JP2575415Y2 - タイヤ滑り止め装置 - Google Patents

タイヤ滑り止め装置

Info

Publication number
JP2575415Y2
JP2575415Y2 JP1992002624U JP262492U JP2575415Y2 JP 2575415 Y2 JP2575415 Y2 JP 2575415Y2 JP 1992002624 U JP1992002624 U JP 1992002624U JP 262492 U JP262492 U JP 262492U JP 2575415 Y2 JP2575415 Y2 JP 2575415Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
tread member
hook
rope
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992002624U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0560908U (ja
Inventor
良 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP1992002624U priority Critical patent/JP2575415Y2/ja
Publication of JPH0560908U publication Critical patent/JPH0560908U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575415Y2 publication Critical patent/JP2575415Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、商用車両の複輪タイ
ヤにシングル装着して使用されるラダータイプのタイヤ
滑り止め装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ラダータイプのタイヤ滑り止め装
置は、並列に配置されたインナーロープとアウターロー
プとに、所定間隔をおいて、山形状のトレッド部材の両
端部をそれぞれフックを介して止着したものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】トラック、バス、ライ
トトラック等の商用車両の複輪タイヤに、上記のラダー
タイプのタイヤ滑り止め装置を使用する場合は、表側の
タイヤだけに、いわゆるシングル装着することが行なわ
れているが、タイヤに装着された状態においてトレッド
部材のインナーロープ側のフックは、対向する複輪タイ
ヤのサイドウォール面の間の狭い位置に配置されてい
る。
【0004】このため、タイヤが荷重を受けて撓みを生
じたとき、トレッド部材のインナーロープ側のフック
は、対向する複輪タイヤのサイドウォール面に接触する
場合があり、この状態で走行すると、対向する各サイド
ウォール面はフックとの摩擦によって摩耗する。とく
に、複輪間隔の狭いタイヤでは、タイヤが荷重により撓
むと、フックがサイドウォール面間に強く挟まれた状態
になるため、サイドウォール面の損傷が甚しくなるとい
う問題がある。
【0005】この考案は、上記のような問題を解決し
て、複輪タイヤにトレッド部材が装着された状態におけ
るインナーロープ側のフックの配置位置を規制したタイ
ヤ滑り止め装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この考案に係るタイヤ滑り止め装置においては、ト
レッド部材がタイヤに装着された状態でトレッド部材の
インナーロープ側のフックに止着されたロープの中心線
を、タイヤのショルダ部下縁とサイドウォール部の最大
断面幅に対応する部位との間のタイヤ半径方向の位置に
配置してある。
【0007】
【作用】この考案のタイヤ滑り止め装置をタイヤに取り
付けると、トレッド部材のインナーロープ側に止着され
ているフックは、タイヤの半径方向におけるロープ中心
線の配置位置が規制されているため、タイヤのサイドウ
ォール部の最大断面幅に対応する部位よりも、ショルダ
部側に変位した位置になる。このため、複輪タイヤにシ
ングル装着した場合において、タイヤが荷重を受けて撓
んだ状態になっても、インナーロープ側のフックは、対
向するタイヤのサイドウォール面に接触しない。
【0008】また、トレッド部材のインサイド部の端部
は、タイヤのショルダ部の下縁に近い部位に配置される
から、タイヤの路面走行中の遠心力、あるいはコーナリ
ング時のサイドフォース等の力が作用しても、トレッド
部材がタイヤから外れることがない。
【0009】
【実施例】以下、この考案の実施例を図面に基づいて説
明する。図1は、この考案のトレッド部材10の展開平
面図、図2はその側面図をそれぞれ示す。トレッド部材
10は、トレッド部材11の長手方向両端から同一方向
にそれぞれインサイド部12とアウトサイド部13とが
屈折成形された山形状のものであり、タイヤコード等の
補強材(図示せず)の両面をゴム、合成樹脂等の可撓性
材により被覆して一体成形され、インサイド部12とア
ウトサイド部13との各端部にはU字形のフック14,
15が取り付けられている。このフック14,15は、
前記補強材に巻き返された状態で結合して可撓性材に埋
設されている。なお、トレッド部11の表面側(接地面
側)にはスパイクピン16が取り付けてある。
【0010】このトレッド部材10は、所定の個数を所
定間隔をおいて平行に配列し、インサイド部12のフッ
ク14とアウトサイド部13のフック15とを、それぞ
れ並列に配設されたインナーロープ20とアウターロー
プ30とにかしめて止着することにより、ラダータイプ
のタイヤ滑り止め装置を構成している。上記構成のタイ
ヤ滑り止め装置において、トレッド部材10のインサイ
ド部12の長さA1 は、アウトサイド部13の長さB1
よりも短く成形されている。またインサイド部12のフ
ック14は、インサイド部12の端部の両側面に突出す
る基部12aから止着部12bが長手方向に延びている
が、アウトサイド部13のフック15は、アウトサイド
部13の端部の端面から長手方向に止着部15bが延
び、基部15aはアウトサイド部13の端部内に埋設し
ている。このように、両フック14,15の形状および
取付態様を異ならせたことにより、インサイド部12の
端部の端面からフック14に止着されたインナーロープ
20の中心線までの長さA2 は、アウトサイド部13の
端部の端面からフック15に止着されたアウターロープ
30の中心線までの長さB2 よりも短くなっている。
【0011】このようにして、トレッド部材10のイン
サイド部12の長さA1 をアウトサイド部13の長さB
1 に比べて極端に短くすることなく、インサイド部12
の基点からインナーロープ20の中心線までの長さA3
を、アウトサイド部13の基点からアウターロープ30
の中心線までの長さB3 よりも所定の長さだけ短くして
ある。
【0012】上記のトレッド部材10のインサイド部1
2の長さA1 およびインサイド部12の基点からインナ
ーロープ20の中心線までの長さA3 については、トレ
ッド部材10をタイヤに装着したときに、タイヤに対し
てインナーロープ20が配置される位置を基準として次
のように設定する。図3は、複輪タイヤ40,41のう
ち、表側タイヤ40にこの考案のトレッド部材10を装
着したときにおけるインサイド部12側のタイヤに対す
る関係位置を示したものである。
【0013】タイヤ40,41が荷重を受けない状態で
トレッド部材10を装着したときの位置を実線で示して
あり、インナーロープ20の中心線は、タイヤ40のシ
ョルダ部40aの下縁Sとサイドウォール部40bの最
大断面幅に対応する部位Wとの間のタイヤ半径方向に配
置されている。上記の範囲内であれば、任意の位置を選
択してもよいが、実際上はタイヤのビードベースからタ
イヤ断面高さHの略3/4の位置に設定するのが好まし
く、このように設定するときは、ショルダ部40aの上
縁からサイドウォール部40b側に45〜50m/m 隔て
た位置を目安とすればよい。
【0014】なお、トレッド部材10のアウトサイド部
13側の長さB1 およびB3 については、従来のものと
同一であって変更しない。上記のようにインサイド部1
2側の長さA1 およびA3 を設定されたトレッド部材1
0は、装着されたタイヤ40a,40bに荷重による撓
みが生じた場合においても、図3に破線で示すように、
インサイド部12のフック14は対向するタイヤ40
a,40bのサイドウォール部40bよりもショルダ部
40aに近い部位で比較的対向間隔の広い位置に配置さ
れた状態となるから、対向するタイヤのサイドウォール
面と接触したり、挟まれたりすることがなくなる。
【0015】また、トレッド部材10のインサイド部1
2の長さは、アウトサイド部13の長さよりも短くなっ
ているが、トレッド部材10をタイヤ40に装着した状
態では、インサイド部12の端部はタイヤ40のショル
ダ部40aの下縁の部位まで配置されるから、トレッド
部材10がタイヤ40の路面走行中の遠心力やコーナリ
ング時のサイドフォース等の力を受けた場合でも、タイ
ヤ40のトレッド面に対する密着性が損なわれたり、タ
イヤ40からずれて脱落することは生じない。
【0016】この考案のトレッド部材10は、上記実施
例のようにインサイド部12の長さA1 をアウトサイド
部12の長さB1 よりも短くする場合に限らず、アウト
サイド部13の長さB1 についても、インサイド部12
の長さA1 と同等の長さまで短くしてもよい。また、ト
レッド部材10のアウトサイド部13のフック15をイ
ンサイド部12のフック14と同一のものに代えてもよ
い。
【0017】
【考案の効果】以上説明したように、この考案によれ
ば、トレッド部材をタイヤに装着したとき、少なくとも
インサイド部のフックの位置がタイヤのサイドウォール
部の最大断面幅に対応する部位よりもショルダ部側に近
くなるから、トレッド部材を複輪タイヤにシングル装着
した状態でタイヤが荷重により撓んだ場合においても、
インサイド部のフックが、対向するタイヤのサイドウォ
ール面に接触したり、挟まれたりすることがなく、従来
のフックによるサイドウォール面の摩耗、損傷を確実に
防止することができ、また、トレッド部材のインサイド
部の端部の位置がタイヤのショルダ部の下縁に近い部位
に配置されるため、タイヤの路面走行中にトレッド部材
がタイヤから外れることはなく、山形状のトレッド部材
としての機能を損なわずに複輪タイヤのサイドウォール
面の保護機能を併せて発揮するタイヤ滑り止め装置が得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案のトレッド部材を示す展開平面図であ
る。
【図2】図1のトレッド部材の原形を示す側面図であ
る。
【図3】複輪タイヤにシングル装着したこの考案のトレ
ッド部材を、タイヤが荷重を受けないときおよび荷重を
受けて撓んだときにおける状態で示す比較説明図であ
る。
【符号の説明】
10 トレッド部材 12 トレッド部材のインサイド部 13 トレッド部材のアウトサイド部 14 インサイド部のフック 15 アウトサイド部のフック 20 インナーロープ 30 アウターロープ 40 タイヤ 40a タイヤのショルダ部 40b タイヤのサイドウォール部 S ショルダ部の下縁 W サイドウォール部の最大断面幅に対応する部位
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60C 27/16 - 27/20

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 並列に配設されたインナーロープとアウ
    ターロープとに、所定間隔をおいて山形状のトレッド部
    材のインサイド部とアウトサイド部とのフックを止着し
    てなるタイヤ滑り止め装置において、前記トレッド部材
    がタイヤに装着された状態でトレッド部材のインサイド
    部のフックに止着されたインナーロープの中心線が、タ
    イヤの半径方向に対してタイヤのショルダ部下縁とサイ
    ドウォール部の最大断面幅に対応する部位との間に配置
    されていることを特徴とするタイヤ滑り止め装置。
JP1992002624U 1992-01-28 1992-01-28 タイヤ滑り止め装置 Expired - Lifetime JP2575415Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992002624U JP2575415Y2 (ja) 1992-01-28 1992-01-28 タイヤ滑り止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992002624U JP2575415Y2 (ja) 1992-01-28 1992-01-28 タイヤ滑り止め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0560908U JPH0560908U (ja) 1993-08-10
JP2575415Y2 true JP2575415Y2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=11534558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992002624U Expired - Lifetime JP2575415Y2 (ja) 1992-01-28 1992-01-28 タイヤ滑り止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2575415Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0560908U (ja) 1993-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4749015A (en) Non-skid device for tires
JP2575415Y2 (ja) タイヤ滑り止め装置
JP2538172Y2 (ja) タイヤ滑り止め装置
JPH0744481Y2 (ja) タイヤ滑止具
JPH024802Y2 (ja)
JP4036984B2 (ja) タイヤ滑り止め装置
JP2892272B2 (ja) タイヤ滑止具
JPH0532324Y2 (ja)
JP3032160U (ja) 車両用滑止め部材
JPS60121105A (ja) 滑り止め装置装着機構付車両用タイヤ
KR100470206B1 (ko) 타이어 미끄럼 방지장치
JP2581017Y2 (ja) タイヤ滑り止め装置のトレッド部材
JPS5844006Y2 (ja) タイヤの滑り止め
JPH0320164Y2 (ja)
JPH0635691Y2 (ja) タイヤ用滑止具
JP3166895B2 (ja) タイヤ滑止具とこれに用いる滑止ネット
JP2661888B2 (ja) タイヤ滑り止め具
JP3235757B2 (ja) タイヤ用滑り止め装置およびその製造方法
JP4130504B2 (ja) エンドレスタイヤチェーン
JPH081922Y2 (ja) ラダー型自動車タイヤ滑り止め具
JP3016068B2 (ja) 自動車タイヤ脱出具
JP2719692B2 (ja) 自動車用タイヤ滑り止め装置
JPS6397409A (ja) 非金属タイヤチエ−ン
JPH01282008A (ja) タイヤ滑り止め装置
JPH02234816A (ja) タイヤ滑り止め装置