JPS63103126A - 法面安定化工法 - Google Patents

法面安定化工法

Info

Publication number
JPS63103126A
JPS63103126A JP61245492A JP24549286A JPS63103126A JP S63103126 A JPS63103126 A JP S63103126A JP 61245492 A JP61245492 A JP 61245492A JP 24549286 A JP24549286 A JP 24549286A JP S63103126 A JPS63103126 A JP S63103126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
frames
frame
legal
crossing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61245492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0423930B2 (ja
Inventor
Shingen Nagaoka
信玄 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FURII KOGYO KK
Original Assignee
FURII KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FURII KOGYO KK filed Critical FURII KOGYO KK
Priority to JP61245492A priority Critical patent/JPS63103126A/ja
Publication of JPS63103126A publication Critical patent/JPS63103126A/ja
Publication of JPH0423930B2 publication Critical patent/JPH0423930B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は法面安定化工法に関するものである。
〈従来の技術〉 法面の安定を図るために各種法枠からなる構造物を法面
上に構築し、この法枠内に客土を施して行う法面の安定
化方法は既に知られている。
く本発明が解決しようとする問題点〉 前記した従来の法面の安定化方法の場合、法面にビンを
打設して法面上に構築した構造物の崩落を防止する必要
がある。
しかし法面に打設されるビンは法枠のすべりを規制する
ためのみに打設されるため、法面の勾配がきつい場合や
法面下層の地盤が地滑りし易い場合には別途に法面の抑
止工を必要とし、多(の手数と経費がかかる。
ま(” 1ビンの代わりに緊張力を導入する土留アンカ
ーを用いる方法も存在するが、土留アンカーの構造が複
雑となるうえに施工費が高(つく等の問題がある。
く本発明の目的〉 本発明は、施工に手数がかからず、しかも施工後におけ
る客土および法面下層の地山の滑りを確実に抑止でき、
そのうえ施工コストの低減が可能な、法面安定化工法を
提供することを目的とする。
〈本発明の構成〉 以下、図面を参照しながら本発明の一実施例について説
明する。
〈イ〉法枠 第2図に法枠1の一例を示す。
この法枠1は帯状の金網を三角形に折曲し、その両端を
接続してエンドレス形に形成した枠体である。
法枠1の各隅部は後述するように複数の他の法枠1の隅
部を差し込んで交差させる関係から、法枠1の各折曲部
は交差の障害となる縦筋等を除去しておき、法枠1の長
手方向のスリット11を形成しておく。
なお、本実施例では法枠1を金網で形成する場合につい
て説明するが、その他にエキスバンドメタルまたは孔開
きの鋼板や樹脂板等を使用して形成することも可能であ
る。
金網以外の前記素材で法枠1を形成する場合には、法枠
1の交差予定箇所に水平方向にスリットを形成してお(
必要がある。
く口〉アンカー杭 アンカー杭2は法枠1内の客土7と法面8の下層の地盤
の滑りを抑止することを目的とした抗体である。
アンカー杭2としては例えば鋼棒等を使用できる。
くハ〉施工方法 (1)法枠の配置(第2.3図) 法面8上に多数の法枠1を配置する。
法枠1の配置に際し、法枠1の一辺は法面8の傾斜方向
と直交する方向に向けて配置し、かつ、三つの各法枠1
の折曲部を一箇所で交差させ、三つの各折曲部の交差す
る箇所に交差空間3を形成する。
また、法面8の土質や勾配等の諸条件によって法面8の
傾斜方向に位置する法枠1の二辺の長さを調節した二等
辺三角形の形状の法枠1を使用することもある。
(2)杭孔の開設(第3.4図〉 次に各交差空間3内に露出する法面8に杭孔4を開設す
る。
この杭孔4の削孔径はアンカー杭2より大径でその深さ
はアンカー杭2の頭部が法枠1の頂面から突出しない程
度とする。
(3)アンカー杭の挿入(第5図) 杭孔4内にはアンカー杭2を挿入する。
アンカー杭2は打設せず単に挿入するだけで良い。
なお、杭孔4およびアンカー杭2の全長は法面8下方の
土質や接層状況等を考慮して決定する。
(4)定着グラウトの注入(第5図) 杭孔4の孔壁とアンカー杭2との間には、空隙を発生し
ているからこのままではアンカー杭2にほとんど支持機
能を期待できない。
そこでこの杭孔4内の全域にセメントモルタル等の定着
グラウト5を注入して、アンカー杭2を法面8の下方の
各層に接触させる。
その結果、定着グラウト5からはアンカー杭2の上端部
が交差空間3内に露出することとなる。
なお、杭孔4内に定着グラウト5を注入した直後にアン
カー杭2を挿入しても良い。
(5)アンカー杭と法枠の一体化(第6図)次に各交差
空間3にコンクリートまたはモルタル6を吹き付けてア
ンカー杭2と法枠1とを一体化する。
コンクリートまたはモルタル6を打設する箇所は各折曲
部の交差する箇所のみとする。
またアンカー杭2と法枠1とを固定するその他の手牌と
してコンクリートまたはモルタル6等を吹き付けて行う
吹き付は工法を採用することも可能である。
(6)客土(第1図) 各法枠1間に露出する法面8の裸地には、法枠lが見え
な(なるまで客土7を施し施工を終了する。
また、客土7だけでなく植生する場合もある。
く二〉アンカー杭の作用 次に前記の要領で施工した法枠1において、アンカー杭
2の作用について検討する。
[客土の地滑り抑止効果〕 客土7の重量の一部は常に法面8の傾斜方向に向けて滑
り力を発生しているが、次のような理由により効率良く
各法枠1およびアンカー杭2によって支持される。
すなわち、各法枠1が相互に連続していることおよび客
土7が小面積に区画されていることから、各法枠1の各
枠辺当たりの客土7の重量負担が少なくなる。
そのうえ法枠1の枠辺のうちの一辺が法面8の傾斜方向
と直交する方向に配置しであるから、客±7の支持効率
が良くなる。
特に、定着グラウト5がアンカー杭2より大径に形成さ
れるので、アンカー杭2のみで客土7の移動を支持する
場合に比べ大きな支持力が発生する。
従って、客土7の滑りを確実に抑止できる。
[法面側の地滑り抑止効果1 また、アンカー杭2は法面8の地盤中に定着グラウト5
を介して挿入されているだけであるが、定着グラウト5
およびアンカー杭2が各層間を貫通して接触しているの
で各層の一体化を促進することができる。
従って、仮に一部の層の移動しようとする力がアンカー
杭2に作用してもこの移動力は残りの大部分の静止状態
の地盤によって制止され、法面8下方の地滑りを確実に
抑止できる。
くその他の実施例〉 前記実施例では法枠1を三角形に形成した場合に説明し
たが、円形(第7図)や方形(第8図〉に形成したもの
を使用することも勿論可能である。
く本発明の効果〉 本発明は以上説明したようになるから次のような効果を
得ることができる。
くイ〉各法枠の交差箇所に法枠と一体化したアンカー杭
を配置したことにより、客土の移動を効率良く規制でき
、しかも法面の下方側の地盤の一体化を促進できる。
従って、客土の地滑りと法面側の地滑りの両方を効率良
く抑止できる。
く口〉各法枠が相互に連続しているので、一部の法枠に
過大な力が作用しても他の法枠に分散されて支持される
ので、客土の安定性が高くなる。
くハ〉アンカー杭は、単に法面に開設した孔内に挿入し
て定着グラウトを注入するだけの簡単な操作で設置でき
る。
従って、一般的なアンカーエと比べると緊張装置が不要
となり、足場の悪い現場でも容易に作業ができ、作業性
および経済性に優れる。
く二〉法枠に可撓性を有する金網を使用すると、法面の
凹凸への追随が容易である。
そのため、特別法面を地ならしする必要がな(、シかも
法枠の下面と法面との間から客土が流出する心配もない
くホ〉法枠は排水性に優れるから、法面の崩壊を防止し
法面の安定性がより向上する。
くべ〉法枠は客土によって埋没されるため、景観を損な
うことはない。
【図面の簡単な説明】
第1図:施工を終えた法面の断面図 第2図:法枠の斜視図 第3図二法枠の設置状態の説明図 第4図:第3図のIV−IVの断面図 第5図:アンカー杭を杭孔に定着したときの説明図 第6圏:アンカー杭を法枠に固定したときの説明図 第7.8図:その他の形状の法枠の説明図第1図 第2図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 多数の孔を有する帯板の両端を接続して法枠を形成し、 法枠の交差予定箇所には法枠の長手方向と平行のスリッ
    トを形成し、 法面上に多数の法枠を各法枠の一部を交差させて配置し
    、 各法枠の交差箇所に形成された交差空間内の地山に孔を
    開設し、 前記孔内に抗体を挿入した後、 孔内に定着グラウトを注入し、 抗体の頭部の露出する交差空間内にコンクリートやモル
    タル等を打設して抗体と法枠とを一体化し、 法枠内に客土を行うことを特徴とする、 法面安定化工法。
JP61245492A 1986-10-17 1986-10-17 法面安定化工法 Granted JPS63103126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61245492A JPS63103126A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 法面安定化工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61245492A JPS63103126A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 法面安定化工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63103126A true JPS63103126A (ja) 1988-05-07
JPH0423930B2 JPH0423930B2 (ja) 1992-04-23

Family

ID=17134465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61245492A Granted JPS63103126A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 法面安定化工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63103126A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008117241A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Seiko Epson Corp 情報処理装置、及び、電力制御方法
JP2021147844A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 株式会社We 法面保護方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58178726A (ja) * 1982-04-12 1983-10-19 Furii Kogyo Kk 法面保護方法
JPS5910198Y2 (ja) * 1977-09-08 1984-03-30 住友金属工業株式会社 法枠

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5910198U (ja) * 1982-07-06 1984-01-23 株式会社東芝 チユ−ナパツク使用カセツトテ−プレコ−ダ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5910198Y2 (ja) * 1977-09-08 1984-03-30 住友金属工業株式会社 法枠
JPS58178726A (ja) * 1982-04-12 1983-10-19 Furii Kogyo Kk 法面保護方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008117241A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Seiko Epson Corp 情報処理装置、及び、電力制御方法
JP2021147844A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 株式会社We 法面保護方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0423930B2 (ja) 1992-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63103126A (ja) 法面安定化工法
US6427417B1 (en) Elements and method for retaining wall structures
JP2004100157A (ja) 擁壁構造およびそのための施工方法
GB1603637A (en) Supporting building structures
JPS6245801A (ja) 発泡樹脂ブロツクにより構築物を構築する方法
JP3098719B2 (ja) 杭を柱に利用した建築構造物
KR100276507B1 (ko) 앵커보강토벽의 구조
JP3120103B2 (ja) 道路の拡幅構造
JP3035693B2 (ja) 植樹安定装置
JP2000144747A (ja) 軽量盛土の構造および施工方法
JPH0197720A (ja) 盛土の補強土工法
JP3006710B2 (ja) 杭を柱に利用した建築構造物
GB2025496A (en) Improvements in and relating to reinforced earth structures
JPS5944408A (ja) 雪崩防止装置
JP2855263B2 (ja) 法枠形成用の枠体とこれを用いる法枠工法
JPH0790863A (ja) 盛土用土留壁
JPS61172921A (ja) 道路堤防等の構築方法
JP2929588B2 (ja) 道路拡張構造
JPH0421764B2 (ja)
JP2000297403A (ja) 通路および通路の施工方法
JPH01315525A (ja) 雪崩防止及び斜面安定用構造物
JP3098727B2 (ja) 杭を柱に利用した建築構造物に於ける杭柱と鉄骨部材との接続方法
KR970021532A (ko) 비탈면 시공방법
JP2004197435A (ja) 土と固化剤を用いた改良土塊による基礎の補強受圧部とその施工方法
JPH02178422A (ja) 擁壁及び用水壁頭部

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term