JPS63101107A - タイヤの滑り止め装置 - Google Patents
タイヤの滑り止め装置Info
- Publication number
- JPS63101107A JPS63101107A JP24479186A JP24479186A JPS63101107A JP S63101107 A JPS63101107 A JP S63101107A JP 24479186 A JP24479186 A JP 24479186A JP 24479186 A JP24479186 A JP 24479186A JP S63101107 A JPS63101107 A JP S63101107A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- section
- slip
- mesh
- rope
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 5
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Tires In General (AREA)
- Ladders (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、雪路や凍結路を走行する際に用いるタイヤの
滑り止め装置に関する。
滑り止め装置に関する。
従来、この種の滑り止め装置として知られているタイヤ
チェーンは、路面と接する部分が鋼製であることから、
路面を損傷させる原因となり、しかも、重くかさばり易
くて、脱着に手間を要するという不具合があった。
チェーンは、路面と接する部分が鋼製であることから、
路面を損傷させる原因となり、しかも、重くかさばり易
くて、脱着に手間を要するという不具合があった。
そこで、このタイヤチェーンに代るものとして、非金属
製の滑り止め装置が開発されている。この滑り止め装置
は、二本のローブ間にタイヤのトレッド部を横断する複
数の滑り止め部材を間隔を存して取付けたラダー形<m
チル)と、滑り止め部材を網目状に形成するとともに、
タイヤを形成る形状に一体成形したネット形とに大別さ
れる。この場合、ラダー形はタイヤへの取付は方法さえ
工夫すれば、車の移動やジヤツキアップすることなく、
比較的簡単に取付けられるという利点はめるものの、乗
り心地や横すべり防止特性の点でネット形にやや劣るの
で、現在ではこのネット形が主流となってきている。
製の滑り止め装置が開発されている。この滑り止め装置
は、二本のローブ間にタイヤのトレッド部を横断する複
数の滑り止め部材を間隔を存して取付けたラダー形<m
チル)と、滑り止め部材を網目状に形成するとともに、
タイヤを形成る形状に一体成形したネット形とに大別さ
れる。この場合、ラダー形はタイヤへの取付は方法さえ
工夫すれば、車の移動やジヤツキアップすることなく、
比較的簡単に取付けられるという利点はめるものの、乗
り心地や横すべり防止特性の点でネット形にやや劣るの
で、現在ではこのネット形が主流となってきている。
ところが、ネット形の滑り止め装置は、装置全体がタイ
ヤを形成るリング状に一体成形されているために、タイ
ヤへの取付は時に、車を移動させたり、ジヤツキアップ
する必要があるとともに、取付けに独特の要領を要し、
取付けに手間取る等の問題がある。
ヤを形成るリング状に一体成形されているために、タイ
ヤへの取付は時に、車を移動させたり、ジヤツキアップ
する必要があるとともに、取付けに独特の要領を要し、
取付けに手間取る等の問題がある。
また、製造の観点から見ると、合成樹脂の一体成形品で
あるが故に、大規模な金型を要するとともに、サイズ毎
に大きさの異なる金型を用意しなくてはならず、このた
め、製造コストが高くなり、¥R直が高価なものとなる
等の問題もある。
あるが故に、大規模な金型を要するとともに、サイズ毎
に大きさの異なる金型を用意しなくてはならず、このた
め、製造コストが高くなり、¥R直が高価なものとなる
等の問題もある。
(問題点を解決するための手段)
そこで、本発明においては、二本の索状体の間に、タイ
ヤのトレッド部に被さる複数の合成樹脂製の滑り止め部
材を取付けたタイヤの滑り止め装置を前提とし、この滑
り止め部材に、複数の網目が独立して設けられた網目部
と、上記トレッド部を横断する方向に延び、上記網目部
の接地面よりも突出するラダー部とを一体に成形したこ
とを特徴とする。
ヤのトレッド部に被さる複数の合成樹脂製の滑り止め部
材を取付けたタイヤの滑り止め装置を前提とし、この滑
り止め部材に、複数の網目が独立して設けられた網目部
と、上記トレッド部を横断する方向に延び、上記網目部
の接地面よりも突出するラダー部とを一体に成形したこ
とを特徴とする。
(作用〕
この構成によれば、滑り止め部材が接地した状態では、
独立した網目が路面に食い込むので、広い接地面で路面
を確実に掴んで走行することができ、横すべりを確実に
防止できる。それとともに、この網目部と一体にラダー
部を設けたことにより、走行中はこのラダー部がトレッ
ド部の全幅に亘って路面に食い込み、前後方向に対して
強力な駆動力が得られる。
独立した網目が路面に食い込むので、広い接地面で路面
を確実に掴んで走行することができ、横すべりを確実に
防止できる。それとともに、この網目部と一体にラダー
部を設けたことにより、走行中はこのラダー部がトレッ
ド部の全幅に亘って路面に食い込み、前後方向に対して
強力な駆動力が得られる。
したがって、タイヤへの装着を容易に行なえるというラ
ダー形(梯子形)の特徴を生かしつつ、大きな駆動力と
、優れた横すべり防止特性を得ることができる。
ダー形(梯子形)の特徴を生かしつつ、大きな駆動力と
、優れた横すべり防止特性を得ることができる。
それとともに、タイヤサイズの変動に対しては、漬り止
め部材の単体の大きさを変えたり、取付は個数を増減す
るととで対処できるから、少ない金型で多くのサイズに
対応することができ、その分、コストの低減が可能とな
る。
め部材の単体の大きさを変えたり、取付は個数を増減す
るととで対処できるから、少ない金型で多くのサイズに
対応することができ、その分、コストの低減が可能とな
る。
(実施例〕
以下本発明の第1実施例を、第1図ないし第6図にもと
づいて説明する。
づいて説明する。
第1図中筒号1a、 1bで示す二本のロープ(索状体
)は、タイヤ2のトレッド部3よりも広い間隔を存して
互いに平行に設けられており、これらローフ1a、 1
bの全長は、タイヤ2の外周長さよりも短く形成されて
いる。各ロープla、 1bの両端部には、互いに係脱
可能な係合部として、リング部4とこのリング部4に係
合可能なフック部5が設けられており、このため、ロー
プIa、 lbはリング部4とフック部5とを係合させ
ることで、タイヤ2の側面6に沿ってリング状に曲げら
れるようになっている。
)は、タイヤ2のトレッド部3よりも広い間隔を存して
互いに平行に設けられており、これらローフ1a、 1
bの全長は、タイヤ2の外周長さよりも短く形成されて
いる。各ロープla、 1bの両端部には、互いに係脱
可能な係合部として、リング部4とこのリング部4に係
合可能なフック部5が設けられており、このため、ロー
プIa、 lbはリング部4とフック部5とを係合させ
ることで、タイヤ2の側面6に沿ってリング状に曲げら
れるようになっている。
そして、このローブ1a、 1bの間には、トレッド部
3に被さる複数の滑り止め部材7が間隔を存して取付け
られている。滑り止め部材7は合成樹脂材料を型成形し
たもので、全体として平坦な板状をなしている。この滑
り止め部材7の左右両側部には、取付金具8が3個づつ
固定されており、これら取付金具8の先端部に設けた折
返し部9に、上記ローブ1a、 1bを挿通してかしめ
ることで、これらローブla、 Ib間に滑り止め部材
7が固定されている。
3に被さる複数の滑り止め部材7が間隔を存して取付け
られている。滑り止め部材7は合成樹脂材料を型成形し
たもので、全体として平坦な板状をなしている。この滑
り止め部材7の左右両側部には、取付金具8が3個づつ
固定されており、これら取付金具8の先端部に設けた折
返し部9に、上記ローブ1a、 1bを挿通してかしめ
ることで、これらローブla、 Ib間に滑り止め部材
7が固定されている。
ところで、上記滑り止め部材7は、菱形状をなした多数
の網目10・・・が独立して並んだ網目状のトレッド模
様を呈する網目部11と、この網目部11の前後両側部
において、トレッド部3を横断する方向に延びる一対の
ラダー部12とを一体に備えており、このラダー部12
の接地面12aは、網目部11の接地面11aよりも突
出されている。そして、ラダー部12の前後両側角部は
直角に角張ったエツジ部13をなしており、このラダー
部12の接地面12aには、横滑り防止のための複数の
スパイクビン14と前後方向に沿う複数の突条15がト
レッド部2の幅方向に間隔を存して突設されている。
の網目10・・・が独立して並んだ網目状のトレッド模
様を呈する網目部11と、この網目部11の前後両側部
において、トレッド部3を横断する方向に延びる一対の
ラダー部12とを一体に備えており、このラダー部12
の接地面12aは、網目部11の接地面11aよりも突
出されている。そして、ラダー部12の前後両側角部は
直角に角張ったエツジ部13をなしており、このラダー
部12の接地面12aには、横滑り防止のための複数の
スパイクビン14と前後方向に沿う複数の突条15がト
レッド部2の幅方向に間隔を存して突設されている。
なお、この滑り止め部材7の裏面、つまり、トレッド部
3との接触面には、タイヤ2の空転を防止するための多
数の突起16が突設されている。
3との接触面には、タイヤ2の空転を防止するための多
数の突起16が突設されている。
また、滑り止め部材7と外側のローフ1aとを連結する
取付金具8は、第6図に示すように、リング状のゴムバ
ンド17を引掛けるための舌片部18を一体に有してお
り、このため、外側のローブ1aはタイヤ2の側面6に
沿ってリング状に曲げられた状態で、タイヤ2の中心方
向に向って引張られるようになっている。この場合、外
側のローブ1aは、タイヤ2の中心方向に引張られるの
で、タイヤ2への装着時において、滑り止め部材7がト
レッド部3の幅方向に沿うように、その全長が内側のロ
ー11bの全長よりも僅かに長く形成されている。
取付金具8は、第6図に示すように、リング状のゴムバ
ンド17を引掛けるための舌片部18を一体に有してお
り、このため、外側のローブ1aはタイヤ2の側面6に
沿ってリング状に曲げられた状態で、タイヤ2の中心方
向に向って引張られるようになっている。この場合、外
側のローブ1aは、タイヤ2の中心方向に引張られるの
で、タイヤ2への装着時において、滑り止め部材7がト
レッド部3の幅方向に沿うように、その全長が内側のロ
ー11bの全長よりも僅かに長く形成されている。
したがって、第1図に示すように滑り止め部材7は、そ
の外側のローブ1aに対する取付は間隔×1が、内側の
ローフ1bに対する取付は間隔×2よりも若干大きくな
るように、ローブ1a、 1bにかしめ固定されている
。
の外側のローブ1aに対する取付は間隔×1が、内側の
ローフ1bに対する取付は間隔×2よりも若干大きくな
るように、ローブ1a、 1bにかしめ固定されている
。
さらに、本実施例の場合、外側のローブ1aは、滑り止
め部材7間の一箇所で分断されており、この分断端部に
は互いに係脱可能な連結部として、リング部19とこの
リング部19に連−結可能なフック部20が設けられて
いる。
め部材7間の一箇所で分断されており、この分断端部に
は互いに係脱可能な連結部として、リング部19とこの
リング部19に連−結可能なフック部20が設けられて
いる。
以上のように構成された滑り止め装置を、タイヤ2に取
付けるには、まず、途中で分断されたローブ1aがタイ
ヤ2の外側に位置するように、装置全体をタイヤ2の内
側に敷設する。そして、第4図に示すように、ローブ1
aの分断部分を、タイヤ2の接地部分を挾んだ両側を通
してタイヤ2の外側に引出し、装置全体をタイヤ2の接
地部分の前後両側に梯子状に広げる。
付けるには、まず、途中で分断されたローブ1aがタイ
ヤ2の外側に位置するように、装置全体をタイヤ2の内
側に敷設する。そして、第4図に示すように、ローブ1
aの分断部分を、タイヤ2の接地部分を挾んだ両側を通
してタイヤ2の外側に引出し、装置全体をタイヤ2の接
地部分の前後両側に梯子状に広げる。
次に、ローブIa、 Ibの両端部をタイヤ2の外周に
沿わせて上方に持上げ、内側のローブ1bのフック部5
とリング部4とを引掛けたならば、同じく外側のローブ
1aのフック部5とリング部4とを引掛ける。ついで、
この外側のローブ1aをタイヤ2の側面6に沿わせつつ
下方に引張っていき、その分断部分のフック部20とリ
ング部19とを引掛けて、装置全体をタイヤ2の全周に
亘って被せる。
沿わせて上方に持上げ、内側のローブ1bのフック部5
とリング部4とを引掛けたならば、同じく外側のローブ
1aのフック部5とリング部4とを引掛ける。ついで、
この外側のローブ1aをタイヤ2の側面6に沿わせつつ
下方に引張っていき、その分断部分のフック部20とリ
ング部19とを引掛けて、装置全体をタイヤ2の全周に
亘って被せる。
そして、最後にゴムバンド17を各滑り止め部材7の舌
片部18に引掛けて、ローブ1aおよびこれに運なる滑
り止め部材7の端部をタイヤ2の中心方向に向って引張
り、滑り止め部材7をトレッド部3に密着させることで
、タイヤ2への取付けが完了する。
片部18に引掛けて、ローブ1aおよびこれに運なる滑
り止め部材7の端部をタイヤ2の中心方向に向って引張
り、滑り止め部材7をトレッド部3に密着させることで
、タイヤ2への取付けが完了する。
このような本発明の第1実施例によれば、トレッド部3
に被さる滑り止め部材7は、網目部11とラダー部12
とを一体に有しているので、網目部11が接地した際に
は、独立した網目10・・・が路面に食込んで、広い接
地面で路面を確実に掴んで走行することができ、横すべ
りを確実に防止できる。それとともに、ラダー部12は
トレッド部3を横切る方向に延びるので、このラダー部
12が接地した際には、その角張ったエツジ部13がト
レッド部3の全幅に亘って路面に食込むことになり、前
後方向に大きな駆動力を得ることができる。 。
に被さる滑り止め部材7は、網目部11とラダー部12
とを一体に有しているので、網目部11が接地した際に
は、独立した網目10・・・が路面に食込んで、広い接
地面で路面を確実に掴んで走行することができ、横すべ
りを確実に防止できる。それとともに、ラダー部12は
トレッド部3を横切る方向に延びるので、このラダー部
12が接地した際には、その角張ったエツジ部13がト
レッド部3の全幅に亘って路面に食込むことになり、前
後方向に大きな駆動力を得ることができる。 。
そして、本実施例の滑り止め装置は、外側のローブ1a
を滑り止め部材7の間で係脱可能に分断しであるので、
この装置をタイヤ2に取付けるに当たっては、車を移動
させたり、ジヤツキアップすることなく取付けることが
でき、取付けに独特の要領や手間を要しないで済む。
を滑り止め部材7の間で係脱可能に分断しであるので、
この装置をタイヤ2に取付けるに当たっては、車を移動
させたり、ジヤツキアップすることなく取付けることが
でき、取付けに独特の要領や手間を要しないで済む。
したがって、“タイヤ2への取付けを容易に行なえると
いうラダー形本来の特徴を生かしつつ、大きな駆動力と
優れた横すべり防止特性を得ることができる。
いうラダー形本来の特徴を生かしつつ、大きな駆動力と
優れた横すべり防止特性を得ることができる。
しかも、特に本実施例では、ラダー部12にも横すべり
防止用の突条15とスパイクビン14を突設しであるの
で、滑り止め部材7のいかなる部分が接地している状態
でも、横すべりを防止できるという利点がある。
防止用の突条15とスパイクビン14を突設しであるの
で、滑り止め部材7のいかなる部分が接地している状態
でも、横すべりを防止できるという利点がある。
それとともに、タイヤサイズの変動に対しては、滑り止
め部材7の単体の大きさを変えたり、取付は個数を増減
することで対処できるので、少ない金型で多くのサイズ
に対応することができ、その分、コストの低減が可能と
なる。
め部材7の単体の大きさを変えたり、取付は個数を増減
することで対処できるので、少ない金型で多くのサイズ
に対応することができ、その分、コストの低減が可能と
なる。
なお、上述した実施例では、網目部の前後両側にラダー
部を設けたが、場合によってはラダー部を網目部の片側
のみとしても良いし、あるいは第7図に示す本発明の第
2実旅例のように、網目部11の中央部にも、トレッド
部3を横切る方向に延びるラダー部31を設け、このラ
ダー部31に横滑り防止用の突条15やスパイクビン1
4を突設しても良い。
部を設けたが、場合によってはラダー部を網目部の片側
のみとしても良いし、あるいは第7図に示す本発明の第
2実旅例のように、網目部11の中央部にも、トレッド
部3を横切る方向に延びるラダー部31を設け、このラ
ダー部31に横滑り防止用の突条15やスパイクビン1
4を突設しても良い。
この第2実施例の構成によれば、網目部11が接地して
いる状態でも、前後方向への駆動力が得られ、駆動力が
より増大する利点がある。
いる状態でも、前後方向への駆動力が得られ、駆動力が
より増大する利点がある。
また、上述した実施例では、ローブ間に滑り止め部材を
間隔を存して取付けたが、本発明はこれに限らず、この
滑り止め部材の前後両側部を互いに接触させた状態でロ
ープ間に取付けても良い。
間隔を存して取付けたが、本発明はこれに限らず、この
滑り止め部材の前後両側部を互いに接触させた状態でロ
ープ間に取付けても良い。
さらに、索状体もローブに限らず、スチールワイヤある
いは合成樹脂製のベルトであっても良い。
いは合成樹脂製のベルトであっても良い。
(発明の効果〕
以上詳述した本発明によれば、タイヤへの取付けの容易
性を生かしつつ、大きな駆動力と優れた横すべり防止特
性を得ることができる。
性を生かしつつ、大きな駆動力と優れた横すべり防止特
性を得ることができる。
しかも、タイヤサイズの変動に対しては、単一の滑り止
め部材の大きさを変えたり、索状体への取付は個数を増
減することが対処できるから、少ない金型で多くのサイ
ズに対応することができ、その分、コストの低減が可能
となる利点がある。
め部材の大きさを変えたり、索状体への取付は個数を増
減することが対処できるから、少ない金型で多くのサイ
ズに対応することができ、その分、コストの低減が可能
となる利点がある。
第1図ないし第6図は本発明の第1実施例を示し、第1
図は装置全体を展開した状態の平面図、第2図は滑り止
め部材をタイヤに装着した状態の側面図、第3図は装置
全体をタイヤに装着した状態の側面図、第4図はタイヤ
への取付は方法を示す斜視図、第5因は第1図中v−v
si+に沿う断面図、第6図は取付金具の断面図、第7
図は本発明の第2実施例を示す平面図である。 1a、 1b・・・索状体(ローブ)、2・・・タイヤ
、3・・・トレッド部、4.5・・・係合部(リング部
、フック部)、7・・・滑り止め部材、10・・・網目
、11・・・網目部、12、31・・・ラダー部。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦2タイV 12フアー廓 第6図
図は装置全体を展開した状態の平面図、第2図は滑り止
め部材をタイヤに装着した状態の側面図、第3図は装置
全体をタイヤに装着した状態の側面図、第4図はタイヤ
への取付は方法を示す斜視図、第5因は第1図中v−v
si+に沿う断面図、第6図は取付金具の断面図、第7
図は本発明の第2実施例を示す平面図である。 1a、 1b・・・索状体(ローブ)、2・・・タイヤ
、3・・・トレッド部、4.5・・・係合部(リング部
、フック部)、7・・・滑り止め部材、10・・・網目
、11・・・網目部、12、31・・・ラダー部。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦2タイV 12フアー廓 第6図
Claims (2)
- (1)両端部に互いに係脱可能な係合部を有し、係合さ
せた際にリング状をなす二本の索状体の間に、タイヤの
トレッド部に被さる複数の合成樹脂製の滑り止め部材を
取付けたタイヤの滑り止め装置において、 上記滑り止め部材は、複数の網目が独立して設けられた
網目部と、上記トレッド部を横断する方向に延び、上記
網目部の接地面よりも突出するラダー部とを一体に有し
ていることを特徴とするタイヤの滑り止め装置。 - (2)上記索状体のうち、タイヤの外側に位置する索状
体を、滑り止め部材の間の一箇所で分断し、この分断端
部に互いに係脱可能な連結部を設けたことを特徴とする
特許請求の範囲第(1)項記載のタイヤの滑り止め装置
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24479186A JPS63101107A (ja) | 1986-10-15 | 1986-10-15 | タイヤの滑り止め装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24479186A JPS63101107A (ja) | 1986-10-15 | 1986-10-15 | タイヤの滑り止め装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63101107A true JPS63101107A (ja) | 1988-05-06 |
JPH0510242B2 JPH0510242B2 (ja) | 1993-02-09 |
Family
ID=17123981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24479186A Granted JPS63101107A (ja) | 1986-10-15 | 1986-10-15 | タイヤの滑り止め装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63101107A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0394307U (ja) * | 1990-01-18 | 1991-09-26 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6259502U (ja) * | 1985-10-04 | 1987-04-13 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5958958A (ja) * | 1982-09-28 | 1984-04-04 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 網制御装置 |
-
1986
- 1986-10-15 JP JP24479186A patent/JPS63101107A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6259502U (ja) * | 1985-10-04 | 1987-04-13 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0394307U (ja) * | 1990-01-18 | 1991-09-26 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0510242B2 (ja) | 1993-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0330522B2 (ja) | ||
JPS63101107A (ja) | タイヤの滑り止め装置 | |
JP3855214B2 (ja) | 自動車用タイヤの滑り止め装置 | |
JPH0532324Y2 (ja) | ||
JPS63103716A (ja) | タイヤの滑り止め装置 | |
JPS63141811A (ja) | タイヤの滑り止め装置 | |
US5180454A (en) | Anti-skid tire apparatus | |
US3125148A (en) | Anti-skid traction device | |
JP2524959B2 (ja) | タイヤ滑止め具 | |
JPH022644Y2 (ja) | ||
JPH067926Y2 (ja) | タイヤ滑止具の連結具 | |
JP2877584B2 (ja) | タイヤ滑り止め具 | |
JP2575415Y2 (ja) | タイヤ滑り止め装置 | |
JPH067925Y2 (ja) | タイヤ滑止具の連結具 | |
JP3166895B2 (ja) | タイヤ滑止具とこれに用いる滑止ネット | |
JPH01282008A (ja) | タイヤ滑り止め装置 | |
JPH074106U (ja) | タイヤの滑り止め装置 | |
JPH033050Y2 (ja) | ||
JPH033048Y2 (ja) | ||
JPH0611202Y2 (ja) | タイヤ滑止具の連結具 | |
JP2539504Y2 (ja) | タイヤ滑り止め具 | |
JPH057043Y2 (ja) | ||
JPH0323366Y2 (ja) | ||
JPH066012U (ja) | 折り畳み式タイヤ滑り止め装置 | |
JPH0288314A (ja) | タイヤ滑り止め装置 |