JPH061488A - 画像形成装置の用紙案内装置 - Google Patents

画像形成装置の用紙案内装置

Info

Publication number
JPH061488A
JPH061488A JP4186261A JP18626192A JPH061488A JP H061488 A JPH061488 A JP H061488A JP 4186261 A JP4186261 A JP 4186261A JP 18626192 A JP18626192 A JP 18626192A JP H061488 A JPH061488 A JP H061488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
paper feed
guide member
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4186261A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Shino
敏 篠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP4186261A priority Critical patent/JPH061488A/ja
Publication of JPH061488A publication Critical patent/JPH061488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/004Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/70Other elements in edge contact with handled material, e.g. registering, orientating, guiding devices
    • B65H2404/72Stops, gauge pins, e.g. stationary
    • B65H2404/723Stops, gauge pins, e.g. stationary formed of forwarding means
    • B65H2404/7231Stops, gauge pins, e.g. stationary formed of forwarding means by nip rollers in standby

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の給紙トレイからの給紙路を、レジスト
部の直前部で合流させて給紙する装置において、合流部
での用紙の案内作用を良好な状態で行い得るとともに、
案内部材の爪部材を中立位置に保持できるようにする。 【構成】 2つの給紙トレイ5、5aからの給紙路1
0、11を、合流部12で合流させ、短い用紙搬送路1
3を介して、レジストローラの作用を行う搬送ローラ装
置17を用い、感光体ドラム2の画像転写部に向けて用
紙を送り出すようにして、画像形成装置1を構成する。
前記合流部12に案内部材20を配置し、該案内部材に
設けた爪部材を剛体で構成している。そして、該案内部
材に設けたスプリング等の付勢手段により、用紙により
容易に揺動されるとともに、用紙による押圧力が解除さ
れると直ちに中立位置に戻るように設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像形成装置におい
て、複数の給紙トレイ等を装備し、各給紙トレイから用
紙を案内する複数の給紙路を、画像転写部の上流部で合
流させる用紙搬送装置に関し、特に、給紙路の合流部に
剛性を有する爪部材による案内部材を配置して、用紙の
案内を行うように構成してなる画像形成装置の用紙案内
装置に関する。
【0002】
【従来の技術手段】電子写真複写機やプリンタ等のよう
に、電子写真方式を用いて感光体ドラムにトナー画像を
形成する装置においては、該感光体ドラムの画像転写部
に向けて、給紙トレイ等の装置が用紙を1枚ずつ送り出
すような手段を設けている。また、一般に用いられてい
る画像形成装置においては、給紙部に複数の給紙トレイ
等を装備しておき、原稿のサイズや、縮拡率等の情報に
応じて、適当なサイズの用紙を送り出す機構を設けてい
る。
【0003】前述したように、複数の給紙トレイ等を装
備してなる画像形成装置では、例えば、特開平3−26
7272号公報等に示されるように、給紙部に上下に積
み重ねるような状態で、多数の給紙トレイを配置するこ
とが行われている。そして、それ等の給紙トレイの側部
に用紙搬送路を配置し、各々の給紙トレイに設けた給紙
装置により用紙を送り出して、前記用紙搬送路を介して
画像転写部に向けて用紙を送るように構成している。と
ころが、比較的大型の画像形成装置では、前述したよう
に複数の給紙トレイ等を上下に重ねるように配置するこ
とが可能であるが、小型の画像形成装置では、そのよう
な給紙手段を用いることができない場合がある。
【0004】そこで、小型のプリンタ等の装置では、そ
のスペースの関係上、給紙トレイと給紙装置とを任意の
位置に配置し、それ等の給紙トレイからの給紙路を、画
像転写部の直前部で合流させるような機構を用いてい
る。前述したような小型の画像形成装置では、実開昭5
4−33645号公報等に示されるように、給紙路を直
接レジスト部の直前部に合流させる手段を用いることの
他に、各給紙路の合流部に、用紙を用紙搬送路に向けて
案内するための案内手段を設けている。例えば、特開昭
59−49561号公報等に示されるように、2つの給
紙路を直接レジスト部に合流させるとともに、用紙の先
端部を合わせるために、薄いプラスチック製のフィルム
等の仕切り部材や、弾性体等を配置して用紙の案内を行
う手段を用いられる場合がある。
【0005】また、前記レジスト部の直前に配置される
合流部では、実開昭61−119541号公報に示され
るように、各給紙路を1か所に合流させてから、搬送ロ
ーラ装置を介して、レジストローラに向けて給紙する手
段を用いることも知られている。さらに、実開昭60−
154336号公報等に示されるように、各給紙路に搬
送ローラ装置を配置して、それぞれの給紙トレイから給
紙される用紙を、レジストローラに向けて送り出す機構
を配置するとともに、ガイド板の内側に弾性体を設けた
もの等の手段が知られている。そして、前述したような
案内手段を合流部に設けることにより、各給紙トレイか
ら送られてくる用紙を、感光体ドラムからの画像転写部
の直前部に配置される搬送ローラ装置(レジストローラ
装置)に向けて案内し、用紙の整合作用を良好な状態で
行い得るようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記従来例
に示されるように、合流部での用紙の案内機構を設ける
場合には、例えば、給紙路を1箇所にまとめるようにす
ることは、給紙路を構成するガイド板が複雑に配置され
ることになるために、合流部の構成が複雑になり、製造
コストにも大きな影響が生じる。また、各給紙路に搬送
ローラ装置を配置したりすると、用紙搬送装置の駆動機
構等の構成が面倒であり、装置の小形化に悪影響が発生
するという問題がある。
【0007】さらに、複数の給紙路の合流部に対して、
フィルムや他の弾性体による案内機構を設けた場合に、
該合流部で用紙のジャムが発生し、用紙を引き抜く動作
を行うことによって、前記案内部材が変形したりすると
いう問題が発生する。例えば、合流部に用紙が位置する
状態でジャムが発生した場合に、その用紙の後端部が給
紙トレイ側に残っていると、オペレータはその用紙の後
端部をつかんで、給紙トレイ側に引き戻そうとする場合
が発生する。しかし、合流部に配置する案内部材がフィ
ルム等のような部材であると、その戻される用紙により
容易に変形し、その後の用紙の案内作用を良好な状態で
行い得なくなることがある。
【0008】
【発明の目的】本発明は、前述したように、小型のプリ
ンタ等の装置で、複数の給紙トレイからの給紙路を合流
させる際に、その合流部の問題を解消するもので、用紙
の案内手段を剛性を有する爪部材を設けた案内部材によ
り構成し、該案内部材をセンタリング機構を介して支持
させて容易に揺動させ得るようにし、用紙の案内作用を
良好に行い得るとともに、ジャム処理に際しても、案内
部材を破損したりすることがないように構成した画像形
成装置の用紙案内装置を提供することを目的としてい
る。
【0009】
【課題を解決するための手段および作用】本発明は、複
数の給紙部材を装備し、それ等の給紙部材からの給紙路
を、画像転写部の直前部で合流させ、用紙を整合した状
態で画像転写部に向けて給紙する装置に関する。本発明
においては、前記給紙路の合流部に剛性を有する案内部
材を配置し、用紙が押圧することによって揺動されると
ともに、用紙の圧力が解除されると中立位置に戻される
機構を介して、前記案内部材を支持するように構成して
いる。また、本発明の案内部材を支持するために、爪部
材を支持する軸に対して支持プレートを介して2つのス
プリング部材を配置し、該スプリングにより爪部材を中
立位置に保持させる手段を用いることができ、前記スプ
リングによる付勢手段の力を任意に選択できるような機
構を構成することも可能である。
【0010】前述したように構成することにより、給紙
路の合流部での用紙の案内機構を簡素化することができ
るとともに、用紙の案内作用を良好に発揮させることが
可能である。また、本発明の案内部材は、剛性を有する
部材を用いて爪部材を構成し、その爪部材をスプリング
等の部材により付勢し、そのスプリングの力が用紙に押
圧される状態で爪部材を揺動させ得るように設定してい
るので、用紙に対して余分な圧力を加えたりすることが
ない。そして、用紙のループによる押圧力が解除される
場合、および用紙が送り出されて、該用紙による押圧力
が作用しなくなった状態で、案内部材を中立位置に戻す
機構を構成することによって、任意の給紙トレイからの
用紙の案内を容易に行うことができる。さらに、ジャム
処理等の際に、爪部材に対して圧力が加えられた場合で
も、その爪部材が変形したりすることがなく、その部材
の耐久性を向上させることができる。
【0011】
【実施例】図示される例にしたがって、本発明の画像形
成装置の用紙案内装置を説明する。図1に示される画像
形成装置1では、2つの給紙トレイを段違い状に配置
し、各給紙トレイからの給紙路を、レジストローラの作
用を行う搬送ローラ装置の直前部で合流させ、用紙の案
内を行い得るように構成してなる装置の例を示してい
る。前記画像形成装置1では、一般のプリンタや電子写
真複写機等の場合と同様に、電子写真方式を用いてトナ
ー画像を形成する感光体ドラム2に対して、その画像転
写部に転写コロトロン3を配置しており、該画像転写部
の下流側に、定着装置4を配置して、トナー画像が転写
された用紙に対する定着作用を行うようにしている。
【0012】前記画像形成装置1において、給紙部には
2つの給紙トレイ5、5aを配置し、各給紙トレイに
は、給紙装置6、6aをそれぞれ配置している。前記給
紙装置6、6aは、給紙装置6の場合で示されるよう
に、トレイから用紙を送り出すナジャーローラ7と、さ
ばき機構8とにより構成される。そして、給紙トレイか
ら、ナジャーローラにより送り出された用紙をさばい
て、1枚ずつ分離した用紙を、それぞれのトレイに対応
する給紙路10、11に向けて送り出す機構を構成して
いる。
【0013】前記給紙トレイ5、5aに対応する給紙路
10、11は、固定位置に配置される内側ガイド板14
と、開閉可能な外側ガイド板15および、それ等のガイ
ド板に対向して、所定の間隔を介して設けるガイド板1
4a、15aにより構成される。また、前記感光体ドラ
ムからの画像転写部の上流部には、駆動ローラ18と、
ピンチローラ19とを対向させて配置した搬送ローラ装
置17を配置しており、該搬送ローラ装置17は、レジ
ストローラとしての作用を行うものとされる。そして、
前記搬送ローラ装置17のニップ部に対して、用紙の先
端部を突入させる状態で、さばき機構のローラ装置によ
り送り作用を付与し、その用紙にループを形成して、用
紙の整合作用を行うことができるようにされる。
【0014】前述したように構成される給紙路10、1
1の合流部12には、案内部材20を揺動可能に配置し
ており、各給紙路から送られる用紙に対して、用紙搬送
路13に向けて案内するようにしている。前記案内部材
20は、図2に示されるように構成されるもので、軸部
材23に対して複数の爪部材21、22……を所定の間
隔を持って配置しており、該軸23の端部に支持プレー
ト25を設け、支持プレート25に対して支持ピン2
6、27を突出させて設けている。また、前記支持プレ
ートに設けた支持ピンに対してスプリング等の部材を用
いた爪支持部材30を設けて、案内部材20の揺動と、
揺動させた後での中立位置への復帰の動作を、容易に行
わせ得るようにしている。
【0015】前記図2に示される爪支持部材30は、装
置のフレーム34に対して板バネ部材31を固定して設
け、該板バネ部材31から両側に突出させて設けた係止
部32、33を、前記支持プレートに設けた支持ピンの
それぞれに係合させるようにしている。そして、前記板
バネ部材に設けた2つの係止部により支持ピンに加える
力を、用紙が通過する際、または、用紙に形成するルー
プの力により押圧された際に、爪部材が容易に揺動され
る程度の非常に弱いものとして設定する。そして、用紙
により爪部材に対する圧力が解消されると、案内部材を
中立位置に戻すことができるようにされる。
【0016】また、前記案内部材に設ける爪部材に対応
させて、ガイド板15には、開口部16、16a……を
設けており、給紙トレイ5から供給される用紙により爪
部材が揺動された際に、その爪部材の先端部がガイド板
の開口に突入されるようになっている。そして、その状
態で給紙トレイ5から送り出された用紙の先端を搬送ロ
ーラ装置17のニップ部に突入させ、用紙にループを形
成して、用紙の整合を行うようにする。なお、それ等の
開口は、給紙トレイから給紙される任意のサイズの用紙
に対して、その用紙の角の部分が引っ掛かったりしない
ような形状のものとされる。したがって、前記図1に示
されるように、2つの給紙路の合流部に対して案内部材
20を配置した場合に、給紙トレイ5から給紙される用
紙が、合流部を通過する際、および、該用紙がループを
形成する際に、その用紙の押圧力により、鎖線で示す位
置に揺動される。
【0017】そして、前記搬送ローラ装置17が駆動さ
れて、用紙が画像転写部に向けて送り出され、用紙のル
ープによる押圧力が解除されると、爪支持部材による押
圧作用によって、案内部材の爪部材を中立位置に戻した
状態で保持できるようにする。また、給紙トレイ5aか
らの給紙の際には、前記爪部材は若干反時計方向に揺動
されるだけの作用を受ける。
【0018】前記図2に示されるように、案内部材を板
バネ部材31により付勢する機構を設けることの他に、
本発明においては、図3に示されるように、コイルスプ
リングを用いて爪支持部材を構成することもできる。前
記図3に示される例において、軸23の端部に固定され
る支持プレート25に対して、支持ピン26、27を突
出させて設けていることは、前記図2の場合と同様であ
る。そして、前記支持プレートに対応させて配置される
爪支持部材35には、装置のフレーム等に固定保持され
る固定側部材37、37aを設け、支持プレートに設け
た支持ピン26、27との間に、コイルスプリング3
6、36aを配置して構成している。前記固定側部材3
7、37aには、コイルスプリングの端部を係止するた
めの係止部を、2つの支持ピンに対応させてそれぞれ配
置し、前記2つの係止部と支持ピンの間に配置するコイ
ルスプリング36、36aによる引っ張り力を均衡させ
得るようにしている。
【0019】また、前記爪支持部材35においては、コ
イルスプリングによる引っ張り力を調整できるようにす
るために、前記固定側部材37、37aに対して段違い
の固定側部材38、38aを設けることが可能である。
そして、画像形成装置において使用される用紙の紙質
や、サイズ等に応じて、用紙に対して爪部材が余分な力
を加えたりすることがないように、コイルスプリングに
よる付勢力を任意に調整できるようにしている。したが
って、前記図3に示されるように、コイルスプリングを
用いた爪支持部材を構成する場合でも、用紙の整合に際
してのループによる圧力に対応させる作用と、用紙の案
内の作用を良好に発揮できる。
【0020】前述したように構成される案内部材を用
い、該案内部材に対して爪支持部材による付勢手段を設
けた合流部では、例えば、図1の鎖線に示されるよう
に、外側ガイド板15を開閉させる機構を用いることが
できる。そして、前記レジスト部で用紙のジャムが発生
し、その用紙が一方の給紙路と合流部および用紙搬送路
にまたがって停止した場合に、外側ガイド板15を開い
て、その停止している用紙を露出させ、その露出部から
引き出して除去することができる。例えば、ジャム紙が
給紙路10に後部が入ったままの状態で停止している場
合でも、その用紙を外側ガイド板を開いて形成した開口
部からそのまま除去することができる。
【0021】前記ジャム紙の除去の作業を行う際に、爪
部材に対して比較的大きな力が付与される状態で、用紙
の引き出しが行われるが、本発明の爪部材は、硬質のプ
ラスチック等のように、比較的剛性の大きな部材で構成
されているので、該爪部材が変形したりすることはな
い。そして、用紙が除去された後で、爪支持部材による
付勢作用により、案内部材は直ちに元の中立位置に戻さ
れるので、ジャム紙の除去後に、外側ガイド板を元の位
置の戻すと、画像形成装置の動作をそのまま再開するこ
とが可能になる。
【0022】なお、前記本発明の実施例では、2つの給
紙路を合流させる場合について説明しているが、給紙ト
レイが3個以上の場合でも、それ等の給紙トレイからの
合流部に対して、任意の数の案内部材を配置することも
できる。そして、案内部材を複数配置した場合でも、そ
れぞれの案内部材に対して爪支持部材による付勢機構を
配置することによって、案内部材に設ける爪部材を中立
位置に戻して保持させることができる。また、前記爪部
材は、任意の材料を用いて構成することが可能であり、
例えば、硬質のプラスチック材料を用いることの他に、
金属材料を用いることができ、その爪部材の形状等も、
任意に設定することが可能であり、用紙に対する案内作
用を良好に行い得るようにすることができる。
【0023】
【発明の効果】本発明の画像形成装置の用紙案内装置
は、前述したように構成したものであるから、給紙路の
合流部での用紙の案内機構を簡素化することができると
ともに、用紙の案内作用を良好に発揮させることが可能
である。また、本発明の案内部材は、剛性を有する部材
を用いて爪部材を構成し、その爪部材をスプリング等の
部材により付勢し、そのスプリングの力を用紙に押圧さ
れる状態で揺動させ得るように設定しているので、用紙
に対して余分な圧力を加えたりすることがない。そし
て、用紙のループによる押圧力が解除される場合、およ
び用紙が送り出されて、該用紙による押圧力が作用しな
くなった状態で、案内部材を中立位置に戻す機構を構成
することによって、任意の給紙トレイからの用紙の案内
を容易に行うことができる。さらに、ジャム処理等の際
に、爪部材に対して圧力が加えられた場合でも、その爪
部材が変形したりすることがなく、その部材の耐久性を
向上させることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の画像形成装置の構成を示す側面図で
ある。
【図2】 本発明の案内部材と爪支持部材の構成を示す
斜視図である。
【図3】 本発明の爪支持部材の別の例の構成を示す斜
視図である。
【符号の説明】 1 画像形成装置、 2 感光体ドラム、 5・5
a 給紙トレイ、10・11 給紙路、 12
合流部、 15 外側ガイド板、20 案内部材、
21・22 爪部材、 25 支持プレート、2
6・27 支持ピン、 30・35 爪支持部材、
31 板バネ部材、 36 コイルスプリング、3
7・38 固定側部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の給紙部材を装備し、それ等の給紙
    部材からの給紙路を、画像転写部の直前部で合流させ、
    用紙を整合した状態で画像転写部に向けて給紙する装置
    において、 前記給紙路の合流部に剛性を有する案内部材を配置し、 用紙が押圧することによって揺動されるとともに、用紙
    の圧力が解除されると中立位置に戻される機構を介し
    て、前記案内部材を支持することを特徴とする画像形成
    装置の用紙案内装置。
JP4186261A 1992-06-19 1992-06-19 画像形成装置の用紙案内装置 Pending JPH061488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4186261A JPH061488A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 画像形成装置の用紙案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4186261A JPH061488A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 画像形成装置の用紙案内装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH061488A true JPH061488A (ja) 1994-01-11

Family

ID=16185188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4186261A Pending JPH061488A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 画像形成装置の用紙案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061488A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6293541B1 (en) * 1997-05-21 2001-09-25 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet feed unit having guide with sheet guide surface placed at confluence of two transport paths
KR100788694B1 (ko) * 2006-06-05 2007-12-26 삼성전자주식회사 경로 구획용 가이드필름이 구비된 화상형성장치
JP2010150021A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JP2013112427A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Brother Industries Ltd 搬送装置及び画像記録装置
US8864124B2 (en) * 2012-08-06 2014-10-21 Kyocera Document Solutions Inc. Sheet conveying apparatus and image forming apparatus including the same
US20160152427A1 (en) * 2014-11-28 2016-06-02 Riso Kagaku Corporation Paper transfer device
EP4223679A1 (en) * 2022-02-02 2023-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Conveyance apparatus and image forming apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6293541B1 (en) * 1997-05-21 2001-09-25 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet feed unit having guide with sheet guide surface placed at confluence of two transport paths
KR100788694B1 (ko) * 2006-06-05 2007-12-26 삼성전자주식회사 경로 구획용 가이드필름이 구비된 화상형성장치
JP2010150021A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JP2013112427A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Brother Industries Ltd 搬送装置及び画像記録装置
US8864124B2 (en) * 2012-08-06 2014-10-21 Kyocera Document Solutions Inc. Sheet conveying apparatus and image forming apparatus including the same
US20160152427A1 (en) * 2014-11-28 2016-06-02 Riso Kagaku Corporation Paper transfer device
US9592975B2 (en) * 2014-11-28 2017-03-14 Riso Kagaku Corporation Paper transfer device
EP4223679A1 (en) * 2022-02-02 2023-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Conveyance apparatus and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3123257B2 (ja) 画像形成装置の用紙整合装置
JPH061488A (ja) 画像形成装置の用紙案内装置
JPH08202095A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JP4522473B2 (ja) 画像形成装置
JP2004123393A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JP2996003B2 (ja) 用紙搬送装置
JPH07157132A (ja) シート搬送装置
JPH10129848A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP3385822B2 (ja) 給紙装置の回転制御装置
JP2812017B2 (ja) ロール紙を用いた給紙装置
JP3662508B2 (ja) 記録材後処理装置及び画像形成装置
JP2010256809A (ja) 画像形成装置
JP3472122B2 (ja) シート束綴じ装置
JPH02127333A (ja) 給紙装置
US20180067448A1 (en) Image forming apparatus
JP3901147B2 (ja) 給紙ユニット
JPH0228447A (ja) 片面複写済み用紙の搬送装置
JP3329051B2 (ja) 画像形成装置
JP2000086030A (ja) 感光材料搬送装置
JPH08208095A (ja) 排紙装置
JPH02305771A (ja) シート搬送装置
JP2005255413A (ja) 画像形成装置
JP7087763B2 (ja) シート折り装置およびそれを備えたシート後処理装置並びに画像形成システム
JP2939303B2 (ja) 搬送機構
JP2565952B2 (ja) ジャム処理装置