JPS6297372A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS6297372A
JPS6297372A JP23882685A JP23882685A JPS6297372A JP S6297372 A JPS6297372 A JP S6297372A JP 23882685 A JP23882685 A JP 23882685A JP 23882685 A JP23882685 A JP 23882685A JP S6297372 A JPS6297372 A JP S6297372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
semiconductor device
contact
groove
wiring layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23882685A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Masuko
益子 洋治
Koji Eguchi
江口 剛治
Tatsuo Fujimura
藤村 達生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP23882685A priority Critical patent/JPS6297372A/ja
Publication of JPS6297372A publication Critical patent/JPS6297372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は半導体装置に関し、特に微細化したコンタク
トで低抵抗化を図ることができる半導体装置に関するも
のである。
[従来の技術] 第2図は、従来の半導体装置の構造を示す断面図である
。図において、シリコン(Sr >基板1表面に選択的
に電極となる拡散層20が形成されており、シリコン基
板1表面および拡散層20表面に絶縁13が形成されて
いる。拡散層20上の絶縁!1lI3にはコンタクト孔
5が設けられており、コンタクト孔5表面および絶縁膜
3表面に電極となるアルミニウム〈Δ琵)配線層4が形
成されている。6はアルミニウム配線層4と拡散層20
とのコンタクト領域を示しており、拡散lW2Oからの
信号はこのコンタクトサイズ6を通してアルミニウム配
線層4に伝達される。
[発明が解決しようとする問題点1 ところで、以上のような構造の半導体装置では、微細化
の進展とともにコンタクトサイズの縮小が生じ、コンタ
クト面積が小さくなってコンタクト抵抗のJij大が起
きる。このため、素子の特性の劣化や動作不能が生じる
などの問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、微細化したコンタクトで極めて小さいコンタ
クト抵抗を持つ半導体装置を得ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る半導体装置は、基板と、第1の電極と、
該第1の電極に接続される第2の電極とを備え、第1の
電極は凹部を有し、第2の電極は第1の?!!糧の凹部
の全表面にわたって接触する凸部を有するようにしたも
のである。
し作用] 第2の電極の凸部は第1の電極の凹部の全表面にわたっ
て接触するので、微細化したコンタクトにおいて、微小
平面面積でより大きなコンタクト面積が得られ、第1の
′R極と第2のW[とのコンタクト抵抗が減少する。
[実施例] 以下、この発明の実施例を図について説明する。
第1図は、この発明の実施例である半導体装置の構造を
示″g断面図である。図において、シリコン(Si >
基板1表面に絶縁膜3が形成されている。絶縁膜3には
選択的にコンタクトホール5が設けられており、さらに
このコンタクトホール5下部のシリコン基板1に満7が
掘られている。溝7表面にはこの溝に泊って電極となる
拡rl1層2が形成されており、溝7表面、コンタクト
ホール5表面J3よびI8縁躾3表面に電極となるアル
ミニウム配線層4が形成されている。6はアルミニウム
配線rgA4と拡散層2とのコンタクト領域を示してお
り、拡[)21ii2からの信号は、このコンタクト領
域6を通してアルミニウム配線[4に伝達される。
このような溝掘り型I造の半導体装置においては、アル
ミニウム配線層4は拡散層2と溝7の全表面にわたって
接触するため、半導体装置をm5tt+化した場合にJ
3いて、微小平面面積でコンタクト面積を増大させるこ
とができ、アルミニウム配線層4と拡散層2とのコンタ
クト抵抗が減少する。
なお、上記実施例では、配[1がアルミニウム配線層で
ある場合について示したが、この発明は配線層がモリブ
デン<MO)など他の金属の配線層である場合について
も適用でき、この場合にも上記実施例と同様の効果を奏
する。
また、上記実施例では、シリコン基板表面に形成さる拡
散層と、この拡W1!G上に絶縁膜を介して形成される
アルミニウム配置jl!!tどのコンタクトの例につい
て示したが、この溝掘り型構造は多層配線の半導体装置
においても配線層間のコンタクトに適用でき、この場合
にも上記実施例と同様の効果を奏する。
また、上記実施例では、シリコン基板の半導体装置の例
について示したが、この発明はシリコン基板の半導体装
Uに限定されるものではない。
[発明の効果1 以上のようにこの発明によれば、半導体装置の第1の電
極は凹部を有し、第2の電極は第1の電極の凹部の全表
面にわたって接触する凸部を有するようにしたので、半
導体装dを微細化した場合に、yitm化したコンタク
トにおいて微小平面面積でより大きなコンタクト面積が
得られ、極めて小さなコンタクト抵抗を持つ半導体装置
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例である半導体装置の構造を
示す断面図である。 第2図は、従来の半導体装置の構造を示す断面図である
。 図において、1はシリコン基板、2.20は拡散層、3
は絶縁膜、4はアルミニウム配mFfI、5はコンタク
ト孔、6はコンタクト領域、7は溝である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板と、第1の電極と、該第1の電極に接続され
    る第2の電極とを備え、 前記第1の電極は凹部を有し、 前記第2の電極は前記凹部の全表面にわたって接触する
    凸部を有することを特徴とする半導体装置。
  2. (2)前記第1の電極は前記基板表面に形成される拡散
    層であり、 前記第2の電極は前記第1の電極上に絶縁膜を介して形
    成される配線層である特許請求の範囲第1項記載の半導
    体装置。
  3. (3)前記配線層はアルミニウム配線層である特許請求
    の範囲第2項記載の半導体装置。
JP23882685A 1985-10-23 1985-10-23 半導体装置 Pending JPS6297372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23882685A JPS6297372A (ja) 1985-10-23 1985-10-23 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23882685A JPS6297372A (ja) 1985-10-23 1985-10-23 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6297372A true JPS6297372A (ja) 1987-05-06

Family

ID=17035842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23882685A Pending JPS6297372A (ja) 1985-10-23 1985-10-23 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6297372A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960036122A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR910008821A (ko) 반도체장치의 제조방법
KR840002162A (ko) 반도체 장치(半導體裝置)
KR970067443A (ko) 진공 마이크로디바이스
JPS6297372A (ja) 半導体装置
JPH11121457A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02192724A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63192272A (ja) 半導体装置
JPS6055662A (ja) 半導体装置
JPH04162652A (ja) 半導体装置
JP2000164892A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6140133B2 (ja)
JPH0434955A (ja) 集積回路装置
JPH01289161A (ja) 半導体装置
JPH03159120A (ja) 半導体装置
JPS6324642A (ja) 半導体装置
JPS6339977Y2 (ja)
JPS627703B2 (ja)
JPS6113383B2 (ja)
JPS5844731A (ja) 半導体装置
JPS62262458A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6141138B2 (ja)
JPS63237443A (ja) 半導体装置
JPH05110104A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH02222147A (ja) 半導体装置