費した酸素は、酸素供給用送風機1
7より大気中の酸素を冷蔵庫16へ供給し、生鮮物が呼
吸することにより発生した二酸化炭素はスクラバ16に
よシ吸着することによシ、冷蔵庫15内の空気組成を設
定値に保ち続ける。
このために循環経路には断熱材から発生した水蒸気が侵
入しないために、管壁に水滴となって付着することがな
く、乾燥した燃焼ガス中のSOXやNo  が高濃度の
硝酸や硫酸になって管壁を腐食するということを防ぐこ
とができる。
また二酸化炭素発生装置7に空気予熱器(図示せず)を
接続して燃焼用空気の温度をたかめ、酸欠時に燃焼が継
続し易いような構造のシステムにおいては、給気経路1
8と排気経路20は二酸化炭素発生装置7に直接接続せ
ず、空気予熱器に接続してもよい。このように始動時に
空気予熱器を介して燃焼を行えば、空気予熱器の予熱も
同時に行うことになシ、循環経路に切シ替わつた際に、
空気予熱器の能力を最大限に引き出せ、冷蔵庫16内の
空気のプルダウンをそれだけ早くできる。
以上の説明は固体燃料の燃焼炉について行ったが、液体
燃料および気体燃料の燃焼炉についても同様の効果が得
られる。
発明の効果 本発明は、二酸化炭素発生装置に循環経路とは別に送風
手段を有する給気経路と排気経路を設け、始動時に循環
経路を閉じ、給気経路と排気経路を開けて燃焼を行い、
所定時間経過後に給気経路と排気経路を閉じ、循環経路
を開けることを行うことによシ、循環経路の管壁の腐食
を防ぎ、長時間の使用に耐えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の生鮮物貯蔵装置の概略図、
第2図は従来例の生鮮物貯蔵装置の概略図である。 7・・・・・・二酸化炭素発生装置、12・・・・・・
透隙用送風機、16・・・・・・冷蔵庫、16・・・・
・・スクラバ、17・・・・・・酸素供給用送風機、1
8・・・・・・給気経路、19・・・・・・始動用送風
機、20・・・・・・排気経路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名7−
二液イロ陀股発生荻翫 /6−スクラバー 17−駿卿礎弔沃豚臓 18−和会す8冬 19−能初用成島徴 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)冷蔵庫と、燃料を内部に設けた燃焼部で燃焼する
    ことにより二酸化炭素を前記冷蔵庫に供給する二酸化炭
    素発生装置と、燃焼用空気として前記冷蔵庫内の空気を
    循環して前記二酸化炭素発生装置に供給する送風手段を
    有し、前記二酸化炭素発生装置に循環経路とは別に送風
    手段を有する給気経路と排気経路を設け、始動時に前記
    循環経路を閉じ、前記給気経路と前記排気経路を開けて
    燃焼を行い、所定時間経過後に前記給気経路と前記排気
    経路を閉じ、前記循環経路を開けることを特徴とする生
    鮮物貯蔵装置。
  2. (2)始動時に循環経路を閉じ、給気経路と排気経路を
    開けて燃焼を行い、燃焼炉内の温度が所定の温度になっ
    たときに、前記給気経路と前記排気経路を閉じ、前記循
    環経路を開けることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の生鮮物貯蔵装置。
JP61261309A 1986-10-31 1986-10-31 生鮮物貯蔵装置 Pending JPS63112921A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61261309A JPS63112921A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 生鮮物貯蔵装置
US07/113,766 US4754611A (en) 1986-10-31 1987-10-28 Controlled atmosphere storage system
KR1019870012146A KR900003723B1 (ko) 1986-10-31 1987-10-30 생선물 저장장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61261309A JPS63112921A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 生鮮物貯蔵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63112921A true JPS63112921A (ja) 1988-05-18

Family

ID=17360000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61261309A Pending JPS63112921A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 生鮮物貯蔵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63112921A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934505A (ja) * 1972-08-02 1974-03-30
JPS6012004A (ja) * 1983-07-02 1985-01-22 伏間 晴夫 フアスナ−

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934505A (ja) * 1972-08-02 1974-03-30
JPS6012004A (ja) * 1983-07-02 1985-01-22 伏間 晴夫 フアスナ−

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4918916A (en) Method for transferring water from combustion gases to air of combustion
US2992065A (en) Process for removing sulfur oxides from gases
US20110073669A1 (en) Apparatus and method for energy recovery
JPS63112921A (ja) 生鮮物貯蔵装置
SU489294A3 (ru) Способ поддержани подъемной силы дирижабл
ES2907012T3 (es) Método para la destrucción de gases
JPS633727A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH07169498A (ja) 燃料電池発電プラントの排気装置
JPS6216557Y2 (ja)
JPS62166814A (ja) 青果物貯蔵装置
JPH0348773B2 (ja)
JPS6317627A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS6140808A (ja) 固形二酸化炭素製造方法
JPS63116622A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS62146530A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS6260608B2 (ja)
JPS6317628A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH0348774B2 (ja)
JPS63116623A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS63304921A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS633728A (ja) 生鮮物貯蔵装置
Kolev et al. Systems containing contact economizers for flue gas heat utilization
JPH0585835B2 (ja)
JPS63112920A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS63112924A (ja) 生鮮物貯蔵装置