JPS63110464A - 画像形成装置の分離機構 - Google Patents
画像形成装置の分離機構Info
- Publication number
- JPS63110464A JPS63110464A JP61257685A JP25768586A JPS63110464A JP S63110464 A JPS63110464 A JP S63110464A JP 61257685 A JP61257685 A JP 61257685A JP 25768586 A JP25768586 A JP 25768586A JP S63110464 A JPS63110464 A JP S63110464A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- units
- image forming
- pair
- opened
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims abstract description 22
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 5
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 208000010543 22q11.2 deletion syndrome Diseases 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1604—Arrangement or disposition of the entire apparatus
- G03G21/1623—Means to access the interior of the apparatus
- G03G21/1628—Clamshell type
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1651—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1651—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
- G03G2221/1654—Locks and means for positioning or alignment
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1678—Frame structures
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(al産業上の利用分野
この発明は、画像形成装置を上部ユニット、中部ユニッ
ト下部ユニットに分離可能にした画像形成装置の分離機
構に関する。
ト下部ユニットに分離可能にした画像形成装置の分離機
構に関する。
(bl従来の技術
複写機等の画像形成装置においては、内部の清掃やメイ
ンテナンス作業を行い易くするために画像形成装置をい
(つかのユニットに分離可能にしているものがある。た
とえば、実開昭59−66247号のように画像形成装
置(画像記録装置)を■光学系を含む上部と■感光体ド
ラムを含む中部と■転写用紙搬送系の一部を含む下部と
に分け、それぞれ上部と中部、中部と下部とを分離可能
にしたものがある。この分離機構においては、たとえば
、上部と中部とを分離することにより光学系の清掃やメ
インテナンス作業を簡単に行えるようにしたり、また、
中部と下部とを分離することにより用紙のジャムの除去
や搬送路近辺の清掃が簡単に行えるようにしている。
ンテナンス作業を行い易くするために画像形成装置をい
(つかのユニットに分離可能にしているものがある。た
とえば、実開昭59−66247号のように画像形成装
置(画像記録装置)を■光学系を含む上部と■感光体ド
ラムを含む中部と■転写用紙搬送系の一部を含む下部と
に分け、それぞれ上部と中部、中部と下部とを分離可能
にしたものがある。この分離機構においては、たとえば
、上部と中部とを分離することにより光学系の清掃やメ
インテナンス作業を簡単に行えるようにしたり、また、
中部と下部とを分離することにより用紙のジャムの除去
や搬送路近辺の清掃が簡単に行えるようにしている。
(C)発明が解決しようとする問題点
しかしながら、上述したような分離機構ではたとえば、
中部と下部とを分離させてジャム用紙除去等の作業をし
ているときに、上部と中部との係止状態が外れて上部と
中部とが開いていまうことがあった。このように従来の
画像形成装置(画像記録装置)では、一つの分離機構を
開いているときに、他の分離機構が開いてしまい、画像
形成装置全体のバランスが崩れて画像形成装置が倒れて
しまうことがあり、危険を伴っていた。
中部と下部とを分離させてジャム用紙除去等の作業をし
ているときに、上部と中部との係止状態が外れて上部と
中部とが開いていまうことがあった。このように従来の
画像形成装置(画像記録装置)では、一つの分離機構を
開いているときに、他の分離機構が開いてしまい、画像
形成装置全体のバランスが崩れて画像形成装置が倒れて
しまうことがあり、危険を伴っていた。
この発明は、画像形成装置がバランスを崩して倒れてし
まうのを防止して、危険を防ぐことのできる画像形成装
置の分離機構を提供することを目的とする。
まうのを防止して、危険を防ぐことのできる画像形成装
置の分離機構を提供することを目的とする。
(d1問題点を解決するための手段
この発明は、画像形成装置を上部ユニット、中部ユニッ
ト、下部ユニットで形成し、上部ユニットは中部ユニッ
トに、中部ユニットは下部ユニットに対してそれぞれ回
動自在に設けた画像形成装置において、 回動しあうユニット間(上部ユニットと中部ユニット、
中部ユニットと下部ユニット)の回動部材をそれぞれ対
称位置に配設し、それぞれの回動し合うユニット間に係
止機構を設けるとともに、少なくとも−・つのユニット
間が開かれている時、他のユニット間の係止機構を係止
させるロック手段を設けたことを特徴とする。
ト、下部ユニットで形成し、上部ユニットは中部ユニッ
トに、中部ユニットは下部ユニットに対してそれぞれ回
動自在に設けた画像形成装置において、 回動しあうユニット間(上部ユニットと中部ユニット、
中部ユニットと下部ユニット)の回動部材をそれぞれ対
称位置に配設し、それぞれの回動し合うユニット間に係
止機構を設けるとともに、少なくとも−・つのユニット
間が開かれている時、他のユニット間の係止機構を係止
させるロック手段を設けたことを特徴とする。
(e)作用
この発明においては、一つのユニット間(たとえば、上
部ユニットと中部ユニットとの間)が開かれている時、
他のユニッI・間(中部ユニットと下部ユニソI−との
間)に設けられた係止機構がロック手段によって係止状
態となるため、他のユニット間(中部ユニットと下部ユ
ニットとの間)は開かなくなる。さらに、それぞれのユ
ニット間の回動部材が対称位置に設けられているため、
誤って両方のユニット間が材待噛同時に問いてしまって
も、画像形成装置がバランスを崩して倒れてしまう危険
はほとんどない。
部ユニットと中部ユニットとの間)が開かれている時、
他のユニッI・間(中部ユニットと下部ユニソI−との
間)に設けられた係止機構がロック手段によって係止状
態となるため、他のユニット間(中部ユニットと下部ユ
ニットとの間)は開かなくなる。さらに、それぞれのユ
ニット間の回動部材が対称位置に設けられているため、
誤って両方のユニット間が材待噛同時に問いてしまって
も、画像形成装置がバランスを崩して倒れてしまう危険
はほとんどない。
(f)実施例
第1図はこの発明の実施例である分離a横書を適用した
複写機の概略構成を表した図である。
複写機の概略構成を表した図である。
複写機本体は上部ユニット1.中部ユニット2下部ユニ
ット3から構成される。中部ユニット2には、光導電層
を存する感光体ドラム4.および画像形成のための周辺
装置(図示しない)が配設されている。上部ユニット1
には感光体ドラム4に光を照射する光学系5が配設され
ている。下部ユニット3には給紙カセット6および用紙
搬送路の一部が配設されている。上部ユニット1と中部
ユニット2との間の左端付近には回動部材7が設けられ
、上部ユニット1が下部ユニット2に対して開くように
なっている。また、中部ユニット2と下部ユニット3と
の間で、かつ回動部材7と対称位置である右端付近には
回動部材8が設けられ、中部ユニット2が下部ユニット
3に対して開くようになっている。
ット3から構成される。中部ユニット2には、光導電層
を存する感光体ドラム4.および画像形成のための周辺
装置(図示しない)が配設されている。上部ユニット1
には感光体ドラム4に光を照射する光学系5が配設され
ている。下部ユニット3には給紙カセット6および用紙
搬送路の一部が配設されている。上部ユニット1と中部
ユニット2との間の左端付近には回動部材7が設けられ
、上部ユニット1が下部ユニット2に対して開くように
なっている。また、中部ユニット2と下部ユニット3と
の間で、かつ回動部材7と対称位置である右端付近には
回動部材8が設けられ、中部ユニット2が下部ユニット
3に対して開くようになっている。
本実施例では引っ掛は爪と引っ掛かり部とを係止させる
係止機構を用いている。以下、この係止機構について説
明する。上部ユニット1と中部ユニット2内部の右端に
引っ掛は爪1)および引っ■トかり部12が設けられて
いる。引っ掛は爪1)は上端部にかぎ部1)aが設けら
れ、軸13により中部ユニット2に回動自在に軸支され
ている。
係止機構を用いている。以下、この係止機構について説
明する。上部ユニット1と中部ユニット2内部の右端に
引っ掛は爪1)および引っ■トかり部12が設けられて
いる。引っ掛は爪1)は上端部にかぎ部1)aが設けら
れ、軸13により中部ユニット2に回動自在に軸支され
ている。
かぎ部1)aが係止するように上部ユニット1に引っ掛
かり部12が設げられている。引っ掛は爪1)が時計方
向に回動すると引っ掛は爪1)が引っ掛かり部12に係
止し、引っ掛は爪1)が反時計方向へ回動するとその係
止状態が解除される。
かり部12が設げられている。引っ掛は爪1)が時計方
向に回動すると引っ掛は爪1)が引っ掛かり部12に係
止し、引っ掛は爪1)が反時計方向へ回動するとその係
止状態が解除される。
引っ掛は爪1)はスプリング14によって時計方向に付
勢されている。引っ掛は爪1)の下端部にはL字型の把
手15が一体形成され、引っ掛は爪1)の下端部と把手
15によりコ字型の係合部16を構成している。把手1
5は複写機本体の外方へ突出しており、この把手15を
引くと、前記スプリング14による付勢力に抗して引っ
掛は爪1)を反時計方向へ回動させる。引っ掛は爪1)
の下方にロック部材17が設けられている。ロック部材
17は棒状の部材であり、一端が下部ユニット3の右上
端部イ4近に回動可能に支持されている。このロック部
材17は複写機本体の内部方向に対しては余裕を持って
回動するが、複写機本体の外部方向に対しては複写機本
体のフレームに規制されるため、殆ど回動じない。ロッ
ク部材17の他端は、中部ユニット2が下方に移動した
時に、前記係合部16に係合する。
勢されている。引っ掛は爪1)の下端部にはL字型の把
手15が一体形成され、引っ掛は爪1)の下端部と把手
15によりコ字型の係合部16を構成している。把手1
5は複写機本体の外方へ突出しており、この把手15を
引くと、前記スプリング14による付勢力に抗して引っ
掛は爪1)を反時計方向へ回動させる。引っ掛は爪1)
の下方にロック部材17が設けられている。ロック部材
17は棒状の部材であり、一端が下部ユニット3の右上
端部イ4近に回動可能に支持されている。このロック部
材17は複写機本体の内部方向に対しては余裕を持って
回動するが、複写機本体の外部方向に対しては複写機本
体のフレームに規制されるため、殆ど回動じない。ロッ
ク部材17の他端は、中部ユニット2が下方に移動した
時に、前記係合部16に係合する。
同様に、中部ユニット2の左端に引っ掛は爪21、下ユ
ニット3の左端に引っ掛かり部22、および上部ユニッ
ト1の左下端部にロック部材27が設けられている。
ニット3の左端に引っ掛かり部22、および上部ユニッ
ト1の左下端部にロック部材27が設けられている。
上記のように構成された複写機において、たとえば、上
部ユニット1を中部ユニット2に対して開く場合につい
て説明する。第2図(A)は上部ユニット1を開いた場
合の状態を表した図である。上部ユニット1を中部ユニ
ット2に対して開く場合にはまず、把手15を複写機本
体の外方へ引いて引っ掛は爪1)を反時計方向へ回動さ
せ、かぎ部1)aと引っ掛かり部12との係止状態を解
除する。そして、上部ユニット1の右端部を押し上げる
ことにより、回動部材7を軸として上部ユニット1を回
動させる。このように上部ユニット1が回動すると、そ
の左端部は下方へ移動する。
部ユニット1を中部ユニット2に対して開く場合につい
て説明する。第2図(A)は上部ユニット1を開いた場
合の状態を表した図である。上部ユニット1を中部ユニ
ット2に対して開く場合にはまず、把手15を複写機本
体の外方へ引いて引っ掛は爪1)を反時計方向へ回動さ
せ、かぎ部1)aと引っ掛かり部12との係止状態を解
除する。そして、上部ユニット1の右端部を押し上げる
ことにより、回動部材7を軸として上部ユニット1を回
動させる。このように上部ユニット1が回動すると、そ
の左端部は下方へ移動する。
これによって、上部ユニット1の左下端部に一端が固定
されたロック部材27は下方へ移動し、その他端部が係
合部26に係合する。ロック部材27は複写機本体のフ
レームによって外方への回動範囲を規制されているため
、引っ掛は爪21の係合部26がロック部材27と係合
してしまうと、把手25を外方へ引くことができなくな
ってしまう。このため、引っ掛は爪21と引っ掛かり部
22との係止状態を解除できなくなる。このようにして
、上部ユニット1と中部ユニット2との間が開いている
時には中部ユニット2と下部ユニット3とが開かないよ
うにすることができる。また、上部ユニット1を閉じる
時には、上部ユニット1を押し下げることにより、引っ
掛は爪1)のがぎ部1)aが引っ掛かり部12に滑り込
み、スプリング14の付勢力により、引っ掛は爪1)と
引っ掛かり部12とが係止される。
されたロック部材27は下方へ移動し、その他端部が係
合部26に係合する。ロック部材27は複写機本体のフ
レームによって外方への回動範囲を規制されているため
、引っ掛は爪21の係合部26がロック部材27と係合
してしまうと、把手25を外方へ引くことができなくな
ってしまう。このため、引っ掛は爪21と引っ掛かり部
22との係止状態を解除できなくなる。このようにして
、上部ユニット1と中部ユニット2との間が開いている
時には中部ユニット2と下部ユニット3とが開かないよ
うにすることができる。また、上部ユニット1を閉じる
時には、上部ユニット1を押し下げることにより、引っ
掛は爪1)のがぎ部1)aが引っ掛かり部12に滑り込
み、スプリング14の付勢力により、引っ掛は爪1)と
引っ掛かり部12とが係止される。
さらに、第2図(B)は中部ユニット2と下部ユニット
3とを開いた状態を表した図である。上述の上部ユニッ
ト1と中部ユニット2との開放時と同様に、中部ユニッ
ト2と下部ユニット3とを開いた時にも上部ユニット1
と中部ユニット2との引っ掛は爪1)と引っ掛かり部1
2との係止状態がロックされ、上部ユニソl−1と中部
ユニット2とが開いてしまうことがない。
3とを開いた状態を表した図である。上述の上部ユニッ
ト1と中部ユニット2との開放時と同様に、中部ユニッ
ト2と下部ユニット3とを開いた時にも上部ユニット1
と中部ユニット2との引っ掛は爪1)と引っ掛かり部1
2との係止状態がロックされ、上部ユニソl−1と中部
ユニット2とが開いてしまうことがない。
さらに、本実施例では上部ユニット1と中部ユニット2
との間の引っ掛は爪1).引っ掛かり部12を右端付近
に、中部ユニット2と下部ユニット3との間の引っ掛は
爪21.引っ掛かり部22を左端部付近に、と対称位置
に設けているため、上部ユニット1と中部ユニット2と
の間、中部ユニット2と下部ユニット3との間、の両方
が開いてしまった場合でもバランスを崩すことがなく、
複写機本体が倒れるのを防止することができる。
との間の引っ掛は爪1).引っ掛かり部12を右端付近
に、中部ユニット2と下部ユニット3との間の引っ掛は
爪21.引っ掛かり部22を左端部付近に、と対称位置
に設けているため、上部ユニット1と中部ユニット2と
の間、中部ユニット2と下部ユニット3との間、の両方
が開いてしまった場合でもバランスを崩すことがなく、
複写機本体が倒れるのを防止することができる。
したがって、たとえば、中部ユニット2と下部ユニット
3とを開ける時に、ロック部材17が係合部16に係合
しないうちに把手15を引いてしまった場合等でも、複
写機本体が全体のバランスを崩して倒れていまうのを防
ぐことができる。
3とを開ける時に、ロック部材17が係合部16に係合
しないうちに把手15を引いてしまった場合等でも、複
写機本体が全体のバランスを崩して倒れていまうのを防
ぐことができる。
(g1発明の効果
この発明においては、一つのユニット間を開けると、他
のユニット間の係止機構の係止状態を解除することがで
きなくなるため、他のユニット間を開けることができな
くなる。したがって、一つのユニット間を開けている時
に他のユニット間が開くことによる、複写機のバランス
の不均衡を防止することができる。さらに、仮に、両方
のユニット間が同時が開いてしまっても互いのユニット
間の回動部材が対称位置に設けられているため、画像形
成装置全体のバランスを崩してしまうことがなく、画像
形成装置の転倒を防ぐことができる
のユニット間の係止機構の係止状態を解除することがで
きなくなるため、他のユニット間を開けることができな
くなる。したがって、一つのユニット間を開けている時
に他のユニット間が開くことによる、複写機のバランス
の不均衡を防止することができる。さらに、仮に、両方
のユニット間が同時が開いてしまっても互いのユニット
間の回動部材が対称位置に設けられているため、画像形
成装置全体のバランスを崩してしまうことがなく、画像
形成装置の転倒を防ぐことができる
第1図はこの発明の実施例である分離機構を適用した複
写機の概略構成図、第2図(A)は上部ユニットと中部
ユニットとを開いた状態を表した図、第2図(B)は中
部ユニットと下部ユニットとを開いた状態を表した図で
ある。 ■−上部ユニット、 2−中部ユニット、 3−下部ユニット、 1).21−引っ掛は爪、 12.22−引っ掛かり部、 16.26−係合部、 17.27−ロック部材。
写機の概略構成図、第2図(A)は上部ユニットと中部
ユニットとを開いた状態を表した図、第2図(B)は中
部ユニットと下部ユニットとを開いた状態を表した図で
ある。 ■−上部ユニット、 2−中部ユニット、 3−下部ユニット、 1).21−引っ掛は爪、 12.22−引っ掛かり部、 16.26−係合部、 17.27−ロック部材。
Claims (1)
- (1)画像形成装置を上部ユニット、中部ユニット、下
部ユニットで形成し、上部ユニットは中部ユニットに、
中部ユニットは下部ユニットに対してそれぞれ回動自在
に設けた画像形成装置において、 回動しあうユニット間の回動部材をそれぞれ対称位置に
配設し、それぞれ回動し合うユニット間に係止機構を設
けるとともに、少なくとも一つのユニット間が開かれて
いる時、他のユニット間の係止機構を係止させるロック
手段を設けたことを特徴とする画像形成装置の分離機構
。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61257685A JPS63110464A (ja) | 1986-10-29 | 1986-10-29 | 画像形成装置の分離機構 |
US07/113,634 US4814817A (en) | 1986-10-29 | 1987-10-27 | Image forming device with separable units |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61257685A JPS63110464A (ja) | 1986-10-29 | 1986-10-29 | 画像形成装置の分離機構 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63110464A true JPS63110464A (ja) | 1988-05-14 |
Family
ID=17309684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61257685A Pending JPS63110464A (ja) | 1986-10-29 | 1986-10-29 | 画像形成装置の分離機構 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4814817A (ja) |
JP (1) | JPS63110464A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4796063A (en) * | 1986-11-17 | 1989-01-03 | Sharp Kabushiki Kaisha | Multiple-unit type copying apparatus |
JPH021752U (ja) * | 1988-06-15 | 1990-01-08 | ||
JPH0579562U (ja) * | 1992-03-24 | 1993-10-29 | 旭光学工業株式会社 | 電子写真装置 |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5047801A (en) * | 1988-12-06 | 1991-09-10 | Konica Corporation | Color image forming apparatus having the developing means and cleaning means formed as a detachable unit |
US5103261A (en) * | 1989-07-19 | 1992-04-07 | Konica Corporation | Clamshell type color image forming apparatus |
EP0425227A3 (en) * | 1989-10-24 | 1992-09-02 | Konica Corporation | Image recording apparatus |
US5100215A (en) * | 1989-10-27 | 1992-03-31 | International Business Machines Corporation | Enclosure apparatus for retaining devices within a computer |
GB2238758B (en) * | 1989-12-06 | 1994-01-12 | Ricoh Kk | Image recording apparatus constituting of selectable units |
JPH0466423A (ja) * | 1990-07-05 | 1992-03-02 | Minolta Camera Co Ltd | 画像作成装置 |
US5206681A (en) * | 1990-09-16 | 1993-04-27 | Konica Corporation | Arrangement for facilitating opening and closing a clamshell type of copying machine |
EP0503431A3 (en) * | 1991-03-08 | 1994-11-23 | Mita Industrial Co Ltd | Box body construction of a digital image forming apparatus |
JP2628236B2 (ja) * | 1991-05-20 | 1997-07-09 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2769950B2 (ja) * | 1992-06-25 | 1998-06-25 | キヤノン株式会社 | 枠体ロック機構及び前記枠体ロック機構を用いた画像形成装置 |
JP3565455B2 (ja) * | 1994-12-26 | 2004-09-15 | キヤノン株式会社 | シート処理装置 |
JP3249726B2 (ja) * | 1995-09-20 | 2002-01-21 | シャープ株式会社 | レーザー記録装置 |
US6510301B2 (en) * | 2000-11-20 | 2003-01-21 | Murata Kikai Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus, including a lock unit for preventing a reading unit and a platen cover from being opened simultaneously |
US7418766B2 (en) * | 2004-12-22 | 2008-09-02 | Xerox Corporation | Hinge with tandem pivot structure motion lock and override |
JP4581677B2 (ja) * | 2004-12-27 | 2010-11-17 | セイコーエプソン株式会社 | ピーラー機能付きプリンタ |
US7726750B2 (en) * | 2006-06-30 | 2010-06-01 | Hoffman Enclosures, Inc. | Latch for enclosure |
JP2008053883A (ja) * | 2006-08-23 | 2008-03-06 | Canon Inc | 画像読取記録装置 |
JP4883353B2 (ja) * | 2006-09-08 | 2012-02-22 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
TWI527510B (zh) * | 2012-11-15 | 2016-03-21 | 金寶電子工業股份有限公司 | 多功能事務機 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4681422A (en) * | 1984-11-01 | 1987-07-21 | Tokyo Electric Co., Ltd. | Paper supply device for an electrostatic photographic printer |
JPS61122383A (ja) * | 1984-11-15 | 1986-06-10 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
-
1986
- 1986-10-29 JP JP61257685A patent/JPS63110464A/ja active Pending
-
1987
- 1987-10-27 US US07/113,634 patent/US4814817A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4796063A (en) * | 1986-11-17 | 1989-01-03 | Sharp Kabushiki Kaisha | Multiple-unit type copying apparatus |
JPH021752U (ja) * | 1988-06-15 | 1990-01-08 | ||
JPH0579562U (ja) * | 1992-03-24 | 1993-10-29 | 旭光学工業株式会社 | 電子写真装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4814817A (en) | 1989-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63110464A (ja) | 画像形成装置の分離機構 | |
JPS63106236A (ja) | 給紙装置 | |
JPH0610552A (ja) | 枠体ロック機構及び前記枠体ロック機構を用いた画像形成装置 | |
JPH0792879A (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置のドアスイッチ機構 | |
JPS5913247A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH06230621A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6281651A (ja) | 作像装置 | |
JPH0432384B2 (ja) | ||
JPS62209546A (ja) | 電子写真装置 | |
JPH06138721A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH09190029A (ja) | 排紙装置及びこれを備える画像形成装置 | |
JP4085707B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH04109763U (ja) | 機体ロツク機構 | |
JP2619158B2 (ja) | 現像プロセスユニット支持装置 | |
JPH08220951A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0114032Y2 (ja) | ||
JP2001175103A (ja) | 定着装置の安全機構 | |
JP3720305B2 (ja) | 画像形成機 | |
JPH0122179B2 (ja) | ||
JPS6055360A (ja) | 複写機 | |
JPH0114589B2 (ja) | ||
JP2509977B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0641249Y2 (ja) | 画像形成ユニット | |
JPH05273803A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01121886A (ja) | 画像形成装置 |