JPS63112925A - 生鮮物貯蔵装置 - Google Patents

生鮮物貯蔵装置

Info

Publication number
JPS63112925A
JPS63112925A JP61261326A JP26132686A JPS63112925A JP S63112925 A JPS63112925 A JP S63112925A JP 61261326 A JP61261326 A JP 61261326A JP 26132686 A JP26132686 A JP 26132686A JP S63112925 A JPS63112925 A JP S63112925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
blower
air
gas
atmosphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61261326A
Other languages
English (en)
Inventor
啓人 中間
純 武田
武 清水
昭彦 吉田
棚橋 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP61261326A priority Critical patent/JPS63112925A/ja
Publication of JPS63112925A publication Critical patent/JPS63112925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Harvested Produce (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、野菜、果実等の生鮮物を生産地あるいは流通
段階等において長時間の貯蔵を可能とする生鮮物貯蔵装
置に関する。
従来の技術 生鮮物を貯蔵する手段としては、冷蔵貯蔵が一般的であ
るが、これに加えてより長期にわたる貯蔵手段として貯
蔵庫内の突気成分を変えるCA貯蔵がある。つまり、貯
蔵庫内の酸素(02)6度を減少せしめ、炭酸ガス(C
o2)濃度を増加せしめることで生鮮物の呼吸作用を抑
制し、また、微生物による変質1分解や酸化等の化学的
反応も防止することができることが知られている。そし
てこのCA貯蔵方式としては例えば特公昭60−120
04号公報に示される如く、炭素を含む燃料を燃焼装置
で燃焼させ、燃焼排ガスを貯蔵庫内へ等大することによ
り、庫内の酸素濃度を減少させるガス発生装置と、庫内
の雰囲気を所定の値にするCo2吸収槽(ガス調整装置
)とを構成してなるものである。
一方、かかる生鮮物貯蔵装置(CA貯蔵装置)において
は通常冷却装置によって冷気を庫内に循環させて生鮮物
を冷却と雰囲気調整とで長時間保存を可能としているが
、このためには、生鮮物の入庫後直ちに所定の雰囲気に
調整することは言うまでもなく、生鮮物が常に安定した
冷却条件下におかれることが望ましい。
発明が解決しようとする問題点 上述の如き生鮮物貯蔵装置において、庫内の雰囲気調整
時、例えばC02m度が6%で所定の値となり、o2濃
度を5%になるまで減少させる時は、庫内の空気を燃焼
炉へ送り、燃焼炉により空気中の02をCo2に変化さ
せ、この空気をガス調整装置の2つの炭酸ガス吸着器の
一方に導入し、内部に充填した活性炭等の吸着材で空気
中のCo2を吸着し、この空気を庫内にもどし、他力に
は、送風機により室内の空気を送り込み吸着材に吸着し
たCO2を取シ除く吸着材の再生を行っていた。
ところが、吸着したCO2量に対し再生によシ脱離した
CO2の量が小さいと、吸着材の能力が徐々に低下し、
ガス調整装置として十分に働くことができないようにな
るという問題点があった。
そこで、本発明は、上記問題点に鑑み、貯蔵庫内をすば
やく所定雰囲気に調整できる生鮮物貯蔵装置を提供する
ものである。
問題点を解決するための手段 本発明の生鮮物貯蔵装置は生鮮物を貯蔵する貯蔵庫と、
この貯蔵庫内を冷却する冷却装置と、前記貯蔵庫内へ炭
酸ガスを導入すべく炭素を含有する燃料を燃焼させる燃
焼炉と、この燃焼炉に前記燃料の燃焼に供する空気を前
記貯蔵庫よシ循環せしめる送風装置とより成る炭酸ガス
発生装置と、前記貯蔵庫内の雰囲気を所定の値に調整す
る複数個の吸着器と、この吸着器を再生せしめる送風装
置とより成るガス調整装置と、貯蔵庫内が所定の雰囲気
となる前に前記吸着器の吸着能力に応じて、吸脱着の切
り替え時間を制御する装置と、再生用送風機の風量を制
御する装置を設えたものである。
作  用 本発明は、前記した構成によって吸着器の吸着能力に応
じて、吸脱着の切り替え時間を変えることができ、又切
り替え時間に応じて再生用送風機の風量を変えることが
できるので、CO2の吸脱着を効率的に行うことができ
るものである。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面に基づき説明する
図でておいて、1は生鮮物を貯蔵するプレハブ冷蔵庫の
如き貯蔵庫であり、圧縮機2、凝縮器3、蒸発器4、送
風機6,6より成る冷却装置7を上部に載架している。
送風機5は凝縮器3を冷却し、送風機6は蒸発器4によ
る冷気を庫内に強制循環するものである。上記貯蔵庫1
には庫内に炭酸ガス(CO2)を導入するための炭酸ガ
ス発生装置8、庫内の雰囲気を一定の状態に保つガス調
整装置9がそれぞれ接続されている。炭酸ガス発生装置
8は貯蔵庫1内の空気を導入する導入管1oと、パルプ
11.12の切り替えにより、燃焼ガスを庫1内あるい
はガス調整装置9内に送る排出管13との間に構成され
、パルプ14、送風装置16(例えばシロッコファン)
、燃焼炉16で構成されている。送風装置15は、導入
管10より庫1内の空気を燃焼炉16に送り、燃焼炉1
6での燃焼ガスをパルプ11.12の切り替えにより、
庫内あるいはガス調整装置9へ導入させるものである。
又燃焼炉16は内面にセラミック管17を備えたケーシ
ング18と、このケーシング18内で固形燃料19を載
置するロスドル兼カバー20と送風装置16からの空気
を加温して固形燃料19を燃焼させるための着火用ヒー
タ21より構成されている。固形燃料19は炭の如き炭
素純度の高いものであり、燃焼によりCO2を燃焼ガス
として発生する。つま9C+02−、Co2 の反応で
燃焼ガスはN2とCO2となる。
22は、導入管10からの02濃度が極度に低い点、固
形燃料19の燃焼を継続させるべく外気を導入するため
のパルプ、23は排出管13を冷却するための熱交換器
である。
一方、ガス調整装置9は、2基の吸着器24゜25と、
燃焼ガスをガス調整装置9に送る導入管26、庫1内へ
送る排出管27、送風機28、吸着器24.25の再生
用の送風2機29真空ポンプ29、パルプ30〜37、
CO2濃度セフf−38、パルプ30〜37の切シ替え
時間制御装置39、再生用送風機29の風量制御装置4
oにて構成されている。吸着器24.25内には、活性
炭41゜42が充填されている。又43は、庫内から空
気を直接ガス調整装置9へ送るための導入管、44はパ
ルプであり初期は閉じた状態にある。45は送風機29
から送られる空気を加熱するヒーターである。
以上の様に構成された生鮮物貯蔵装置について、第1図
、第2図を用いてその動作を脱硝する。
冷却装置7で任意の温度に冷却された(例えばAT=2
°C)貯蔵庫1内に、青果物を入庫すると、庫1内の雰
囲気は外気雰囲気(N2==79%、o2=21%)で
第2図のA点となっている。ここでCA雰[C(例j(
ばN2= 90% 、、Co2=5%。
o2=6%)第2図で0点にすべく、炭酸ガス発生装置
8を作動さす。すると庫内空気は、導入管10、パルプ
14、送風装置16を介して燃焼炉16に導入された燃
焼に供される。固形燃料19の燃焼による燃焼ガス、つ
ま#)N2とCo2のガスは、パルプ11を開き、パル
プ12を閉じた状態で庫内へ導入され、徐々にo2が減
少しC02が増加する。この時、固形燃料19の燃焼に
よって生じた燃焼ガスは高温となるため、熱交換器23
により排出管13を冷却する。庫内雰囲気が(N2 =
79 % r 02 ” 16 % T CO2”5 
% ) 第2図B点に到達するとCA雰囲気(N2=9
0%。
o2=5%、Co2=5%)に制御すべくガス調整装置
9が作動し、パルプ12が開き、パルプ11が閉じ、燃
焼ガスはガス調整装置9へ送られる。
ガス調整装置9は、燃焼ガスを導入管26、送風装置2
8、パルプ30.33を介して吸着器24゜26のうち
一方に導入し、Co2過多の燃焼ガスのCo2を吸着し
排出管27を通って庫内へ戻す。しかし、活性炭41.
42が充填された2基の吸着器24.25は、ある程度
のCo2を吸着すると、吸着能力が劣えるので、一方を
吸着、−方を脱着する構成としている。例えば、吸着器
24が吸着作用、吸着器25が脱着作用をしている時は
、パルプ30,32,34.37が開、パルプ31゜3
3.35.36が閉となっておシ、送風機28によって
Co2過多の燃焼ガスを吸着器24内の活性炭41を通
過させて庫内に戻す一方、吸着器25内の吸着能力が劣
えた活性炭42は、再生用の送風機29によって空気を
送りCO3の脱着を行うサイクルを交互に行い、庫内の
Co2濃度を6%に制御する。
ここで、庫内をCA雰囲気(N2=90%。
0 =6%、C02=5%)第2図C点に到達するま ために、吸着器24.25の運転を続けると、吸着器2
4.2S内に吸着したCo2は、再生用送風機29の送
る空気により脱着するが、室内の相対湿度が高いと、再
生用送風機29によって送られた空気の水分が活性炭4
1.42に吸着し、活性炭41.42のCo2吸着能力
が低下する。つまり、第3図のグラフに示すように、活
性炭41.42は は、初期Vrの様な特性を有しているが、Co2の吸脱
着をくり返すと、再生用空気の水分を吸着し、Co2の
吸着能力が低下し、その特性が■の様に変化する。そこ
で、吸着能力が低下してもガス調整装置9のCo2処理
量が低下しないように、Co2リーク濃度が1.6%に
なる時間が6分である第3図り点よシも小さくなった時
に、Co2濃度センサー38が、切り替え時間制御装置
39及び風量制御装置4oに信号を送り、パルプ切り替
え時間を6分から3分、再生用風量を21d /mrn
から3.3377//脂に変化させる。
これにより、パルプの切り替え時間が3分になり、C0
2吸脱着のサイクルが、第3図の破線Eで示されるとこ
ろよシも内側で行われるため、C02の吸着特性が■の
様に変化しても初期と同様のCo2の吸着性能をもつこ
とができる。又脱着においても、パルプの切り替え時間
が6分から3分と短くなっても、風量をその分大きくし
ているため切り替え時間が6分の時と同様の脱着効果か
えられる。
つまり、上記制御を行うことにより、活性炭41.42
のCo2吸着能力で低下しても、単位時間当り初期と同
様の吸着能力をもつことができる。
発明の効果 貯蔵庫と、この 以上の様に本発明は生鮮物をEa了τW蚕兼内を冷却す
る冷却装置と、前記貯蔵庫内へ炭酸ガスを導入すべく炭
素を含有する燃料を燃焼させる燃焼炉と、この燃焼炉に
前記燃料の燃焼に供する空気を前記貯蔵庫より循環せし
める送風装置とより成る炭酸ガス発生装置と、前記貯蔵
庫内の雰囲気を所定の値に調整する複数個の吸着器と、
この吸着器を再生せしめる送風装置とより成るガス調整
装置と、貯蔵庫内が所定の雰囲気になる前に前記吸着器
の吸着能力に応じて、吸脱着の切り替え時間を制御する
装置と、再生用送風機の風量を制御する装置を設えたこ
とを特徴とする生鮮物貯蔵装置であるので、吸着器の吸
着能力が水分によって低下しても、吸脱着の切り替え時
間を短くすることにより、炭酸ガスリーク量が小さい内
に次の吸着器に切り替え、又再生用送風機の風量を上げ
ることにより、この短くなった時間で吸着器の再生を行
うので、単位時間当りでは、初期と同様の吸着能力を有
することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である生鮮物貯蔵装置の構成
図、第2図は、同装置の空気雰囲気及び装置作動図、第
3図は10%のCO2を吸着塔に入れた時のCO2のリ
ーク量と時間の関係を表したグラフである。 1・・・・・・貯蔵庫、了・・・・・冷却装置、8・・
・・・・炭酸ガス発生装置、9・・・・・・ガス調整装
置、15・・・・・・送風装置、16・・・・・・燃焼
炉、24.25・・・・・・吸着器、29・・・・・送
風装置、39・・・・・・切り替え時間を制御する装置
、40・・・・・・風量を制御する装置。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 時間(4cr)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 生鮮物を貯蔵する貯蔵庫と、この貯蔵庫内を冷却する冷
    却装置と、前記貯蔵庫内へ炭酸ガスを導入すべく炭素を
    含有する燃料を燃焼させる燃焼炉と、この燃焼炉に前記
    燃料の燃焼に供する空気を前記貯蔵庫より循環せしめる
    送風装置とより成る炭酸ガス発生装置と、前記貯蔵庫内
    の雰囲気を所定の値に調整する複数個の吸着器と、この
    吸着器を再生せしめる送風装置とにより成るガス調整装
    置と、貯蔵庫内が所定の雰囲気になる前に前記吸着器の
    吸着能力に応じて、吸脱着の切り替え時間を制御する装
    置と、再生用送風機の風量を制御する装置を設えたこと
    を特徴とする生鮮物貯蔵装置。
JP61261326A 1986-10-31 1986-10-31 生鮮物貯蔵装置 Pending JPS63112925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61261326A JPS63112925A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 生鮮物貯蔵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61261326A JPS63112925A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 生鮮物貯蔵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63112925A true JPS63112925A (ja) 1988-05-18

Family

ID=17360255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61261326A Pending JPS63112925A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 生鮮物貯蔵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63112925A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63112925A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS62146530A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS6324823A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS63126427A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS62236413A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS62248428A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS63129927A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS62236411A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS63126422A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS62248427A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS63109720A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JP2502629B2 (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS6314636A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS63126424A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS62146527A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH0348772B2 (ja)
JPH01179622A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS6387915A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH04187025A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS62179323A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH02177816A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS62146531A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS62146529A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPS63126425A (ja) 生鮮物貯蔵装置
JPH02177817A (ja) 生鮮物貯蔵装置