JPH0288314A - タイヤ滑り止め装置 - Google Patents

タイヤ滑り止め装置

Info

Publication number
JPH0288314A
JPH0288314A JP24138988A JP24138988A JPH0288314A JP H0288314 A JPH0288314 A JP H0288314A JP 24138988 A JP24138988 A JP 24138988A JP 24138988 A JP24138988 A JP 24138988A JP H0288314 A JPH0288314 A JP H0288314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
main body
tire anti
slip
slip device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24138988A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Tsuchiya
土屋 和男
Kenji Takahashi
憲司 高橋
Noboru Sekine
登 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP24138988A priority Critical patent/JPH0288314A/ja
Publication of JPH0288314A publication Critical patent/JPH0288314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C27/00Non-skid devices temporarily attachable to resilient tyres or resiliently-tyred wheels
    • B60C27/06Non-skid devices temporarily attachable to resilient tyres or resiliently-tyred wheels extending over the complete circumference of the tread, e.g. made of chains or cables
    • B60C27/16Non-skid devices temporarily attachable to resilient tyres or resiliently-tyred wheels extending over the complete circumference of the tread, e.g. made of chains or cables formed of close material, e.g. leather or synthetic mats

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は積雪路等でタイヤに装着されて車両の雪上性能
等を向上させるタイヤ滑り止め装置に関する。
[従来の技術] 近年金属チェーンで本体が形成されたタイヤ滑り止め装
置に代わって、本体がゴムや可撓性ポリマー等の可撓性
材料からなり本体を網状にしだいわゆるネットタイプと
称されるタイヤ滑り止め装置が普及してきている。
しかし、第8図に示す如くこのタイヤ滑り止め装置10
0は車両急発進時等において車輪102が矢印六方向に
空転するとタイヤ滑り止め装置100の本体101の長
さ方向端部が突き合うジヨイント部104を境にして本
体101の車両前方側(第8図左側)が伸び、逆に本体
101の車両後方側(第8図右側)がたるんでしまう。
このため本体101の伸びる部分は本体101に取り付
けられたフック106同士の間隔りが大きくなると同時
に本体101がその長手方向に伸びるためタイヤ108
の外周面方向く矢印B方向)に引き込まれてしまう。こ
のため、タイヤ108からタイヤ滑り止め装置100が
外れたりあるいはフック106がタイヤ108の路面当
接面に移動することによりタイヤ108がフック106
を踏んでしまう場合がある。
そこで、第9図に示す如くタイヤ滑り止め装置100の
フック106に変形ゴムバンド110を引掛けることに
よりフック106同士の間隔りを一定に保持することに
より上記不具合を解決しようとしている。
しかし、この変形ゴムバンド110はゴムrJングに比
べ成型が大変でコスト高となる。
そこで、第10図に示すようにタイヤ滑り止め装置10
0の本体101を長手方向に複数分割し、分割した本体
101を金具等の連結具112でつなぎ合わせることに
より本体101に作用する引張力を本体101と本体1
01の数ケ所のつなぎ目のところで吸収してたるみがジ
ヨイント部1ケ所に集中することを防止して、確実に前
記不具合の解消を図ろうとするタイヤ滑り止め装置10
0が提案されている(実開昭62−129305号)。
しかし、このタイヤ滑り止め装置100はその本体10
1を複数に完全分割した後に本体101を連結具112
でつなぎ合わせるため製造が大変であるという問題があ
った。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は上記に鑑み、車両急発進時に車輪が空転しても
タイヤ滑り止め装置本体に作用する引張力を可及的に吸
収させると共にタイヤ滑り止め装置の製造が容易である
タイヤ滑り止め装置を提供することが目的である。
[課題を解決するための手段] 本発明は、基本材料が可撓性材料からなりタイヤ外周部
に巻回されて装着される網状のタイヤ滑り止め装置本体
を備えてなるタイヤ滑り止め装置であって、前記タイヤ
滑り止め装置本体は長手方向の2箇所以上で少なくとも
路面当接部に相当する範囲の幅方向中間部が分断されて
いる構成とした。
[作用コ 上記構成の本発明では、タイヤ滑り止め装置本体の長手
方向の2箇所以上で少なくとも路面当接部に相当する範
囲の幅方向中間部を分断したので、タイヤ滑り止め装置
本体に引張力が働いても、引張力による伸びやたるみは
数ケ所に分散し、吸収されタイヤ滑り止め装置本体のう
ちで、極端に伸ばされる部分とたるむ部分ができるのを
可及的に防止することができる。
また、タイヤ滑り止め装置本体はその長手方向はにおい
て完全に分断されていないため、タイヤ滑り止め装置の
製造が容易であるという特長がある。
[第1実施例] 第1図乃至第3図には本発明に係るタイヤ滑り止め装置
10の第1実施例が示されている。
第1図に示されるように、タイヤ滑り止め装置10のタ
イヤ滑り止め装置本体12は補強コードを内蔵するゴム
から構成されており、7個の略菱形の小枠部13によっ
て1個の外枠部14が形成され、この外枠部14が長手
方向に2個連続して形成され、この外枠部14が2個連
続した次に4個の略三角形の小枠部16と2個の略菱形
の枠部17を組み合わせてなる外枠部18が配設されて
、次に外枠部14が再び形成されるようになっている。
この外枠部18の中央にはタイヤ滑り止め装置本体12
のタイヤ幅方向に細長い矩形状の透孔20が形成されて
いる。
タイヤ滑り止め装置本体12の長手方向両端部では、1
個の略菱形の小枠部22と2個の略三角形の小枠部24
とによって1個の外枠部26が形成され、この外枠部2
6は前記外枠部14に連続している。
第2図に示す如くタイヤ滑り止め装置本体12の路面当
接面12Aには先端部が路面当接面12Aから突出した
円柱形のスパイクビン27が複数植設されて車輪のスリ
ップをより効果的に防止するようになっている。
なお、本実施例ではタイヤ滑り止め装置本体12を形成
する材料としてゴムを用いたが、ゴム以外にも耐摩耗性
、引張強度、耐屈曲疲労性に優れたポリウレタンエラス
トマー等の合成樹脂材料を用いてもよい。
上記タイヤ滑り止め装置本体12の幅方向の一端部には
、長手方向に沿う全ての外枠部14、外枠部18及び一
方の外枠部26とに、取付金具28の一端部がかしめで
固着されている。この取付金具28の他端部は、化繊や
ワイヤからなる内側装着具としてのロープ30にかしめ
で固着されている。
ロープ30には、一端部にアイ部32が形成され、他端
部に取付金具としてのジヨイントフック34が係止され
ている。このジヨイントフック34は外枠部26にもか
しめで固着され、フック部34Aが前記アイ部32に掛
止されるようになっている。
一方、タイヤ滑り止め装置本体10の幅方向の他端部に
は、長手方向に沿う全ての外枠部14及び外枠部18に
、取付金具36の一端部がかしめで固着されている。こ
の取付金具36の他端部は、タイヤ滑り止め装置本体1
2の表面側(図面紙面手前側〉に向けて屈曲されて略J
字形のフック部36Aを形成している。
また、一方の外枠部26には取付金具としてのジヨイン
トフック38がかしめで固着されている。
このジヨイントフック38は一端部にフック部38Aが
形成され、他端部が二股に分岐されている。
一方の枝部38Bは前記のように外枠部26に固着され
、他方の枝部に形成されたフック部38Cが同じ幅方向
端部側の他方の外枠部26に掛止されるようになってい
る。
上記のように構成される本実施例のタイヤ滑り止め装置
lOは第3図に示されるようにタイヤ40へ装着される
。即ち、タイヤ滑り止め装置本体12はロープ30が配
置されている側がタイヤ40の内側側面に配置されてタ
イヤ40の外周に巻き回される。そして、ロープ30は
ジヨイントフック34のフック部34Aがアイ部32に
掛止されてループ状に連結される。次いで、タイヤ40
の外側側面でジヨイントフック38のフック部38Cが
外枠部26に掛止される。最後に、取付金具36のフッ
ク部36A及びジヨイントフック38のフック部38A
に外側装着具としての2乃至3本のゴムリング42が掛
止されて装着作業が終了する。
タイヤ40にタイヤ滑り止め装置10を装着した状態で
車両を急発進させて車輪39が空転すると第3図に示す
如くタイヤ滑り止め装置本体12の長手方向両端部を連
結するジヨイントフック38より車両前方側(第3図左
側)のタイヤ滑り止め装置本体12には大きな引張力が
生じ、タイヤ滑り止め装置本体12の長手方向に伸びよ
うとする。しかし、引張力が作用してもタイヤ滑り止め
装置本体12には複数の透孔20がタイヤ滑り止め装置
本体12の路面当接部の幅方向全域に形成されているの
で引張力による伸びとたるみが分散されてしまう。
従って、ジヨイントフック38の車両前方側に生じた引
張力によりタイヤ滑り止め装置本体12の一部が極端に
ずれることを防止することが可能となる。このため、ジ
ヨイントフック38の車両前方側のタイヤ滑り止め装置
本体12が極端に伸ばされるようなことはない。従って
、タイヤ滑り止め装置10がタイヤ40から外れたり、
タイヤ40がジヨイントフック34を踏みつけてしまう
ようなことはない。
また、タイヤ滑り止め装置本体12の外枠部18には透
孔20が形成されているがタイヤ滑り止め装置本体12
は合成樹脂材料で一体成形されたものであるため、即ち
、タイヤ滑り止め装置本体12は単一のものであるため
、タイヤ滑り止め装置本体12の製造は容易である。
[第2実施例コ 第4図には本発明に係るタイヤ滑り止め装置10の第2
実施例が示されている。
第2実施例のタイヤ滑り止め装置10は透孔20が等間
隔でタイヤ滑り止め装置本体12に形成されていないも
のである。また、透孔20の両端部の路面当接部でない
ところにはプレート90が取り付けられ、タイヤ滑り止
め装置本体12のねじれをプレート90を取り付けるこ
とにより防止している。
[第3実施例] 第5図には本発明に係るタイヤ滑り止め装置10の第3
実施例が示されている。
第3実施例はタイヤ滑り止め装置本体12を構成する小
枠部を第1実施例に比し小型に形成すると共に小枠部の
数を多くしている。
[第4実施例コ 第6図には本発明に係るタイヤ滑り止め装置10の第4
実施例が示されている。
第4実施例はタイヤ滑り止め装置本体12に形成されて
いる矩形状の透孔20の代わりに菱形の透孔92が形成
されたものである。
[第5実施例コ 第7図には本発明に係るタイヤ滑り止め装置10の第5
実施例が示されている。
第5実施例はタイヤ滑り止め装置本体12に形成されて
いる透孔20の形状がタイヤ滑り止め装置本体12の路
面当接部では矩形状にタイヤ滑り止め装置本体12の側
部においては略菱形状に夫々形成されているものである
本実施例のタイヤ滑り止め装置本体12をタイヤ40に
装着するとタイヤ40の路面当接部に対応する部分はタ
イヤ滑り止め装置本体12の長手方向に多少伸ばされる
ため両端の菱形状のところの幅と路間−になり、タイヤ
滑り止め装置本体12のタイヤ装着時において透孔20
の幅が全体的に路間−になるようになっている。
[発明の効果コ 以上説明した如く、本発明に係るタイヤ滑り止め装置で
は、タイヤ滑り止め装置本体を長手方向の2箇所以上で
少なくとも路面当接部に当接する範囲の幅方向中間部を
分断したので車両を急発進した際に車輪が空転してタイ
ヤ滑り止め装置本体に引張力が作用しても、伸びやたる
みは、可及的に分散され吸収されるのでタイヤからタイ
ヤ滑り止め装置が外れたりすることを防止できるという
効果を有する。
また、本発明のタイヤ滑り止め装置本体は単一物である
のでタイヤ滑り止め装置本体の製造が容易であるという
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明に係るタイヤ滑り止め装置の
第1実施例を示し、第1図はタイヤ滑り止め装置の全体
図、第2図はタイヤ滑り止め装置の要部拡大図、第3図
はタイヤ滑り止め装置を車輪へ装着した状態図、第4図
は本発明に係るタイヤ滑り止め装置の第2実施例のタイ
ヤ滑り止め装置本体の平面図、第5図は本発明に係るタ
イヤ滑り止め装置の第3実施例のタイヤ滑り止め装置本
体の平面図、第6図は本発明に係るタイヤ滑り止め装置
の第4実施例のタイヤ滑り止め装置本体の平面図、第7
図は本発明に係るタイヤ滑り止め装置の第5実施例のタ
イヤ滑り止め装置本体の平面図、第8図乃至第1O図は
従来のタイヤ滑り止め装置である。 10・・・タイヤ滑り止め装置、 12・・・タイヤ滑り止め装置本体、 20・・・透孔、 40・・・タイヤ。 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基本材料が可撓性材料からなりタイヤ外周部に巻
    回されて装着される網状のタイヤ滑り止め装置本体を備
    えてなるタイヤ滑り止め装置であって、前記タイヤ滑り
    止め装置本体は長手方向の2箇所以上で少なくとも路面
    当接部に相当する範囲の幅方向中間部が分断されている
    ことを特徴とするタイヤ滑り止め装置。
JP24138988A 1988-09-27 1988-09-27 タイヤ滑り止め装置 Pending JPH0288314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24138988A JPH0288314A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 タイヤ滑り止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24138988A JPH0288314A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 タイヤ滑り止め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0288314A true JPH0288314A (ja) 1990-03-28

Family

ID=17073557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24138988A Pending JPH0288314A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 タイヤ滑り止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0288314A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6338010A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd タイヤの滑止具の製造方法
JPS6332906B2 (ja) * 1980-08-02 1988-07-01 Matsuda Kk

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6332906B2 (ja) * 1980-08-02 1988-07-01 Matsuda Kk
JPS6338010A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd タイヤの滑止具の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3934633A (en) Antiskid device for vehicle tires
JPH0330522B2 (ja)
JPH06211013A (ja) 自動車のタイヤ用取り付け滑り止め装置
JPH0288314A (ja) タイヤ滑り止め装置
JP2845435B2 (ja) タイヤ滑り止め装置
JPH0323845Y2 (ja)
US4207939A (en) Traction device
EP0248387A2 (en) Device for preventing tire skidding
JPS62128811A (ja) タイヤ滑り止め装置
JP2719342B2 (ja) タイヤ滑り止め装置
JPH04964Y2 (ja)
JPH0295905A (ja) タイヤチェーン
US4154278A (en) Structure applicable to pneumatic tires, adapted to serve as gripping means on snow and ice
JP2726082B2 (ja) タイヤ滑り止め装置
JPH0357523Y2 (ja)
JP2525992B2 (ja) タイヤの滑止め装置
JPH057043Y2 (ja)
JPH02325Y2 (ja)
JPH0635692Y2 (ja) タイヤ滑り止め具
JPH0742810Y2 (ja) 車両用タイヤ滑り止め装置
JPH0532324Y2 (ja)
JPH0323363Y2 (ja)
JPH01111506A (ja) タイヤ滑り止め装置
JP2892272B2 (ja) タイヤ滑止具
JPH0443363Y2 (ja)