JPS6310294B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6310294B2
JPS6310294B2 JP55155411A JP15541180A JPS6310294B2 JP S6310294 B2 JPS6310294 B2 JP S6310294B2 JP 55155411 A JP55155411 A JP 55155411A JP 15541180 A JP15541180 A JP 15541180A JP S6310294 B2 JPS6310294 B2 JP S6310294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
intercooler
outlet
exhaust pipe
turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55155411A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5779215A (en
Inventor
Kohei Yamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP15541180A priority Critical patent/JPS5779215A/ja
Publication of JPS5779215A publication Critical patent/JPS5779215A/ja
Publication of JPS6310294B2 publication Critical patent/JPS6310294B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はターボ過給火花点火機関搭載の自動2
輪車に関するもので、自動2輪車にターボ過給機
を搭載する場合にレイアウトで性能が決まる点を
鑑み、各構成部品のレイアウトの改良による高性
能化、コンパクト化を目的としている。
まず本発明を適用する自動2輪車の基本構造を
左側面を示す第1図と、主要部の平面レイアウト
を示す第2図により説明する。第1図において水
冷エンジン1はパイプフレーム2の中央部に搭載
され、前輪3、後輪4の中間位置を占めている。
フレーム上端のシート5に乗つた操縦者が左右両
膝で挾むエンジン上方位置に水冷式インタークー
ラ6が取り付けてある。このインタークーラ6は
従来の自動2輪車において燃料タンクが搭載され
る部分に取り付けてあり、その前方(図の左方)
かつエンジン1の斜め前上方にターボ過給機7が
取り付けてある。
エンジン1の前面上部から上方へ延びる排気ポ
ート9は上端がターボ過給機7内のタービン10
(第2図)の入口に接続し、タービン10の排気
ガス出口11は整流室12の中央部に接続し、整
流室12の下端部から排気管13がエンジン前面
に沿い下方へ延び、排気管13は更にエンジン1
の下側を後方へ延び、マフラ14に接続してい
る。シート5とインタークーラ6の間にエアクリ
ーナ15が取り付けてあり、エアクリーナ15の
出口は吸気管16を経てエアフローメータ17に
接続し、エアフローメータ17の出口はコンプレ
ツサ18の入口に接続し、コンプレツサ18の加
圧空気出口はインタークーラ6の入口に接続し、
インタークーラ6の加圧空気出口に設けた共鳴室
20は吸気ポート21を経てエンジン1に接続し
ている。燃料タンク22はエンジン1の背後のシ
ート下方部分に装着されており、燃料注入口23
は図示されていないサイドカバーより車体側方に
開口可能である。従来の燃料タンクと略同じ形状
のカバー25がインタークーラ6、エアクリーナ
15、ターボ過給機7等を覆つており、操縦者は
このカバー25を両膝で挾み安全な運転姿勢を保
持することができる。26はエンジン用ラジエー
タ、27はインタークーラ用ラジエータ(第2
図)、28は整流板である。
従来のエンジンは一般に第3図の如く、排気ポ
ートが2点鎖線9′で示すように燃焼室30から
水平もしくは水平より下方へ向いており、このよ
うな排気ポート9′の出口とエンジン上方に設置
したターボ過給機7のタービン入口とを配管する
場合、配管に複雑な曲りが伴い、曲り損失により
大きな排気ガスエネルギーロスを生ずる問題があ
つた。そこで本発明においては、エンジン上方に
設置したターボ過給機と燃焼室30間に生ずるエ
ネルギーロスをできるだけ少なくするよう配管す
るため、排気ポート9を第3図実線のように水平
より上向きとしている。第3図において31は排
気バルブ、32は吸気バルブ、33はスロツトル
バルブ、34はシリンダ、35はピストンであ
る。第3図のように排気ポート9を燃焼室30か
ら上向きに設けると、排気行程における燃焼室3
0からの排気ガスはエネルギーロスを最小限にと
どめ、直接的にタービンへ供給されることにな
り、排気有効エネルギー量が増大する。
(第1実施例) 従来の水冷エンジンにおけるラジエータは一般
にエンジン前面と平行に配置されている。そして
本発明において採用されているエンジン用ラジエ
ータ26とインタークーラ用ラジエータ27を第
4図の26′,27′のようにエンジン1に沿つて
平行に配置すると、ラジエータ26′,27′の後
方(図の右方)の冷却風がエンジン1に堰止めら
れてスムーズに流れず、ラジエータの性能低下を
招く。そこで本発明においては第4図に実線で示
す如く、排気管13の左右両側で、ラジエータ2
6,27を前方へ向い開いた「く」の字形に配置
して、その背後に好ましくは整流板28を設け
る。
このようにするとラジエータ26,27とエン
ジン1の間にラジエータ通過後の冷却風の排出に
適した大きいスペースが得られ、両ラジエータ2
6,27の排気管13寄りの部分を通過した冷却
風もエンジン1で堰止められることなく、エンジ
ン1の前面に沿い矢印の如くスムーズに排出さ
れ、ラジエータ26,27の全部分が有効に作動
し、ラジエータの能力が向上する。
(実2実施例) エンジン上方のターボ過給機7のタービン10
の出口から第1、第2、第4図のように2基のラ
ジエータ26,27の間へ向けて真下に排気管1
3を導く場合、第5図13′のように単なる曲り
管にて導くと、タービン後流の旋回流と共に、曲
り管内に強度の2次流れが発生し、タービン後流
の流体抵抗が増し、タービン背圧の上昇と、それ
によるタービン仕事の低下を招く。そこで第2実
施例の発明においては第5、第6、第7図のよう
な整流室12を設け、整流室12に下向きの排気
管13を接続している。整流室12は中央部がタ
ービン出口11に接続した環状の室で、タービン
10と反対側の壁から円錐形の突起37が出口1
1と同芯に突出しており、排気管13は整流室1
2の底部に滑らかに接続している。このようにす
るとタービン10の出口11から排出される旋回
流は渦巻状の整流室12内へ入り整流化され、排
気管13へスムーズに排出される。このためター
ビン後流の流体抵抗が減少し、タービン背圧が減
少し、コンプレツサ18を駆動するために排気エ
ネルギーを有効に利用することができる。なお第
7図において38,39はエンジンに接続した冷
却水入口と出口、40,41はインタークーラに
接続した冷却水入口と出口である。
(第3実施例) ターボ過給エンジンに限らず、吸気慣性効果を
得るため、吸気系の途中に共鳴室を設けることは
良く用いられているが、自動2輪車にターボ過給
機を搭載する場合のように、スペース的余裕の少
ない場合に、インタークーラ6と共鳴室20を別
個に設置すると、全体が嵩張り、スペース的に見
て無駄が多くなるばかりでなく、部品点数が増
し、組立にも手間が掛かる。
そこで第3実施例の発明においては、インター
クーラ6の吸気出口(第8図)に共鳴室20を一
体的に設け、共鳴室20の出口に吸気ポート21
を接続している。このようにするとインタークー
ラ6と共鳴室20のユニツトがコンパクトにな
り、稼いだスペース分だけインタークーラ6の容
量増大を図ることができ、性能の向上が可能とな
る。なお第8図において43は加圧空気入口で、
コンプレツサにより加圧され高温になつた空気が
矢印方向に導入される。44はインタークーラ6
内で冷却された加圧空気の出口で共鳴室20に接
続している。45,46はそれぞれインタークー
ラ用ラジエータに接続した冷却水入口と出口であ
る。又吸気ポート21と表示されている部分は多
気筒機関においては吸気マニホールド部分を含
み、燃料噴射ノズル又は気化器を有する。第8図
中太い黒矢印は水の流れ、白矢印は空気の流れ方
向を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による自動2輪車の左側面略
図、第2図は主要部の平面レイアウトを示す平面
略図、第3図はエンジンの断面略図、第4図はラ
ジエータ部分の平面略図、第5図はターボ過給機
部分の正面略図、第6図は第5図の−矢視
図、第7図はターボ過給機とラジエータ部分の正
面略図、第8図はインタークーラの左側面略図で
ある。1……水冷エンジン、6……インタークー
ラ、7……ターボ過給機、9……排気ポート、1
0……タービン、12……整流室、13……排気
管、20……共鳴室、26……エンジン用ラジエ
ータ、27……インタークーラ用ラジエータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 前後輪間の水冷エンジンと、操縦者が両膝で
    挾むエンジン上方位置のインタークーラと、エン
    ジンの斜め上方かつインタークーラ前方に設置さ
    れたターボ過給機と、エンジン前方のエンジン用
    及びインタークーラ用ラジエータと、エンジンか
    らターボ過給機のタービン入口へ延びる上向きの
    排気ポートと、タービン出口より下方へ延び更に
    エンジンの下側を後方へ延びる排気管を備え、イ
    ンタークーラの吸気出口に共鳴室を一体的に設
    け、共鳴室の出口に吸気ポートを接続したことを
    特徴とするターボ過給火花点火機関搭載の自動2
    輪車。 2 上記エンジン用及びインタークーラ用ラジエ
    ータが、排気管の左右両側で前方へ向い開いた
    「く」の字形に配置されてラジエータ後方の冷却
    風の流れを円滑化するようにした特許請求の範囲
    第1項記載のターボ過給火花点火機関搭載の自動
    2輪車。 3 上記排気管が、タービン出口との間の整流室
    から下向きに接続している特許請求の範囲第1項
    記載のターボ過給火花点火機関搭載の自動2輪
    車。
JP15541180A 1980-11-04 1980-11-04 Motorcycle with turbocharge type spark ignition engine Granted JPS5779215A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15541180A JPS5779215A (en) 1980-11-04 1980-11-04 Motorcycle with turbocharge type spark ignition engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15541180A JPS5779215A (en) 1980-11-04 1980-11-04 Motorcycle with turbocharge type spark ignition engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5779215A JPS5779215A (en) 1982-05-18
JPS6310294B2 true JPS6310294B2 (ja) 1988-03-05

Family

ID=15605394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15541180A Granted JPS5779215A (en) 1980-11-04 1980-11-04 Motorcycle with turbocharge type spark ignition engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5779215A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817217U (ja) * 1981-07-28 1983-02-02 本田技研工業株式会社 過給機付内燃機関のラジユエ−タ装置
JPS60156931A (ja) * 1984-01-25 1985-08-17 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 過給機付多気筒エンジンのインタ−ク−ラ配置構造
JPS60169384A (ja) * 1984-02-13 1985-09-02 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JPH0218285Y2 (ja) * 1984-09-07 1990-05-22
JPH0627803Y2 (ja) * 1987-05-27 1994-07-27 マツダ株式会社 エンジンのタ−ボ過給機取付構造
US7549493B1 (en) 2006-02-28 2009-06-23 Jones Daniel W Wet belt supercharger drive for a motorcycle
JP5426134B2 (ja) * 2007-12-26 2014-02-26 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
JP6728900B2 (ja) * 2016-04-04 2020-07-22 スズキ株式会社 鞍乗型車両

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54118907A (en) * 1978-03-08 1979-09-14 Kawasaki Heavy Ind Ltd Motorcycle turbo-charger fitting device
JPS5635419B2 (ja) * 1978-01-10 1981-08-17

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5276808U (ja) * 1976-12-15 1977-06-08
JPS5837698Y2 (ja) * 1979-08-27 1983-08-25 スズキ株式会社 オ−トバイのラジエ−タ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5635419B2 (ja) * 1978-01-10 1981-08-17
JPS54118907A (en) * 1978-03-08 1979-09-14 Kawasaki Heavy Ind Ltd Motorcycle turbo-charger fitting device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5779215A (en) 1982-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2075181B1 (en) Saddle type vehicle
US7264075B2 (en) Snowmobile with a turbocharged four-stroke engine
US9957928B2 (en) Supercharging system for engine
JPS6116674B2 (ja)
JPS6058044B2 (ja) オ−トバイのタ−ボチヤ−ジヤ−取付装置
US6250076B1 (en) Saddle-type vehicle including an exhaust secondary air valve
JPS6310294B2 (ja)
US5655497A (en) Induction system for motorcycle
JPS5833379B2 (ja) ク−ボチヤ−ジヤ付き2輪車の排気装置
JP3906501B2 (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JP3183526B2 (ja) 自動二輪車のラジエータ配置構造
JPS60240523A (ja) タ−ボ過給機を備えた自動二輪車
JPS6233075Y2 (ja)
JPS6234928B2 (ja)
JPH0534412Y2 (ja)
JPH0418129B2 (ja)
JPH0375390B2 (ja)
JPH0735156B2 (ja) 自動二輪車用気化器への吸気分配装置
JPH0212270Y2 (ja)
JPS6240119Y2 (ja)
JPH048245Y2 (ja)
JPS60248438A (ja) タ−ボ過給機を備えた自動二輪車
JPH0343116Y2 (ja)
JPS60240525A (ja) タ−ボ過給機を備えた自動二輪車
JP4364418B2 (ja) ラジエータの冷却構造