JPH03159120A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH03159120A
JPH03159120A JP29910989A JP29910989A JPH03159120A JP H03159120 A JPH03159120 A JP H03159120A JP 29910989 A JP29910989 A JP 29910989A JP 29910989 A JP29910989 A JP 29910989A JP H03159120 A JPH03159120 A JP H03159120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive material
contact hole
semiconductor device
conductive
silicon substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29910989A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Ishihara
石原 宏康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP29910989A priority Critical patent/JPH03159120A/ja
Publication of JPH03159120A publication Critical patent/JPH03159120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置に関し、特にコンタクトホール部
における半導体装置の構造に関する。
〔従来の技術〕
従来のコンタクトホール部における半導体装置の平面図
を第3図(a)に、c−c’線断面図を第3図(b)に
示す。配線用の第2の導電性物質36は、マスク設計上
、コンタクトホール35を完全に覆っている。これは、
絶縁膜33に設けられたコンタクトホール35を介して
、シリコン基板31に設けられた不純物領域32と電気
的に接続された第2の導電性物質36をエツチングする
時、不純物領域32がエツチングされないようにする為
である。
第4図(a)のように、第2の導電性物質46の幅が、
コンタクトホール部において、マスク設計上、コンタク
トホール45の幅より小さい場合には、第2の導電性物
質46をパターンニングした後、D−D’線断面図であ
る第4図(b)に示したように、不純物領域42がエツ
チングされ、リーク電流が発生する可能性がある。
一方、第5図(a)のように、第2の導電性物質56の
幅が、コンタクトホール部において、マスク設計上、コ
ンタクトホール55の幅より小さくても、E−E’線断
面図である第5図(b)に示したように、絶縁膜53に
設けられたコンタクトホール55に第1の導電性物質5
4を埋め込めば、シリコン基板51をエツチングせずに
第2の導電性物質56をパターンニングすることが可能
であり、シリコン基板51に設けられた不純物領域52
と、第2の導電性物質56は、第1の導電性物質54を
介して電気的に接続可能である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の半導体装置は、第2の導電性物質をパタ
ーンニングする際に、第1の導電性物質がエツチングさ
れ、エツチング条件によっては、第5図(c)に示した
ように第1の導電性物質54がサイドエッチされ、第2
の導電性物質56と不純物領域52が導通不良となる可
能性があるという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置は、一導電型シリコン基板の一主面
に設けられた逆導電型の不純物領域と、シリコン基板上
に設けられた絶縁膜と、絶縁膜に設けられ、第1の導電
性物質が埋め込まれたコンタクトホールと、第1の導電
性物質を介して不純物領域と電気的に接続された配線用
の第2の導電性物質とを有し、第1の導電性物質の露出
部分及び第2の導電性物質を選択的に被覆するように、
第3の導電性物質が設けられていることを特徴とする。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a)は本発明の第1の実施例の平面図である。
例えばアルミの第2の導電性物質16は、コンタクトホ
ール部で、コンタクトホール15よりも、マスク設計上
幅が小さい。第1図(b)は第1図(a)のA−A’線
断面図である。例えばP型シリコン基板11の一生表面
にN型の不純物領域12と、シリコン基板11上に設け
られた例えば膜厚1μmの例えば酸化シリコンの絶縁膜
13があり、絶縁膜13に設けら九、例えば燐をドープ
した多結晶シリコンの第1の導電性物質14が埋め込ま
れたコンタクトホール15があり、第1の導電性物質1
4を介して不純物領域12と電気的に接続された第2の
導電性物質16があり、例えば膜厚2000人のタング
ステンの第3の導電性物質17が第1の導電性物質14
の露出部分及び第2の導電性物質17を選択的に被覆し
ている。
第2図(a)は本発明の第2の実施例の平面図である。
第2図(b)はB−B’線断面図である。この実施例で
は第1の導電性物質24にタングステンを用いている為
、例えばアルミの第2の導電性物質26とのエツチング
の選択比を大きくできる利点がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、第1の導電性物質の露出
部分及び第2の導電性物質を選択的に被覆するように、
第3の導電性物質を形成することにより、不純物領域と
、第2の導電性物質との電気的接続不良が回避できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の第1の実施例の平面図、第1図
(b)は第1図(a)のA−A’線断面図、M2図(a
)は本発明の第2の実施例の平面図、第2図(b)は第
1図(a)のB−B’線断面図、第3図(a)。 (b)、第4図(a) 、 (b)、第5図(a)〜(
c)は従来のコンタクトホール部における半導体装置の
平面図又は断面図である。第3図(b)、第4図(b)
、第5図(b) 、 (c)はそれぞれc−c’線、D
−D’線、EE′線断面図である。 11.21,31,41.51・・・・・・シリコン基
板、12,22,32,42.52・・・・・・不純物
領域、13,23,33,43.53・・・・・・絶縁
膜、14.24.54・・・・・・第1の導電性物質、
15゜25.35,45.55・・・・・・コンタクト
ホール、16゜ 26゜ 36゜ 46゜ 56・・・・・・第2の導電性 物質、 17゜ 27・・・・・・第3の導電性物質。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一導電型シリコン基板の一主面に設けられた逆導
    電型の不純物領域と、前記シリコン基板上に設けられた
    絶縁膜と、前記絶縁膜に設けられ、第1の導電性物質が
    埋め込まれたコンタクトホールと、前記第1の導電性物
    質を介して前記不純物領域と電気的に接続された配線用
    の第2の導電性物質とを有する半導体装置において、前
    記第1の導電性物質の露出部分及び前記第2の導電性物
    質を選択的に被覆するように、第3の導電性物質が設け
    られていることを特徴とする半導体装置
  2. (2)前記コンタクトホール部における前記第2の導電
    性物質の幅が、コンタクトホールの幅よりも、マクス設
    計上大きくない請求項1記載の半導体装置
JP29910989A 1989-11-16 1989-11-16 半導体装置 Pending JPH03159120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29910989A JPH03159120A (ja) 1989-11-16 1989-11-16 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29910989A JPH03159120A (ja) 1989-11-16 1989-11-16 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03159120A true JPH03159120A (ja) 1991-07-09

Family

ID=17868249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29910989A Pending JPH03159120A (ja) 1989-11-16 1989-11-16 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03159120A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4267633A (en) Method to make an integrated circuit with severable conductive strip
JPH02196420A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05343406A (ja) 半導体装置
JPH03159120A (ja) 半導体装置
JPH02192724A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6328069A (ja) 半導体装置
JP2719569B2 (ja) 半導体装置
JPS60130163A (ja) 半導体集積回路
JPS627703B2 (ja)
JP2961805B2 (ja) 超伝導素子およびその製造方法
JPH01268150A (ja) 半導体装置
JP3497608B2 (ja) 半導体装置
JPH0117248B2 (ja)
JPS5849640Y2 (ja) 半導体装置の電極構造
JPS63237443A (ja) 半導体装置
JP2680869B2 (ja) 半導体装置
JP2504245B2 (ja) 半導体装置用電極およびその形成方法
JPH0344412B2 (ja)
JPH03262118A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6113383B2 (ja)
JPH0491453A (ja) 半導体装置
JPS623981B2 (ja)
JPH01147843A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0122989B2 (ja)
JPH10144933A (ja) 縦型半導体素子