JPS62146530A - 生鮮物貯蔵装置 - Google Patents

生鮮物貯蔵装置

Info

Publication number
JPS62146530A
JPS62146530A JP28862385A JP28862385A JPS62146530A JP S62146530 A JPS62146530 A JP S62146530A JP 28862385 A JP28862385 A JP 28862385A JP 28862385 A JP28862385 A JP 28862385A JP S62146530 A JPS62146530 A JP S62146530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
combustion
air
blower
combustion furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28862385A
Other languages
English (en)
Inventor
純 武田
石坂 猛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP28862385A priority Critical patent/JPS62146530A/ja
Publication of JPS62146530A publication Critical patent/JPS62146530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は野菜、果実等の生鮮物を生産地あるいは流通段
階等において長期間の貯蔵を可能とする生鮮物貯蔵装置
に関する。
従来の技術 生鮮物を貯蔵する手段としては冷蔵貯蔵が一般的である
が、これに加えてより長期にわたる貯蔵手段として貯蔵
庫内の空気成分を変える貯蔵がある。つまり貯蔵庫内の
酸素(o2)濃度を減少せしめ、炭酸ガス(CO2)濃
度を増加せしめることで生鮮物の呼吸作用を仰制し、ま
た微生物による変質9分解や酸化等の化学的反応も防止
することができることが知られている。そして、この貯
蔵の方式としては例えば特公昭4B−24218号公報
に示される如く、貯蔵庫内の空気を燃焼装置で燃焼させ
、燃焼排ガスを貯蔵庫内へ導入することにより、外気燃
焼に比べてより短時間に庫内の酸素4度を減少させ、炭
酸ガス濃度を増大させるものがある。
このようにかかる生鮮物貯蔵装置において大事なことは
、 (1)貯蔵庫内の生鮮物を長期保存するために、貯蔵庫
内の雰囲気をより早く所定の02.CO2濃度にするこ
と、さらには 〈2)燃焼によってCO2を発生させているので燃焼反
応が安定して継続し、燃焼が中断しないことが要求され
る。
発明が解決しようとする問題点 ところが貯蔵庫が大容量のものになってくると従来例で
は(1) 、 (2)の要件を満足することができなく
なってくる。例えば第3図に10坪のプレハブ冷蔵庫に
燃焼による炭酸ガス発生装置を設けて庫内の空気成分が
変化する時間と、燃焼炉の炉心温度の変化を示す。すな
わち庫内の空気の燃焼によってC2濃度が徐々に低下し
、排ガスが庫内に導入されることで002 濃度が徐々
に増加してくる。
ここではC2濃度が5係になる−まで燃焼を継続させて
おり上述の如く10坪であれば15時間の時間を要する
。これは図から明らかなように燃焼に供される庫内のC
2濃度が徐々に低下して燃焼反応が十分行なわれず当然
CO2の発生速度も遅くなるためである。またC2濃度
が6%近くになると燃焼反応が中断する恐れも発生して
くる。
本発明は」二記問題点に鑑み、庫内の雰囲気状態がより
早く所定の状態に到達し、加えて燃焼が安定]〜で継続
できる生鮮物貯蔵装置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するだめ本発明の生鮮物貯蔵装置は燃
焼炉へ庫内を循環する送風装置に庫内の酸素0度低下に
応じて燃焼炉への循環窒気敬を増大させる手段を設けた
ものである。
作   用 これにより庫内の雰囲気状態をより早く所定値に到達さ
せ、燃焼も安定して継続できる。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面に基づき説明する
図において、1は生鮮物を貯蔵するプレハブ冷蔵庫の如
き貯蔵庫であシ、圧縮機2.凝縮器3゜蒸発器4.送風
機5,6より成る冷却装置7を上部に載架している。上
記貯蔵庫1には庫内に炭酸ガス(CO2)を導入するた
めの炭酸ガス発生装置8、庫内の雰囲気を一定の状態に
保つスクラバー9がそれぞれ接続されている。炭酸ガス
発生装置8は貯蔵庫1内の空気が循環する排出管10と
、燃焼ガスを貯蔵庫1内に導入する導入管11との間に
構成され、バルブ12.送風装置(例えばシ0−)コツ
アン)13.燃焼炉14で構成されている。送風装置1
3は排出管1oより貯蔵庫1内の空気を燃焼炉14に送
り、燃焼炉14での燃焼排ガスを導入管11より貯蔵庫
1内へ循環させるものでちる。まだ燃焼炉14は内面に
セラミック管15を備えたケーシング−6と、このケー
シング16内で固形燃料17を載置するロスドル兼カバ
ー18と、送風装置13からの空気を加温して固形燃料
17を燃焼させるだめの着火用ヒーター9」こり構成さ
Jlている。固形燃料17は炭の如き炭素1神度の高い
ものであり、j然′、暁によりCO2を排ガスとして発
生する。つ1すC+O−+CQ2の反晩、で排ガスはN
 と002 のみとなって貯蔵庫1内に導入されるもの
である。固形燃料1了は・燃焼によって炉心温度は90
0℃程度に上昇し、当然す[ガスも高温となるため、導
入管11には冷却用の熱交換器20が設けである。−1
21(d、排出管11からの024度が1・〉度(・で
低い時、固形燃料1了の燃焼を継続させるべく偽気を導
入するだめのバルブである。
一方、スクラバー9は貯蔵庫1内が炭酸ガス発生装置8
によって雰囲気がN=79%、C02=16係、02=
5%となった後、所定の値、例えばN2−90%、C0
2=−s%、02=5% の如<調整するだめのもので
あり、2基の吸着器22.23に対し貯蔵庫1内空気を
交互に循環される様配管24゜25、送風機26,27
.バルブ28〜36が構成されている。吸着器22.2
3内には活性炭36.37が充満されており、CO2を
吸着し、又吸着能力が劣えると外周(〆こ備えたヒータ
38゜39により加熱しながら脱着すべく構成している
例えば吸着器22が吸着作用、吸着器23が脱着作用を
している時は、バルブ28,34,31゜33が開、バ
ルブ29,36,30.32が閉となっており送風機2
6によってCO2過多の貯蔵庫1内空気を活性炭36を
通過させて庫内に戻す一方、送風機27してよって外気
を活性炭37に通過させてCo2 の脱着を行なうもの
である4、この悦渚時には当然ヒータ39に通電されて
いるこルになる。
次に、40は送風装置13のモータ回転数を制御するだ
めのコン)o−ラであり、貯蔵庫1内の02濃度を検知
するセンサー41の信号によってモータ回転数を決定す
る。つまり02濃度の低下に比例して回転数を上げるべ
く構成してあり、当然回転数の上昇により燃焼炉14へ
の循環空気量が増大し燃焼反応を促進させるものである
以上の様に構成された生鮮物貯蔵装置について、第1図
、第2図を用いてその動作を説明する。
貯蔵庫1内の雰囲気は当初はぼN2=79%、Q2=2
1%となっており、炭酸ガス発生装置8が運転されると
庫内空気はバルブ12.送風装置13を介して燃焼炉1
4に導入され、燃焼に供される。
固形燃料17の燃焼による排ガス、つまりN2とCO2
のガスは庫内へ導入される。これによって第2図に示す
如く、貯蔵庫1内の空気成分としてOが低下し、CO2
が増加してくる。ところが燃焼炉14への循環空気はo
2儂度が低下してくるため燃焼反応が十分に行なわれな
くなる。そこでここではセンサー41によってコントロ
ーラ40が送風装置13のモータ回転数を」二げる様動
作し、循環空気雇増犬によって固形燃料17は安定した
燃焼を継続する。従って貯蔵庫1内がN2−79%。
Co =1e%、02−5% としての初ルー設定値に
早く到達することになる。ちなみに10坪のプレハブ冷
蔵庫において第3図の従来例で示しだものに比較し、約
%の時間で済むことが確認された。この時燃焼が安定し
ているため、燃焼炉14の炉心温度も900’Cに上昇
した後は一定値となり、熱交換器20は安定した燃焼に
よる安定した排ガス温度を冷却するだめの能力をもつも
のに設計すれば良いことになる。
尚上記実施例においては酸素濃度を検知するセンサー4
1は貯蔵庫1に直接取付け、貯蔵庫内の酸素濃度を検知
するようにしているが、これに限らず排出管1o内の酸
素濃度も当然庫内とほぼ同一であるので、送風装置13
の入口(lIII (点Aで示す)にセンサーを取付け
ても良い。
発明の効果 以上のように本発明は、燃焼炉へ貯蔵庫内の空気を循環
させる送風装置に庫内の酸素濃度低下に応じて燃焼炉へ
の循環空気量を増大させる手段を設けたものであるから
、庫内のCO2,02雰囲気として初期設定値により早
く到達させることができ、加えて燃焼に供される庫内の
02濃度が低下してきても循環量が増大するので安定し
た燃焼が可能で中断する恐れもなくなるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である生鮮物貯蔵装置の構造
図、第2図は同装置による庫内空気成分及び炉心温度の
変化図、第3図は従来の庫内空気成分及び炉心温度の変
化図である。 1・・・・・貯蔵庫、8・・・・・・炭酸ガス発生装置
、13・・・・・・送風装置、14・・・・・・燃焼炉
、40・・・・・・コントローラ、41・・・・・・セ
ンサー。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名N

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 生鮮物を貯蔵する貯蔵庫と、この貯蔵庫内へ炭酸ガスを
    導入すべく炭素を含有する燃料を燃焼させる燃焼炉と、
    この燃焼炉に前記燃料の燃焼に供する空気を前記貯蔵庫
    より循環せしめる送風装置となり成る炭酸ガス発生装置
    とを備え、前記送風装置に貯蔵庫内の酸素濃度低下に応
    じて燃焼炉への循環空気量を増大させる手段を設けた生
    鮮物貯蔵装置。
JP28862385A 1985-12-20 1985-12-20 生鮮物貯蔵装置 Pending JPS62146530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28862385A JPS62146530A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 生鮮物貯蔵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28862385A JPS62146530A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 生鮮物貯蔵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62146530A true JPS62146530A (ja) 1987-06-30

Family

ID=17732583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28862385A Pending JPS62146530A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 生鮮物貯蔵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62146530A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62166814A (ja) * 1986-01-16 1987-07-23 松下電器産業株式会社 青果物貯蔵装置
JPS633728A (ja) * 1986-06-25 1988-01-08 松下電器産業株式会社 生鮮物貯蔵装置
JPS6314636A (ja) * 1986-07-07 1988-01-21 松下電器産業株式会社 生鮮物貯蔵装置
JPH04123172U (ja) * 1991-04-24 1992-11-06 株式会社イナツクス ハンド式口腔洗浄器付き洗面化粧台

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5982016A (ja) * 1982-10-31 1984-05-11 児玉 一朗 Caガス条件の調整装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5982016A (ja) * 1982-10-31 1984-05-11 児玉 一朗 Caガス条件の調整装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62166814A (ja) * 1986-01-16 1987-07-23 松下電器産業株式会社 青果物貯蔵装置
JPS633728A (ja) * 1986-06-25 1988-01-08 松下電器産業株式会社 生鮮物貯蔵装置
JPS6314636A (ja) * 1986-07-07 1988-01-21 松下電器産業株式会社 生鮮物貯蔵装置
JPH04123172U (ja) * 1991-04-24 1992-11-06 株式会社イナツクス ハンド式口腔洗浄器付き洗面化粧台

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62146530A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS62146528A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH01304821A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS62146527A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS62179323A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS62146531A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS63112925A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS62236413A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS63126427A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS62248427A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS63126425A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS62236411A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS63109720A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS62146529A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS63126420A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS63126424A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS6314636A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS63126422A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH01117718A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS6324823A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS62248428A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS62146533A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS63129923A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS63126421A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH01104112A (ja) 生鮮物貯蔵装置