JPS63111256A - 内燃機関の自己診断制御装置 - Google Patents

内燃機関の自己診断制御装置

Info

Publication number
JPS63111256A
JPS63111256A JP61255743A JP25574386A JPS63111256A JP S63111256 A JPS63111256 A JP S63111256A JP 61255743 A JP61255743 A JP 61255743A JP 25574386 A JP25574386 A JP 25574386A JP S63111256 A JPS63111256 A JP S63111256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary air
fuel ratio
air
air supply
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61255743A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0711257B2 (ja
Inventor
Takayuki Demura
隆行 出村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP61255743A priority Critical patent/JPH0711257B2/ja
Publication of JPS63111256A publication Critical patent/JPS63111256A/ja
Publication of JPH0711257B2 publication Critical patent/JPH0711257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/007Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/14Systems for adding secondary air into exhaust
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は暖機時等に内燃機関に2次空気を供給して排気
ガスをクリーンにする内燃機関の、2次空気供給系の故
障を診断することができる内燃機関の自己診断制御装置
に関する。
〔従来の技術〕
−Cに、排気系に02センサのような空燃比センサを備
え、空燃比制御装置により空燃比フィードバック(以下
F/Bという)制御を行う内燃機関は、排気系に三元触
媒を有しており、三元触媒により燃焼室から排出される
ガスに含まれる有害成分のHC,Co、NOxを浄化し
ている。このような内燃機関では、機関の特定運転状態
時、例えば冷却水温の低い暖機時や機関の減速運転時等
に、触媒の浄化効率向上(触媒の暖機性向上)を目的と
して2次空気を供給している。2次空気の供給部位とし
ては排気マニホルドが多いが、02センサの下流側に2
次空気を供給するものや、暖気前には02センサの上流
側に2次空気を供給するが暖気後はo2センサの下流側
に2次空気を供給するものも見られる。そして、このよ
うに2次空気を供給する場合は空燃比をオーブンループ
制御し、2次空気供給停止後同時に02センサによる空
燃比のF/B制御を再開するのが一般的である。
〔発明が解決しようする問題点〕
ところが、このように機関の特定運転状態時に2次空気
を供給する内燃機関において、2次空気供給系に何らか
の故障、例えば2次空気供給径路に設けら庇たのエアク
リーナの目詰まりやリード弁の凝縮水による固着、空気
切換弁(ASV)の熱によるダイヤフラムの溶損に起因
する開放等の故障、が生じると次のような問題点が発生
する。
(1)2次空気供給状態ではオーブンループ制御である
ので、エミッションが大きく悪化する。
(2)また、02センサの下流側に2次空気を導入する
装置においては、2次空気系の故障が検出できない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の目的は前記従来の内燃機関の有する問題点を解
消し、2次空気を供給して暖機時の空燃比制御を行なう
内燃機関において、2次空気供給系に故障が生じた場合
にこれを検出し、運転者に2次空気供給系の異常を表示
することができる優れた内燃機関の自己診断制御装置を
提供することにある。
前記目的を達成する本発明の内燃機関の自己診断制御装
置が第1図に示される。即ち、特定運転状態検出手段は
内燃機関のアイドル時や減速時等の特定運転状態を検出
し、2次空気供給装置は内燃機関の排気通路内に機関の
特定運転状態でのみ2次空気を供給する。この2次空気
供給装置の下流側の排気通路内に設けられた空燃比セン
サは排気ガス中の残留酸素濃度を検出する。空燃比制御
装置は機関の特定運転状態以外の時に前記空燃比センサ
の出力により空燃比をF/B制御する。異常検出手段は
前記特定運転状態時に前記空燃比センサの出力がリッチ
状態か否かを判定し、リッチ状態の場合に2次空気供給
装置の異常状態を表示する。
〔作 用〕
本考案の内燃機関の自己診断制御装置によれば、機関の
特定運転状態時に排気ガス浄化のために2次空気を供給
した場合、異常検出手段が空燃比センサの出力を検出し
、空燃比センサの出力がリンチの場合に2次空気供給装
置に異常があると表示する。
〔実施例〕
以下図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明する。
第2図は本発明の自己診断制御装置を備えた2次空気供
給装置により2次空気供給を行って内燃機関の空燃比制
御を行う電子制御燃料噴射式内燃機関の概略図である。
この図において、機関本体1の吸気通路2にはエアクリ
ーナ2aの下流側にエアフローメータ3が設けられてい
る。
エアフローメータ3は吸入空気IQを直接計測するもの
であって、ポテンショメータを内蔵して吸入空気i1Q
に比例したアナログ電圧の出力信号を発生する。この出
力信号は制御回路10のマルチプレクサ内RA/D変換
器101に供給されている。
また、ディストリビュータ4には、その軸が例えばクラ
ンク角(CA)に換算して360°毎に基準位置検出用
パルス信号を発生するクランク角センサ5およびクラン
ク角に換算して30°毎に角度位置検出用パルス信号を
発生するクランク角センサ6が設けられている。これら
のクランク角センサ5゜6のパルス信号は制御回路10
の入出力インタフェース102に供給され、このうち、
クランク角センサ6の出力はCPU103の割込端子に
供給される。
更に、吸気通路2には各気筒毎に燃料供給系から加圧燃
料を吸気ポートへ供給するための燃料噴射弁7が、吸気
ボートに近い吸気マニホルド2bに設けられている。
機関の排気通路8には排気ガス中の酸素成分濃度に応じ
た電気信号を発生す、る02センサ9が排気マニホルド
8aと三元触媒8bとの間に設けられている。この02
センサ9の出力は制御回路10のバッファ回路txtを
介してA/D変換器101に供給される。
また、機関本体1のシリンダブロックの冷却水iIl路
には、機関の暖機状態を冷却水温度を介して検出するた
めの水温センサ11が設けられている。
水温センサ11は冷却水の温度Tl1−に応じたアナロ
グ電圧の電気信号を発生する。この出力もA/D変換器
101に供給されている。
一方、排気通路8の排気マニホルド8aには2次空気供
給装置20により2次空気が供給されるようになってい
る。2次空気供給装置20は空気導入管12、逆止弁1
3、ASV (空気切換弁)14、VSV(電気式負圧
切換弁)15等から構成されており、この実施例では2
次空気は空気導入管12を介して吸気通路2から供給さ
れるようになっている。前記空気導入管12の空気取入
口は吸気通路2のエアクリーナ2aとエアフローメータ
3との間に開口しており、この空気導入管12の途中に
は排気通路8側から吸気通路2側への空気の逆流を防止
するり一ド弁を使用した逆止弁13、及びASV14が
設けられている。
ASV14はそのばね室14aに負圧が導かれた時に、
常時は前記空気導入管12を遮断している弁体14bが
開弁するように構成されており、前記ばね室14aには
VSV15を介して吸気負圧が導入されるようになって
いる。
VSV15は前記ばね室14aをスロットル弁下流側の
吸気通路2または大気に連通ずるように構成されており
、その切り換えを行うソレノイド15aは制御回路10
の人出力インタフェース102に駆動回路112を介し
て接続されている。
そして、入出力インタフェース102からの信号により
ソレノイド15aが通電されると、VSV15の“黒”
−“黒”が連通してばね室14aが吸気通路2に接続さ
れ、ソレノイド15aが非通電状態の時にVSV15の
“白”−“白”が連通してばね室14aが大気に解放さ
れる。即ち、制御回路10からの通電信号によりASV
14が開弁して2次空気が排気マニホルド8aに供給さ
れるのである。
制御回路10は、例えばマイクロコンピュータとして構
成され、前述のA/D変換器101.入出力インタフェ
ース102. CP U 103の他にROM104゜
RAM105.イグニッションスイッチオフ後も情報の
保持を行うバックアップRAM (B−RAM)106
等が設けられており、これらはバス107で接続されて
いる。この制御回路10において、ダウンカウンタ10
8.フリップフロップ109及び駆動回路110は燃料
噴射弁7を制御するためのものである。
即ち、燃料噴射量TAUが演算されると、燃料噴射〒T
AUがダウンカウンタ10Bにプリセットされると共に
フリップフロップ109もセットされる。
この結果、駆動回路110が燃料噴射弁7の付勢を開始
する。
他方、ダウンカウンタ108がクロック信号(図示せず
)を計数して最後にそのキャリアウド端子が“1″レベ
ルとなった時に、フリップフロップ109がリセットさ
れて駆動回路110は燃料噴射弁7の付勢を停止する。
つまり、前述の燃料噴射量TAUだけ燃料噴射弁7は付
勢され、従って、燃料噴射量TAUに応じた量の燃料が
機関本体工の燃焼室に送り込まれることになる。
なお、CPU103の割込み発生はA/D変換器101
のA/D変換終了後、入出力インタフェース102がク
ランク角センサ6のパルス信号を受信した時、等である
前述の回転速度Neのデータはクランク角センサ6の3
0°CA毎の割込みによって演算されてRAM105の
所定領域に格納される。
以下、2次空気供給を含む空燃比制御及び前記2次空気
供給装置の異常診断を行う、第2図の制御回路lOの動
作について説明する。
第3図はA/D変換ルーチンであり、所定時間、例えば
4ms毎に実行される。このルーチンではステップ30
1にてエアフローメータ3の吸入空気量Qのデータが取
り込まれ、A/D変換器101によってA/D変換され
てRAM105の所定領域に格納される。ステップ30
2では水温センサ11による機関の冷却水温TIIWの
アナログ値が取り込まれ、A/D変換器101によって
A/D変換されてRAM105の所定領域に格納される
。つまり、RAM105における吸入空気量Qのデータ
および冷却水温TIIHのデータは4ms毎に更新され
ている。このルーチンはステップ303にて終了する。
第4図は燃料噴射量演算ルーチンであって、所定クラン
ク角、例えば360°−毎に実行される。
ステップ401では基本噴射量TPを演算する。即ち、
吸入空気IJQ及び回転速度NeのデータをRAM10
5から読み出して、 TP−kQ/Ne(但しkは定数) により演算する。ステップ402では燃料噴射量TAU
を、 TAU +−TP  −FAF −FWL ・ α+β
、によって演算する。ここでFAFは第5図のルーチン
によって演算される空燃比補正係数、FWLは冷却水温
が60℃位以下の間は1.0以上となる暖機増量係数、
α、βはその他の補正係数あるいは補正量であって、例
えば、暖機増量補正、吸気温補正、過渡時補正、電源電
圧補正等に相当する。
次いで、ステップ403にて噴射ITAUをダウンカウ
ンタ10Bにセットすると共にフリップフロップ109
をセットして燃料噴射を開始させる。そして、ステップ
404にてこのルーチンは終了する。
なお、前述のように噴射量TAUに相当する時間が経過
すると、ダウンカウンタ108のキャリアウドによって
フリップフロップ109がリセットされて燃料噴射は終
了する。
続いて第5図のルーチンを用いて空燃比F/B制御、即
ち、2次空気供給装置の正常時および異常時の空燃比補
正係数FAF演算を説明する。第5図のルーチンは所定
時間毎に実行される。
ステップ500は後述する2次空気供給装置異常時の判
定である。2次空気供給装置に異常がある時は後述する
異常フラグXMSOFFが“1”になっているので、こ
の実施例ではF/B条件の判定を行わずに直ちにステッ
プ503に進んで以下に説明する空燃比F/B制御を実
行する。2次空気供給装置に異常がない時はXMSOF
F≠“1″であるので、ステップ500でNOとなって
ステップ501に進む。ステップ501およびステップ
502は空燃比F/Bを実行するか否かを判定するもの
である。
ステップ501は空燃比の閉ループ(F/B)条件の一
つである2次空気供給に関係するフラグXMS(後述)
により空燃比制御を行うか否かを判別するものであり、
フラグF XASの値が“0′の時(Yes)は2次空
気非供給状態であるのでステップ502に進むが、“1
”の時(NO)は2次空気供給状態であるのでステップ
510に進む、(フラグXMSの値は機関始動後のイニ
シャルルーチンにて11”にされている。)ステップ5
10ではFAF=1.0とし、ステップ511でFAF
をRAM 105に格納してステップ512でリターン
するが、この手順では空燃比補正係数FAFの値を固定
し、空燃比F/B制御は行なわない。
ステップ502では前記フラグXAS以外の空燃比のF
/B条件が成立しているか否かを判別する。
他のF/B条件は、例えばパワー増量動作中等のような
暖機運転に関係のない空燃比のF/B条件である。そし
て、空燃比のF/B条件が成立していない時(NO)は
ステップ510に進んでFAF=1.0とし、前述のフ
ラグXAS =“1′の時と同様に空燃比F/B制御を
行わない。F/B条件成立の場合(YES)はステップ
503に進め、空燃比F/B補正制御を行う。
ステップ503では、02センサ9の出力値から空燃比
が理論空燃比よりリッチかリーンかを判別する。リーン
の時(YES)にはステップ504にて最初のリーンか
否かを判別、つまり、リッチからリーンへの変化点か否
かを判別する。
この結果、最初のリーンであれば(YES) 、ステッ
プ506にてFAF −FAP + Aとして所定量(
スキップ量)Aを加算し、他方、最初のリーンでなけれ
ば(NO)ステップ507にてFAF 4−FAF +
 aとして所定量aを加算する。なお、スキップ■Aは
aより十分太き(設定される。すなわち、A>>aであ
る(但し、A、a、B、bは正の値である)。
ステップ503においてNoとなるリッチであればステ
ップ505に進む。ステップ505にて最初のリッチか
否かを判別、つまり、リーンからリッチへの変化点か否
かを判別する。この結果、最初のリッチであれば(YE
S)ステップ50BにてFAF −FAF−Bとして所
定量(スキップff1) Bを減算し、他方、最初のリ
ッチではなければ(NO)ステップ509に進んでFA
F 4−FAF−bとして所定lbを減算する。ここで
もスキップIBはbより十分大きく設定される。すなわ
ち、B>>bである。
つまり、ステップ507.509に示す制御は積分制御
と称されるものであり、また、ステップ506.508
に示す制御はスキップ制御と称されるものである。
ステップ506〜ステツプ509にて演算された空燃比
補正係数FAFおよび前述のようにステップ510で固
定値となった空燃比補正係数FAF(=1.0)はステ
ップ511にてRAMIQ5に格納されて第5図のルー
チンは終了する。
このような空燃比F / B fr制御が行われるのは
ステップ500にてフラグXASOFFの値が“1”に
なった時、およびステップ501でフラグXASの値が
“0“になり、かつステップ502でF/B条件が成立
した時である。ステップ500にてフラグXASOFF
の値が“1”になった時は、後述するが2次空気供給装
置に異常がある時で、この時は常に空燃比F/B制御が
実行される。そこで、次に2次空気供給装置の異常状態
の診断制御について第6図を用いて、2次空気供給装置
のVSV15の制御について第7図を用いて説明する。
第6図のルーチンは所定時間毎、例えば48m5毎に実
行されるものである。ステップ601では2次空気供給
装置の異常時に′I″、正常時に0”となる2次空気供
給装置の異常フラグXMSOFFが“1′″が”0”か
を判定する。もし、既に2次空気供給装置に異常がある
時には、異常フラグXASOFF =“1”であるので
ステップ601でNOとなり、ステップ608に進む。
ステップ608は2次空気供給装置に異常がある時にこ
れを表示するステップであり、表示方法としては、例え
ば車のメータパネル内に異常表示灯を点灯させる。
2次空気供給装置に異常がない場合はステップ601で
YESとなるのでステップ602に進み、このステップ
で現在が2次空気供給条件か否かが判別される。ここで
、2次空気供給条件とは次のような条件である。
■水温T11−≦50℃かつスロットルがフルロード以
外(暖機時) ■アイドルスイッチONかつ車速≧4km  (減速時
)■または■の条件でない時はステップ602でNOと
なり、その後ステップ609.610に進んでこのルー
チンを終了する。ステップ609は後述するカウンタC
をクリアするステップ、ステップ610は前述の異常フ
ラグXMSOFFを“0″にするステップである。
一方、■または■の条件の時は第1図で説明したように
ASV14が開弁じ、2次空気が排気マニホルド8aに
供給される。従って、前記■または■の条件のもとで2
次空気供給装置により正常に2次空気が供給されている
時は、排気ガス中の残留酸素濃度が濃くなるので、空燃
比はリーンになって02センサ9の出力はリーンになる
。よって、2次空気供給装置が正常の時はステップ60
3でNOとなってステップ609に進み、前述の2次空
気供給条件でない時と同様にステップ609.610と
進んでリターンする。
一方、2次空気供給装置(7)ASV14、VSV15
またはり一ド弁等に何らかの異常があり、前記■または
■の条件で2次空気が供給されねばならないのにそれが
行われない時には、排気通路8に2次空気が供給されな
いので排気ガス中の残留酸素濃度は薄くなって空燃比が
リッチとなり、02センサ9の出力はリッチになる。こ
の時はステップ603でYESとなり、ステップ604
に進む。
ステップ604.605は空燃比がリッチとなってから
の時間をカウンタCにより計数するステップである。即
ち、これらのステップは02センサ9の出力がリッチに
なってから所定時間リッチ状態が継続した場合に、2次
空気供給装置に異常があると判定するようにして、誤検
出を防止するためのものである。このために、ステップ
604ではカウンタCの値を1つずつ増加させ、ステッ
プ605でその計数値が200に達したかを判定する。
即ちこの実施例では本来リーンであるべきo2センサ9
の出力が10秒程度リッチである場合に、2次空気供給
装置に異常があると判定するのである。カウンタCの値
が200に達するまではステップ605でNoとなり、
ステップ610を経てリターンする。
そして、ステップ605にてカウンタCの値が200を
越えた時は、ステップ606に進み、カウンタCをクリ
アした後にステップ607にて2次空気異常フラグXA
SOFFの値を′1”にする。次いで、ステップ608
に進んで前述のように、例えば車のメータパネル内の異
常表示灯を点灯させる等して2次空気供給装置の異常表
示を行う。
第7図は2次空気供給装置のVSV15の0N10FF
制御を示すルーチンである。ステップ701ではまず2
次空気供給装置の異常フラグXMSOFFが“0”、即
ち2次空気供給装置が正常か否かを判定する。
2次空気供給装置が正常な場合(YES)はステップ7
02に進み、ここで2次空気供給条件(前述の■または
■の条件)か否かを判定する。そして、2次空気供給条
件の場合(YES)はステップ703に進み、VSV1
5を開弁させるONフラグXMSを“1”にした後にス
テップ704に進んでVSV15を開弁させる。VSV
15はXAS =″1″の時に制御回路10により開弁
させられ、XAS=“O”の時に制御回路10によって
閉弁させられるようになっている。
一方、異常フラグXMSOFF =″1″の時(ステッ
プ701でNO)および2次空気供給条件ではないとき
(ステップ702でNO)は、ステップ705に進み、
ONフラグXMSを“θ″にした後にステップ706に
進んでVSV15を閉弁させる。
以上のようにして定められたフラグXASおよびフラグ
XASOFFにより第5図で説明した空燃比F/Bルー
チンが実行される。即ち、2次空気供給装置が正常時は
2次空気の供給条件時に空燃比のオープンループ制御が
実行され、2次空気非供給時に空燃比F/B制御が実行
される。また、2次空気供給装置の異常時には、その異
常状態が表示されると共に、VSVが閉弁され、空燃比
はF/B制御される。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の装置では2次空気供給装
置に異常が発生した場合、その異常を表示することがで
きるので、運転者は速やかに車両の異常を認知すること
ができるという効果がある。
また、2次空気供給装置の異常が検出された時点で、本
発明の装置によれば2次空気供給装置のVSVが閉弁さ
れ、空燃比がF/B制御されるので、エミッションの悪
化を防止することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するための全体ブロック図
、第2図は本発明の自己診断制御装置を備えた2次空気
供給装置により2次空気供給を行って内燃機関の空燃比
制御を行う電子制御燃料噴射式内燃機関の概略図、第3
図から第7図は第2図の制御回路の動作を説明するため
のフローチャートである。 1・・・機関本体、   2・・・吸気通路、2b・・
・吸気マニホルド、3・・・エアフローメータ、4・・
・ディストリビュータ、 5.6・・・クランク角センサ、 7・・・燃料噴射弁、  8・・・排気通路、8a・・
・排気マニホルド、9・・・02センサ、10・・・制
御回路、   11・・・水温センサ、12・・・空気
導入管、  13・・・逆止弁、14・AS V、  
   15・V S V。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内燃機関の排気通路内に下流側に向かって順に設け
    られた2次空気供給装置と空燃比センサ及び触媒と、 機関の特定運転状態を検出する特定運転状態検出手段と
    、 機関の特定運転状態以外の時に、前記空燃比センサの出
    力により空燃比フィードバックを行う空燃比制御装置と
    、 機関の特定運転状態時に前記空燃比センサの出力がリッ
    チ状態か否かを判定し、リッチ状態の場合に2次空気供
    給装置の異常状態を表示する異常検出手段と、 を備えた内燃機関の自己診断制御装置。 2、前記異常状態検出手段が2次空気供給手段の異常状
    態を検出した時に、2次空気供給装置の開閉弁を閉状態
    に保持する特許請求の範囲第1項に記載の内燃機関の自
    己診断制御装置。 3、前記異常状態検出手段が2次空気供給手段の異常状
    態を検出した時に、前記空燃比供給手段を作動させる特
    許請求の範囲第1項に記載の内燃機関の自己診断制御装
    置。
JP61255743A 1986-10-29 1986-10-29 内燃機関の自己診断制御装置 Expired - Lifetime JPH0711257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61255743A JPH0711257B2 (ja) 1986-10-29 1986-10-29 内燃機関の自己診断制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61255743A JPH0711257B2 (ja) 1986-10-29 1986-10-29 内燃機関の自己診断制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63111256A true JPS63111256A (ja) 1988-05-16
JPH0711257B2 JPH0711257B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=17283015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61255743A Expired - Lifetime JPH0711257B2 (ja) 1986-10-29 1986-10-29 内燃機関の自己診断制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711257B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH041444A (ja) * 1990-04-18 1992-01-06 Toyota Motor Corp 2次空気供給装置の異常検出装置
US5119631A (en) * 1990-04-18 1992-06-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus and method for detecting abnormalities in a secondary air supplier
EP0507372A1 (en) * 1991-04-01 1992-10-07 General Motors Corporation Method and apparatus for diagnosing an engine control system
US5333446A (en) * 1992-04-14 1994-08-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Diagnostic system for a secondary air supplier in an engine
US5444978A (en) * 1993-03-15 1995-08-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst warming up device of an internal combustion engine
US6330795B1 (en) 1993-04-09 2001-12-18 Hitachi, Ltd. Diagnostic equipment for an exhaust gas cleaning apparatus
US6393833B2 (en) 2000-02-15 2002-05-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abnormality test method and apparatus for secondary air supply system of a vehicle
KR100337525B1 (ko) * 1997-08-23 2002-12-06 현대자동차주식회사 2차공기도입장치에 있어서 2차공기밸브에러진단시스템

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH041444A (ja) * 1990-04-18 1992-01-06 Toyota Motor Corp 2次空気供給装置の異常検出装置
US5119631A (en) * 1990-04-18 1992-06-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus and method for detecting abnormalities in a secondary air supplier
EP0507372A1 (en) * 1991-04-01 1992-10-07 General Motors Corporation Method and apparatus for diagnosing an engine control system
US5333446A (en) * 1992-04-14 1994-08-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Diagnostic system for a secondary air supplier in an engine
US5444978A (en) * 1993-03-15 1995-08-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst warming up device of an internal combustion engine
US6330795B1 (en) 1993-04-09 2001-12-18 Hitachi, Ltd. Diagnostic equipment for an exhaust gas cleaning apparatus
US6408617B1 (en) 1993-04-09 2002-06-25 Hitachi, Ltd. Diagnostic equipment for an exhaust gas cleaning apparatus
US6807806B2 (en) 1993-04-09 2004-10-26 Hitachi, Ltd. Diagnostic equipment for an exhaust gas cleaning apparatus
US7117664B2 (en) 1993-04-09 2006-10-10 Hitachi, Ltd. Diagnostic equipment for an exhaust gas cleaning apparatus
US7389637B2 (en) 1993-04-09 2008-06-24 Hitachi, Ltd. Diagnostic equipment for an exhaust gas cleaning apparatus
KR100337525B1 (ko) * 1997-08-23 2002-12-06 현대자동차주식회사 2차공기도입장치에 있어서 2차공기밸브에러진단시스템
US6393833B2 (en) 2000-02-15 2002-05-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abnormality test method and apparatus for secondary air supply system of a vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0711257B2 (ja) 1995-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2724387B2 (ja) 内燃エンジンの排気二次空気供給装置の故障検知方法
US5784880A (en) Engine fuel supply control device
US5970967A (en) Method and apparatus for diagnosing an abnormality in a wide range air-fuel ratio sensor
JP3757735B2 (ja) 2次空気供給システムの異常診断装置
JPH0693841A (ja) 内燃機関の排気2次空気供給装置における制御装置
JPS63111256A (ja) 内燃機関の自己診断制御装置
JPH0563621B2 (ja)
JPH0565699B2 (ja)
JP3225787B2 (ja) 内燃機関のo2 センサ制御装置
JP2570287B2 (ja) 2次空気供給装置の機能診断表示装置
JPH09126012A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3161239B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3651810B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置の故障診断装置
JP4061676B2 (ja) 内燃機関の2次空気供給装置における自己診断装置
JPH0763097A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPS63215810A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH11343913A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS61192827A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH07208153A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0754851Y2 (ja) 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置
JPH10159640A (ja) 空燃比センサの異常診断装置
JPH0329982B2 (ja)
JPS62174547A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2882182B2 (ja) 二次空気供給装置の診断方法
JPH05141294A (ja) 空燃比制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term