JPS60169384A - 自動二輪車 - Google Patents

自動二輪車

Info

Publication number
JPS60169384A
JPS60169384A JP59024662A JP2466284A JPS60169384A JP S60169384 A JPS60169384 A JP S60169384A JP 59024662 A JP59024662 A JP 59024662A JP 2466284 A JP2466284 A JP 2466284A JP S60169384 A JPS60169384 A JP S60169384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body frame
vehicle body
fuel
air cleaner
fuel tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59024662A
Other languages
English (en)
Inventor
磯野 登希夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP59024662A priority Critical patent/JPS60169384A/ja
Publication of JPS60169384A publication Critical patent/JPS60169384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な自動二輪車に関するものである。
従来自動二輪車において、車体フレームに搭載したエン
ジンの吸気系に燃料を供給するための燃料タンクを車体
フレームの上部に配設し、また前記吸気系に清浄空気を
供給するためのエアクリーナを前記燃料タンクよりも下
位の車体フレームに配設している。ところでこのような
従来の自動二輪車では、比較的重量の犬な燃料タンクが
自動二輪車全体の重心位置を高くする傾向があるばかり
でな(燃料タンク内の燃料の残量の大小によって重心位
置の変動が大きくなり、さらに車体フレームの下位にあ
るエアクリーナは自動二輪車の走行によって跳ね上げた
塵埃や飛沫等を吸い易くなる等の不具合があった。
本発明は、上記実情にかんがみてなされたもので燃料タ
ンクによる重心位置の上昇、およびその変動傾向および
エアクリーナの塵埃飛沫の吸込傾向を何れも可及的に低
減できるようにした、構造簡単な自動二輪車を提供する
ことを目的とするものである。
以下、図面により本発明の一実施例について説明する。
第1図において、クレードル型車体フレームFは、ヘッ
ドパイプ1と、このヘッドパイプ1より抜工りに後方へ
延びるメインパイプ2と、前記ヘットパイプ2より下方
へ延びるダウンチューブ3と、メインパイプ2とダウン
チューブ3とを継ぐシートピラーチューブ4と、メイン
パイプ2の後端より後方へ延びるシートレール5と、こ
のシートレール5とダウンチューブ3とを継ぐバックス
テー6と、ダウンチューブ3とメインパイプ2の後端を
継ぐ補強パイプ7とを備える。前記ヘッドパイプ1には
、フロントフォーク8が操向可能に支承される。フロン
トフォーク8に懸架される前輪Wfは、フロントグログ
レッジプリンタ機構9を介して車体フレームFの前部に
支持されるフロントクッション10に連結される。フロ
ントグログレッジプリンタ機構9は、前輪111fの上
下ストローク量に対するフロントクッション1oのクッ
ションストローク量の変化割合が漸次太き(なるような
特性を有し、すなわち前輪Wfの動きが少ない範囲では
フロントクッション1oのクッションストローク量が少
ないが、前輪Ffの動きが大きい範囲になるにつれフロ
ントクッション1oのクッションストロークが漸次太き
(なるようになっている。
また車体フレームP′の後部には、後輪Wγを懸架した
リヤフォーク12が上下に揺動可能に軸支13され、前
記リヤフォーク12には、前記車体フレームFの後部に
支持されるリヤクッション25がリヤグログレッジプリ
ンタ機構14を介して連結され、前記リンク機構14も
前記前輪懸架機構に設けたフロントプログレッジプリン
タ機構9と同じ特性をもっている。
前記車体フレームFの中央部には、エンジンEが搭載さ
れ、このエンジンEの出力軸は動力伝達機構15を介し
て後輪Wγに連動される。前記エンジンEは、その前面
に排気ポート16、その背面に吸気ボート17がそれぞ
れ開口され、排気ポート16には、排気マフラ18を含
む排気系ム°Xが接続され、この排気系Exは、前記エ
ンジンEの側面を通って車体フレームFの後方にのびて
いる。また前記吸気ボート17には、キャブレタ19を
含む吸気系Inが接続され、この吸気系Inには、前記
キャプレタ19に清浄空気を供給するだめのエアクリー
ナAcおよびキャブレタ19に燃料を供給するための燃
料タンクTαが接続される。
前記エアクリーナAcは、上面を斜めにカットした楕円
柱状のクリーナニレメン)20の外周を燃料タンクに擬
製したクリーナカバー21で被覆して構成されており、
前記エンジンEの上方の、車体フl/−ムF上部に配設
され、左右の補強パイプ7間に橋架されるプレート22
上に載設される。
そしてその出口は吸気系Inを構成するコンチューブ2
3を通してキャプレタ19に連通される。
前記燃料タンクTaは、その前面に平面コ字状をなす凹
部24が形成され、前記エンジンEの背部に近接し、前
記車体フレームFの左右の、シートレール5、シートピ
ラーチューブ4、およびバックステー6によって囲まれ
空間内に収められて該車体フレームFに支持されており
、前記凹部24内に前記リヤクッション25が縦通され
る。前記シートレール5上には通常のように座席シート
Sが載設され、その下方に前記燃料タンクTαが位置し
、運転者は、その両足で前記燃料タンクTaを跨ぐよう
にして座席シートS上に搭乗する。
前記エアクリーナAcの前方において、メインパイプ2
上には燃料フィシ−27が設けられ、この燃料フィン−
27と燃料タンクTαとは通常のように、途中に燃料ポ
ンプPを介装した燃料吸上管28およびオーバラロー管
29によって連通され、さらに燃料フィラー21とキャ
ブレタ19とは、途中に燃料コック30を介装した燃料
供給管31によって接続されている。したがって燃料フ
ンプPによって、燃料タンクTαより燃料フィラー27
に貯留された燃料は、燃料コック30の開放によりキャ
プレタ19へと供給される。
前記車体フレームFはFcまたばAt合金によって形成
されるが、この場合エンジンEの搭載を容易にする等整
備性を向上させ、またその取扱いを容易にするために、
車体フレームFを分割型に構成してもよい。第4,5図
には、車体フレームFを分割型に構成した場合で、車体
フレームFは夕′ウンチューブ3の途中、およびメイン
パイプ2とシートピラーチューブ4の接続部で上下に分
割され・る。
而して車体フレームFは十分の強度および剛性を保有す
るように結合させる必要があり、以下にダウンチューブ
3の結合構造を説明すると、それらの結合端部3α、3
bはそれぞれ二叉状に形成され、それらを相互に嵌合さ
せ、該嵌合部を、相互に直交する2本の連結ポル)32
.33を以て連結する。そして一方の連結ボルト32は
、この実施例では、フロントクッション10の下端の支
持ピンに共用されており、部品点数の削減が図れる。
尚、前記2本の連結ポル)32.33は車体フレームF
に支持される他の機器の支持ビンに兼用することもでき
る。
ダウンチューブ3は、その結合部が前述の結合構造によ
り相互にずれたり、変形したりすることがない。
以上のように本発明によれば、エアクリーナを車体フレ
ームの上部に配設したので、自動二輪車の走行時に、エ
アクリーナ内には、跳ね上げる泥土や飛沫が吸い込まれ
にくくなり、長期に亘って所望の機能が保たれ、またク
リーナエレメントの交換頻度が減少し、車体フレームの
上部は、ヌペーヌ上の制約をうけることが少ないので、
従来のものよりも容量の大きいエアクリーナの設置が可
能となり、エアクリーナの吸入抵抗が減少して、エンジ
ンの充填効率を高め、その出力性能を向上させることが
できる。
また重量の大きい燃料タンクをエアクリーナよりも下位
の車体フレームに配設したので、車両の重心を下げるこ
とができ、かつそのマスを車両重心に集中させることが
でき、しかも燃料タンク内の残留燃料の増減による車両
重心の変動を少なくすることができ、自動二輪車の走行
性能を大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は、本発
明を装備した自動二輪車の側面図、第2図は、その要部
の拡大側面図、第3図は、第2図の平面図、第4図は、
分割型車体フレームの一部側面図、第5図は、第4図v
線矢視図である。 Ac・・・エアクリーナ、E・・・エンジン、F・・・
車体フレーム、In・・・吸気系、Tα・・・燃料タン
ク特許出願人 本田技研工業株式会社 1゛註シl 第5図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体フレーム(F)に、エンジン(E)を搭載するとと
    もにこのエンジンCE)の吸気系(I7L)に、燃料お
    よび清浄空気を供給するための燃料タンク(Ta)およ
    びエアクリーナ(A c )を接続した自動二輪車にお
    いて、前記エアクリーナ(AC)を車体フレーム(F)
    の上部に、また前記燃料タンク(Ta)を前記エアクリ
    ーナ(A c )よりも下位の車体フレーム(F)にそ
    れぞれ配設したことを特徴とする、自動二輪車。
JP59024662A 1984-02-13 1984-02-13 自動二輪車 Pending JPS60169384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59024662A JPS60169384A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 自動二輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59024662A JPS60169384A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 自動二輪車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60169384A true JPS60169384A (ja) 1985-09-02

Family

ID=12144355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59024662A Pending JPS60169384A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 自動二輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60169384A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428082A (en) * 1987-07-21 1989-01-30 Suzuki Motor Co Motorcycle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212459A (en) * 1975-07-17 1977-01-31 Shoei Chemical Ind Co Heattproof electrically conductive adhesives for ic chips
JPS5779215A (en) * 1980-11-04 1982-05-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd Motorcycle with turbocharge type spark ignition engine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212459A (en) * 1975-07-17 1977-01-31 Shoei Chemical Ind Co Heattproof electrically conductive adhesives for ic chips
JPS5779215A (en) * 1980-11-04 1982-05-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd Motorcycle with turbocharge type spark ignition engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428082A (en) * 1987-07-21 1989-01-30 Suzuki Motor Co Motorcycle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6371236B1 (en) Vehicle frame structure of motorcycle
US6290017B1 (en) Body frame structure of a two-wheeled motor vehicle
JP3463892B2 (ja) 車両用エアクリーナ
US8100113B2 (en) Fuel pump layout structure in motorcycle
US20050067211A1 (en) Exhaust control apparatus for a vehicle, and vehicle including same
JPH0826167A (ja) 自動二輪車のフレーム構造
US10233875B2 (en) Saddle-ridden vehicle
KR101183496B1 (ko) 안장형 차량
JP4376107B2 (ja) 自動2輪車のエアクリーナ装置
US20050017531A1 (en) U-shaped locking anti-theft tool storage and support structure in vehicle
EP1642811A1 (en) Windscreen mounting structure in light vehicles
JP4041143B2 (ja) 車両用フレーム組立体及びその組立体を有する車両
EP1138584B1 (en) Structure for mounting a fuel cock in a motorcycle
CN1318255C (zh) 踏板型摩托车的空气滤清器的配置结构
CN101804848A (zh) 两轮摩托车用发动机
JPS60169384A (ja) 自動二輪車
JP4445710B2 (ja) 鞍乗型車両のヘルメット収納構造
JPS6236909B2 (ja)
JP3067170B2 (ja) スクータ型車両
JPS60176876A (ja) 自動二輪車のフレ−ム
JP6846542B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP2005138820A (ja) 鞍乗り型車両
JPS61184188A (ja) 車輛のフレ−ム
JP3261341B2 (ja) スクータ型車両
JPH0441116B2 (ja)