JPH0641249Y2 - 画像形成ユニット - Google Patents

画像形成ユニット

Info

Publication number
JPH0641249Y2
JPH0641249Y2 JP1988105882U JP10588288U JPH0641249Y2 JP H0641249 Y2 JPH0641249 Y2 JP H0641249Y2 JP 1988105882 U JP1988105882 U JP 1988105882U JP 10588288 U JP10588288 U JP 10588288U JP H0641249 Y2 JPH0641249 Y2 JP H0641249Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
cover member
forming unit
unit
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988105882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0227147U (ja
Inventor
隆雄 依藤
訓紀 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP1988105882U priority Critical patent/JPH0641249Y2/ja
Publication of JPH0227147U publication Critical patent/JPH0227147U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0641249Y2 publication Critical patent/JPH0641249Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は、液晶プリンタ等の画像形成装置本体に対して
着脱自在な構造の画像形成ユニットに関する。
〔従来の技術〕
画像形成ユニットは像担持体やその周辺装置である複数
の画像形成手段を一体としてケーシング内に収納したも
のである。第5図は画像形成ユニット(以下PUで示す)
と、このPUが着脱可能な画像形成装置本体(以下単に装
置本体で示す)の一部の構成を示す斜視図である。
同図において、PUは像担持体である感光体ドラム1と、
感光体ドラム1の周面近傍に感光体ドラム1の長手方向
に沿って配設された帯電器2、クリーナ3で構成されて
いる。PUは感光体ドラム1の周面(感光面)の一部を除
いて全体がケーシング4で覆われ、ケーシング4には把
手5が固設されている。ケーシング4で覆われない感光
面は詳しく後述するカバー部材6によって開閉制御され
る。
同図に示す状態はPUが装置本体7に装着されていない状
態であり、露出する感光面を保護する為、カバー部材6
が閉じ、感光面を覆っている。また、このPUの長手方向
両側部には感光体ドラム1のドラム軸1aが突出する。
第6図はPUが装置本体7に装着されていない時のPUの側
面図である。カバー部材6には凸部6aが立設され、カバ
ー部材6の両周側端は支持軸6b,6cに軸支され、支持軸6
bはアーム8によりドラム軸1aに連結されている。ま
た、支持軸6cはレバーギア10により支軸11に連結され、
レバーギア10に設けられたギア10aは扇形ギア12のギア1
2aと噛合している。この扇形ギア12の一端にはバネ13が
係止されており、このバネ13は引張バネであるので扇形
ギア12はその支軸12bを中心にした矢印A方向に付勢を
受けている。従って、ギア10aが左回転方向に力を受け
るレバーギア10は矢印B方向に常に付勢されカバー部材
6は感光面を覆う第6図の状態に設定されている。
一方、PUを装置本体7に装着する時は第7図に示す如く
カバー部材6の凸部6aを操作し、カバー部材6を矢印C
方向に移動する。このカバー部材6の移動に伴ってレバ
ーギア10も扇形ギア12に噛合しながら回動し、扇形ギア
12を矢印A′方向に回動する。この回動により、カバー
部材6の支持軸6cは上方へ移動する。
第8図はカバー部材6が2点鎖線に示す感光面を覆う位
置aから実線で示す感光面を開放する位置bへ移動した
状態を示す。
上述のカバー部材6が完全に開放されるとカバー部材6
はケーシング4にロックされる。このロック状態を示す
図が部分断面部を含む第9図である。同図に示す部分断
面部dはケーシング4に一体に設けられたロックレバー
4aにロック部材6eの突起6e′が係止されていることを示
している。この突起6e′(ロック部材6e)は弾性部材で
構成され、カバー部材6を上述の如く矢印C方向へ移動
した時ロックレバー4aの先端の断面が台形状の凸部4a′
の下方より当接し変形しながら凸部4a′をせり上がり、
カバー部材6を完全に移動した時同図の位置に係止され
る。
この状態でPUを装置本体7に装着する場合には上述の把
手5を持ちドラム軸1aを第8図に一点鎖線で示す如く、
装置本体7の溝7aに挿入することにより行う。
また、この時カバー部材6に設けられたロック解除部6d
は装置本体7に設けられたロック解除用の凸部14に当接
し、凸部14上をすべり下りながら装置本体7に装着され
る。
一方、上述のようにして装着されたPUを装置本体7から
脱装する時には把手5を持ち、PUを持ち上げることによ
りドラム軸1aは溝7aからはずれPUを取出すことができ
る。またこの時カバー部材6に設けられたロック解除部
6dが装置本体7の凸部14に当接し、PUの上昇に伴って上
述のカバー部材6のロックを解除する。この為、PUの脱
装によりカバー部材6は上述の矢印C方向と逆の方向に
バネ13の付勢力を受け前述の第6図に示す状態となる。
即ち、PUを装置本体7から取出した状態ではカバー部材
6は閉じ感光面を覆い感光面を保護する。
〔従来技術の問題点〕
上述のような構成のPUを装置本体7に装着して画像形成
動作を行う時には、PUの装着状態は第10図に示す状態が
理想である。同図はPUを装置本体7に装着して第8図に
示す矢印G方向からPUを見た斜視図であり、感光体ドラ
ム1とカバー部材6が平行な位置関係にある。この状態
で画像形成装置がプリント動作を行えば感光面と摺擦す
る用紙Pは装置本体7に固設された分離ヅメ15により感
光体ドラム1と確実に分離され、正常に搬送される。
しかしながら、従来のPUでは第11図に示すように感光体
ドラム1に対してカバー部材6が平行な位置にない。こ
の理由は、カバー部材6が前述の第9図で説明した如く
ロック部材6eによりケーシング4の中央部でロックされ
ているが、カバー部材6の右側端部(第11図に対して)
に位置する前述の支持軸6cは前述の如くバネ13の付勢力
により常に下方(矢印B′方向)に力を受けている。こ
の為、感光体ドラム1に対してカバー部材6は右側が下
がった状態になる。この為、分離ヅメ15がカバー部材6
と接触し、用紙Pの分離動作を妨げ、また、分離後の用
紙Pはカバー部材6と当接し安定した用紙Pの搬送を行
うことができない。
また、ロック解除部6dが理想的な第10図の状態より高い
位置にある為、PUを装置本体7に装着した状態でもロッ
ク解除部6dが装置本体7の凸部14に当接した状態とな
り、PUを装置本体7から取出す時にカバー部材6のロッ
クが完全に解除されず感光面をカバー部材6で覆うこと
ができない問題が発生ずる。
〔考案の目的〕
本考案は、上記従来の欠点に鑑み安定して用紙を搬送
し、画像形成ユニットを取出した時確実に像担持体を保
護することを可能とした画像形成ユニットを提供するこ
とを目的とする。
〔考案の要点〕
本考案は上記目的を達成するために、画像形成処理を行
う画像形成部材と、該画像形成部材の外部露出部を覆う
第1の位置と前記露出部を露出する第2の位置とを移動
可能なカバー部材と、前記カバー部材を前記第1の位置
へ付勢する付勢機構と、を備え、前記カバー部材の長手
方向と交差する方向に沿って画像形成装置本体の装填部
に着脱自在な画像形成ユニットであって、前記画像形成
ユニットを前記装填部へ装着するのに先立って、前記付
勢機構の付勢力に抗して前記第2の位置へ予め手動開成
操作された前記カバー部材を前記第2の位置に保持する
保持手段と、前記カバー部材が前記第2の位置に保持さ
れて前記装填部に装填されている前記画像形成ユニット
を前記装填部から脱装するのと連動し、前記装填部に設
けられた突起と当接し前記保持手段による前記保持を解
除して前記カバー部材を前記付勢機構を介して自動閉成
させるための当接部とを有する画像形成ユニットにおい
て、前記付勢機構と、前記保持手段および前記当接部と
を前記画像形成ユニットの前記長手方向の一端部側に有
することを特徴とする。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例について図面を参照しながら詳述
する。
第2図は本実施例に係る画像形成ユニットと、本実施例
の画像形成ユニットを装着してプリント動作を行う液晶
プリンタの斜視図である。同図において、液晶プリンタ
16は下部機体16aに対して上部機体16bが開放できる所謂
シェルオープン構造である。下部機体16aには給紙カセ
ット17が装着され、下部機体16aの内部には図示しない
用紙の搬送機構や転写器、定着器等が配設されている。
また、上部機体16bには図示しない液晶ヘッド等が配設
されている。また、下部機体16aには溝18aと18b、19aと
19bが形成され、溝18aと18bにドラムセット(以下DSで
示す)のドラム軸20を嵌入することによりDSを下部機体
16aに装着でき、溝19aと19bにトナーセット(以下TSで
示す)のロール軸21を嵌入することによりTSを下部機体
16aに装着できる。DSは前述のPUと同様に感光体ドラ
ム、帯電器、クリーナで構成されTSは現像器と現像器内
へトナーを補給するトナーホッパで構成されている。
第1図はDSと下部機体16aの一部の構成を示す斜視図で
ある。同図においてDSは前述の第5図に示すPUの構成と
同一箇所を含む。そこで第5図と同一箇所には同一番号
を付して説明する。DSは感光体ドラム1、帯電器2、ク
リーナ3で構成され、ケーシング4内に収納されてい
る。DSの側面には第5図と同様にレバーギア10、扇形ギ
ア12、バネ13等が配設され、それらの部材は前述と同じ
動作を行う。カバー部材22はその中央部に凸部22aが立
設され、その一周側部は支持軸22cに軸支されている。
また、カバー部材22の他方の周側部は図示しないレバー
部材と支持軸で連結されている。
一方、カバー部材22のロック手段22eはカバー部材22の
長手方向右側に配設されている。また、従来カバー部材
22の左側端部に配設されたロック解除部22dは支持軸22c
近傍に配設されている。従ってロック部材22e、ロック
解除部22dはカバー部材22の右側端部(第1図に対し
て)に配設され、ロック部材22eの位置はロック解除部2
2dのすぐ左に位置し、上述の支持軸22cを含めて、左側
からロック部材22e−ロック解除部22d−支持軸22cがな
らんで配設されている。また、図示しないがケーシング
4に形成されているロックレバーも上述のロック部材22
eに対応した位置に配設されている。
以上のように構成されたDSを液晶プリンタ16の下部機体
16aに装着する場合には、前述と同様にカバー部材22を
開放し、感光面を露出させてからドラム軸1aを溝18a、1
8bに嵌入してセットする。このようにして下部機体16a
に装着されたDSを第1図の矢印J方向より見た図が、第
3図である。同図に示す如く、本実施例においても支持
軸22cにはバネ13により下方(矢印B′方向)に付勢力
を受け、カバー部材22は右側が下がる方向に力を受け
る。しかしながら、上述の如く、ロック部材22eはケー
シング4のロックレバーと支持軸22cの近傍で係合して
おり、ロック位置と下方へ力を受ける支持軸22cが近い
為、カバー部材22の傾斜は若干である。この為、第4図
に示す理想的な感光体ドラム1とカバー部材22の配設関
係に近く、従来の如く分離ヅメ15がカバー部材22に接触
することもない。従って、第3図に示す如く例えば感光
面上のトナー像を転写する為に用紙Pが感光体ドラム1
と摺擦した後感光体ドラム1と分離ヅメ15により分離さ
れる時も正常に行われ用紙Pを安定して搬送できるもの
である。
また、ロック解除部22dと支持軸22cは近接して配設され
ており、しかもロック解除部22dはロック部材22eの右側
に配設されている為、DS装着時には従来の如く下部機体
16aの凸部23の充分下方にロック解除部22Dが位置してい
る。従ってDSを下部機体16aから取出す時、カバー部材2
2のロックを確実に解除できるものである。
尚、本実施例では像担持体である感光体ドラム1と共に
帯電器2、クリーナ3を内蔵するDSについて述べたが像
担持体を含む上記構成以外の画像形成ユニットにおいて
も本考案を適用できることは勿論である。また、本実施
例では本考案の画像形成ユニットを液晶プリンタ16に適
用した例を述べたが液晶プリンタ16に限らず他の画像形
成装置にも適用できることは勿論である。
〔考案の効果〕
以上、詳細に説明したように本考案によれば、カバー部
材と分離ヅメや用紙が接触しない為、用紙を像担持体と
確実に分離し、安定して搬送できる。
また、画像形成ユニットを装置本体から取出すとカバー
部材のロックが確実に解除されるので像担持体をカバー
部材で確実に保護することができる。
さらに、本考案はカバー部材のロックを従来の中央部か
ら支持軸側へ移動した構成であるので容易に実施でき
る。
【図面の簡単な説明】 第1図は本実施例のDSと装置本体の一部を含む斜視図、 第2図は本実施例のDSを着脱できる液晶プリンタの斜視
図、 第3図は本実施例のDSを装置本体に装着した時の矢視
図、 第4図はDSと感光体ドラムとの理想的な位置関係を示す
図、 第5図は従来のDSと装置本体の一部を含む斜視図、 第6図は第5図の側面図、 第7図はカバー部材を開放した時の側面図、 第8図は第7図の状態でのPUと装置本体の一部を示す斜
視図、 第9図はPUのロック状態の断面部を含むPUの側面図、 第10図はPUと感光体ドラムとの理想的な位置関係を示す
図、 第11図は従来のPUを装置本体に装着した時の矢視図であ
る。 1……感光体ドラム、 2……帯電器、 3……クリーナ、 4……ケーシング、 18a,18b……溝、 22……カバー部材、 22a……凸部、 22c……支持軸、 22d……ロック解除部、 22e……ロック部材、 DS……ドラムセット.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−114872(JP,A) 特開 昭59−60449(JP,A) 特開 昭58−198054(JP,A) 実開 昭61−49359(JP,U) 実開 昭63−162354(JP,U) 実開 昭61−79364(JP,U) 実開 昭60−156563(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像形成処理を行う画像形成部材と、 該画像形成部材の外部露出部を覆う第1の位置と前記露
    出部を露出する第2の位置とを移動可能なカバー部材
    と、 前記カバー部材を前記第1の位置へ付勢する付勢機構
    と、 を備え、前記カバー部材の長手方向と交差する方向に沿
    って画像形成装置本体の装填部に着脱自在な画像形成ユ
    ニットであって、 前記画像形成ユニットを前記装填部へ装着するのに先立
    って、前記付勢機構の付勢力に抗して前記第2の位置へ
    予め手動開成操作された前記カバー部材を前記第2の位
    置に保持する保持手段と、 前記カバー部材が前記第2の位置に保持されて前記装填
    部に装填されている前記画像形成ユニットを前記装填部
    から脱装するのと連動し、前記装填部に設けられた突起
    と当接し前記保持手段による前記保持を解除して前記カ
    バー部材を前記付勢機構を介して自動閉成させるための
    当接部とを有する画像形成ユニットにおいて、 前記付勢機構と、前記保持手段および前記当接部とを前
    記画像形成ユニットの前記長手方向の一端部側に有する
    ことを特徴とする画像形成ユニット。
JP1988105882U 1988-08-10 1988-08-10 画像形成ユニット Expired - Lifetime JPH0641249Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988105882U JPH0641249Y2 (ja) 1988-08-10 1988-08-10 画像形成ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988105882U JPH0641249Y2 (ja) 1988-08-10 1988-08-10 画像形成ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0227147U JPH0227147U (ja) 1990-02-22
JPH0641249Y2 true JPH0641249Y2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=31338895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988105882U Expired - Lifetime JPH0641249Y2 (ja) 1988-08-10 1988-08-10 画像形成ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641249Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0690554B2 (ja) * 1990-07-11 1994-11-14 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58198054A (ja) * 1982-05-14 1983-11-17 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成装置に着脱自在なプロセスキツト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0227147U (ja) 1990-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7664427B2 (en) Image forming apparatus with locking means
JP2000231321A (ja) 画像形成装置
JPH0641249Y2 (ja) 画像形成ユニット
JPH10149078A (ja) 電子写真装置
JP4133471B2 (ja) ロック構造
JPH083693B2 (ja) 画像生成機
JPH05297666A (ja) 電子写真装置
JP3639502B2 (ja) 画像形成装置
JP2006003690A (ja) 画像形成装置
JPH07247036A (ja) シート記録装置
JPS63149655A (ja) 画像生成機
JP4085707B2 (ja) 画像形成装置
JPH0535403Y2 (ja)
JPH1020702A (ja) 用紙剥離装置
JP3720305B2 (ja) 画像形成機
JPH0417947Y2 (ja)
JPH09190029A (ja) 排紙装置及びこれを備える画像形成装置
JPH0533475Y2 (ja)
JPH0614231Y2 (ja) 画像形成ユニツト
JPH048421Y2 (ja)
JPH0331962Y2 (ja)
JP3625992B2 (ja) 電子写真装置
JPH082693Y2 (ja) 画像形成ユニット
JPH11288209A (ja) 画像形成装置
JPH0547154Y2 (ja)