JPH0329078Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0329078Y2
JPH0329078Y2 JP1985115197U JP11519785U JPH0329078Y2 JP H0329078 Y2 JPH0329078 Y2 JP H0329078Y2 JP 1985115197 U JP1985115197 U JP 1985115197U JP 11519785 U JP11519785 U JP 11519785U JP H0329078 Y2 JPH0329078 Y2 JP H0329078Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bevel gear
rotating shaft
tool
shaft
tool holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985115197U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6225131U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985115197U priority Critical patent/JPH0329078Y2/ja
Publication of JPS6225131U publication Critical patent/JPS6225131U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0329078Y2 publication Critical patent/JPH0329078Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、工作機械、特にマシニングセンタの
主軸に装着され工作物を任意の角度で加工を行う
のに好適な工作機械工具の任意角度設定装置に関
する。
[従来の技術] 例えば、立型のマシニングセンタにおいて、主
軸の軸線方向の穴、リース加工等や、主軸軸線と
直交する平面加工は比較的容易に行われるが、主
軸軸線と任意の角度を有する穴加工や、平面加工
はそのままでは出来ず、工作物を特殊形状の治具
上に載置し、加工面を主軸軸線と直交する方向に
向けて行うか、又は、工作物をチルチングテーブ
ル上に載置しチルチングテーブルを傾斜させて加
工を行うのが普通である。
[考案が解決しようとする課題] ワークの加工形状に合わせて専用の治工具を作
作成すると、設備費が大となると共に、治工具等
の管理、保守に時間と手間を要する問題点が生ず
る。また、チルチングテーブルは高価なものであ
り、かつかなりの大きさと重量を有し、小型機械
等においては使用しにくい場合が生ずる。また、
治工具およびチルチング側に加工物をセツトする
時間や治工具交換する時間がかかり、機械稼動率
を低下させる問題点が生ずる。
本考案は、以上の問題点を解決するもので、工
作物に対し、任意の角度で加工することが出来、
そのセツテングも容易で、機械稼動率を向上し得
る工作機械工具の任意角度設定装置を提供するこ
とを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本考案は、以上の目的を達成するために、機械
の主軸内に着脱可能に挿着される工具ホルダの回
転軸を枢支し、該工具ホルダの挿着時に前記機械
の固定側に固持される中空筒体状部材であつて、
その先端側に前記工具ホルダの回転軸線と同一平
面で交差する傾斜面を形成するボデイ本体と、該
ボデイ本体の傾斜面に密接嵌合する傾斜面を有す
ると共に、前記工具ホルダの回転軸線と直交する
回転軸孔を形成しボデイ本体に回動可能に取り付
けられる回動ボデイと、前記工具ホルダの第1回
転軸に固定する第1の傘歯車と、前記回動ボデイ
の回転軸孔内に枢支され工具を把持するコレツト
を設けた第2の回転軸に固定され、前記第1の傘
歯車と共通の円錐頂点を有する第2の傘歯車と、
前記円錐頂点を通り、前記第1および第2の傘歯
車の軸線と直交する回転軸線を有する第3の回転
軸上に固定され、前記第1および第2の傘歯車に
噛合する第3の傘歯車と、その一端側を前記工具
ホルダの第1の回転軸に枢支されると共に、他端
側で第3の回転軸の一端側を枢支する第1の傘歯
車サポートと、その一端側を第2の回転軸に枢支
されると共に他端側で第3の回転軸の他端側を枢
支する第2の傘歯車サポートとを設けてなる工作
機械工具の任意角度設定装置を構成するものであ
る。
[作用] 主軸の回転により、第1の傘歯車が回転し、第
3の傘歯車を介して第2の傘歯車に回転が位置さ
れる。第2の傘歯車の第2の回転軸は主軸に装着
される工具ホルダの第1の回転軸と直交するた
め、主軸軸線に対し直交する方向に回転が伝えら
れ、直角方向の加工を行うことが出来る。
任意の角度方向の加工を行う場合には、回動ボ
デイ本体との緊締結合を解除し、その傾斜面を接
触させながら、回動ボデイを回動し、第2の傘歯
車を第2の傘歯車の歯面に沿つて回動させると、
第2の傘歯車の動きにつれて第3の傘歯車および
第3の回転軸を枢支する傘歯車サポートがそれぞ
れ回動し、第2の傘歯車を支持する第2の回転軸
を所望の角度方向に向けることが出来る。第2の
回転軸には工具を把持するコレツトが連結するた
め、工具が任意の方向に向き、任意方向の加工を
行うことが出来る。
[実施例] 以下、本考案の一実施例を図面に基づき説明す
る。
第1図に示すようにボデイ本体は第1のボデイ
本体5と第2のボデイ本体8とを結合した中空筒
状体のものからなり、両者の結合は第2のボデイ
本体8の蟻溝34に係止部材33を挿入し、ボル
ト7により固定して行う。第1のボデイ本体5は
軸受6を介して主軸2に挿着された工具ホルダ1
の第1の回転軸3に枢支される。第2のボデイ本
体8は第1の回転軸の軸線と同一軸上で45゜傾斜
すると共に、後記する第1乃至第3の傘歯車の円
錐頂点を通る傾斜面が形成される。第1のボデイ
本体5にはストツパピン21が固定され工具ホル
ダ1が主軸2に挿着されると、ストツパピン21
が機械の固定側のストツパ22に嵌入し、第1の
ボデイ本体5を固定するように形成される。ま
た、回動ボデイ13は前記傾斜面と密接する傾斜
面を有すると共に、第1の回転軸3と直交する第
2の回転軸12を支持する回転軸孔を有する中空
筒状体からなる。なお、回動ボデイ13と第2の
ボデイ本体8との結合は、第2のボデイ本体8に
設けられた蟻溝32に係止部材31を挿入し、ボ
ルト16により固定して行う。なお、第1の回転
軸3および第2の回転軸12の軸線は前記円錐頂
点で交差する。
第1の回転軸3には第1の傘歯車4が固定され
第2の回転軸には第2の傘歯車11がそれぞれ固
定される。また、第1および第2の傘歯車4,1
1はいずれも共通の前記円錐頂点を形成する。第
2の回転軸12は軸受14を介し回動ボデイ13
に枢支される。また、第2の回転軸12には工具
が嵌挿される嵌合部23が形成される。嵌合部2
3にはコレツト24とコレツト押え25およびコ
レツト用ナツト26がそれぞれ配設される。前記
円錐頂点を通り、かつ第1の紙面直角方向には第
3の回転軸17の軸線が通る。第3の回転軸17
には第3の傘歯車10が固定される。第3の傘歯
車10も前記円錐頂点を通るものからなり、第1
および第2の傘歯車4,11と噛合可能に配置さ
れる。
第3図によく示すように、第3の回転軸17の
一端側には軸受30を介し、第4図に示す第1の
傘歯車サポート9の他端側に形成された穴部9a
が嵌挿され、第3の回転軸17の他端側には軸受
19を介して第2の傘歯車サポート15の他端側
の穴部15aが嵌挿される。
第1図に示すように、第1の傘歯車サポート9
の一端側は軸受18を介し工具ホルダ1の第1の
回転軸3に枢支され、第2の傘歯車サポート15
の一端側は軸受20を介し、第2の回転軸12に
枢支される。
次に本実施例の作用について更に詳しく説明す
る。
第6図aは、工具を把持する第2の回転軸12
が工具ホルダ1の第1の回転軸3に対し直交する
状態を示し、第6図cは第2の回転軸12と第1
の回転軸3とが同一方向にある状態、第6図bは
その中間状態をそれぞれ示す。これ等はボルト1
6を弛め、係止部材31を蟻溝32に沿つて滑ら
せ、回動ボデイ13を第2のボデイ本体8の傾斜
面に沿つて回動し第2のボデイ本体8と回動ボデ
イ13との連結を変えることにより行われる。す
なわち、第1図および第6図aに示す第1の回転
軸3と第2の回転軸12の直交する状態から、第
6図bに示す如き両軸を角度ある状態にするに
は、前記の如く、ボルト16を弛め、回動ボデイ
13を第1のボデイ本体8との傾斜面に沿つて旋
回摺動させて、回動ボデイ13に枢支される第2
の回転軸12が工具ホルダ1の第1の回転軸3に
対し所要の角度になるようにし、所定の位置で、
ボルト16を緊締し、第2のボデイ本体8に回動
ボデイ13を固定する。前記の作業により、第2
の回転軸12に支持される傘歯車サポート15
は、第2の回転軸12の旋回と共に旋回移動する
と共に、その先端穴部15aは、その支持する第
2の傘歯車10の第3の回転軸17を押圧し、第
2の傘歯車10の歯面が第1の傘歯車4との噛合
状態が離れないように、第3の回転軸17を第1
の回転軸3と直交する方向に回転移動させる。第
3の回転軸17を穴部9aで支持する第1の傘歯
車サポート9は、第1の回転軸3上を回転移動
し、第2の傘歯車サポート15の動きと相まつ
て、第3の回転軸17をその先端穴部9aで押圧
して、前記のように、第2の傘歯車10は第1の
傘歯車4の歯面に沿い第6図bのように移動す
る。また、第2の傘歯車サポート15が支持する
第2の回転軸12が旋回移動し、かつ前記のよう
に、第2の傘歯車10が第1の傘歯車4の歯面に
沿つて移動する動きと相まつて、第3の傘歯車1
1は、第2の傘歯車10の歯面に沿つて噛合しつ
つ移動し、第6図bに示す状態となる。
回動ボデイ13の旋回摺動を更に進めて旋回さ
せ、第6図aの状態から90度旋回させると第6図
cの状態となり、第2の回転軸12は工具ホルダ
1の第1の回転軸3と同一方向に指向される。
第2の回転軸12の一端の嵌合部23に工具を
嵌合し、ナツト26を螺合すると、コレツト押え
25とコレツト24は工具を押圧して固定され
る。
立型マシニングセンタにおいて、任意角度設定
は数値制御装置(NC)機能の直線補間を使い行
うことが出来る。
第5図は本実施例による加工状態を示すもの
で、テーブル28上に固定された工作物29に対
し、所望角度に設定された工具が、図示しない数
値制御装置(NC)により、X,Y,Z方向に同
時送りされて所望の加工が行われる。
以上により、工作物を角度治具や高価なチルチ
ングテーブルを使用せずに任意角度の加工が出来
るので、段取替えの手間を省いて作業能率を向上
し、経費の節約をすることが出来る。
[考案の効果] 本考案によれば、次のような顕著な効果を奏す
る。
1 3個の第1乃至第3の傘歯車と第1および第
2の傘歯車サポートにより工具を把持するコレ
ツトを有する第2の回転軸の方向を所望の任意
の方向に向けることが出来る。また、主軸の回
転は第1乃至第3の傘歯車を介して前記第2の
回転軸に伝えられる。以上により、従来技術の
ように特別の治工具や高価なチルチングテーブ
ルを使用することなく、工作物の任意の方向の
穴加工、リーマ加工、面削り等の加工が出来
る。
2 前記第2の回転軸を所望の方向に向けるに
は、ボデイ本体とこれに面接する回動ボデイと
の結合を変えるだけでよく、容易に、かつ迅速
に行うことが出来る。これにより、機械稼動率
の低下を防止することが出来る。
3 本装置は全体構造としてはやや複雑な構成を
有するものであるが、個々の部品は高精度加工
のやり易い単純構造の公知構造の部品から構成
され、比較的安価に実施出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の側面断面図、第2
図は第1図の矢視背面図、第3図は第1図の
−線断面図、第4図は実施例の第1および第2
の傘歯車サポートの説明図、第5図は工具の加工
状態を示す説明図、第6図a,b,cは実施例の
作用を説明するための説明図である。 1……工具ホルダ、2……主軸、3……第1の
回転軸、4……第1の傘歯車、5……第1のボデ
イ本体、6,14,18,19,20,30……
軸受、7,16……ボルト、8……第2のボデイ
本体、8a,13a……フランジ部、9……第1
の傘歯車サポート、10……第3の傘歯車、11
……第2の傘歯車、12……第2の回転軸、13
……回動ボデイ、15……第2の傘歯車サポー
ト、17……第3の回転軸、21……ストツパピ
ン、22……ストツパ、23……嵌合部、24…
…コレツト、25……コレツト押え、26……ナ
ツト、27……ボルト穴、28……テーブル、2
9……工作物、31,33……係止部材、32,
34……蟻溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機械の主軸内に着脱可能に挿着される工具ホル
    ダの回転軸を枢支し、該工具ホルダの挿着時に前
    記機械の固定側に固持される中空筒体状部材であ
    つて、その先端側に前記工具ホルダの回転軸線と
    同一平面上で交差する傾斜面を形成するボデイ本
    体と、該ボデイ本体の傾斜面に密接嵌合する傾斜
    面を有すると共に、前記工具ホルダの回転軸線と
    直交する回転軸孔を形成しボデイ本体に回動可能
    に取り付けられる回動ボデイと、前記工具ホルダ
    の第1回転軸に固定する第1の傘歯車と、前記回
    動ボデイの回転軸孔内に枢支され工具を把持する
    コレツトを設けた第2の回転軸に固定され、前記
    第1の傘歯車と共通の円錐頂点を有する第2の傘
    歯車と、前記円錐頂点を通り、前記第1および第
    2の傘歯車の軸線と直交する回転軸線を有する第
    3の回転軸上に固定され、前記第1および第2の
    傘歯車に噛合する第3の傘歯車と、その一端側を
    前記工具ホルダの第1の回転軸に枢支されると共
    に、他端側で第3の回転軸の一端側を枢支する第
    1の傘歯車サポートと、その一端側を第2の回転
    軸に枢支されると共に他端側で第3の回転軸の他
    端側を枢支する第2の傘歯車サポートとを設ける
    ことを特徴とする工作機械工具の任意角度設定装
    置。
JP1985115197U 1985-07-29 1985-07-29 Expired JPH0329078Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985115197U JPH0329078Y2 (ja) 1985-07-29 1985-07-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985115197U JPH0329078Y2 (ja) 1985-07-29 1985-07-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6225131U JPS6225131U (ja) 1987-02-16
JPH0329078Y2 true JPH0329078Y2 (ja) 1991-06-21

Family

ID=30998621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985115197U Expired JPH0329078Y2 (ja) 1985-07-29 1985-07-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0329078Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0239708Y2 (ja) * 1987-03-20 1990-10-24
JP2006136954A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Kgk Co Ltd ワークの仕上げ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49116691U (ja) * 1974-01-11 1974-10-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6225131U (ja) 1987-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100349693C (zh) 用于万能铣床的主轴头以及万能铣床
US5996329A (en) Multi-axis machining head
JP2001150256A (ja) ワークの複合加工方法
WO2013161354A1 (ja) 回転工具ユニットを取り付け可能な工作機械
JPS6354485B2 (ja)
CN208019816U (zh) 一种可旋转工件的铣床夹具
JPH0329078Y2 (ja)
JP4965011B2 (ja) 工作機械及びその作動方法
JPH0788737A (ja) 5軸加工機
JPH0526615B2 (ja)
JPS61288907A (ja) 切削加工用ロボツト
CN210475583U (zh) 一种偏心轴加工工装
JP2588689Y2 (ja) 旋盤用回転工具ホルダ
JP3224968B2 (ja) パレット交換装置
JP2002011616A (ja) 歯切工具及び歯切加工方法
JPH1015703A (ja) 多機能旋盤
JPH08267320A (ja) ウォームラックの歯形加工ヘッド
JPS625877Y2 (ja)
CN2040423U (zh) 管—轴变位机
JP2001322001A (ja) 複合加工旋盤
JPS609602A (ja) 複合加工用アタツチメント
CN219582220U (zh) 一种数控机床用快速装夹固定治具
JPH08318448A (ja) 工作機械のターンテーブル
JPH0713925Y2 (ja) テーパ穴加工用ツールホルダ
CN219026025U (zh) 一种角度可调的钻床平台