JP2000218422A - 工作機械及びその作動方法 - Google Patents

工作機械及びその作動方法

Info

Publication number
JP2000218422A
JP2000218422A JP2000032672A JP2000032672A JP2000218422A JP 2000218422 A JP2000218422 A JP 2000218422A JP 2000032672 A JP2000032672 A JP 2000032672A JP 2000032672 A JP2000032672 A JP 2000032672A JP 2000218422 A JP2000218422 A JP 2000218422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
spindle
workpiece
tool
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000032672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4965011B2 (ja
JP2000218422A5 (ja
Inventor
Friedrich Link Helmut
フリードリッヒ リンク ヘルムット
Heinrich Toraotoman Guenther
ハインリッヒ トラオトマン グエンサー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Index Werke GmbH and Co KG Hahn and Tessky
Original Assignee
Index Werke GmbH and Co KG Hahn and Tessky
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Index Werke GmbH and Co KG Hahn and Tessky filed Critical Index Werke GmbH and Co KG Hahn and Tessky
Publication of JP2000218422A publication Critical patent/JP2000218422A/ja
Publication of JP2000218422A5 publication Critical patent/JP2000218422A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4965011B2 publication Critical patent/JP4965011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q39/00Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation
    • B23Q39/04Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation the sub-assemblies being arranged to operate simultaneously at different stations, e.g. with an annular work-table moved in steps
    • B23Q39/042Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation the sub-assemblies being arranged to operate simultaneously at different stations, e.g. with an annular work-table moved in steps with circular arrangement of the sub-assemblies
    • B23Q39/044Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation the sub-assemblies being arranged to operate simultaneously at different stations, e.g. with an annular work-table moved in steps with circular arrangement of the sub-assemblies having at least one tool station cooperating with each work holder, e.g. multi-spindle lathes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/44Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
    • B23Q1/48Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs and rotating pairs
    • B23Q1/4876Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs and rotating pairs a single sliding pair followed parallelly by a single rotating pair
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/10Process of turning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/12Radially moving rotating tool inside bore
    • Y10T82/122Forming non-circular bore
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2502Lathe with program control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2524Multiple

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Turning (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 横断方向摺動部の領域で空間を節約する構造
でもって回転工具によりワークピースの中心及び偏心加
工を可能にする。 【解決手段】 機械フレームと少なくとも一つのワーク
ピーススピンドルと支持体と、スピンドル部署の選択さ
れた一つに付設された少なくとも一つの工具担体とを具
備し、ワークピーススピンドルが支持体と一緒に機械フ
レームに対し不動に画定された少なくとも二つのスピン
ドル部署まで移動でき、ワークピーススピンドル内のワ
ークピースがワークピーススピンドル軸線回りに限定さ
れた回転位置まで、数値制御されるC軸線により回転で
き、横断方向摺動部用担体が枢動駆動装置により数値制
御された方法で、ワークピーススピンドル軸線に平行な
枢軸回りに機械フレームに対し枢動でき、工具スピンド
ル軸線回りに回転するよう駆動可能な工具を受容するワ
ークピーススピンドルが横断方向摺動部上に設けられ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は工作機械に関する。
特に本発明は工作機械であって、機械フレームと少なく
とも一つのワークピーススピンドルとを具備し、ワーク
ピースがワークピーススピンドル内に把持されうると共
にワークピーススピンドル軸線回りに回転するよう駆動
可能であり、工作機械がさらに支持体を具備し、ワーク
ピーススピンドルが支持体上に配置されると共に、支持
体と一緒に機械フレームに対しワークピーススピンドル
軸線を横切って機械フレームに対し不動に画定された少
なくとも二つのスピンドル部署まで移動可能であり、工
作機械がさらに、スピンドル部署の選択された一つに付
設された少なくとも一つの工具担体を具備し、工具担体
が横断方向摺動部用担体を具備し、横断方向摺動部用担
体が機械フレームに取り付けられると共に、工具用横断
方向摺動部を有し、横断方向摺動部が選択されたスピン
ドル部署内に配置されたワークピーススピンドルに対し
X方向に移動可能である工作機械に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の工作機械はたとえばドイツ国特
許出願公開第19649016号公報により知られてい
る。この種の工作機械において、工具担体は機械フレー
ムに対して不動に定められるX軸線の方向、および可能
であればZ軸線の方向に移動可能に構成される。
【0003】その結果、工具担体は古典的な回転加工の
ための定置工具の使用または回転駆動工具の使用にしか
適さないことになり、しかしこれではワークピースの中
心加工しかできない。ドイツ国特許出願公開第3328
327号公報は、さらに、X軸線上を移動可能なタレッ
トを使用することによりワークピースの偏心加工も可能
であることを開示している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的はドイツ
国特許出願公開第19649016号公報を基礎とし
て、横断方向摺動部の領域において空間を節約する構造
でもって回転工具によりワークピースの中心および偏心
加工が可能となるように、一般的な工作機械を改良する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的は本発明によれ
ば、冒頭で説明した形式の工作機械において、ワークピ
ーススピンドル内に保持されるワークピースがワークピ
ーススピンドル軸線回りに限定された回転位置まで、数
値制御されるC軸線により回転可能であり、横断方向摺
動部用担体が枢動駆動装置により数値制御された方法
で、選択されたスピンドル部署内に配置されたワークピ
ーススピンドルのワークピーススピンドル軸線に平行な
枢軸回りに機械フレームに対し枢動可能であり、工具ス
ピンドル軸線回りに回転するよう駆動可能な工具を受容
するためのワークピーススピンドルが横断方向摺動部上
に設けられ、工具スピンドル軸線がX方向と45°未満
の角度をなす工作機械によって達成される。
【0006】本発明の解決法により、横断方向摺動部の
領域における構造が非常に空間節約的であり、かつ工具
を移動するためのX軸線に対し直角な追加の直線軸線の
必要なしに、ワークピースの中心および偏心加工を行う
ことができる。この点に関して、ワークピースの偏心加
工は本発明において、工具スピンドル軸線がワークピー
ススピンドル軸線と交差せずにこの軸線から距離を置い
て延びるあらゆる加工として理解される。
【0007】さらに、本発明においては、X方向は枢軸
を横切って延びる方向に平行に、かつ好ましくは選択さ
れたスピンドル部署のワークピーススピンドルの方向に
延びる方向として指定される。原則として、本発明の解
決法の機械制御装置は横断方向摺動部用担体の枢動およ
びワークピースの枢動をどのような任意の方法でも調整
でき、この場合唯一の制約的条件はワークピースと工具
の間の相対的移動時に工具の切削縁がチップを取り除く
のに適した飛行軌跡を通るように、工具をワークピース
に対して整列させなければならないことにある。
【0008】工具スピンドル軸線が横断方向摺動部のす
べての位置において、選択されたスピンドル部署内に配
置されたワークピーススピンドルのワークピーススピン
ドル軸線に直角に拡がる面上に延びるようにすると、特
に有利である。工作機械の回転工具はその切削縁がワー
クピースに対し工具スピンドル軸線に直角にまたは工具
スピンドル軸線の方向に動くとき最適の切削結果を生じ
るように構成されることが好ましいので、好ましくは、
機械制御装置を設けてY軸線模擬モードにおいてワーク
ピースをワークピーススピンドル軸線回りに移動可能に
し、同時に横断方向摺動部用担体を枢軸回りに移動可能
にし、それにより、被駆動工具によるワークピースの偏
心加工のために設けられた工具スピンドル軸線のすべて
の偏心位置において、この工具スピンドル軸線が仮想Y
軸線に対し常に直角に延びるようにし、仮想Y軸線はワ
ークピースに対し不動に配置されると共に、ワークピー
ススピンドル軸線を通って拡がる仮想平面上にある。
【0009】このような機械制御装置のY軸線模擬モー
ドにより、従来型の工具のワークピースに対する移動に
より達成可能な移動に対応する、回転工具のワークピー
スに対する移動が有利にも、形成されうる。この場合、
模擬仮想Y軸線は仮想平面内に配置されてワークスピン
ドル軸線に対し半径方向に延びている。特にワークピー
ススピンドル軸線に平行に延びる正確な平面を加工でき
るようにするために、工具スピンドル軸線が常に仮想平
面に対して直角をなすようにされる。
【0010】この解決法の特に有利な構成によれば、Y
軸線模擬モードにおいて機械制御装置がC軸線および枢
軸のほかにX軸線を制御して回転駆動される工具のすべ
ての回転運動する切削縁全体により形成される表面が工
具スピンドル軸線のすべての偏心位置において、常に一
定の整列状態でかつ仮想平面から一定の距離で移動する
ようにしている。Y軸線模擬モードのこの変更例は、こ
れにより、回転工具のY方向移動のための直線状軸線の
必要なしにワークピース上にX軸線を横切って延びる平
面を形成できるという大きな利点を持っている。
【0011】ひとつの代替変更例においては、Y軸線模
擬モードにおいて、工具スピンドル軸線の特定の偏心位
置において、機械制御装置がこの位置を決定する模擬Y
軸線のY値を維持すると共に、この位置が維持される
間、X軸線と、可能であればC軸線および枢軸とを制御
することによって、工具を仮想平面に対し直角にかつ直
線的に移動させるようにしている。本発明のY軸線模擬
モードのこの変更例を使って、特に、公知の方法で偏心
的にボアまたは切欠きをワークピースに形成することが
できる。
【0012】X軸線に対する工具スピンドル軸線の配置
に関しては、これまで、X軸線と工具スピンドル軸線と
が相互に45°未満の角度をなすことが確認されている
に過ぎない。この場合、角度はできるだけ小さくするの
が望ましい。工具スピンドルの軸線方向に平行な工具ス
ピンドル軸線の移動のために横断方向摺動部のX軸線方
向の移動しか必要ないので、工具スピンドル軸線がX軸
線に平行に延びて特に回転工具の移動が工具スピンドル
軸線の方向に生じることが予定される偏心加工時に、X
軸線に沿った移動が行われるときC軸線および枢軸回り
の回転を必要としない単純な方法でこの移動を制御する
ことができるようにすると、特に有利であることが証明
されている。
【0013】機械フレームへの横断方向摺動部用担体の
取り付けに関しては、様々な方法が考えられる。たとえ
ば、横断方向摺動部用担体と機械フレームとの間に配置
される支持要素により横断方向摺動部用担体を機械フレ
ームに対し位置決めすることが考えられる。しかし、一
方では単純であり一方では機械フレームに対する横断方
向摺動部用担体の枢動案内作用に関し精度の高い構造的
解決法が得られるので、横断方向摺動部用担体を枢動ベ
アリング回りに回転可能にし、枢動ベアリングが機械フ
レームにしっかりと固定されると共に、枢軸を決定する
ようにするのが特に有利である。
【0014】加工領域においてできる限り空間を節約す
るために、枢動駆動装置のためのモータを機械フレーム
の一側、特に担体を支持するアプライトの、加工領域と
反対側に配置するのが望ましい。横断方向摺動部用担体
を枢動できるようにするために、たとえば、枢軸と同軸
に延びるシャフトを通じて横断方向摺動部用担体に作用
することが考えられる。しかし、横断方向摺動部用担体
が枢軸に対し半径方向に延びる枢動駆動アームに接続さ
れ、枢動駆動装置が枢動駆動アームに作用するようにす
ると、特に有利であることが証明されている。この種の
解決法は、この解決法を使いて、てこの原理を使用し
て、一方では横断方向摺動部用担体を非常に正確に枢動
でき、一方で枢軸に作用するかなりのモーメントを構造
的に単純な手段で吸収することができ、従って特に望ま
しい精度を有する、という利点がある。
【0015】単純な方法で枢動駆動アームを動かすこと
ができるようにするために、枢動駆動装置がターニング
装置を介し枢動駆動アームに作用することが望ましい。
この種のターニング装置は多様な方法で構成することが
できる。たとえば、歯車ホイールのような伝動装置、ま
たはレバー歯車もしくは引っ張り要素を使って枢動駆動
アームに作用する歯車などの伝動装置が可能である。
【0016】しかし、横断方向摺動部用担体の正確な枢
動という点に関して、ターニング装置をほとんど遊びを
持たないように、できれば本質的に遊びがないように構
成すると、有利である。別の実施態様においては、ター
ニング装置が枢軸に平行な軸線回りに回転可能な歯付き
要素を具備し、歯付き要素が枢動駆動アームの歯に作用
する。
【0017】以上の実施態様に関する説明の範囲では、
横断方向摺動部用担体は枢軸回りに枢動するものとしか
想定されていない。本発明の解決法によれば、特に、ワ
ークピーススピンドルを担体に対しワークピーススピン
ドル軸線の方向に、したがってZ方向に移動させること
によりZ方向移動を生じることができる。
【0018】しかし、ワークピース加工時の柔軟性をで
きる限り大きくするために、一つの有利な解決法では、
横断方向摺動部用担体自体が機械フレームに対しZ方向
に移動可能である。この解決法では、特に、ワークピー
スの加工を複数の工具を使って行うことができ、これに
より回転駆動工具とワークピースとの間の相対移動を、
他の工具によるワークピースのZ方向の加工に必要な移
動から独立して生じさせることができる。
【0019】この横断方向摺動部用担体のZ方向の移動
を実現するために、好ましくは、横断方向摺動部用担体
が機械フレームに対しZ方向に移動可能な縦方向案内要
素により機械フレームに取り付けられる。この縦方向案
内要素として、たとえば、通常の摺動部用案内手段を使
うことができる。しかし、縦方向案内要素がZ方向に延
びる案内アームとして構成され、このアームが機械フレ
ームに対する案内手段により取り付けられると、特に有
利である。
【0020】機械フレームへの案内の取り付けに関し
て、同様に多様な解決法が考えられる。原則として、こ
の種の機械フレームの実施態様はすべて本発明の解決法
に使用できる。しかし、特に有利な解決法においては、
案内アームがスピンドル担体が取り付けられる機械フレ
ーム上のアプライトを貫通する。すなわち、加工領域に
おいて利用できる衝突のない空間をできる限り大きくす
るために、案内アームはたとえば加工領域の反対側に向
かってアプライトを貫通して延びる。さらに、アプライ
トの貫通を同時に案内アームの取り付けのために有利に
利用できるように、担体が取り付けられるアプライトに
案内アームが取り付けられると、特に有利である。
【0021】この点に関して、好ましくは、機械フレー
ムに対しZ方向に移動可能であるように案内アームが機
械フレームに保持されたZ案内手段に取り付けられる。
この点に関して、たとえば、案内アームがZ案内手段を
通過して機械フレーム上で案内アームを安定して案内で
きるように、案内アームを構成することができる。横断
方向摺動部用担体用の枢動ベアリングと案内アームとの
組み合わせに関しては、これまでこれ以上の詳細は示さ
れていない。たとえば、一つの有利な実施態様において
は、横断方向摺動部用担体用の枢動ベアリングが案内ア
ームを支持し、従って案内アームが既に枢動ベアリング
により枢動可能である。
【0022】たとえば、この解決法を使って、枢動ベア
リングおよびZ案内手段を二つの別個の案内手段として
構成することも考えられる。特に空間の必要性に関して
有利な解決法において、枢動ベアリングが案内アームの
ためのZ案内手段も形成して横断方向摺動部用担体を単
一の案内手段により機械フレームに取り付けるように
し、この単一の案内手段は一方では横断方向摺動部用担
体の枢動を可能にし、一方ではZ案内手段に対する案内
アームの移動によりそのZ方向の移動も可能にする。
【0023】構造的観点から特に有利な解決法において
は、案内アームがZ方向に移動可能に枢動ベアリングに
取り付けられたスピンドルスリーブ部材として構成さ
れ、この場合、スピンドルスリーブ部材は好ましくは、
スピンドルスリーブ部材自体のケーシング面がベアリン
グ面を表し、このベアリング面が枢動ベアリングに回転
可能に取り付けられると共に、枢動ベアリングに対しZ
方向に移動可能に構成される。
【0024】実施態様に関する以上の説明に関連して、
これまで、枢動駆動アームは横断方向摺動部用担体に固
定接続される、としか説明されていない。特に、案内ア
ームを使用する解決法においては、枢動駆動アームが案
内アームに回転不能に接続されると共に、横断方向摺動
部用担体を枢動させるために案内アームに作用するよう
にすると、特に有利であることが証明されている。この
点に関して、枢動駆動アームを案内アームに対しZ方向
に移動できるように構成することも可能である。しか
し、横断方向摺動部用担体の枢動時にできる限り精度を
高くするために、枢動駆動アームを案内アームに固定接
続するのが望ましい。
【0025】特に枢動駆動アームを案内アームに固定接
続する場合、枢動駆動アームを枢軸に平行な方向に延び
る歯型要素により移動可能にして横断方向摺動部用担体
のZ方向の移動時に枢動駆動アームが歯付き要素上をそ
の縦方向に摺動するようにすると、有利である。歯付き
要素が枢軸の方向に、横断方向摺動部用担体のZ方向移
動の最大軌道に相当する長さだけ延びるように構成され
ることが望ましい。
【0026】横断方向摺動部の駆動に関しては多様な可
能性が考えられる。たとえば、横断方向摺動部上に着座
せしめられた横断方向送り駆動装置によって横断方向摺
動部を駆動することが考えられる。しかし、X方向の横
断方向摺動部の制御された移動のために、横断方向摺動
部用担体が横断方向送り駆動装置を備えてかなりの構造
的空間を必要とする横断方向送り駆動装置が横断方向摺
動部の領域において必要な空間を増大しないようにする
と、特に有利である。
【0027】空間必要量に関して、横断方向送り駆動装
置が横断方向摺動部と反対側の縦方向案内要素の一側に
配置される解決法が、特に有利である。従って、特に、
空間を必要とする横断方向送り駆動装置を、加工領域の
反対側であり、かつ工作機械の加工領域に存在する空間
的制限のない縦方向案内要素の一側に配置することがで
きる。
【0028】さらに、横断方向摺動部用担体に縦方向送
り駆動装置を載せないように、縦方向送り駆動装置を機
械フレーム上に配置すると、有利である。縦方向送り駆
動装置も、機械フレームの加工領域の反対側に配置され
ると、特に有利である。特に、縦方向送り駆動装置を、
ワークピーススピンドル用の支持体を受容するアプライ
トの、加工領域の反対側に配置すると、有利である。
【0029】横断方向摺動部用担体に作用する縦方向送
り駆動装置に関しては、多様な解決法が考えられる。一
つの有利な変更例においては、縦方向送り駆動装置が縦
方向案内要素を横切って延びる支持アームに作用し、支
持アームがZ方向に移動不能に縦方向案内要素に接続さ
れる。この解決法は縦方向案内要素の縦方向送りを実現
するための単純な構造の可能性を表している。
【0030】特に単純な実現方法においては、縦方向送
り駆動装置が縦方向送り歯車を介して支持アームに作用
する。この種の縦方向送り歯車を機械フレーム自体に配
置すると有利でありうる。縦方向送り歯車の特に有利な
配置において、縦方向送り歯車がワークピーススピンド
ル用の支持体を収容するアプライト内に配置される。
【0031】このようにして、この実現方法を使うと、
加工領域自体において必要な空間を減ずることなく、縦
方向送り駆動装置のために必要な空間があらゆる場合に
充分な空間が利用できる工作機械の領域に、つまり特に
機械のアプライトの領域に移行する。特に支持アームを
Z方向に正確に移動できるようにするために、支持アー
ムが枢軸回りに枢動可能に縦方向案内要素に保持され、
縦方向案内要素の枢動移動が支持アームと縦方向送り駆
動装置との間の接続に影響を及ぼさないようにすること
が望ましい。
【0032】支持アームを限定的に整列させるために、
枢軸の方向に平行に延びる傾斜支持体によって支持アー
ムが枢軸回りに傾斜するのが阻止されるのが望ましい。
この種の傾斜支持体は機械フレーム上に直接取り付ける
ことができる。特に有利な解決法においては、横断方向
摺動部用担体の枢動のために使われる歯付き要素が同時
に傾斜支持体を形成するのに役立つ。
【0033】さらに、横断方向摺動部用担体のZ方向移
動を実現できるようにするために、枢軸の方向に平行な
移動のために、支持アームが歯付き要素上を案内される
のが望ましい。ワークピーススピンドル用支持体の構成
に関して、これまで特に説明が示されていない。たとえ
ば、ワークピーススピンドル用支持体をワークピースス
ピンドル用直線状可動支持体として構成してたとえば二
つ以上のスピンドル部署間にワークピーススピンドルが
配置されるようにし、それにより機械フレーム上を直線
状に移動可能にすることが考えられる。
【0034】その容量の点で特に有利な本発明の工作機
械の一つの実施態様において、支持体はドラム軸線回り
に枢動可能に機械フレーム上に取り付けられるスピンド
ルドラムとして構成される。このスピンドルドラムはド
ラム軸線回りのスピンドルドラムの回転により個々のス
ピンドル部署内まで、したがって選択されたスピンドル
部署内にまで移動できる複数のワークピーススピンドル
を支持する。
【0035】特に、加工領域内における工具摺動部の配
置に関して常に空間の問題が存在するので、この種の多
軸旋盤の場合に本発明の解決法の利点は特に際立つ。ス
ピンドルドラムはそれ内で、ワークピーススピンドル軸
線がドラム軸線を中心として等しい角距離になるようす
べてのワークピーススピンドルが配置されるように構成
されることが望ましく、同様にワークピーススピンドル
軸線はドラム軸線に平行に延びることが望ましい。
【0036】さらに、本発明は、工作機械であって、機
械フレームと少なくとも一つのワークピーススピンドル
とを具備しており、ワークピースがワークピーススピン
ドル内に把持されると共にワークピーススピンドル軸線
回りに回転するよう駆動可能であり、工作機械がさらに
支持体を具備しており、ワークピーススピンドルが支持
体上に配置されると共に、支持体と一緒に機械フレーム
に対しワークピーススピンドル軸線を横切って機械フレ
ームに対し不動に画定された少なくとも二つのスピンド
ル部署まで移動可能であり、工作機械がさらに、スピン
ドル部署の選択された一つに付設された少なくとも一つ
の工具担体を具備しており、工具担体が横断方向摺動部
用担体を具備しており、横断方向摺動部用担体が機械フ
レームに取り付けられると共に、工具用横断方向摺動部
を有しており、横断方向摺動部が選択されたスピンドル
部署内に配置されたワークピーススピンドルに対しX方
向に移動可能である工作機械を作動させる方法におい
て、ワークピーススピンドル内に保持されるワークピー
スをワークピーススピンドル軸線回りに限定された回転
位置まで、数値制御されるC軸線により移動せしめ、横
断方向摺動部用担体を枢動駆動装置により数値制御され
た方法で、選択されたスピンドル部署内に配置されたワ
ークピーススピンドルのワークピーススピンドル軸線に
平行な枢軸回りに機械フレームに対し移動せしめ、工具
スピンドル軸線回りに回転するよう駆動される工具を受
容するための工具スピンドルを横断方向摺動部上に設
け、工具スピンドル軸線がX方向と45°未満の角度を
なし、さらに、横断方向摺動部をX方向および枢軸回り
に移動させることにより、選択されたスピンドル部署内
に配置されたワークピーススピンドルのワークピースス
ピンドル軸線に対し直角に拡がる面内を、工具スピンド
ル軸線を移動させる方法に関する。
【0037】さらに、本発明の方法のさらなる発展によ
れば、Y軸線模擬モードにおいてワークピースをワーク
ピーススピンドル軸線回りに移動せしめ、同時に横断方
向摺動部用担体を枢軸回りに移動せしめて被駆動工具に
よるワークピースの偏心加工のために設けられた工具ス
ピンドル軸線のすべての偏心位置において、この軸線が
仮想Y軸線に対し常に直角に延びるようにし、仮想Y軸
線はワークピースに対し不動に配置されると共に、ワー
クピーススピンドル軸線を通って拡がる仮想平面上にあ
り、ワークピースをワークピーススピンドル軸線回りに
回転させることによりY軸線が回転する。
【0038】この解決法を用いれば、本発明の工作機械
に関連して上述されたのと同じ方法で、ワークピースに
対し工具を動かすための真のY軸線があるかのように、
常に回転駆動工具をワークピースに対し動かすことがで
きる。平面を形成するための本発明の方法の特に望まし
い発展において、Y軸線模擬モードにおいて工具をC軸
線および枢軸のほかにX軸線上で移動させて回転駆動さ
れる工具の切削縁が工具スピンドル軸線のすべての偏心
位置において、常に仮想平面から一定の距離で移動する
ようにされる。
【0039】これに替えて、本発明の方法の有利な実施
態様おいて、Y軸線模擬モードにおいて、工具スピンド
ル軸線の特定の偏心位置において、この位置を決定する
模擬Y軸線のY値を維持すると共に、この位置が維持さ
れる間工具を直線的にX軸線と、可能であればC軸線お
よび枢軸とを介し、仮想平面に対し直角に移動せしめ
る。このように、ワークピースの移動のための真のY軸
線を使っても行うことのできるたとえば中ぐりまたは溝
切りなどあらゆる機械加工が可能になる。
【0040】本発明の解決法のその他の特徴および利点
が、以下の説明といくつかの実施態様を図解する図面と
の主題である。
【0041】
【発明の実施の形態】図1に図解される本発明の多軸線
旋盤の第一の実施態様は、全体が番号10で示される機
械フレームを有し、これに全体が番号12で示されるス
ピンドルドラムがドラム軸線14回りに回転可能に取り
付けられる。スピンドルドラム12は、端面16が全体
が番号18で示される加工領域に面するように配置さ
れ、ドラム軸線14から半径方向に等距離にかつドラム
軸線を中心として同じ角距離に配置される複数のワーク
ピーススピンドル20のための担体として働き、ワーク
ピーススピンドル20のワークピーススピンドル軸線2
2はたとえばドラム軸線14に平行に延びる。ワークピ
ーススピンドル20は、同様にその端面24が加工領域
18に面し、好ましくはそれらの端面でワークピースを
把持するためのワークピース把持手段を支持する。さら
に、ワークピーススピンドル20は、数値的に制御され
た方法で限定的な回転位置までC軸線としてのスピンド
ル軸線22回りに回転することができる。
【0042】スピンドルドラム12は図2に図解される
通り、ワークピーススピンドル20が機械フレーム10
に対し相対的に異なるスピンドル部署IからVIまでに
位置できるように回転可能である。これらのスピンドル
部署IからVIまでにおいて、たとえば図3に示される
ワークピース30は、工具ホルダ34に収められる一つ
または複数の工具32によって加工される。ワークピー
ス30を加工するために、工具32は、図1に図解され
る機械制御装置39により少なくともX方向に制御され
て移動可能であり、好ましくは工具32のZ方向への制
御された移動も行われる。
【0043】個々のスピンドル部署IVからVIまでに
おいて可能な限り多くの異なる工具を使って可能な限り
多くの加工を行えるようにするために、定置工具を取り
付け可能な二つの工具摺動部40がスピンドル部署IV
からVIまでの各々に割り当てられている。これらの工
具摺動部は、スピンドルドラムが配置される加工領域1
8の側に配置される。複合摺動部として構成されるこれ
らの工具摺動部40の各々は図3に示されるように、ス
ピンドルスリーブの形に構成されかつ二つの直線状案内
手段46,48内にハウジングチューブ44と共に取り
付けられる縦方向摺動要素42を含む。これら案内手段
46,48は、相互に間隔を置いて配置されて一緒にZ
方向の縦方向案内手段を形成すると共に、摺動部用アプ
ライト54の相互に距離を置いて配置される二つのベア
リングブラケット50,52内に配置される。スピンド
ルドラム12もこのアプライトに取り付けられる。
【0044】スピンドルスリーブとして構成される縦方
向案内要素42は、横断方向摺動部用担体55を形成
し、その加工領域18に面する側で横断方向摺動部用案
内手段56を支持する。この横断方向摺動部用案内手段
は、同様に横断方向摺動部用担体55によって構成さ
れ、これ上にX方向への移動のための横断方向摺動部5
8が配置される。横断方向摺動部58は、加工領域に面
する上側部60で工具ホルダ34のための受容手段62
を支持する。
【0045】横断方向摺動部58を支持する横断方向摺
動部用案内手段56は、縦方向案内要素と一緒にZ方向
に移動可能であり、その結果工具32のZ方向の移動も
可能になる。この移動は、縦方向案内要素42をZ方向
の決められた位置に配置して摺動部用アプライト54に
対しこの位置を固定するか、又は縦方向送りモータ70
による制御によって行うことができる。この縦方向送り
モータ70は機械制御装置39により作動され、かつ摺
動部用アプライト54の加工領域18の反対側に面する
一側に配置され、かつ縦方向送り歯車72を駆動する。
【0046】縦方向送り歯車72は、縦方向送り要素4
2に隣接してベアリングブラケット50,52間に配置
されると共に、ねじ山付き送りスピンドル74を含む。
ねじ山付き送りスピンドル74は、縦方向送り要素42
のハウジングチューブ44に対し平行に延びると共に、
ベアリングブラケット50に着座せしめられた軸線方向
ベアリング76により摺動部用アプライト54上で回転
可能であり、しかしながらその軸線78に沿って移動で
きないように取り付けられる。
【0047】ねじ山付き送りスピンドル74が貫通する
スピンドルナット80はねじ山付き送りスピンドル74
によってZ方向に移動可能になる。図3および4に図解
されるように、スピンドルナット80は支持アーム82
内に着座せしめられる。この支持アーム82は縦方向送
り要素42のハウジングチューブ44周りに把持作用で
もって係合すると共に、ハウジングチューブ44に交差
して延びかつスピンドルナット80を受容手段内に受容
せしめる。さらに、支持アーム82は、ハウジングチュ
ーブ44からスピンドルナット80を越えて案内ロッド
84まで延び、この案内ロッド84はベアリングブラケ
ット50,52間でZ方向に平行に延びて摺動部用アプ
ライト54にしっかりと保持される。支持アーム82
は、案内要素、好ましくは案内ロッド84の両側で案内
ロッド84に当接する案内ローラ86,88により摺動
する。案内ロッド84および案内ローラ86,88は支
持アーム82と一緒に、縦方向送り要素42がその縦方
向軸線90回りに回転しないように保持するための手段
を表している。
【0048】ねじ山付き送りスピンドル74の回転とこ
れに連結されたスピンドルナット80のZ方向への移動
との結果として、機械制御装置39により制御可能な縦
方向送り要素42のZ方向への移動が可能になる。横断
方向摺動部58を駆動するために、図3において同様に
図解されるように、横断方向送りモータ94が加工領域
18の反対側に面する縦方向送り要素42の端92に配
置される。このモータのモータシャフト96は縦方向送
り要素42の縦方向軸線90に平行に延びており、好ま
しくは軸線90と同軸配置される。横断方向送りモータ
94は駆動シャフト98を駆動する。この駆動シャフト
98は縦方向軸線90とほぼ同軸に縦方向送り要素42
のハウジングチューブ44の内部空間100を貫通し、
好ましくは相互に距離を置いて配置されねじれにくい二
つのジョイント102,104を有する。
【0049】駆動シャフト98は、全体が番号106で
示されるマイタ歯車を駆動し、このマイタ歯車はその一
部が、横断方向送りねじ山付きスピンドル108を駆動
する。この横断方向送りねじ山付きスピンドルは、横断
方向摺動部用案内手段56内に配置されると共に、スピ
ンドル軸線110に沿って移動せずに回転できるように
その一端が横断方向摺動部用案内手段56に取り付けら
れる。横断方向送りねじ山付きスピンドル108はその
一部が、横断方向送りねじ山付きスピンドル108と一
緒に横断方向送り歯車111を構成するスピンドルナッ
ト112を貫通する。マイタ歯車106及び駆動シャフ
ト98を介した横断方向送りモータ94による横断方向
送りねじ山付きスピンドル108の回転の結果として、
横断方向送りモータ94を起動する機械制御装置39に
より横断方向摺動部58をスピンドルナット112のX
方向の移動に応じて制御できるように、スピンドルナッ
ト112は、スピンドルナットホルダ114を介し横断
方向摺動部58にしっかりと接続される。このように、
横断方向送りモータ94は、駆動シャフト98を介し、
全体が番号116として示される横断方向送り歯車と横
断方向送りスピンドル108とを駆動する。この横断方
向送り歯車116はマイタ歯車106を含むと共に、た
とえば傘歯車として配置される。横断方向送りスピンド
ル108は、対応する端において横断方向送りスピンド
ル108に着座せしめられたスピンドルナット112で
もって取り付けられる。
【0050】横断方向摺動部用案内手段56と縦方向案
内要素42のハウジングチューブ44との接続は好まし
くは、環状フランジ120によって行われる。この環状
フランジ120はハウジングチューブ44の加工領域1
8に面する端122で半径方向内向きに突出し、環状フ
ランジ120には、固定要素124たとえばねじが貫通
する。このねじは横断方向摺動部用案内手段56に同様
に固定され、従って横断方向摺動部用案内手段56をハ
ウジングチューブ44の端122上の所定位置に固定す
る。
【0051】図4に図解される工具摺動部40の変更例
においては、第一の実施態様の部分と同一の部分には同
じ参照番号が与えられている。第一の実施態様と違っ
て、駆動シャフト98によって駆動される横断方向送り
歯車126が設けられ、この横断方向送り歯車126は
駆動シャフトによって駆動される持ち上げカム128
と、横断方向摺動部58にしっかりと接続される二つの
カム従動子要素146、148を備えたカム従動子13
0とを有する。
【0052】持ち上げカム128は、加工領域18に面
する縦方向案内要素42のハウジングチューブ44の端
122に、回転ベアリング134により回転可能に取り
付けられると共に、図5および6に図解されるように、
内部持ち上げ面140を有する中空カムとして構成され
る。内部持ち上げ面140は、たとえばローラとして構
成される二つのカム従動子部材146,148上にそれ
ぞれ対面配置される持ち上げ面領域142,144と作
用し、従って持ち上げカム128の回転位置に応じカム
従動子部材146,148のX方向位置を予め明確に定
める。この目的のために、互いに対向配置される持ち上
げ面領域142、144が常に相互に同じ距離を保ちな
がら、持ち上げカム128の回転軸線150に対し異な
る半径方向距離にカム従動子要素146、148を位置
決めするように持ち上げ面140を構成するのが望まし
い。
【0053】持ち上げカム128の第二の実施態様にお
いては、持ち上げカム128自体が渦巻き状のビード1
60として構成される。持ち上げカム128は対向配置
される二つの持ち上げ面162,164を有し、これら
持ち上げ面上に二つのカム従動子要素166,168が
それぞれ常に当接している。渦巻き状の持ち上げカム1
60を回転軸線150回りに回転させることによって、
カム従動子要素166,168を回転軸線150から異
なる半径方向距離に位置決めすることが可能であり、横
断方向摺動部58に接続されたカム従動子要素166,
168は横断方向摺動部58をX方向に明確に位置決め
する。
【0054】これまで説明したように加工領域18の側
に工具摺動部40が配置され、同じ側にスピンドルドラ
ム12も配置される場合、工具摺動部は主として、外部
を加工するための工具32を制御して移動させるための
工具摺動部である。全体が番号160として示される工
具摺動部(図7)の場合、横断方向摺動部58は工具摺
動部40と同じように駆動可能であり、しかしX方向に
移動可能な横断方向摺動部58は全体が番号162とし
て示される工具スピンドルを支持する。この工具スピン
ドル162は、その内部に回転工具166たとえばフラ
イス削り工具が配置されると共に、工具スピンドル軸線
164回りに回転可能に駆動される。
【0055】横断方向摺動部58用の横断方向送りモー
タ94および横断方向摺動部58の駆動装置の構成に関
しては、前の実施態様に関する説明が参照される。工具
摺動部40と異なり、縦方向送り要素42のハウジング
チューブ44は、Z案内手段46,48内に保持され
ず、しかし案内手段170,172に保持される。案内
手段170,172はベアリングブランケット50,5
2に配置されると共に、Z方向のハウジングチューブ4
4の移動だけでなくその縦方向軸線90回りのハウジン
グチューブ44の回転も可能にする。縦方向送り要素4
2をZ方向に移動させるために、支持アーム82はハウ
ジングチューブ44の縦方向軸線90回りに回転可能で
あり、しかしZ方向には移動できないように、たとえば
ハウジングチューブ44に固定された二つのベアリング
部174,176間においてハウジングチューブに取り
付けられる。縦方向送りモータ70により前述の工具摺
動部40と同様の方法で駆動可能なスピンドルナット8
0がさらに支持アーム82内に配置される。
【0056】縦方向送り要素42の限定的な枢動のため
に、ベアリング部176は、たとえばハウジングチュー
ブ44から歯付きシャフト182まで延びる枢動駆動ア
ーム180を有する。歯付きシャフトは縦方向軸線90
に平行に延びるシャフト軸線184回りに回転する。歯
付きシャフト182は、縦方向送り要素42の反対側に
位置するねじ山付き送りスピンドル74の一側に配置さ
れることが望ましい。
【0057】歯付きシャフト182はその一部が、回転
ベアリング186,188により回転可能にベアリング
ブラケット50,52に取り付けられると共に、枢動駆
動モータ190によって駆動可能である。この枢動駆動
モータ190は加工領域の反対側に位置する摺動部用ア
プライト54の一側に配置されると共に、その一部がベ
アリングブラケット50上に保持される。
【0058】歯付きシャフト182は、枢動駆動アーム
180の円周の歯192に面する円周領域194にだけ
歯196を有することが望ましく、これら歯196は枢
動駆動アームの歯192と係合可能である。歯付きシャ
フト182は好ましくは、枢動駆動アーム180と共
に、全体が番号200として示される枢動歯車を形成
し、かつ好ましくは遊びがほとんどなないように構成さ
れ、遊びがなければさらに好ましい。枢動歯車と共に枢
動駆動モータ190は、所定位置において予め決められ
た角度範囲で縦方向軸線90回りに縦方向送り要素42
を枢動させる。
【0059】歯付きシャフト182はさらに、その歯な
し円周領域202により、案内部材204,206用の
案内面を形成する。これら案内部材204,206は支
持アーム82上に配置されると共に、機能に関して案内
ローラ86,88の機能に相当し、それにより支持アー
ム82が、好ましくは縦方向軸線90および軸線184
を横切る軸線を中心軸線208として、機械フレーム1
0に対して同じ整列状態で、常にZ方向に移動できるよ
うにし、従って、縦方向送り要素42の正確なZ方向の
位置決めを保証するために、スピンドルナット80のZ
移動をいずれか一項に記載のなしで縦方向送り要素42
に伝えるためのスピンドルナット80の非回転受容手段
を表している。
【0060】さらに、枢動歯車200のおかげで、枢動
駆動アーム180および縦方向送り要素42は共に、Z
方向に移動可能であるだけでなく枢軸としての縦方向軸
線90回りに枢動可能であり、従って図9および10に
図解される通り、回転工具166がX軸線に対し直角に
延びるY方向に移動可能でありかつワークピースWに対
し不動に配置されるようにワークピースWを加工するこ
とが可能になり、たとえば、回転工具166でフライス
削りすることによりワークピースW上に平面Fを形成す
ることができる。
【0061】この目的のために、図11に図解される通
り、ワークピーススピンドル軸線22を通って拡がる仮
想平面Vが定義される。この仮想平面V内には、ワーク
ピーススピンドル軸線22に対し直角に延びる模擬Y軸
線のY方向が位置する。さらに、たとえば、ワークピー
スWに対し不動に定義された仮想平面V内に常に配置さ
れるように、工具スピンドル軸線164が整列される。
【0062】仮想平面Vに対し平行な平面Fのフライス
削りは、図11に図解される通り、機械制御装置39が
数値制御可能なC軸線によりワークピーススピンドル軸
線22回りにワークピースWを枢動させ、同時に横断方
向摺動部58の軸線90回りの枢動により工具スピンド
ル軸線164を同じ回転方向に枢動させるように、機械
制御装置39のY軸線模擬モードで行われる。この場
合、ワークピースWがC軸線回りに枢動するために、仮
想平面VもワークピースWと一緒に枢動する。これに関
して、機械制御装置39は、工具スピンドル軸線164
が常に仮想平面Vに対して直角であるという条件を満た
さなければならない。平面Fの場合、横断方向摺動部5
8はさらに、ワークピースWおよび仮想平面VがC軸線
により回転しても仮想平面Vからフライス削り工具16
6の端面168までの距離が一定に維持されるように、
X方向に移動せしめられる。
【0063】枢軸90回りの工具スピンドル軸線164
の全枢動移動の間、工具スピンドル軸線164は図11
の紙面と一致しかつ枢軸90及びワークピーススピンド
ル軸線22に対し直角に拡がる平面E上を移動する。工
具スピンドル軸線164が枢軸90に対して半径方向に
配置される特殊な場合、ピタゴラスの方程式に基づいて
平面Fの加工について下記の式が得られる。
【0064】H+X=(A2 −Y2 1/2 ここで、Hは仮想平面Vから面Fまでの距離であり、A
は工作機械のアプライト10によって決定される枢軸9
0からワークピーススピンドル軸線22までの距離を表
し、Xは枢軸90からフライス削り工具166の端面1
68までの距離を表す。角度φはこの場合等しい角度で
あり、同じように変化する。角度φは下記の式から得ら
れる。
【0065】sinφ=(Y/A) しかし、平面のフライス削りについて上記の手順の変更
例が考えられる。まず、工具スピンドル軸線164をX
軸線に対し平行に移動可能に配置することが可能であ
る。さらに、工具スピンドル軸線164をX軸線に対し
平行でなくこれに対してある角度をなして延びるように
でき、この場合、この角度をXZ平面内および/または
XY平面内に配置することができる。極端な場合には、
工具スピンドル軸線164はX軸線に対しねじれて延び
る。
【0066】フライス削り工具166の代わりに、中ぐ
り工具210を差し込むこともできる。中ぐり工具を使
用して偏心配置されるボア212がワークピースWに形
成されるようになっている。この場合、ボア212はそ
の中心軸線214が偏心しかつワークピーススピンドル
軸線22に対して模擬仮想Y軸線の方向に値Yだけ偏心
するように配置される。
【0067】この場合、ワークピースWは、工具スピン
ドル軸線164が仮想平面Vに対し直角でありかつワー
クピーススピンドル軸線22から距離Yの点で仮想平面
Vと交差するように、C軸線により回転する。工具スピ
ンドル軸線164が枢軸90の半径方向に延びる場合、
X方向の排他的送り運動により、ボア212をワークピ
ースWに偏心的に導入することができ、この場合、枢軸
回りの枢動およびC軸線回りのワークピースWの回転
は、角度φの最初の指定のためにしか必要なく、この角
度φは下記の式から得られる。
【0068】sinφ=(Y/A) つまり、ワークピーススピンドル軸線22からボア21
2の軸線214までの距離は角度φにより決定すること
ができ、ボアの全加工作用を通じて決定されたままであ
る。中ぐり工具210の場合、ワークピーススピンドル
軸線22および工具スピンドル軸線164に関する個々
のX、YおよびZ方向の特殊な整列の他に、フライス削
り工具に関して説明した変更と同じ変更も考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による旋盤の一実施態様の斜視図であ
る。
【図2】図1の矢印Aの方向から見た図1の実施態様の
スピンドルドラムの平面図である。
【図3】定置工具用の工具摺動部を通る図1の線3−3
に沿って見た断面図である。
【図4】図3に図解される工具摺動部の変更例を通る図
3と同様の断面図である。
【図5】持ち上げカムの第一の変更例の略図である。
【図6】持ち上げカムの第二の変更例の略図である。
【図7】模擬Y軸線を使ってワークピースを加工するた
めの回転駆動工具を有する工具摺動部を通る図3と同様
の断面図である。
【図8】スピンドル部署IIIの領域の図7の線8−8
に沿って見た断面図である。
【図9】工具摺動部に工具スピンドルが取り付けられ、
模擬Y軸線を使ったフライス加工が始まるところのスピ
ンドル部署IIIの詳細拡大図である。
【図10】模擬Y軸線を使ったフライス加工が終了した
ところの図9と同様の平面図である。
【図11】模擬Y軸線を使った偏心フライス加工中の幾
何学的比率の概略図である。
【図12】模擬Y軸線を使った偏心中ぐり加工中の図1
1と同様の幾何学的比率の概略図である。
【符号の説明】
10…機械フレーム 20…ワークピーススピンドル 22…ワークピーススピンドル軸線 55…横断方向摺動部用担体 58…横断方向摺動部 90…枢軸 162…工具スピンドル 164…工具スピンドル軸線 166,210…工具 190…枢動駆動装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 グエンサー ハインリッヒ トラオトマン ドイツ連邦共和国,ナベルン 73230,キ ルヒハイム,エゲルスベルクシュトラーセ 7

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 工作機械であって、機械フレームと少な
    くとも一つのワークピーススピンドルとを具備し、ワー
    クピースが該ワークピーススピンドル内に把持されうる
    と共にワークピーススピンドル軸線回りに回転するよう
    駆動可能であり、工作機械がさらに支持体を具備し、ワ
    ークピーススピンドルが該支持体上に配置されると共
    に、該支持体と一緒に機械フレームに対しワークピース
    スピンドル軸線を横切って機械フレームに対し不動に画
    定された少なくとも二つのスピンドル部署まで移動可能
    であり、工作機械がさらに、スピンドル部署の選択され
    た一つに付設された少なくとも一つの工具担体を具備
    し、該工具担体が横断方向摺動部用担体を具備し、該横
    断方向摺動部用担体が機械フレームに取り付けられると
    共に、工具用横断方向摺動部を有し、該横断方向摺動部
    が選択されたスピンドル部署内に配置されたワークピー
    ススピンドルに対しX方向に移動可能である工作機械に
    おいて、ワークピーススピンドル(20)内に保持され
    るワークピース(W)がワークピーススピンドル軸線
    (22)回りに限定された回転位置まで、数値制御され
    るC軸線により回転可能であり、横断方向摺動部用担体
    (55)が枢動駆動装置(190)により数値制御され
    た方法で、選択されたスピンドル部署(III)内に配
    置されたワークピーススピンドル(20)のワークピー
    ススピンドル軸線(22)に平行な枢軸(90)回りに
    機械フレーム(10)に対し枢動可能であり、工具スピ
    ンドル軸線(164)回りに回転するよう駆動可能な工
    具(166、210)を受容するためのワークピースス
    ピンドル(162)が横断方向摺動部(58)上に設け
    られ、工具スピンドル軸線(164)がX方向と45°
    未満の角度をなすことを特徴とする工作機械。
  2. 【請求項2】 工具スピンドル軸線(164)が横断方
    向摺動部(58)のすべての位置において、選択された
    スピンドル部署(III)内に配置されたワークピース
    スピンドル(20)のワークピーススピンドル軸線(2
    2)に直角に拡がる平面(E)上に延びることを特徴と
    する請求項1に記載の工作機械。
  3. 【請求項3】 機械制御装置(39)を設けてY軸線模
    擬モードにおいてワークピース(W)をワークピースス
    ピンドル軸線(22)回りに移動せしめ、同時に横断方
    向摺動部用担体(55)を枢軸(90)回りに移動せし
    めるようにし、それにより、被駆動工具(166、21
    0)によるワークピース(W)の偏心加工のために設け
    られた工具スピンドル軸線(164)のすべての偏心位
    置において、この工具スピンドル軸線が仮想Y軸線に対
    し常に直角に延びるようにし、該仮想Y軸線はワークピ
    ース(W)に対し不動に配置されると共に、ワークピー
    ススピンドル軸線(22)を通って拡がる仮想平面
    (V)上にあることを特徴とする請求項1または2に記
    載の工作機械。
  4. 【請求項4】 Y軸線模擬モードにおいて機械制御装置
    (39)がC軸線および枢軸のほかにX軸線を制御して
    回転駆動される工具(166)の切削縁が工具スピンド
    ル軸線(164)のすべての偏心位置において、常に仮
    想平面(V)から一定の距離(H)で移動するようにし
    たことを特徴とする請求項1から3のうちいずれか一項
    に記載の工作機械。
  5. 【請求項5】 Y軸線模擬モードにおいて、工具スピン
    ドル軸線(164)の特定の偏心位置において、機械制
    御装置(39)がこの位置に対応するY値を維持すると
    共に、この位置が維持される間少なくともX軸線の制御
    時に工具(210)を仮想平面(V)に対し直角にかつ
    直線的に移動させることを特徴とする請求項1から3の
    うちいずれか一項に記載の工作機械。
  6. 【請求項6】 工具スピンドル軸線(164)がX軸線
    に対し平行に延びることを特徴とする請求項1から5の
    うちいずれか一項に記載の工作機械。
  7. 【請求項7】 横断方向摺動部用担体(55)が枢動ベ
    アリング(170、172)回りに回転可能であり、該
    枢動ベアリングが機械フレームにしっかりと固定される
    と共に、枢軸(90)を決定することを特徴とする請求
    項1から6のうちいずれか一項に記載の工作機械。
  8. 【請求項8】 横断方向摺動部用担体(55)が枢軸
    (90)に対し半径方向に延びる枢動駆動アーム(18
    0)に接続され、枢動駆動装置(190)が該枢動駆動
    アームに作用することを特徴とする請求項1から7のう
    ちいずれか一項に記載の工作機械。
  9. 【請求項9】 枢動駆動装置(190)がターニング装
    置(200)を介し横断方向摺動部用担体(55)に作
    用することを特徴とする請求項1から8のうちいずれか
    一項に記載の工作機械。
  10. 【請求項10】 ターニング装置(200)がほとんど
    遊びを持たないように構成されることを特徴とする請求
    項9に記載の工作機械。
  11. 【請求項11】 ターニング装置(200)が本質的に
    遊びをもたないように構成されることを特徴とする請求
    項10に記載の工作機械。
  12. 【請求項12】 ターニング装置(200)が枢軸(9
    0)に平行な軸線(184)回りに回転可能な歯付き要
    素(182)を具備し、該歯付き要素が枢動駆動アーム
    (180)の歯に作用することを特徴とする請求項9か
    ら11のうちいずれか一項に記載の工作機械。
  13. 【請求項13】 横断方向摺動部用担体(55)が機械
    フレーム(10)に対しZ方向に移動可能であることを
    特徴とする請求項1から12のうちいずれか一項に記載
    の工作機械。
  14. 【請求項14】 横断方向摺動部用担体(55)が機械
    フレーム(10)に対しZ方向に移動可能な縦方向案内
    要素(42)により機械フレーム(10)に取り付けら
    れることを特徴とする請求項13に記載の工作機械。
  15. 【請求項15】 縦方向案内要素(42)がZ方向に延
    びる案内アームとして構成されることを特徴とする請求
    項14に記載の工作機械。
  16. 【請求項16】 案内アーム(42)がスピンドル担体
    (12)が取り付けられる機械フレーム(10)上のア
    プライト(54)を貫通することを特徴とする請求項1
    5に記載の工作機械。
  17. 【請求項17】 機械フレーム(10)に対しZ方向に
    移動可能であるように案内アーム(42)が機械フレー
    ム(10)に保持されたZ案内手段(170、172)
    に取り付けられることを特徴とする請求項15または1
    6に記載の工作機械。
  18. 【請求項18】 横断方向摺動部用担体(55)用の枢
    動ベアリング(170、172)が案内アーム(55)
    を支持することを特徴とする請求項1から17のうちい
    ずれか一項に記載の工作機械。
  19. 【請求項19】 枢動ベアリング(170、172)が
    案内アーム(42)のためのZ案内手段も形成すること
    を特徴とする請求項18に記載の工作機械。
  20. 【請求項20】 案内アーム(42)がZ方向に移動可
    能に枢動ベアリング(170、172)に取り付けられ
    たスピンドルスリーブ部材として構成されることを特徴
    とする請求項18または19に記載の工作機械。
  21. 【請求項21】 枢動駆動アーム(180)が回転不能
    に案内アーム(42)に接続されることを特徴とする請
    求項8から20のうちいずれか一項に記載の工作機械。
  22. 【請求項22】 枢動駆動アーム(180)が案内アー
    ム(42)に固定接続されることを特徴とする請求項2
    1に記載の工作機械。
  23. 【請求項23】 枢動駆動アーム(180)が歯付き要
    素(182)に対し、枢軸(90)に平行な方向に移動
    できることを特徴とする請求項12から22のうちいず
    れか一項に記載の工作機械。
  24. 【請求項24】 歯付き要素(182)が枢軸(90)
    の方向に、横断方向摺動部用担体(55)のZ方向移動
    の最大軌道に相当する長さだけ延びることを特徴とする
    請求項23に記載の工作機械。
  25. 【請求項25】 X方向の横断方向摺動部(58)の制
    御された移動のために、横断方向摺動部用担体(55)
    が横断方向送り駆動装置(94)を備えることを特徴と
    する請求項1から24のうちいずれか一項に記載の工作
    機械。
  26. 【請求項26】 横断方向送り駆動装置(94)が横断
    方向摺動部(58)と反対側の縦方向案内要素(42)
    の一側に配置されることを特徴とする請求項25に記載
    の工作機械。
  27. 【請求項27】 横断方向摺動部用担体(58)の移動
    のための縦方向送り駆動装置(70)が機械フレーム
    (10)上に配置されることを特徴とする請求項13か
    ら26のうちいずれか一項に記載の工作機械。
  28. 【請求項28】 縦方向送り駆動装置(70)が縦方向
    案内要素(42)を横切って延びる支持アーム(82)
    に作用し、該支持アームがZ方向に移動不能に縦方向案
    内要素(42)に接続されることを特徴とする請求項2
    7に記載の工作機械。
  29. 【請求項29】 支持アーム(82)が枢軸(90)回
    りに枢動可能に縦方向案内要素(42)に保持されるこ
    とを特徴とする請求項28に記載の工作機械。
  30. 【請求項30】 枢軸(90)の方向に平行に延びる傾
    斜支持体(182)によって支持アーム(82)が枢軸
    (90)回りに傾斜するのが阻止されることを特徴とす
    る請求項29に記載の工作機械。
  31. 【請求項31】 歯付き要素(182)が支持アーム
    (82)用の傾斜支持体を形成することを特徴とする請
    求項30に記載の工作機械。
  32. 【請求項32】 枢軸(90)の方向に平行な移動のた
    めに、支持アーム(82)が歯付き要素(182)上を
    案内されることを特徴とする請求項31に記載の工作機
    械。
  33. 【請求項33】 工作機械であって、機械フレームと少
    なくとも一つのワークピーススピンドルとを具備してお
    り、ワークピースが該ワークピーススピンドル内に把持
    されると共にワークピーススピンドル軸線回りに回転す
    るよう駆動可能であり、工作機械がさらに支持体を具備
    しており、ワークピーススピンドルが該支持体上に配置
    されると共に、該支持体と一緒に機械フレームに対しワ
    ークピーススピンドル軸線を横切って機械フレームに対
    し不動に画定された少なくとも二つのスピンドル部署ま
    で移動可能であり、工作機械がさらに、スピンドル部署
    の選択された一つに付設された少なくとも一つの工具担
    体を具備しており、該工具担体が横断方向摺動部用担体
    を具備しており、該横断方向摺動部用担体が機械フレー
    ムに取り付けられると共に、工具用横断方向摺動部を有
    しており、該横断方向摺動部が選択されたスピンドル部
    署内に配置されたワークピーススピンドルに対しX方向
    に移動可能である工作機械を作動させる方法において、
    ワークピーススピンドル内に保持されるワークピースを
    ワークピーススピンドル軸線回りに限定された回転位置
    まで、数値制御されるC軸線により移動せしめ、横断方
    向摺動部用担体を枢動駆動装置により数値制御された方
    法で、選択されたスピンドル部署内に配置されたワーク
    ピーススピンドルのワークピーススピンドル軸線に平行
    な枢軸回りに機械フレームに対し移動せしめ、工具スピ
    ンドル軸線回りに回転するよう駆動される工具を受容す
    るための工具スピンドルを横断方向摺動部上に設け、工
    具スピンドル軸線がX方向と45°未満の角度をなして
    いることを特徴とする方法。
  34. 【請求項34】 横断方向摺動部をX方向および枢軸回
    りに移動させることにより、選択されたスピンドル部署
    内に配置されたワークピーススピンドルのワークピース
    スピンドル軸線に対し直角に拡がる面内を、工具スピン
    ドル軸線を移動させることを特徴とする請求項33に記
    載の方法。
  35. 【請求項35】 Y軸線模擬モードにおいてワークピー
    スをワークピーススピンドル軸線回りに移動せしめ、同
    時に横断方向摺動部用担体を枢軸回りに移動せしめて被
    駆動工具によるワークピースの偏心加工のために設けら
    れた工具スピンドル軸線のすべての偏心位置において、
    この軸線が仮想Y軸線に対し常に直角に延びるように
    し、該仮想Y軸線はワークピースに対し不動に配置され
    ると共に、ワークピーススピンドル軸線を通って拡がる
    仮想平面上にあり、ワークピースをワークピーススピン
    ドル軸線回りに回転させることによりY軸線が回転する
    ことを特徴とする請求項33または34に記載の方法。
  36. 【請求項36】 Y軸線模擬モードにおいて工具をC軸
    線および枢軸のほかにX軸線上で移動させて回転駆動さ
    れる工具の切削縁が工具スピンドル軸線のすべての偏心
    位置において、常に仮想平面から一定の距離で移動する
    ようにしたことを特徴とする請求項33から35のうち
    いずれか一項に記載の方法。
  37. 【請求項37】 Y軸線模擬モードにおいて、工具スピ
    ンドル軸線の特定の偏心位置において、この位置を決定
    する模擬Y軸線のY値を維持すると共に、この位置が維
    持される間工具を直線的にX軸線と、可能であればC軸
    線および枢軸とを介し、仮想平面に対し直角に移動せし
    めることを特徴とする請求項33から35のうちいずれ
    か一項に記載の方法。
JP2000032672A 1999-02-03 2000-02-03 工作機械及びその作動方法 Expired - Lifetime JP4965011B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19904253:5 1999-02-03
DE19904253A DE19904253A1 (de) 1999-02-03 1999-02-03 Werkzeugmaschine

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000218422A true JP2000218422A (ja) 2000-08-08
JP2000218422A5 JP2000218422A5 (ja) 2007-03-08
JP4965011B2 JP4965011B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=7896243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000032672A Expired - Lifetime JP4965011B2 (ja) 1999-02-03 2000-02-03 工作機械及びその作動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6324949B1 (ja)
EP (1) EP1025953B1 (ja)
JP (1) JP4965011B2 (ja)
DE (2) DE19904253A1 (ja)
ES (1) ES2217644T3 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4888619B1 (ja) * 2011-06-14 2012-02-29 三菱電機株式会社 数値制御装置
US9122265B2 (en) 2012-02-08 2015-09-01 Mitsubishi Electric Corporation Numerical control device for drilling and tapping with two synchronized spindles
US9304503B2 (en) 2012-05-28 2016-04-05 Mitsubishi Electric Corporation Numerical control device configured to reduce a machining cycle time of a machine tool that does not move along Y-axis
US9395719B2 (en) 2011-01-26 2016-07-19 Mitsubishi Electric Corporation Numerical control apparatus
US9417620B2 (en) 2012-09-04 2016-08-16 Mitsubishi Electric Corporation Numerical control device
US9557728B2 (en) 2011-02-03 2017-01-31 Mitsubishi Electric Corporation Numerical control apparatus

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1203633B1 (en) * 2000-11-02 2005-07-06 IEMCA Giuliani Macchine Italia S.p.A. Transfer type machine tool
DE10226272A1 (de) * 2002-06-07 2004-01-08 Index-Werke Gmbh & Co. Kg Hahn & Tessky Mehrspindelwerkzeugmaschine
DE102010000603A1 (de) * 2010-03-02 2011-09-08 Imo Holding Gmbh Spanabhebende Bearbeitungsmaschine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5371885A (en) * 1976-12-09 1978-06-26 Tachikawa Spring Co Device for measuring static strength of rolling stock seat
JPH0445603A (ja) * 1990-06-13 1992-02-14 Nec Corp 演算増幅回路

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2661640A (en) * 1950-09-22 1953-12-08 Armag Spezialwerkzeuge Und Mas Device for shape-turning and for the production of hollow shapes and turned parts bymeans of a rotating cutting tool on machine tools
US3364788A (en) * 1965-06-04 1968-01-23 Nat Acme Co Machine drive train
GB1478304A (en) * 1973-06-27 1977-06-29 Wickman Mach Tool Sales Ltd Drive mechanisms for spindles in multi-spindle lathes
US3966347A (en) * 1973-12-13 1976-06-29 Sanders Chapman Watson Hydraulically actuated cutting tool
DE3234121C2 (de) * 1982-09-10 1984-08-09 Wilhelm 1000 Berlin Moeltzner Mehrspindel-Drehautomat mit einer kontinuierlich drehangetriebenen Werkstückspindel-Trommel
JPH0659596B2 (ja) * 1983-08-01 1994-08-10 レイ・ハンス 多角形の外側又は内側輪郭を有する工作物の製造のための方法及びその方法を実施するための装置
DE3328327C2 (de) * 1983-08-05 1985-10-10 Index-Werke Kg Hahn & Tessky, 7300 Esslingen Vorrichtung zum spanabhebenden Bearbeiten eines Werkstücks sowie NC-gesteuerte Drehmaschine zur Druchführung eines solchen Verfahrens
JP2541667B2 (ja) * 1989-09-28 1996-10-09 オークマ株式会社 ねじ切り加工装置
JPH03228501A (ja) * 1989-12-20 1991-10-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 多軸自動盤
JP2996804B2 (ja) * 1992-04-30 2000-01-11 オークマ株式会社 偏心形状加工装置
DE4222967C2 (de) * 1992-07-13 1994-06-16 Diedesheim Gmbh Maschf NC-Drehmaschine zum Erzeugen von Unrund-/Ballig-Geometrien an Drehteilen
DE19504369A1 (de) * 1995-02-10 1996-08-14 Index Werke Kg Hahn & Tessky Mehrspindelwerkzeugmaschine
DE19649016B4 (de) * 1996-11-27 2005-07-14 Index-Werke Gmbh & Co. Kg Hahn & Tessky Drehmaschine
JP3030093B2 (ja) * 1996-12-13 2000-04-10 シチズン時計株式会社 割出装置及び同装置の割出駆動方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5371885A (en) * 1976-12-09 1978-06-26 Tachikawa Spring Co Device for measuring static strength of rolling stock seat
JPH0445603A (ja) * 1990-06-13 1992-02-14 Nec Corp 演算増幅回路

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9395719B2 (en) 2011-01-26 2016-07-19 Mitsubishi Electric Corporation Numerical control apparatus
US9557728B2 (en) 2011-02-03 2017-01-31 Mitsubishi Electric Corporation Numerical control apparatus
JP4888619B1 (ja) * 2011-06-14 2012-02-29 三菱電機株式会社 数値制御装置
WO2012172594A1 (ja) * 2011-06-14 2012-12-20 三菱電機株式会社 数値制御装置
CN102959483A (zh) * 2011-06-14 2013-03-06 三菱电机株式会社 数控装置
CN102959483B (zh) * 2011-06-14 2014-08-06 三菱电机株式会社 数控装置
US9122265B2 (en) 2012-02-08 2015-09-01 Mitsubishi Electric Corporation Numerical control device for drilling and tapping with two synchronized spindles
US9304503B2 (en) 2012-05-28 2016-04-05 Mitsubishi Electric Corporation Numerical control device configured to reduce a machining cycle time of a machine tool that does not move along Y-axis
US9417620B2 (en) 2012-09-04 2016-08-16 Mitsubishi Electric Corporation Numerical control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4965011B2 (ja) 2012-07-04
ES2217644T3 (es) 2004-11-01
DE59909029D1 (de) 2004-05-06
US6324949B1 (en) 2001-12-04
DE19904253A1 (de) 2000-08-10
EP1025953B1 (de) 2004-03-31
EP1025953A1 (de) 2000-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3626265B2 (ja) 工作機械
JP4997240B2 (ja) 複数の刃物台を備える自動旋盤
JPH0333441B2 (ja)
US6836941B2 (en) Machine tool for machining a rod-shaped workpiece
JP2001198702A (ja) 複合加工機
WO2009005446A1 (en) An orbital drilling tool unit
JPH08215962A (ja) 工作機械
JP2003025169A (ja) 棒状工作物を機械加工するための工作機械並びに方法
JP2000218422A (ja) 工作機械及びその作動方法
JPH1015702A (ja) 多機能旋盤
US4575289A (en) Apparatus for orienting the position of a machine tool carriage relative to a stationary machine part
JP2000141129A (ja) 歯切り装置を備えたマシニングセンタ
WO2019188220A1 (ja) 工作機械
JPS61288907A (ja) 切削加工用ロボツト
JPH0366088B2 (ja)
JPH1015703A (ja) 多機能旋盤
JP4272759B2 (ja) 加工ヘッド装置
JP2002011616A (ja) 歯切工具及び歯切加工方法
JPH0141470B2 (ja)
JPH03251301A (ja) 複合旋盤
JPS5916882B2 (ja) 旋盤刃物台
JPH0329078Y2 (ja)
WO2023067805A1 (ja) 正面2軸旋盤
JPH08267320A (ja) ウォームラックの歯形加工ヘッド
JPS63216644A (ja) 工作機械のアタツチメント

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110628

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4965011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term