JPS6310898B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6310898B2
JPS6310898B2 JP55033646A JP3364680A JPS6310898B2 JP S6310898 B2 JPS6310898 B2 JP S6310898B2 JP 55033646 A JP55033646 A JP 55033646A JP 3364680 A JP3364680 A JP 3364680A JP S6310898 B2 JPS6310898 B2 JP S6310898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
film
oxidation
field oxide
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55033646A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56130940A (en
Inventor
Junji Sakurai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3364680A priority Critical patent/JPS56130940A/ja
Publication of JPS56130940A publication Critical patent/JPS56130940A/ja
Publication of JPS6310898B2 publication Critical patent/JPS6310898B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
    • H01L21/76205Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO in a region being recessed from the surface, e.g. in a recess, groove, tub or trench region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置の製造方法、特にフイール
ド酸化膜の形成方法に関する。
多数の半導体素子から構成するモノリシツク半
導体集積回路は各素子間を電気的に絶縁するため
に素子分離領域を必要とするが、集積回路の集積
度を向上するためには素子分離領域を出来る限り
小面積に形成すること換言すれば幅狭く形成する
ことが大切である。この様な素子分離領域として
フイールド酸化膜による分離法がPN接合分離と
比べて耐圧も高く、又配線容量が小さくなるので
好ましい方法とされているが、これを形成するに
は選択酸化方法が用いられており、第1図の断面
図にこれを示している。
図において、半導体基板1上の素子形成領域に
薄い酸化膜2を介して選択的に窒化膜3を形成し
て遮蔽マスクとし、素子分離形成領域を露出させ
て、その部分を高温度で酸化して、フイールド酸
化膜4を生成せしめるのであるが、この様にして
形成すると図示のようにフイールド酸化膜4が基
板表面より盛り上つて形成されるために表面の凹
凸が著しくなり、その上面に導電配線層などを形
成すると、段差部分でうすくなつた配線層が形成
され断線を起こす恐れがある。
従つて第2図の断面図に示す様に窒化膜3を選
択的に形成した後、素子分離形成領域(フイール
ド酸化膜形成領域)の表面をエツチングして、形
成せしめんとするフイールド酸化膜の膜厚の約半
分の深さをもつた凹部溝を形成し、しかる後に高
温度に酸化してフイールド酸化膜4を形成する方
法が採られている。この様にすれば、露出したシ
リコン(Si)面が酸化して、酸化シリコン
(SiO2)となる場合に、その体積が約2倍に膨張
するから、フイールド酸化膜4が形成されると、
丁度半導体基板1の表面と同じ高さまで盛り上
り、全体として表面に凹凸が少なく平坦となる。
しかし、それでも尚窒化膜3の端縁であるフイ
ールド酸化膜との境界部分が盛り上るが、これは
凹部溝の底面より酸化が起こるばかりでなく、側
面よりも酸化が進んで、それが表面に押し上げら
れるためで、これはバーズビークおよびバーズヘ
ツドの原因でもあり、又集積回路が高密度となつ
て導電配線層も微細となると、表面のかような凹
凸部も微妙に配線層の膜厚に影響し、率いては断
線事故に関係することとなる。
本発明は半導体集積回路を高集積化せしめると
共に、上記の様な問題点を改善する素子分離領域
の形成方法を提案するもので、半導体層上に、選
択的に窓あけされたマスク膜を設け、該マスク膜
をマスクとしてリアクテイブスパツタエツチング
により該半導体層に溝部を形成し、該マスク膜を
設けたまま、該溝部の側面を選択的に酸化して該
溝部を酸化物で埋めることを特徴とする。
以下図面を参照して本発明を詳細に説明する。
第3図a〜dは本発明の一実施例の製造工程順
断面図を示し、先づ第3図aに示す様に半導体基
板11上に400〜500Åの膜厚の酸化膜12を高温
度酸化して形成し、その上面に1000Åの膜厚の窒
化膜13を化学気相成長(CVD)法により被着
し、更にその上面にCVD法により1000Åの膜厚
の酸化膜12′を被着し、これにリソグラフイ技
術を適用して選択的にフイールド酸化膜形成領域
のみを露出せしめて、素子形成領域は酸化膜1
2,12′と窒化膜13とからなる遮蔽マスクで
保護する。こゝで適用するリングラフイ技術は遠
紫外露光法X線露光法、電子ビーム露光法又は
DSW方式(直接に半導体基板上へパターンを縮
少投影し、これを反復して繰り返えす露光方式)
などを用いた微細パターン形成法で、幅1μm程度
は精度よく形成できるものである。又、酸化膜1
2は半導体基板11と窒化膜13との間に発生す
る歪応力を少くする緩衡層として介在せしめてお
り、上面の酸化膜12′はイオン衝撃に強くする
ために形成されるものである。
次に第3図bに示す様にフイールド酸化膜形成
領域にリアクテイブスパツタ(イオン)エツチン
グによつて幅F=1μm、深さD=2μmの凹部溝1
4を形成する。スパツタリングガスとしては例え
ばフレオン(CF4)を用いるが、この様なリアク
テイブスパツタエツチは10-1Torr程度の減圧中
でフレオンガスをイオン化して加速し、これを基
板に叩き付けてエツチングする方法で、精度よく
垂直にエツチングすることができる。
次に第3図Cに示す様に約1000℃の高温度酸化
雰囲気中で酸化処理して凹部溝14を酸化物で埋
める。酸化は凹部溝の片側側面で5000Åの厚さの
基板を酸化させ、酸化すると体積は2倍となるか
ら約1μmの幅の酸化膜となる。そうすると両側側
面より幅2F=2μmの酸化膜が形成されて凹部溝
14は埋まり、又底面も同じく500Åの厚さが酸
化されるのでD+F/2=2.5μmの深さとなつた
フイールド酸化膜15が形成される。従来の高温
酸化では主体は凹部溝の底面よりの酸化であつた
が、本発明は側面よりの酸化が進行することを利
用したもので、かようにすると上記の例の様に深
さ2.5μmのフイールド酸化膜を形成する場合で
は、従来は1.25μmの深さの凹部溝を形成し、
2.5μmの膜厚の酸化膜としていたが、本発明では
上記の様に2μmの深さの凹部溝を形成し、1μmの
膜厚の酸化膜とすればよいので高温での酸化処理
時間は膜厚の二乗に比例するから、(1/2.5)2= 1/6.25に短縮される。
次に第3図dに示す様に素子形成領域を遮蔽保
護していた酸化膜12′、窒化膜13及び酸化膜
12を熱燐酸又は弗酸で除去すると、従来より更
に平坦化された表面が形成される。
以上の実施例の様に本発明は凹部溝を許容され
る限りに狭くして、凹部溝の側面より酸化を進行
させる方法で、酸化処理時間は短かく、したがつ
てバーズビークの形成も小さくなる。
バーズビークは窒化膜の下にもぐつて酸化膜が
形成されて鳥のくちばしの様になるもので、半導
体素子の形成に際しその歩留や信頼度に悪影響を
与えるものであるが、本発明のフイールド酸化膜
の形成法では酸化量が少ないので、バーズビーク
の形成も少なく、歩留や信頼度の向上に役立つ。
且つ半導体基板の表面が平坦となり、導電配線
層の断線もなくなり、更に出来る限りに狭い幅の
フイールド酸化膜を形成するために集積回路の高
集積化に著しく貢献する方法で、その価値は極め
て高い発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の製造方法を示す断面
図で、第3図a〜dは本発明の製造方法を示す断
面図である。 図中、1,11は半導体基板、4,15はフイ
ールド酸化膜、14は凹部溝、Dは凹部溝の深
さ、Fは凹部溝の幅を示している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半導体層上に、耐酸化性の第1の膜と、該第
    1の膜上に形成され、イオン衝撃に対して強くす
    るための第2の膜とを有して選択的に窓あけされ
    たマスク膜を設け、該マスク膜をマスクとしてリ
    アクテイブスパツタエツチングにより該半導体層
    に溝部を形成し、該マスク膜を設けたまま、該溝
    部の側面を選択的に酸化して該溝部を酸化物で埋
    めることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP3364680A 1980-03-17 1980-03-17 Manufacture of semiconductor device Granted JPS56130940A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3364680A JPS56130940A (en) 1980-03-17 1980-03-17 Manufacture of semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3364680A JPS56130940A (en) 1980-03-17 1980-03-17 Manufacture of semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56130940A JPS56130940A (en) 1981-10-14
JPS6310898B2 true JPS6310898B2 (ja) 1988-03-10

Family

ID=12392201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3364680A Granted JPS56130940A (en) 1980-03-17 1980-03-17 Manufacture of semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56130940A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58127344A (ja) * 1982-01-26 1983-07-29 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JPS58145145A (ja) * 1982-02-22 1983-08-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の素子間分離絶縁膜の形成方法
JPH02119137A (ja) * 1988-10-27 1990-05-07 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5429573A (en) * 1977-08-10 1979-03-05 Hitachi Ltd Fine machining method of semiconductor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5429573A (en) * 1977-08-10 1979-03-05 Hitachi Ltd Fine machining method of semiconductor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56130940A (en) 1981-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08330305A (ja) 半導体装置の絶縁膜形成方法
JPH01503021A (ja) シリコンウエハ内に貫通導体を形成する為の平担化方法
JPH03787B2 (ja)
JPS5950113B2 (ja) 半導体装置
JPH0427702B2 (ja)
US6258726B1 (en) Method of forming isolation film for semiconductor devices
JPH0669351A (ja) 多層金属配線構造のコンタクトの製造方法
JPS6310898B2 (ja)
US6103581A (en) Method for producing shallow trench isolation structure
JPH05849B2 (ja)
KR100245307B1 (ko) 반도체 장치의 소자 분리방법
JPS6358370B2 (ja)
JP3897071B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06326091A (ja) 半導体素子のフィールド酸化膜の形成方法
JPH02148855A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2757358B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06177236A (ja) トレンチ構造の素子分離膜の製造方法
KR100868925B1 (ko) 반도체 소자의 소자분리막 형성방법
US6352908B1 (en) Method for reducing nitride residue in a LOCOS isolation area
JPS613431A (ja) 多層配線を有する半導体装置およびその製造方法
JPH0481329B2 (ja)
JP2671359B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0521592A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPS5849027B2 (ja) 半導体集積回路装置の製法
JPH0922882A (ja) 微細半導体素子のコンタクトホールの形成方法