JPH0122179B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0122179B2
JPH0122179B2 JP58089260A JP8926083A JPH0122179B2 JP H0122179 B2 JPH0122179 B2 JP H0122179B2 JP 58089260 A JP58089260 A JP 58089260A JP 8926083 A JP8926083 A JP 8926083A JP H0122179 B2 JPH0122179 B2 JP H0122179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
paper
conveyance
transfer paper
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58089260A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59217545A (ja
Inventor
Kyoshi Oota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KASHIO DENSHI KOGYO KK
KASHIO KEISANKI KK
Original Assignee
KASHIO DENSHI KOGYO KK
KASHIO KEISANKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KASHIO DENSHI KOGYO KK, KASHIO KEISANKI KK filed Critical KASHIO DENSHI KOGYO KK
Priority to JP58089260A priority Critical patent/JPS59217545A/ja
Publication of JPS59217545A publication Critical patent/JPS59217545A/ja
Publication of JPH0122179B2 publication Critical patent/JPH0122179B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • B65H5/38Article guides or smoothers, e.g. movable in operation immovable in operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は用紙の搬送ガイド板、特に電子写真複
写機における用紙の搬送ガイド板に関するもので
ある。
〔従来技術〕
電子写真複写機は手軽な操作で複写物が得られ
ることから、現在広く普及し、多方面で利用され
ている。
第1図は画像転写式の電子写真複写機の給紙・
転写部の要部の概略的構成図である。図示しない
給送手段から給送された転写紙は、ガイド板5
a,5bで作られた通路またはガイド板6a,6
bで作られた通路を通つて送りローラ9へ送られ
待機する。そして転写紙は感光体10上に形成さ
れたトナー像位置にタイミングが合わされ、送り
ローラ9により転写位置へ移動しトナー像が転写
される。ところが、転写紙の搬送がスムースに行
なわれずにガイド板部等で紙詰りを起こすと、そ
の転写紙を取り除く事は容易ではない。実際にガ
イド板部で紙詰りを起こした際には、機内の限ら
れたスペースを利用して、上側転写紙通路及び下
側転写紙通路のガイド板をそれぞれ開き、詰つた
転写紙を取り除いたり、またガイド板部を機外へ
引き出すものにおいても、ガイド板部を機外へ引
き出し、同様に2つの転写紙通路のガイド板をそ
れぞれ確認して詰まつた転写紙を取り除くことが
一般に行われている。
〔従来技術の問題点〕
複写機本体内でガイド板を開く方法は、スペー
スが充分取れず、特に最上位のガイド板はその上
の装置等に当たるために、全体的に詰まつた転写
紙を取り除くのに充分な程ガイド板が開かない。
また、ガイド板部が複写機本体外へ引き出せるも
のにおいても、各々の紙通路の片側のガイド板が
一点を支点に回動できる構造になつているが、紙
通路が複数有るのでガイド板とガイド板が交差
し、充分に転写紙通路を開放することはできな
い。従つて、下側の転写紙通路に転写紙が詰つた
場合などは、上側の転写紙通路のガイド板が邪魔
になり、容易に詰つた転写紙を取り除くことがで
きず、また一応取り除くことができてもその転写
紙の切れ端がガイド板部内に残つた場合は、それ
を取り除くことはできない。また、上側の転写紙
通路と下側の転写紙通路をそれぞれ確認するとい
う複数の作業が必要である。さらにガイド板を開
いて詰まつた転写紙を取り除いた後は、再びガイ
ド板を元の位置へ戻さなければならず、このガイ
ド板の元の位置へのセツトを行なわずに次の複写
を開始してしまうと再度紙詰まりを引き起こして
しまうという欠点を有している。
〔発明の目的〕
本発明は上記従来の欠点に鑑み、1つのガイド
板を開くことによつて複数の紙通路全体が開き、
容易に詰まつた転写紙を取り除くことが出来、さ
らに紙詰り処理後のガイド板の通常位置へのセツ
ト忘れを防止することが出来るようにした搬送ガ
イド板を提供することを目的とするものである。
〔発明の要点〕
そして本発明は上記目的を達成するために、複
数の紙搬送経路を形成する搬送ガイド板におい
て、各ガイド板を連結する連結部材を設け、1つ
の前記ガイド板の開放によつて前記連結部材を介
して他の前記ガイド板を連結して開放させるよう
にしてなることを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面によつて説明す
る。
第2図は2つの給送手段を有する電子写真複写
機の概略的構成図である。
給送手段1または2によつてカセツト3または
4より給送された転写紙はガイド板5,6で作ら
れた紙通路またはガイド板7,8で作られた紙通
路を通つて送りローラ9へ送られ、待機する。感
光体10上に形成されたトナー像位置にタイミン
グが合わされ、送りローラ9により転写紙は転写
位置へ移動し、転写極11によりトナー像が転写
され、搬送ベルト12にて定着部13へ送られ、
定着・排出される。前記紙通路は搬送側板14に
取付けユニツトとして電子写真複写機本体からレ
ール15,16を介して手前方向へ引き出すこと
が出来る。
第3図及び第4図は、第2図のA部の拡大中央
断面図であり、第3図は本実施例の搬送ガイド板
が通常状態にセツトされている場合を、第4図は
本実施例の搬送ガイド板が開放状態になつている
場合をそれぞれ示す図である。
ガイド板8は搬送側板14に固定されている。
ガイド板6,7はガイド板固定板17に取り付け
られている。ガイド板固定板17はガイド板固定
板17から突出している軸19が搬送側板14の
切欠部aに合わさり、さらに搬送側板14からガ
イド板固定板17へ突出している軸18によつて
搬送側板14に支えられている。また、ガイド板
固定板17は軸18を中心に矢印B方向へ回転自
在となつている。ガイド板5は軸19とガイド板
5に取り付けられた軸21とに係合したリンク2
0によつて回転自在に係合されている。
ガイド板5に固定された把手22を引き上げる
ことにより、リンク20を介してガイド板固定板
17が軸18を中心に矢印B方向へ回転し、第4
図に示す如く各ガイド板が送りローラ9から遠ざ
かる方向に開く。従つて紙詰りを起こした場合に
は詰まつた転写紙を紙通路から容易に取り除くこ
とが出来る。
また、軸18には一端を搬送側板14に、他端
をガイド板7に掛けたバネ23が設けられてお
り、このバネ23によりガイド板固定板17には
軸18を支点に矢印C方向への回転力が加えられ
ている。軸19には一端をリンク20に他端をガ
イド板固定板17に掛けたバネ24が設けられて
おり、このバネ24により、リンク20には軸1
9を支点に矢印D方向への回転力が加えられてい
る。従つて、引き上げている把手22を離すと、
リンク20はバネ24によつてガイド板5ととも
に矢印D方向へ回転し、ガイド板5がガイド板固
定板17の突起部bに当たつたところでリンク2
0の回転は停止する。またこのリンク20の回転
と同時に、ガイド板固定板17もバネ23によつ
て矢印C方向へ回転し、軸19が搬送側板14の
切欠部aに合わさり、ガイド板固定板17の回転
は停止する。これで、各ガイド板は第3図に示す
ような通常状態に戻る。故に、把手22を引き上
げ各ガイド板を開き、詰まつた転写紙を取り除い
た後は把手22を離すだけで各ガイド板は通常状
態にセツトされることになる。
第5図及び第6図は本発明の他の実施例を示す
もので、3つの給送手段を有する場合の搬送ガイ
ド板部の斜視図であり、第5図は搬送ガイド板が
通常状態にセツトされている場合を、第6図は搬
送ガイド板が開放状態になつている場合をそれぞ
れ示す図である。
図示しない給送手段によつて図示しないカセツ
トより給送された転写紙はガイド板5,6で作ら
れた紙通路、またはガイド板6,7で作られた紙
通路またはガイド板7,8で作られた紙通路を通
つて送りローラ9にて待機し、しかる後、送りロ
ーラ9により転写位置へ搬送される。
ガイド板8は搬送側板14に固定されている。
ガイド板7は軸19が搬送側板14の切欠部aに
合わさり、さらに軸18によつて搬送側板14に
支えられている。またガイド板7は軸18を中心
に回転自在である。ガイド板5,6は軸19と軸
21とに係合したリンク20に取り付けられてい
る。
ガイド板5に固定された把手22を引き上げる
ことにより、リンク20を介してガイド板7が軸
18を中心に回転し、第6図に示す如く、ガイド
板5,6,7が送りローラ9から遠ざかる方向へ
開く。
また引き上げている把手22を離すと、ガイド
板7はバネ23によつて矢印E方向へ回転し、軸
19が搬送側板14の切欠部aに合わさり、回転
は停止する。これで各ガイド板は第5図に示すよ
うな通常状態に戻る。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明したように、本発明の搬送ガ
イド板によれば、1つのガイド板を開くという簡
単な操作により複数の紙通路全体が大きく開き、
詰まつた紙片等を容易に処理することが出来ると
いう効果を有する。また、開放したガイド板は容
易に通常位置へ戻るので、ガイド板の通常位置へ
のセツト忘れを防止することが出来るという効果
も有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は画像転写式の電子写真複写機の給紙・
転写部の要部の概略的構成図、第2図は2つの給
送手段を有する電子写真複写機の概略的構成図、
第3図及び第4図は第2図のA部の拡大中央断面
図であり、第3図は搬送ガイド板が通常状態にセ
ツトされている場合を示す図、第4図は搬送ガイ
ド板が開放状態になつている場合を示す図、第5
図及び第6図は3つの給送手段を有する場合の搬
送ガイド板部の斜視図であり、第5図は搬送ガイ
ド板が通常状態にセツトされている場合を示す
図、第6図は搬送ガイド板が開放状態になつてい
る場合を示す図である。 1,2……給送手段、3,4……カセツト、
5,6,7,8……ガイド板、9……送りロー
ラ、14……搬送側板、17……ガイド板固定
板、18,19,21……軸、20……リンク、
22……把手、23,24……バネ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の紙搬送経路を形成する搬送ガイド板に
    おいて、各ガイド板を連結する連結部材を設け、
    1つの前記ガイド板の開放によつて前記連結部材
    を介して他の前記ガイド板を連結して開放させる
    ようにしてなることを特徴とする搬送ガイド板。 2 前記搬送ガイド板は、バネ等の付勢力によつ
    て開放位置から元の位置へ復帰し、係止手段によ
    り係止されることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の搬送ガイド板。
JP58089260A 1983-05-23 1983-05-23 搬送ガイド板 Granted JPS59217545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58089260A JPS59217545A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 搬送ガイド板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58089260A JPS59217545A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 搬送ガイド板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59217545A JPS59217545A (ja) 1984-12-07
JPH0122179B2 true JPH0122179B2 (ja) 1989-04-25

Family

ID=13965782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58089260A Granted JPS59217545A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 搬送ガイド板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59217545A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418040U (ja) * 1987-07-23 1989-01-30
JP2512699Y2 (ja) * 1988-10-17 1996-10-02 三田工業株式会社 画像形成装置
JPH0424540U (ja) * 1990-06-25 1992-02-27
JP2007062917A (ja) 2005-08-31 2007-03-15 Kyocera Mita Corp シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5238225A (en) * 1975-09-22 1977-03-24 Ricoh Co Ltd Sheet transport device
JPS5275444A (en) * 1975-12-19 1977-06-24 Minolta Camera Co Ltd Electrophotographic copying machine
JPS549339U (ja) * 1977-06-22 1979-01-22
JPS5532204U (ja) * 1978-08-23 1980-03-01
JPS56127529A (en) * 1980-03-07 1981-10-06 Toshiba Corp Paper feeder
JPS5762145A (en) * 1980-09-27 1982-04-15 Canon Inc Opening and closing mechanism of transport path
JPS5777141A (en) * 1980-10-30 1982-05-14 Toshiba Corp Paper feeder in picture forming device
JPS6333884U (ja) * 1986-08-21 1988-03-04

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5238225A (en) * 1975-09-22 1977-03-24 Ricoh Co Ltd Sheet transport device
JPS5275444A (en) * 1975-12-19 1977-06-24 Minolta Camera Co Ltd Electrophotographic copying machine
JPS549339U (ja) * 1977-06-22 1979-01-22
JPS5532204U (ja) * 1978-08-23 1980-03-01
JPS56127529A (en) * 1980-03-07 1981-10-06 Toshiba Corp Paper feeder
JPS5762145A (en) * 1980-09-27 1982-04-15 Canon Inc Opening and closing mechanism of transport path
JPS5777141A (en) * 1980-10-30 1982-05-14 Toshiba Corp Paper feeder in picture forming device
JPS6333884U (ja) * 1986-08-21 1988-03-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59217545A (ja) 1984-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070091157A1 (en) Image forming device
JPH0192135A (ja) 画像形成装置
JPH0122179B2 (ja)
JPH0614236Y2 (ja) 画像形成装置
JP4034744B2 (ja) 画像形成装置
JP2799578B2 (ja) 電子写真式画像形成装置
JPH061488A (ja) 画像形成装置の用紙案内装置
JPH09190029A (ja) 排紙装置及びこれを備える画像形成装置
JP3167861B2 (ja) 画像形成装置
JPH0535403Y2 (ja)
JPH0610368Y2 (ja) 画像形成装置
JPH042910Y2 (ja)
JPS61183667A (ja) 画像形成装置
JPH08119494A (ja) 画像形成装置
JPH0597299A (ja) ロール紙を用いた給紙装置
JPH0538360Y2 (ja)
JP3396613B2 (ja) 画像形成装置
JP3790331B2 (ja) シート材処理装置及び画像形成装置
JP2610688B2 (ja) 用紙搬送路装置
JPH066369Y2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPH0355965Y2 (ja)
KR940004755Y1 (ko) 복사기의 풀-오픈장치
JPS6343477Y2 (ja)
JPS6039663A (ja) 電子写真記録装置
JP2501911Y2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置