JPS6236909B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6236909B2
JPS6236909B2 JP55088866A JP8886680A JPS6236909B2 JP S6236909 B2 JPS6236909 B2 JP S6236909B2 JP 55088866 A JP55088866 A JP 55088866A JP 8886680 A JP8886680 A JP 8886680A JP S6236909 B2 JPS6236909 B2 JP S6236909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shock absorber
engine
air
air cleaner
air chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55088866A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5715083A (en
Inventor
Norio Hoshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP8886680A priority Critical patent/JPS5715083A/ja
Priority to US06/279,049 priority patent/US4402379A/en
Publication of JPS5715083A publication Critical patent/JPS5715083A/ja
Publication of JPS6236909B2 publication Critical patent/JPS6236909B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J40/00Arrangements of air cleaners specially adapted for cycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/28Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay
    • B62K25/283Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay for cycles without a pedal crank, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/28Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay
    • B62K25/286Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay the shock absorber being connected to the chain-stay via a linkage mechanism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動二輪車のエアクリーナ装置に関
し、特に、エンジンと後部緩衝器との間にエアク
リーナからの空気をエンジンに供給するエアチヤ
ンバーを配置することにより、スペースを有効に
利用しつつエアクリーナ容量の確保、増大、エン
ジン性能の向上を図つたエアクリーナ装置に関す
る。
レーシング用の自動二輪車はその使用目的のた
め重量の軽減化が追求される。このため一般的な
自動二輪車においては後輪を軸架するリヤフオー
クと車体フレームとの間に架設され、後輪の上動
を緩衝する後部緩衝器は後輪の左右両側に2本配
置されているが、レーシング用自動二輪車におい
ては後輪緩衝用の後部緩衝器は車体軸線に近接し
て車体フレームとリヤフオークとの間に1本架設
される。又、レーシング用自動二輪車においては
自動二輪車の良好な操縦性、安定性が要求され、
これを実現するためには車体重心廻りの慣性モー
メントが少ないことに優位性があり、従つて比較
的大きな重量となつているこの緩衝器を後輪に近
づける如く車体後方に配置することは好ましくな
く、緩衝器を可及的に車体重心に近づけて配置
し、これにより上記慣性モーメントを小さくする
ようにしている。
ところで、自動二輪車にはエンジン、及びこの
エンジンにキヤブレターを介して浄化空気を供給
するエアクリーナ等が組み付けられるが、上述の
如く緩衝器を車体重心に可及的に近づけ、これの
位置を車体前方に移すと、エンジンと緩衝器との
間の間隔スペースが小さくなり、このスペースに
エアクリーナを配置しようとするとエアクリーナ
の容量が制約され、大容量のエアクリーナを配置
することができなくなる。一方、レーシング用自
動二輪車においてはエンジン性能が重要視され、
このエンジン性能はエアクリーナケース容量に大
きく依存するものであるため、緩衝器の配置位置
とこのエアクリーナ容量との相反する課題を有効
に解決できる方策が望まれるに至つた。
本発明者は以上の如き要望に鑑み、これに有効
に応えるべく本発明を成したものである。
本発明の目的は、後輪を軸架したリヤフオーク
と車体フレームとの間に1本の緩衝器を架設し、
これにより車体重量の軽減を図り、且つこの緩衝
器をエンジンと後輪との間であつて車体重心に可
及的に近づけて配置し、これにより車体重心廻り
の慣性モーメントを小さくして操縦性、安定性を
良好にした自動二輪車において、エンジンと緩衝
器との間のスペースにエンジンと接続されるエア
チヤンバーを配置し、このエアチヤンバーと、緩
衝器の側方若しくは緩衝器と後輪との間に配置し
たエアクリーナとを接続し、以つてエアクリーナ
容量を実質的に増大せしめエンジンの空気吸引効
率を増すことができるエアチヤンバーをエンジン
と緩衝器との限られた空間を設けることにより、
スペースを有効に利用しつつエアクリーナ容量の
確保、向上、エンジン性能の向上を図り、併せて
多気筒多キヤブレター式のエンジンであつても充
分に多量の空気をこのエンジンに供給できるよう
にした自動二輪車のエアクリーナ装置を提供する
処にある。
以下に本発明の好適実施例を添付図面に基づい
て詳述する。
第1図は自動二輪車の全体側面図であり、第2
図はエンジン、エアチヤンバー、エアクリーナ部
分の平断面図である。
10はクレードル型の車体フレームで、車体フ
レーム10はループ状となつた前部フレーム11
と、前部フレーム11の後部起立部11aの上部
に接合一体化されて後方へ延びる後部フレーム1
2と、起立部11a下端と後部フレーム12とを
繁ぐ斜めフレーム13とで構成され、前部フレー
ム11の底部11b上に多気筒エンジン、本実施
例では2サイクル並列2気筒エンジン14が搭載
配置され、ヘツドチユーブ15から後方へ延びる
メインパイプ16上に燃料タンク17が跨設され
る。18は後端に後輪19を軸架したリヤフオー
クで、リヤフオーク18は前部フレーム11の起
立部11a下端に設けたブラケツト20において
前端が車体フレーム10にピボツト軸21により
上下揺動自在に軸支され、路面の凹凸に追従した
後輪19の上下動がこのリヤフオーク18の揺動
によつて成される。
車体フレーム10とリヤフオーク18との間に
は後輪19の上動を緩衝、吸収する緩衝器22が
架設され、外周側のバネ22aと内周側のダンパ
ー22bとの組み合せからなるこの緩衝器22は
第2図の通り車体前後軸線N―Nに近づけて1本
配置される。緩衝器22の上端は前部フレーム1
1の起立部11a上端に設けたブラケツト23に
枢着され、下端はリヤフオーク18の前部フレー
ム11側に近い前部側に連結され、これにより緩
衝器22が1本であるため車体重量が軽減される
他、緩衝器22の配置位置が前方へ移されたこと
により緩衝器22は車体重心に可及的に近づき、
車体重心廻りの慣性モーメントが小さくなる。
緩衝器22の下端は具体的にはリンク24を介
してリヤフオーク18に連結され、図示例ではく
の字状に屈曲したこのリンク24の後端がピン2
5によりリヤフオーク18に枢着されるととも
に、屈曲中点に緩衝器22の下端がピン26によ
り枢着される。リンク24の下端と前部フレーム
11との直線状リンク27の前後端をピン28,
29により回動可能に結合し、このリンク27に
よつてリンク24を車体フレーム10に対して拘
束する。後輪19の上動によりリヤフオーク18
が上方へ揺動すると緩衝器22は圧縮せしめられ
て緩衝力を発生するが、リヤフオーク18の上方
揺動とともにリンク27がピン28を中心として
上方へ回動し、このリンク27の回動角はリヤフ
オーク18の揺動角よりも大きくなるため、リン
ク24が第1図中時計方向に回動して緩衝器22
の圧縮ストロークはリヤフオークの揺動量とこの
リンク24の回動角とが加算されたものとなり、
従つて緩衝器22が車体重心に可及的に近づけて
配置されていても緩衝器22の大きな圧縮ストロ
ーク、緩衝力を得られるとともに、後輪19の上
動ストロークに対してこの緩衝力がリンク24が
時計方向に回動した分曲線カーブで増大するプロ
グレシブ(漸次)特性を得られることになる。
第2図に示す通り緩衝器22とエンジン14と
の間にはケース30aが合成樹脂製、例えば
FRP製からなるエアチヤンバー30が配置さ
れ、このエアチヤンバー30のケース30aの前
面に2個のコンチユーブ31,31が接続され、
各コンチユーブ31,31は2気筒エンジン14
の各気筒部14a,14a毎に用意された2個の
キヤブレター32,32と連結されている。これ
により2気筒2キヤブレター式エンジン14の各
キヤブレター32,32はコンチユーブ31,3
1を介してエアチヤンバー30から共通して空気
が供給されるようになつている。緩衝器22と後
輪19との間にはケース33aがエアチヤンバー
ケース30aと同材料で成形されたエアクリーナ
33が配置され、エアクリーナ33のケース33
aは第3図、第4図の通り上面が開口されて空気
取入口34となつており、この空気取入口34は
前記後部フレーム12,12上に載置される運転
者座乗用シート35によつて覆われ、従つてエア
クリーナ33に塵埃等が侵入するのを防止され
る。第4図中、36は後部フレーム12からエア
クリーナ33の左右側面に垂下されたサイドカバ
ーである。
又、エアクリーナ33のケース33aは第2
図、第3図の通り後面開口部が着脱自在な蓋板3
7によつて閉じられ、この蓋板37は第1図で示
したリヤフエンダー38と略々同一曲率をもつて
前方へ湾曲し、後輪19の前方に位置する蓋板3
7がリヤフエンダー38の前一部を兼ねるように
なつている。エアクリーナケース33aの内部に
組み込まれたクリーナエレメント39を交換する
などのメインテナンス作業は蓋板37を取り外
し、保持金具40で保持されたエレメント39を
蝶ナツト40aの螺締解除によつて保持金具40
から分離することにより行われる。
以上のエアチヤンバー30は第1図の通り前部
フレーム11の起立部11aに設けたブラケツト
41に固定支持され、又、エアクリーナ33は斜
めフレーム13のブラケツト41によつて固定支
持される。
第2図の通りエアチヤンバーケース30aには
後方へ延びる一対の延出部30b,30bが一体
に形成され、この延出部30b,30bは緩衝器
22との干渉を避けるべく緩衝器22の左右に湾
曲している。エアクリーナケース33aには前方
へ延びる一対の延出部33b,33bが一体に形
成され、この延出部33b,33bも緩衝器22
の左右に湾曲している。これらの延出部30b,
30b,33b,33bをコンチユーブ43,4
3によつて連結し、これによつてエアチヤンバー
30とエアクリーナ33とを接続する通路44,
44を緩衝器22の左右両側に迂回させて設け、
通路44,44の間に緩衝器22を縦通させる。
前記空気取入口34からエアクリーナ33に吸
入された空気はエアエレメント39で浄化された
後通路44,44を通つてエアチヤンバー30に
流入し、空気貯溜機能をもつたこのエアチヤンバ
ー30からコンチユーブ31,31を経て夫々の
キヤブレター32,32に分配供給される。既述
の如く緩衝器22は車体重心に近づくように前方
へ移されており、エンジン14と緩衝器22との
間隔スペースは小さなものとなつているが、エア
クリーナ33は緩衝器22と後輪19との間に配
置され、エンジン14と緩衝器22との間にはエ
アクリーナ容量を実質的に増大せしめ得ることが
できるエアチヤンバー30が配置されているた
め、この限られたスペースを有効に利用してエア
クリーナ33の容量増大が図られ、これによりエ
ンジン14に多量の空気を供給することができ、
且つ多気筒多キヤブレター式エンジン、本実施例
では2気筒2キヤブレター式エンジン14の各キ
ヤブレター32,32はエアチヤンバー30の空
気貯溜機能、チヤンバー効果によつて多量の空気
を吸引することができるようになり、この結果、
エンジン14の出力向上、性能向上を実現するこ
とができる。
以上の説明で明らかな如く本発明によれば、車
体フレームとリヤフオークとの間に架設される緩
衝器は1本であつて且つこの緩衝器は車体重心に
可及的に近づけるように前方に移されて配置され
ているため、車体重量の軽減化、及び車体重心廻
りの慣性モーメントの減少が達成されて自動二輪
車の良好な操縦性、安定性を達成できる他、エア
クリーナは大きなスペースとなつている緩衝器と
後輪との間に配置され、限られたスペースとなつ
ているエンジンと緩衝器の間にはエアチヤンバー
を配置したため、このエアチヤンバーによつてエ
アクリーナの容量の増大、エンジンの空気吸入効
率の向上を達成でき、エンジン性能の向上を実現
でき、又多気筒多キヤブレター式のエンジンにあ
つてはエアチヤンバーのチヤンバー効果によつて
各キヤブレターに多量の空気を供給できるように
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動二輪車の全体側面図、第2図はエ
ンジン、エアチヤンバー、エアクリーナ部分の平
断面図、第3図はエアクリーナの斜視図、第4図
はエアクリーナ、シート部分の縦断正面図であ
る。 尚図面中、10は車体フレーム、14はエンジ
ン、18はリヤフオーク、19は後輪、22は緩
衝器、30はエアチヤンバー、33はエアクリー
ナである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 後輪を軸架したリヤフオークと車体フレーム
    との間に1本の緩衝器を架設すると共に、該緩衝
    器をエンジンと後輪との間であつて車体重心に可
    及的に近づけて配置するような自動二輪車におい
    て、 前記緩衝器前方で且つ前記エンジンと緩衝器と
    の間にエンジンと接続されるエアチヤンバーを配
    置し、 前記緩衝器後方で且つ該緩衝器と後輪との間に
    エアクリーナケースを配設し、 該エアクリーナケース内にエアエレメントを配
    設し、 該エアエレメントと前記エアチヤンバーとを連
    通する通路を前記緩衝器の周囲に設けたことを特
    徴とする自動二輪車のエアクリーナ装置。
JP8886680A 1980-06-30 1980-06-30 Air cleaner device for autobicycle Granted JPS5715083A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8886680A JPS5715083A (en) 1980-06-30 1980-06-30 Air cleaner device for autobicycle
US06/279,049 US4402379A (en) 1980-06-30 1981-06-30 Air cleaner system for motorcycles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8886680A JPS5715083A (en) 1980-06-30 1980-06-30 Air cleaner device for autobicycle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5715083A JPS5715083A (en) 1982-01-26
JPS6236909B2 true JPS6236909B2 (ja) 1987-08-10

Family

ID=13954924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8886680A Granted JPS5715083A (en) 1980-06-30 1980-06-30 Air cleaner device for autobicycle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5715083A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000335466A (ja) * 1999-05-27 2000-12-05 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のエアクリーナ配置構造

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58136578A (ja) * 1982-02-06 1983-08-13 ヤマハ発動機株式会社 小型車輛
JPS5914956U (ja) * 1982-07-20 1984-01-30 本田技研工業株式会社 自動二輪車用エンジンの吸気構造
JPS63101186A (ja) * 1987-09-21 1988-05-06 本田技研工業株式会社 自動二輪車における吸気装置
JPH0615798Y2 (ja) * 1987-11-30 1994-04-27 スズキ株式会社 オートバイのエアークリーナー
JP2540094B2 (ja) * 1992-08-03 1996-10-02 ヤマハ発動機株式会社 スク―タのエアクリ―ナ装置
JP3983903B2 (ja) 1998-09-11 2007-09-26 本田技研工業株式会社 自動2輪車のエアクリーナ構造
JP5728331B2 (ja) * 2011-08-25 2015-06-03 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の泥除け部構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217606U (ja) * 1975-07-25 1977-02-08
JPS5515372A (en) * 1978-07-20 1980-02-02 Yamaha Motor Co Ltd Hydraulic buffer apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217606U (ja) * 1975-07-25 1977-02-08
JPS5515372A (en) * 1978-07-20 1980-02-02 Yamaha Motor Co Ltd Hydraulic buffer apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000335466A (ja) * 1999-05-27 2000-12-05 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のエアクリーナ配置構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5715083A (en) 1982-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4781264A (en) Motor vehicle with riding saddle and horizontally disposed cushioning unit
US8061468B2 (en) Vehicle
JPS6236909B2 (ja)
JP3855508B2 (ja) 自動二輪車のリザーブタンク配置構造
JP3390464B2 (ja) 自動二輪車における車両構成部品の配設構造
JP2533584Y2 (ja) パワーユニット揺動型車輌
JP2986849B2 (ja) 自動二輪車のエンジン用吸気装置
JP2535272B2 (ja) 自動二輪車等車両の吸気装置
JPH11255173A (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPS633354Y2 (ja)
JPH0347232B2 (ja)
JPS59134072A (ja) 自動二輪車
JP2678648B2 (ja) 自動二輪車用車体フレームのリヤアームブラケット構造
JP2622548B2 (ja) 自動二輪車
JP2561926B2 (ja) パワ−ユニット揺動型車輌
JPS602071Y2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPS61178281A (ja) 自動三輪車の後輪緩衝装置
JP2999210B2 (ja) 自動二輪車
JP3209999B2 (ja) スクータ型車両
JPS6335038Y2 (ja)
JPH0619435Y2 (ja) 鞍乗型車両における排気管構造
JP2870644B2 (ja) 自動二輪車
JP2527943B2 (ja) 車輛の緩衝器支持構造
JP3007667B2 (ja) 自動二輪車の燃料タンク支持構造
JPH0450594U (ja)