JPS63112629A - ゴムと繊維の接着剤組成物 - Google Patents

ゴムと繊維の接着剤組成物

Info

Publication number
JPS63112629A
JPS63112629A JP25950586A JP25950586A JPS63112629A JP S63112629 A JPS63112629 A JP S63112629A JP 25950586 A JP25950586 A JP 25950586A JP 25950586 A JP25950586 A JP 25950586A JP S63112629 A JPS63112629 A JP S63112629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latex
copolymer
weight
fibers
vinylpyridine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25950586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH075752B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kuki
久木 博
Satoru Takinami
瀧浪 悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP25950586A priority Critical patent/JPH075752B2/ja
Publication of JPS63112629A publication Critical patent/JPS63112629A/ja
Publication of JPH075752B2 publication Critical patent/JPH075752B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はレゾルシノールーホルムアルデヒト樹脂と、エ
チレン系不飽和酸とビニルピリジンとを共重合させた共
重合体ラテックスより成る接着力の改良されたゴムと繊
維の接着剤組成物に関するものである0 (従来の技術) 従来からポリアミド、ポリエステル等の補強用繊維とゴ
ムを接着するためにレゾルシノール−ホルムアルデヒド
樹脂とラテックスを主成分とする水性分散液に繊維を浸
漬処理して使用している◎ラテックスとしてはブタジェ
ン−ビニルビリジン−スチレン共重合体ラテックスもし
くは該ラテックスとスチレン−ブタジェン共重合体ラテ
ックスあるいは天然ゴムラテックス等との混合ラテック
スが一般に使用されている。
自動車用タイヤ、ベルト、ホース等におけるゴム補強用
繊維としてポリエステル繊維は低伸度であることが特徴
であり広(使用されているが、使用条件によっては繊維
が著るしく劣化するためその用途に制約を受けている。
すなわち成形品のゴム中にチウラム系、スルフェンアミ
ド系、あるいはグアニジン系等の加硫促進剤やアミン系
老化防止剤あるいは天然ゴム等が配合されている場合に
は例えば自動車タイヤ製造時の長時間にわたる加硫工程
において、あるいは自動車タイヤの高速走行中において
ポリエステル以外維が劣化し補強用繊維としての性能が
著しく低下するという欠点を有しているためである。こ
の欠点を改善するために、■好ましい加硫促進剤、老化
防止剤などの選定によるゴム配合方法による改良、■ポ
リエステル繊維に含まれる末端カルボキシル基量の低減
等によるポリエステル繊維自身の改良、あるいは■ポリ
エステル以外mをあらかじめカルボキシル基を含有する
化合物で処理する方法(例えば、特開昭55−1662
35号公報〕などが工夫されてきたが、■の方法ではゴ
ムの配合が制約され目的とする加硫ゴム物性が得られな
いと同時に、長時間加硫後のゴムと繊維の接着力(以下
耐熱接着力という)の改良が十分でな(、■や■の方法
では繊維自身の熱劣化は改良されるが耐熱接着力は改善
されない。
本発明者等は■の知見に基づき繊維とゴムの接着に用い
られる改良された重合体ラテックスを開発すべく鋭意研
究を重ねた結果、共重合体中にピリジル基とカルボキシ
ル基を有し、ラテックス粒子表面にカルボキシル基が存
在する共重合体ラテックスを使用すると驚くべきことに
は、■の方法と従来の接着剤の併用では得られない、と
りわけポリエステル繊維の耐熱接着力を改良しうろこと
を見い出し先に特許出願した(方法■、特願昭60−1
78950号〕oしかしながら、方法■の共重合体ラテ
ックスを使用する接着剤組成物でポリエステル繊維を浸
漬処理した場合には、従来から使用されている共重合体
ラテックスを含む接着剤で処理した場合よりも、該繊維
の強力低下が太き(、改善が必要である。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的はタイヤ、ベルト、ホース等のゴム製品に
、特にポリエステル繊維が補強用に使用される場合にそ
の耐熱接着力が改良されるばかりでなく、浸漬処理によ
る繊維の強力低下を防止すると共にポリエステル以外の
繊維に対しても従来のビニルピリジエン系重合体ラテッ
クスと同様に使用することができる繊維とゴムとの接着
剤として特に適したゴムと繊維の接着剤組成物を提供す
ることにある。
(問題点を解決するための手段) か(して、本発明によれば、fi+レゾルシノール−ホ
ルムアルデヒド樹脂と、(2)共役ジエン系単量体45
〜85重1俤、エチレン系不飽和酸単量体0.1〜25
重量%、ビニルピリジン10〜45重fjt%及びこれ
らと共重合可能な単量体0〜30jii%を乳化重合し
て得られる共重合体ラテックスであって、該ラテックス
粒子表面のカルボキシル基の量が該共重合体1g当り少
なくとも0.01ミリ当量であり、かつ共重合体のムー
ニー粘度(MLj4−4.100υ)が60以上である
共重合体ラテックスを含むことを特徴とするゴムと繊維
の接着剤組成物が提供される。
本発明の共重合体ラテックスは同一ラテックス粒子にカ
ルボキシル基とピリジル基が存在し、かつムーニー粘度
(ML1+4.100℃)が60以上である点に特徴を
有するものである。
本発明の共重合体ラテックスの製造に使用される単量体
のうち共役ジエン基型蓋体としては例えば、1,3−ブ
タジェン、2−メチル−1,3−ブタジェン、2.3−
ジメチル−1,5−ブタジェン、クロロプレンのような
ハロゲン置換ブタジェンなどの脂肪族共役ジエン系単量
体の1種もしくは2種以上が使用される0全単量体中の
共役ジエン系単量体の使用量は通常45〜855〜85
重量%この範囲をはずれると接着力が低下する。望まし
くは60〜75重1%である。
エチレン系不飽和酸単量体としては、アクリル酸、メタ
クリル酸、クロトン酸、ケイ皮酸、イタコン酸、フマル
酸、マレイン酸、フテントリヵルポン酸などの不飽和カ
ルボン酸;イタコン酸モノエチルエステル、フマル酸モ
ノフチルエステル、マレイン酸モツプチルエステルなど
の不飽和ジカルボン酸のモノアルキルエステル;アクリ
ル緻スルホエテルNa塩、メタクリル酸スルホプロピル
Na塩、アクリルアミドプロパンスルホン酸などの不飽
和スルホン酸又はそのアルカリ塩などの1′1i1もし
くは2 f!11以上が使用される。
全単量体中のエチレン系不飽和酸単量体の使用量は0.
1〜25重鷺嘱であり、0.1重量チ未満ではポリエス
テルタイヤコードの耐熱接着力改良効果が小さく、また
25N址襲を超えても耐熱接着力はそれ以上に向上する
ことなく初期接着力が低下するため好ましくない。
望ましくは0.2〜1g重量%であり、さらに望ましく
は0.5〜8重量価である。
ビニルピリジンとしては、2−ビニルピリジンが望まし
いが3〜ビニルピリジン、4−ビニルピリジン、2−メ
チル−5−ビニルピリジン、5−エチル−2−ビニルピ
リジンなどの1種または2種以上で代替することができ
る。
ビニルピリジン単量体の使用値は全単量体中通常10〜
45重ffi%であり、この範囲をはずれると接着力は
低下する。望ましくは15〜405〜40重量% さらに所望により上記各単量体と共重合可能な他の単量
体を共重合させることができる。このような単量体とし
ては、例えばスチレン、α−メチルスチレン、2−メチ
ルスチレン、3−メチルスチレン、4・−メチルスチレ
ン、2.4−ジイソプロピルスチレン、2.4−ジメチ
ルスチレン、4−℃−ブチルスチレン、5−t−7’チ
ル−2−ytfルスチレン、モノクロロスチレン、ツク
00スチレン、モノフルオロスチレン、ヒドロキシメチ
ルスチレンなどの芳香族ビニル化合物およびエチレン、
プロピレン、アクリロニトリル、塩化ビニルなどの脂肪
族ビニル化合物などが例示され、これらの1種または2
柵以上を共重合することができる0全単量体中の使用量
は30重量価以下である。
本発明の共重合体ラテックスは以上の単量体を乳化重合
することによって得られるが、共重合体ラテックス粒子
表面のカルボキシル基の量が重合体1g当り少なくとも
0.01ミリ当量存在することが必要である。0.01
ミIJ当量未満ではポリエステル繊維の耐熱接着力は改
良されない。望ましくは0.02ミリ当量以上、さらに
望ましくは0.05ばす当量以上である。2.5ミリ当
量以上になると耐熱接着力の改良効果は変わらなくなる
が、ラテックスが増粘するため使いに((なる。ラテッ
クス粒子表面のカルボキシル基の定量は実施例記載の方
法によるものである。
さらに、本発明で使用する共重合体ラテックスは、該ラ
テックスを構成する共重合体のムーニー粘度(ML 1
+4.100[+)が60以上であることが必要である
。60未満では本発明の接着剤組成物で浸漬処理後のポ
リエステル繊維の強力低下を防止することが難しい。好
ましくは70以上である。
しかしながら、ムーニー粘度が100を越えるとそれ以
上の繊維強力低下防止効果は得られず、接着力も低下す
る。
本発明の共重合体ラテックスの製造方法としては以下に
記載する二段重合方法が特に適している。
二段重合を行うには、先ず、第一段階の重合において、
使用する全単量体の内少なくともエチレン系不飽和酸の
80重量%以上及び共役ジエン系単量体の一部を含む全
単量体の2.5〜60重量%に当る単量体を乳化重合す
る。エチレン系不飽和酸はその全使用量の80重量係未
満の量では重合中の凝固物の発生を抑制するのが困難と
なり好ましくない。望ましくは90重量%以上、さらに
望ましくは全量を第一段の重合で使用する。ビニルピリ
ジンは第一段の重合では重合中の凝固物の発生を抑制す
るうえで使用しないことが望ましいが、その全使用量の
50重ffi%以下″T:あれば使用しても構わない。
第一段階の重合で使用する単量体の量が全単量体の2,
5重蛍%未満では重置反応時間が長くなり過ぎ、60N
址襲を超えると接着力が低下する。
望ましくは5〜50重量%である。
また第一段階の重合では単量体の重合体転化率は60%
以上になっているのが望ましく、60嗟未満では60チ
以上のものに比べて接着力が劣る〇望ましくは80%以
上である。第二段階の重合では、引き続き残りの単量体
を添加し乳化重合を継続する。
共重合体のムーニー粘度を調節するために、通常分子量
調整剤を使用するが、分子量調整剤は第−段階 2部二
段階ともに添加することが望ましいが、どちらか一方へ
の添加またはどちらにも添加しないで製造することもで
きる。
本発明においては第一段階および第二段階とも乳化重合
の様式自体は特に制限はなく、回分式乳化重合、半回分
式乳化重合、連続式乳化重合のいずれでもよ(、重合温
度も低温、高温のいずれでもよい。又、重合に使用する
乳化剤、重合開始剤、分子量調整剤等も通常の乳化重合
に使用されるものでよ(、特に制限されない。
乳化剤としては例えばポリエチレングリコールのアルキ
ルエステル型、アルキルフェニルエーテル型、アルキル
エーテル型等のノニオン性界面活性剤、高級アルコール
の硫酸エステル;アルキルベンゼンスルフォン酸塩、脂
肪族スルフォン酸塩等のアニオン性界面活性剤およびベ
タイン型等の両性界面活性剤の1種または2種以上が用
いられる0 重合開始剤としては例えば過硫酸カリウム、過硫酸アン
モニウム等の水溶性開始剤、あるいはレドックス系開始
剤、あるいは過酸化ベンゾイル等の油溶性開始剤が使用
できる。
分子fk調整剤としてはt−ドデシルメルカプタン、ル
ードデシルメルカプタンなどのC1g〜16のメルカプ
タン類、キサントゲンジスルフィド類、四塩化炭化など
のハロゲン化炭化水素類などの1種または2種以上が使
用される。
本発明の接着剤組成物で使用されるレゾルシノール−ホ
ルムアルデヒド樹脂は、従来使用の該樹脂(例えば特開
昭55−142655号開示のものなど)が使用でき、
特に制限されない。又接着力を高めるために従来から使
用されている2、6−ビス(2,4−ジヒドロキシフェ
ニルメチル)−4−クロロフェノール組成物等の化合物
、ポリエポキシド化合物及び/又はブロックトポリイン
シアネート化合物等との併用も差しつかえないQ本発明
の接着剤組成物は通常、本発明の共重合体ラテックス固
形分1001L部に対してレゾルシノール−ホルムアル
デヒドafJ]110〜40M量部(乾燥重量)混合し
たものが使用される〇また本発明の接着剤組成物中の本
発明の共重合体ラテックスの一部をスチレン−ブタジェ
ン共重合体ゴムラテックスおよびその変性ラテックス。
アクリロニトリル−ブタジェン共重合体ゴムラテックス
およびその変性ラテックス、天然ゴムラテックス等のう
ちの1種または2種以上で代替することができる。
本発明の接着剤組成物の使用方法については特に制限は
無(、既知のレゾルシノール−ホルムアルデヒド樹脂−
重合体ラテックス系接着剤と同様にして適用することが
できる。通常本発明の接着剤組成物を10〜30重ff
i%濃度の水性分散液として、ゴム製品の製造時に、所
望の形態の繊維を浸漬処理し、乾燥、熱処理した後、未
加硫ゴム配合物と共に成形し、加硫することによってg
!維とゴムを接着することができる。また予め本発明の
接着剤組成物を塗布した所望形態の繊維を用いることも
できる。
本発明の接着剤組成物が適用できる繊維も特に制限は無
く、レーヨン繊維、ポリエステル繊維。
ポリアミド繊維、アラミド繊維等に使用することができ
る。これらの繊維は繊物、コード、糸等いずれの形態で
あってもよい。
(発明の効果) 本発明のゴムと繊維の接着剤は特にポリエステル繊維に
使用した場合に、従来の接着処方に比べて耐熱接瘤力が
太き(改善されると共に、接着剤処理による該繊維の強
力低下が防止される。またポリエステル以外の繊維に対
しても従来のビニルピリジン系重合体ラテックスと同様
に使用することができる。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する
0なお、製造例、実施例中の部及び条はとくに断りのな
いかぎり乾燥重量基準である。
実施例1 攪拌機付きオートクレーブに水150部、エチレンジア
ミンテトラ酢酸の4ナトリウム塩0.1部、ラウリル硫
酸ソーダ5部、重炭酸ソーダ0.5部、過硫酸カリウム
0,3部と共に第1表に示す(I)の単量体及び分子量
調整剤を同表に記載のN量比率で合計100部仕込み、
回転混合しながら60℃で15時間反応を行なった。転
化率はいずれも60%以上に達した◇これ金種ラテック
スとする。
続けて攪拌機付きオートクレーブにff[ラテックスを
40部仕込み、エチレンジアミンテトラ酢酸の4ナトリ
ウム塩0.1部、ラウリル硫酸ソーダ2部、過硫酸カリ
ウム0.3部と共に第1表に記載の(In)の単量体と
分子量調整剤、水金計量150部になるように仕込み、
回転混合しなから60゛Cで反応させた。重合転化率9
5%に達した時にハイドロキノン0.05部を添加して
反応を停止し、減圧にして未反応単量体を除去し、共重
合ラテックスA。
B及びCを得た。
ラテックス粒子表面のカルボキシル基およびピリジル基
の分析はl(awaguahiの方法(J、 AppI
PO17,Sci、 VOI 26.2015〜202
2.1981年)を参考にして次のように行なった。
ラテックスをセルロース製チューブに入れ、流水中に1
週間浸漬し、ラテックスセラム中の溶解物質を透析精製
する。次にポリオキシエチレンラウリルエーテルをラテ
ックス固形分の工量象加する。この試料を固形分濃度4
%、固形分2り相当量精秤し、0.5N塩酸を32添加
してマグネチックスターラーで攪拌する。15分間経過
後に、0.1N水酸化ナトリウム水溶液で滴定し、電気
電導変曲線を画き、屈曲点よりラテックス粒子表面のカ
ルボキシル基およびピリジル基の量を求めた〇共重合体
のムーニー粘度は上記の共重合体ラテックスから凝固、
乾燥して回収した共重合体を用いてJ工S 尺−630
0に従って求めた。
ラテックス粒径はレーザー光源散乱法〔英国マルバーン
(Malvern )社製モデル4600 )によりて
測定した。
各ラテックスの性状を第1表に併記した。
第  1  表 注)(1)ケルタール法による窒素址より求めた。
(2)ラテックス粒子表面のピリジル基量(ミリ当量/
2共重合体)を表わす。
共重合体ラテックスA −Cのそれぞれを用いてポリエ
ステルタイヤコードと天然ゴム配合物との加硫接着を行
った。
レゾルシノール16.6部、ホルマリン水溶液(37部
濃度)14.45部、水酸化ナトリウム1.3部を水3
33.5部に尋解し、攪拌下に25℃で2時間反応させ
た。次いでこの中へ共重合体ラテックスを100部を添
加し、攪拌下に25℃で200時間反応せた。次いでバ
ルカボンドE(工C工Vulnax社製品Vulcab
ondE )を30部象加した。
この水溶液を固型分濃度20%に調整した。同様にして
共重合体ラテックスB及びCを使用した接着剤を調製し
た。後試験用シングルコードディッピングマシンを用い
てポリエステルタイヤコード(1500D/2)をこれ
らの接着剤で浸漬処理した。浸漬処理後240’0で1
分間熱処理を行った。
この処理されたポリエステルタイヤコードを第2表の配
合処方により製造した天然ゴム配合物ではさみ、プレス
加硫した。該タイヤコードとゴムとの接着力をT接着力
試験法により評価した(測定温度20℃、相対湿度65
チ、24本の引き抜き試験→。結果を第3表に示す。
まだ接着剤処理コードの強力をJ工5L−1017に従
って6(1j定した。結果を第3表に示すO尚、接着剤
処理前のコードの強力は25.5k)である。
第2表 ゴム配合処方 天然ゴム      100部 亜  鉛  華                 5
ステアリン酸             2硫    
 黄                  2.5FE
Fカーボンブラツク           45プロセ
ス油          5 第3表 注)(1)日本ゼオン社製 ビニルピリジン共重合体ラ
テックスN1p(11g518FS (2)市販ビニルピリジン共重合体ラテックス+311
50℃、30分間 +41170’Q、 90分間 実施例2 第1段及び第2段の重合で使用する単量体及び分子量調
整剤として第4表記載のものを使用する以外は実施例1
と同じ条件で共重合体ラテックスD−Mを製造した。
これらのラテックスを用い、実施例1と同じ処方で接着
剤を調製し、実施例1と同じ加硫接着試験を行った。結
果を第5表に示す。
第5表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レゾルシノール−ホルムアルデヒド樹脂と、(2
    )共役ジエン系単量体45〜85重量%、エチレン系不
    飽和酸単量体0.1〜25重量%、ビニルピリジン10
    〜45重量%及びこれらと共重合可能な他の単量体0〜
    30重量%を乳化重合して得られる共重合体ラテックス
    であって、該ラテックス粒子表面のカルボキシル基の量
    が該共重合体1g当り少なくとも0.01ミリ当量であ
    り、かつ共重合体のムーニー粘度(ML_1_+_4、
    100℃)が60以上である共重合体ラテックスを含む
    ことを特徴とするゴムと繊維の接着剤組成物。
JP25950586A 1986-10-30 1986-10-30 ゴムと繊維の接着剤組成物 Expired - Fee Related JPH075752B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25950586A JPH075752B2 (ja) 1986-10-30 1986-10-30 ゴムと繊維の接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25950586A JPH075752B2 (ja) 1986-10-30 1986-10-30 ゴムと繊維の接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63112629A true JPS63112629A (ja) 1988-05-17
JPH075752B2 JPH075752B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=17335032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25950586A Expired - Fee Related JPH075752B2 (ja) 1986-10-30 1986-10-30 ゴムと繊維の接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075752B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH075752B2 (ja) 1995-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6013869A (ja) ゴムと繊維の接着剤組成物
KR102141789B1 (ko) 접착제용 공중합체 라텍스의 제조 방법
US5286783A (en) Copolymer latex
US3538194A (en) Preparation of rubber modified plastics
JPH0674401B2 (ja) ゴムと繊維との接着用接着剤組成物
JPS6096674A (ja) ゴム補強用接着剤
JPS63112629A (ja) ゴムと繊維の接着剤組成物
JPH02151640A (ja) 重合体ラテックス組成物及びゴムと繊維の接着剤
JPS6270411A (ja) 共重合体ラテツクス
JPS6381184A (ja) ゴムと繊維との接着剤組成物
JP2694464B2 (ja) ラテックス組成物及び接着剤組成物
KR100380016B1 (ko) 소구경고무라텍스제조방법
JP2529582B2 (ja) ポリエステル繊維とゴムとの接着方法
US2384545A (en) Butadiene copolymers
JPS6126629A (ja) ゴムと繊維の接着剤組成物
JPS62230807A (ja) 共重合体ラテツクスの製造方法
JPH0647666B2 (ja) ゴムと繊維の接着剤組成物
JP7304753B2 (ja) 接着剤用共重合体ラテックスおよび接着剤組成物
JPS5813641A (ja) ゴム配合組成物
JPH0611942B2 (ja) ポリエステル繊維とゴムとの接着方法
KR970010856B1 (ko) 고무제품 보강 합성섬유 접착제용 스티렌-부타디엔 공중합체 라텍스의 제조방법
JP4454053B2 (ja) ゴムと繊維の接着剤用共重合体ラテックス
JPS6126630A (ja) ゴムと繊維の接着剤組成物
JPH07107109B2 (ja) ラテックス組成物及び接着剤組成物
JPS63234036A (ja) ポリエステル繊維とゴムとの接着方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees