JPS6310901Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6310901Y2
JPS6310901Y2 JP18385183U JP18385183U JPS6310901Y2 JP S6310901 Y2 JPS6310901 Y2 JP S6310901Y2 JP 18385183 U JP18385183 U JP 18385183U JP 18385183 U JP18385183 U JP 18385183U JP S6310901 Y2 JPS6310901 Y2 JP S6310901Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
shaft
rack
operating shaft
slide body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18385183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6091345U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18385183U priority Critical patent/JPS6091345U/ja
Publication of JPS6091345U publication Critical patent/JPS6091345U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6310901Y2 publication Critical patent/JPS6310901Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <技術分野> 本考案は並列する2個所の加工位置間で工作物
を反転して搬送する装置に関するものである。
<従来技術> 軸状の工作物を旋削加工する場合、第1工程加
工後に工作物を反転させて第2工程の加工をしな
ければならない場合が極めて多く、第1加工位
置、第2加工位置の一対の加工装置が並設され
る。そして、工作物を反転搬送するために、第1
加工位置と第2加工位置との中点に工作物把持装
置を有する搬送アームを作動軸により工作物軸線
と平行な面内で旋回並びに作動軸線方向にシフト
可能に設け、工作物の長手方向の略中央部を把持
して作動油をシフト並びに回転することにより反
転搬送している。また、工作物の長さが異なる場
合、搬送アームを工作物の長手方向の略中央部に
対応させるためには手動ハンドルによつてねじ軸
を回転し、搬送アームの回転中心位置を上下方向
に移動調整していた。
従つて、工作物の長さが異なる毎に手動操作に
よつて搬送アームの回転中心位置を上下方向に移
動調整する面倒な段取り替えを必要とし、作業能
率の向上に影響を及ぼしている。
<考案の目的> 本考案の目的は、工作物の長さの変更により搬
送アームの回転中心位置の上下方向の移動を自動
的に行うようにし、前記従来の問題点を解決した
ことである。
<考案の構成> 本考案の構成は並列する第1加工位置と第2加
工位置との中点に工作物把持装置を有する搬送ア
ームを作動軸により工作物軸線と平行な面内で旋
回可能にかつ前記作動軸線方向にシフト可能に設
け、前記作動軸を旋回並びに軸動駆動源に連結す
るとともに前記工作物軸線方向と平行な方向に移
動可能に連繋したものにおいて、前記作動軸を工
作物軸線方向に摺動可能に設けた軸受ブロツクに
軸承し、この軸受ブロツクに上下方向の軸線でラ
ツク軸を設け、前記作動軸と平行な軸線で軸承し
た回転軸上のピニオンと前記ラツク軸とを噛合
し、駆動装置によつて工作物軸線方向に移動する
第1スライド体と、この第1スライド体と一体的
に移動可能であり、かつ第1スライド体上をサー
ボモータによつて単独で工作物軸線方向に移動す
る第2スライド体とを設け、この第2スライド体
に工作物軸線方向のラツクを固設し、このラツク
と前記作動軸とをピニオンを介して連結した作動
軸移動装置を備えたものである。
<実施例> 以下本考案の実施例を図面によつて説明する。
第1図において、1は固定ベース、2a,2bは
固定ベース1上に並列設置された一対の加工位置
であり、固定ベース1上に立設したコラム3に鉛
直軸線方向に心押台4と主軸台5とが設けられて
いる。6は主軸と一体のチヤツクであり、心押台
4のセンタに支持された鉛直軸線方向の軸状工作
物Wを保持する。7は主軸モータである。
この一対の加工装置2a,2bの加工位置の中
点に搬送装置8が設けられる。9は工作物Wの搬
送アームであり、工作物Wと平行な面内で旋回並
びに旋回軸線方向に軸動可能とし、さらに、搬送
アーム9の回転中心位置の上下動を自動的に作動
可能としたものである。その詳細な構成を第2図
及び第3図によつて説明する。
第2図において、9は搬送アームであり、開閉
可能な工作物把持爪10を有している。11は工
作物把持爪10の開閉用アクチユエータである。
この搬送アーム9は作動軸12の先端に固設され
ている。この作動軸12の後端部は軸支部材15
に回転自在に支持されている。軸支部材15の作
動軸12の軸線方向並びに鉛直方向の移動は、第
4図にも示すようにコラム3に作動軸12と平行
に固設されたパイロツトバー13に案内部材41
とともに板43を作動軸12の軸線方向に移動可
能に案内し、前記案内部材41の下部に鉛直方向
に固設されたパイロツトバー14に案内部材42
とともに軸支部材15を鉛直方向に移動可能に案
内することによりなされる。又、作動軸12の後
端部は、シユミツトカツプリング17を介してス
プラインにより伸縮可能となる回転駆動軸16と
連結されている。回駆動軸16上にはピニオン1
8が設けられており、これにラツク軸19が噛合
している。また、軸支部材15には、作動軸12
の軸方向である前後方向に揺動する揺動杆20が
枢結されている。そして、前記ラツク軸19は旋
回用カム22によつて上下運動し、揺動杆20は
前後動用カム23によつて前後運動するよう構成
され、前記旋回用カム22並びに前後動用カム2
3は駆動モータ21によつて回転する。尚駆動モ
ータ21は後述する作動軸上下動装置(第3図
A)の上下動用カム31も回転駆動する。
前記作動軸12は搬送アーム9と軸支部材15
との間で案内部材25a,25bにより上下方向
に摺動可能に設けられた軸受ブロツク24a,2
4bによつて軸承され、この軸受ブロツク24
a,24bには上下方向の軸線でラツク軸26
a,26bが設けられている。このラツク軸26
a,26bには、作動軸12と平行な軸線で固定
ブロツク36a,36bに回転自在に軸承した上
下用回転軸27上のピニオン28a,28bが噛
合し、上下用回転軸27の正逆回転により作動軸
12を上下動し、搬送アーム9の回転中心位置を
上下移動可能としている。
前記上下用回転軸27を正逆回転し、搬送アー
ム9の回転中心位置を上下移動させる作動軸上下
動装置Aは、第3図に示すよううに固定ベース2
9の鉛直面内に第1スライド体30をガイドバー
32によつて上下方向に移動可能に設け、この第
1スライド体30の上面に突設したロツド34と
前記上下動用カム31とをカムフロアを有するリ
ンケージ33によつて連繋し、上下動用カム31
によつて第1スライド体30を所要のストローク
で上下動するよう構成する。さらに、第1スライ
ド体30の鉛直面内に第2スライド体35を前記
ガイドバー32に上下方向に移動可能に案内され
ている。この第2スライド体35は第1スライド
体30にガイドバー32と平行軸線で回転自在に
軸承さた送りねじ38と螺合しており、送りねじ
38は第1スライド体に固設されたサーボモータ
37と結合している。そして、第2スライド体3
5には上下方向のラツク39が固設され、このラ
ツク39に前記上下用回転軸27上に設けたピニ
オン40を噛合した構造である。
次に上記構成の作用について説明する。搬送ア
ーム9の原位置は一対の加工装置2a,2bの中
点で上向きに直立している。そして、作動軸12
は上方に位置し、かつ前進している。加工位置2
aを第1加工位置とし、加工装置2bを第2加工
位置とした場合、第1加工位置の工作物Wを第2
加工位置に反転搬送する。それには、前記原位置
にある搬送アーム9を作動軸12の回転によつて
第1加工位置に90゜旋回し、作動軸12を軸線方
向に後退して把持爪10で工作物Wの長手方向の
略中央部を把持する。工作物Wが把持されると心
押台4が下降動し、チヤツク6が開放される。次
いで作動軸12が下方に移動し、搬送アーム9は
把持した工作物Wをチヤツク6より抜き取り、作
動軸12を軸方向に前進する。これによつて前進
した搬送アーム9を作動軸12の回動により第2
加工位置方向180度旋回し、把持した工作物Wを
反転して第2加工位置に搬送する。次いで搬送ア
ーム9を後退させ工作物Wの上端を第2加工位置
のチヤツク6の直下に位置し、続いて作動軸12
を上方に移動させて工作物Wをチヤツク6に挿入
した心押台4を上昇して工作物Wの下端を支持す
ると共に、チヤツク6にてクランプする。その後
把持爪10を開放して搬送アーム9を再び前進さ
せ、原位置に90度旋回して中立位置に戻すもので
ある。
そこで、搬送アーム9の旋回動作は旋回用カム
22によるラツク軸19の上下運動をピニオン1
8により回転運動に変換し、回転駆動軸16、シ
ユミツトカツプリング17を介して作動軸12に
伝達して作動される。
搬送アーム9の進退動作は前後動カム23によ
つて前後運動する揺動杆20が軸支部材15に伝
え、作動軸12を軸動させるものである。
次に搬送アーム9の回転中心位置を上下動さ
せ、工作物Wをチヤツク6に挿脱させる動作と、
長さの異なる工作物Wの長手方向の略中央部を把
持爪10にて把持させるための搬送アーム9の回
転中心位置の上下方向の移動調整は作動軸上下動
装置Aによつて行われる。
すなわち、工作物Wをチヤツク6に挿脱させる
ための搬送アーム9の回転中心位置の大きなスト
ロークの上下動は、上下動用カム31による第1
スライド体30の上下運動により、この第1スラ
イド体30と一体運動する第2スライド体35の
ラツク39でピニオン40を介して上下用回転軸
27を回転し、ピニオン28a,28b、ラツク
軸26a,26bを介して軸受ブロツク24a,
24bを上下方向に移動することによつて作動軸
12が上下動される。
また、把持爪10による把持位置を工作物Wの
長手方向の略中央部に調整する場合は、サーボモ
ータ37によつて送りねじ38を正逆回転し、第
2スライド体35を単独で上下動させることによ
り、ラツク39、ピニオン40を介して上下用回
転軸27を回転し、ピニオン28a,28b、ラ
ツク軸26a,26bを介して軸受ブロツク24
a,24bを所定量で上下方向に移動することに
よつて得られるのである。
<効果> 以上のように本考案によると、並列する2つの
加工位置間で軸状工作物を搬送アームの旋回によ
り反転して搬送する装置において、工作物の長手
方向の略中央部を把持する搬送アームの回転中心
位置を自動的に上下移動調整を可能としたもので
あるから、工作物の長さの変更に際し、搬送アー
ムの回転中心位置の段取り替が迅速に得られ作動
能率を向上する利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の正面図、第2図は本考案
装置の機構の詳細を示す斜視図、第3図は作動軸
上下動装置の斜視図、第4図は軸支部材の案内支
持状態を表した側面図である。 2a,2b……加工位置、9……搬送アーム、
10……把持爪、12……作動軸、15……軸支
部材、16……回転駆動軸、18……ピニオン、
19……ラツク軸、20……揺動杆、21……駆
動モータ、22……旋回用カム、23……前後動
用カム、24a,24b……軸受ブロツク、25
a,25b……案内部材、26a,26b……ラ
ツク軸、27……上下用回転軸、28a,28b
……ピニオン、29……固定ベース、30……第
1スライド体、31……上下動用カム、35……
第2スライド体、37……サーボモータ、38…
…送りねじ、39……ラツク、40……ピニオ
ン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 並列する第1加工位置と第2加工位置との中点
    に工作物把持装置を有する搬送アームを作動軸に
    より工作物軸線と平行な面内で旋回可能にかつ前
    記作動軸線方向にシフト可能に設け、前記作動軸
    を旋回並びに軸動駆動源に連結するとともに前記
    工作物軸線方向と平行な方向に移動可能に連繋し
    たものにおいて、前記作動軸を工作物軸線方向に
    摺動可能に設けた軸受ブロツクに軸承し、この軸
    受ブロツクに工作物軸線方向の軸線でラツク軸を
    設け、前記作動軸と平行な軸線で軸承した回転軸
    上のピニオンと前記ラツク軸とを噛合し、駆動装
    置によつて工作物軸線方向に移動する第1スライ
    ド体と、この第1スライド体と一体的に移動可能
    であり、かつ第1スライド体上をサーボモータに
    よつて単独で工作物軸線方向に移動する第2スラ
    イド体とを設け、この第2スライド体に工作物軸
    線方向のラツクを固設し、このラツクと前記回転
    軸とをピニオンを介して連結した作動軸移動装置
    を備えて成る工作物搬送装置。
JP18385183U 1983-11-30 1983-11-30 工作物搬送装置 Granted JPS6091345U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18385183U JPS6091345U (ja) 1983-11-30 1983-11-30 工作物搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18385183U JPS6091345U (ja) 1983-11-30 1983-11-30 工作物搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6091345U JPS6091345U (ja) 1985-06-22
JPS6310901Y2 true JPS6310901Y2 (ja) 1988-03-31

Family

ID=30397797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18385183U Granted JPS6091345U (ja) 1983-11-30 1983-11-30 工作物搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6091345U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6091345U (ja) 1985-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07112656B2 (ja) プログラム制御式工作機械
KR100320011B1 (ko) 파이프,로드및섹션부재와같은와이어류재료굽힘장치
JPH03170280A (ja) 物品搬送装置
JPS6310901Y2 (ja)
JPS60177801A (ja) 旋削工作機械
US3098570A (en) Pipe feeding apparatus
JP2000218422A (ja) 工作機械及びその作動方法
JPH0141470B2 (ja)
CN108637277B (zh) 弯曲类工件表面高精度车削加工工艺及其加工设备
JPH0788702A (ja) 旋盤のワークの供給排出方法
JPWO2018100693A1 (ja) 工作機械および加工機械ライン
JPH0692054B2 (ja) Y軸機能付走行ロボット
JPS5866603A (ja) Nc旋盤用ロボツト
US4771521A (en) Method and device for dual positioning of a workpiece in a turning machine
CN215698004U (zh) 一种精密轴承内圈外球沟加工装置
WO2023067805A1 (ja) 正面2軸旋盤
CN117564754B (zh) 一种变速箱后伺服杆生产自动加工装置
JP3099197B2 (ja) 工作機械におけるワーク受け渡し装置
JPH0151304B2 (ja)
CN216264832U (zh) 一种可以进行自动抓料定位的数控机床
JPS6026901Y2 (ja) 工作物搬入搬出装置
JPS5815078Y2 (ja) 工作機械の工具交換装置におけるマガジンア−ム装置
JP2546963Y2 (ja) ばね成形機のフック起こし装置
JPH0740623U (ja) トランスファ装置
JPH065073Y2 (ja) ワークの倒立移載装置