JPS629946B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS629946B2
JPS629946B2 JP56049325A JP4932581A JPS629946B2 JP S629946 B2 JPS629946 B2 JP S629946B2 JP 56049325 A JP56049325 A JP 56049325A JP 4932581 A JP4932581 A JP 4932581A JP S629946 B2 JPS629946 B2 JP S629946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
channel
output
channel device
central processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56049325A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57166623A (en
Inventor
Tetsuji Ogawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56049325A priority Critical patent/JPS57166623A/ja
Publication of JPS57166623A publication Critical patent/JPS57166623A/ja
Publication of JPS629946B2 publication Critical patent/JPS629946B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4004Coupling between buses
    • G06F13/4022Coupling between buses using switching circuits, e.g. switching matrix, connection or expansion network

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はチヤネル装置の改良に関する。
データ処理装置の多くは、チヤネル装置を用い
て入出力制御を行なうように構成されている。第
1図Aはこのようなチヤネル装置の基本的な接続
形式を示しており、中央処理装置CPUと入出力
制御装置CUとが1つのチヤネル装置CHAを介し
て接続される。Dは入出力装置である。
しかし、より大形ないしより高い信頼性の要求
されるシステムでは、上記の基本的な接続形式よ
りも、第1図BおよびCに示すような接続形式を
採るのが一般的である。第1図Bでは、入出力制
御装置CUは2つのチヤネル装置CHA、CHBに接
続され、内蔵のチヤネルスイツチによつていずれ
か一方のチヤネル装置と論理的に結合するように
なつている。第1図Cでは、入出力制御装置CU
は、2台の中央処理装置CPUA,CPUBのそれぞ
れの1つのチヤネル装置CHA,CHAと接続さ
れ、内蔵のチヤネルスイツチによつていずれか一
方の中央処理装置のチヤネル装置と論理的に結合
できるようになつている。
第1図BおよびCのようなシステム構成は、入
出力制御装置とチヤネル装置の間に2つ(それ以
上の場合もある)のパスが用意されていることに
なる。しかし従来のチヤネル装置を用いた場合、
次のような問題があつた。
入出力制御装置とそれに結合中の一方のチヤネ
ル装置との間のパスに異常が生じて、両者が結合
状態のままハングアツプした場合、その状態が解
除されるまでは他方のチヤネル装置が入出力制御
装置を使用できなくなる。このような一方のパス
の異常が他方のパスに影響することを防ぐため、
従来は、異常を発生しているパスをプログラム的
にリセツトすることにより、ハングアツプ状態か
らの回復を試みるようにしている。しかし、固定
的な障害の場合、再び同じパスに異常が発生する
という繰返しになり、依然として他方のパスから
の入出力制御装置の使用が不可能な状態が続く。
このことはまた、異常パスの障害処理を繰り返す
ことを意味し、システムの処理速度を著しく低下
させる原因にもなる。
本発明は叙上の如き問題を解消し、入出力制御
装置をシエアするシステムの可用性を向上できる
チヤネル装置を提供することを目的とする。
しかして本発明によるチヤネル装置の特徴は、
固定的障害によつて正常な動作が不可能となつた
場合に、当該チヤネル装置と中央処理装置および
入出力装置(入出力制御装置を含む。以下同様)
との間の信号を抑止し、両者との間の論理的結合
を断つ手段を備える点にある。
以下、第2図によつて本発明の一実施例を説明
する。
1は中央処理装置、2は本発明にかかるチヤネ
ル装置、3は入出力装置である。チヤネル装置2
は、中央処理装置1とは入出力命令起動インタフ
エース8、割込み信号16のインタフエースを持
ち、入出力装置3とはアウト線17,17′,イ
ン線18,18′で結ばれる。チヤネル装置2
は、主制御部4、入出力インタフエース制御部
5、送信回路19,20、受信回路21,22、
命令デコーダ7を主要部として備えているが、さ
らに本発明では、チヤネル切離し制御のためのフ
リツプフロツプ6を備える。23,24,25は
アンドゲートである。
主制御部4は、チヤネル装置内部または入出力
インタフエースで障害を検出すると、入出力割込
み信号14をオンする。フリツプフロツプ6は通
常はリセツトされており、その出力であるインタ
フエース切離し信号はオフしている。したがつ
て、割込み信号14がオンすると、アンドゲート
25を通じて割込み信号16がオンされる。
中央処理装置1は割込みを受付けると、障害回
復のプログラムを実行し、ダメージの大きさに応
じてリセツト命令を発行する。チヤネル装置2
は、リセツト命令を通常の入出力命令と同様にイ
ンタフエース8を通じて受け取り、命令デコーダ
7で解読され、チヤネル切離し信号9がオンす
る。通常は主制御部4から出ているチヤネル動作
不能信号13がオフしているので、アンドゲート
24が開いており、コントロール・リセツト信号
12がオンする。これにより、主制御部4および
それに制御線15で接続された入出力インタフエ
ース部5がリセツト動作を行なう。以上は一時的
障害の場合であり、従来と全く同様に考えてよ
い。
一方、主制御部4が入出力装置3に対してリセ
ツト指示を出すことが不可能な状態に陥つたり、
中央処理装置1に対する入出力割込み信号14を
正常に制御し得ない状態に陥つた場合など、固定
的な障害が生じた場合は、主制御部4から出るチ
ヤネル制御不能信号13がオンされる。したがつ
て、リセツト命令が発行されてチヤネル切離し信
号9がオンすると、アンドゲート24はリセツト
信号12を抑止するが、アンドゲート23の出力
10がオンしてフリツプフロツプ6を有意状態に
セツトし、インタフエース切離し信号11がオン
する。これにより、アンドゲート25、送信回路
19,20、受信回路21,22が中央処理装置
1および入出力装置3との間のすべての信号を抑
止するように働き、実質的にチヤネル装置2は中
央処理装置1および入出力装置3との間の論理的
結合を断つ。
したがつて、かかる本発明によるチヤネル装置
を第1図BまたはCのようなシステムに適用すれ
ば、一方のチヤネル装置と入出力制御装置との間
のパスに固定的な障害が発生した場合でも、その
チヤネル装置を切り離し、他方のチヤネル装置と
の間のパスに切り換えてシステムを稼動させるこ
とができる。
このように、本発明によるチヤネル装置によれ
ば、入出力制御装置をシエアするシステムの可用
性を大幅に向上でき、またプログラムによる障害
処理の繰返しによつて引き起こされていたシステ
ムの処理速度の低下問題も改善できるなど、多く
の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図AないしCはチヤネル装置の接続形態を
説明するための図、第2図は本発明の一実施例を
示すブロツク図である。 1…中央処理装置、2…チヤネル装置、3…入
出力装置、4…主制御部、5…入出力インタフエ
ース制御部、6…チヤネル切離し制御フリツプフ
ロツプ、7…命令デコーダ、19,20…送信回
路、21,22…受信回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 入出力装置に共通に接続された複数のチヤネ
    ル装置であつて、少なくとも一のチヤネル装置
    は、当該チヤネル装置の正常な動作の継続が不可
    能となる固定的な障害が発生した場合に、該チヤ
    ネル装置が接続された入出力装置との間の信号を
    抑止し、当該装置の論理的結合を断つ手段を備え
    ることを特徴とするチヤネル装置。
JP56049325A 1981-04-03 1981-04-03 Channel device Granted JPS57166623A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56049325A JPS57166623A (en) 1981-04-03 1981-04-03 Channel device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56049325A JPS57166623A (en) 1981-04-03 1981-04-03 Channel device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57166623A JPS57166623A (en) 1982-10-14
JPS629946B2 true JPS629946B2 (ja) 1987-03-03

Family

ID=12827823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56049325A Granted JPS57166623A (en) 1981-04-03 1981-04-03 Channel device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57166623A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0690693B2 (ja) * 1987-12-21 1994-11-14 日本電気株式会社 チャネル障害回復制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5461431A (en) * 1977-10-25 1979-05-17 Fujitsu Ltd System diagnosis processing system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5461431A (en) * 1977-10-25 1979-05-17 Fujitsu Ltd System diagnosis processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57166623A (en) 1982-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1238961A (en) Data communication network
JPS629946B2 (ja)
JP2506335B2 (ja) 共通バス構造を持つデ−タ処理装置
JPS58111544A (ja) 回線無通信時間監視制御方式
JP3149047B2 (ja) 二重化データ処理装置
JPH056816B2 (ja)
JPH0432401B2 (ja)
JPS5929890B2 (ja) 予備切替制御方式
JPS6113627B2 (ja)
JPS63248254A (ja) 通信制御装置
JP3107104B2 (ja) 待機冗長方式
JPH0537421A (ja) 伝送路切替制御方法およびその装置
JP3169861B2 (ja) 系切替制御方式
JP3061691B2 (ja) 通話路装置
JP3185382B2 (ja) 回線切替制御方式
JPH0453331A (ja) バス型ネットワークのループ化方式
JPS599927B2 (ja) デ−タ転送制御方式
JPS58203561A (ja) 外部記憶制御装置
JPS59175224A (ja) 伝送路切替方式
JPH021462B2 (ja)
JPH08161277A (ja) 並列計算機システム
JPS6030235A (ja) 自動ル−プバツク方式
JPH0439103B2 (ja)
JPS58191061A (ja) バス結合装置
JPS59139423A (ja) 汎用インタフエ−ス装置