JPH0117248B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0117248B2
JPH0117248B2 JP55069129A JP6912980A JPH0117248B2 JP H0117248 B2 JPH0117248 B2 JP H0117248B2 JP 55069129 A JP55069129 A JP 55069129A JP 6912980 A JP6912980 A JP 6912980A JP H0117248 B2 JPH0117248 B2 JP H0117248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
electrode
contact hole
etching
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55069129A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56165320A (en
Inventor
Tadahiko Tanaka
Takeshi Oomukae
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6912980A priority Critical patent/JPS56165320A/ja
Publication of JPS56165320A publication Critical patent/JPS56165320A/ja
Publication of JPH0117248B2 publication Critical patent/JPH0117248B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Weting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置の多層電極の形成方法に関
する。
従来の半導体装置の多層電極では第1層目の電
極と第2層目の電極との間に絶縁物層を設けてお
り、第2層目の電極のコンタクト孔を第1層目の
電極上の絶縁物層に形成する必要があつた。しか
し斯るコンタクト孔の形成では第1層目の電極上
は平担であるため絶縁物層が透明化するため絶縁
物層のエツチングの判別が難しくコンタクト孔に
絶縁物層が残存して第1層目と第2層目の電極の
接続ができなくなる欠点を有していた。
本発明は斯る欠点に鑑みてなされ、従来の欠点
を完全に除去する半導体装置の多層電極の形成方
法を提供するものであり、第1図乃至第4図を参
照して本発明の一実施例を詳述する。
第1図に示す如くシリコン半導体基板1にベー
ス領域2およびエミツタ領域3の如き拡散領域を
形成し、基板1表面はシリコン酸化膜の様な第1
絶縁膜4で被覆する。ベースおよびエミツタ領域
2,3上の第1絶縁膜4に選択エツチングにより
コンタクト孔を形成しアルミニウムの如き導電金
属を蒸着してベースおよびエミツタ領域2,3に
オーミツク接触し第1絶縁膜4上に拡がる第1電
極となるベースおよびエミツタ電極5,6を形成
する。
次に第2図に示す様に第1電極および第1絶縁
膜4をほぼ被覆する様に第2絶縁膜7を付着す
る。第2絶縁膜7としてはポリイミド、CVD酸
化膜あるいはシリコン窒化膜が適している。
続いて第3図の如く第1電極上の第2絶縁膜7
に選択エツチングによりコンタクト孔8を形成し
第1電極を露出させる。このエツチング工程で同
時に本発明の特徴とするモニター孔9を形成す
る。モニター孔9は基板1の拡散領域外の不活性
な部分例えばペレツトのコーナー付近に設けられ
小さいコンタクト孔8とほぼ同じ形状にする。本
実施例ではエツチングのコンタクト孔8と同形状
にする。本エツチング工程では第1電極上の第2
絶縁膜7は前述した如く透明化するのでこのモニ
ター孔9によつてエツチングの深さのモニターを
行いモニター孔9に第1絶縁膜4が露出するとそ
の干渉色が現れるのでエツチングを終了する。こ
の結果コンタクト孔8には第2絶縁膜7が残存す
ることがなくなり、確実に第1電極を露出でき
る。
更に第4図に示す如くアルミニウムの如き導電
金属を蒸着して第1電極にオーミツク接触する第
2電極10を第2絶縁膜7上に形成する。コンタ
クト孔8は通常第2電極10に比べて小さいため
第2電極10を形成後コンタクト孔8の配置が分
り難い欠点がある。この欠点を除去するために前
工程で用いたモニター孔9に導電金属を付けない
でそのままにすると、このモニター孔9から容易
にコンタクト孔8が推測できる。
以上に詳述した如く本発明に依ればモニター孔
によつて第1電極上の第2絶縁膜を確実にエツチ
ングできるので容易に多層電極を実現できる有益
なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明を説明する断面図で
ある。 主な図番の説明、1は半導体基板、5,6は第
1電極、7は第2絶縁膜、9はモニター孔、10
は第2電極である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 所望の拡散領域を有する半導体基板の一主面
    を被覆する第1絶縁膜上に前記拡散領域とオーミ
    ツク接触する第1電極を形成し、前記第1電極を
    被覆する様にこの上では透明化する第2絶縁膜を
    形成し前記第1電極上の第2絶縁膜にコンタクト
    孔をエツチングして形成し、前記第2絶縁膜上に
    前記第1電極とオーミツク接触する第2電極を形
    成する半導体装置の多層電極の形成方法に於い
    て、前記第2絶縁膜にコンタクト孔をエツチング
    する際に前記拡散領域外の前記第1絶縁膜上の前
    記第2絶縁膜に前記コンタクト孔とほぼ同形状の
    モニター孔を同時にエツチングし、前記第1絶縁
    膜の干渉色を観測して前記第2絶縁膜のエツチン
    グ深さをモニターすることを特徴とする半導体装
    置の多層電極の形成方法。
JP6912980A 1980-05-23 1980-05-23 Formation of multilayer electrodes of semiconductor device Granted JPS56165320A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6912980A JPS56165320A (en) 1980-05-23 1980-05-23 Formation of multilayer electrodes of semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6912980A JPS56165320A (en) 1980-05-23 1980-05-23 Formation of multilayer electrodes of semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56165320A JPS56165320A (en) 1981-12-18
JPH0117248B2 true JPH0117248B2 (ja) 1989-03-29

Family

ID=13393715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6912980A Granted JPS56165320A (en) 1980-05-23 1980-05-23 Formation of multilayer electrodes of semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56165320A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649072B2 (ja) * 1990-04-04 1994-06-29 ローレンス・ダブリユー・ヘイク 皮下注射針の安全装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58107635A (ja) * 1981-12-21 1983-06-27 Nec Corp 半導体装置の製造方法
KR950012918B1 (ko) * 1991-10-21 1995-10-23 현대전자산업주식회사 선택적 텅스텐 박막의 2단계 퇴적에 의한 콘택 매립방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53127268A (en) * 1977-04-13 1978-11-07 Mitsubishi Electric Corp Size selection method

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5740576Y2 (ja) * 1978-02-17 1982-09-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53127268A (en) * 1977-04-13 1978-11-07 Mitsubishi Electric Corp Size selection method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649072B2 (ja) * 1990-04-04 1994-06-29 ローレンス・ダブリユー・ヘイク 皮下注射針の安全装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56165320A (en) 1981-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS55163860A (en) Manufacture of semiconductor device
US3237271A (en) Method of fabricating semiconductor devices
JPH06326054A (ja) 金属配線のためのタングステンプラグの形成方法
JPH0951033A (ja) 集積回路チップの製造方法
JPH0117248B2 (ja)
US6274509B1 (en) Global planarization method for inter-layer-dielectric and inter-metal dielectric
JPS5923475B2 (ja) 半導体装置用電極の形成方法
US3807038A (en) Process of producing semiconductor devices
US3825453A (en) Method of preventing a chemical reaction between aluminum and silicon dioxide in a semiconductor device
JPH02117153A (ja) 半導体素子の形成方法
JPH01208831A (ja) 半導体装置の製造方法
KR960008563B1 (ko) 더블 스페이서를 이용한 반도체 소자의 미세 콘택홀 형성방법
JPS6140133B2 (ja)
JPS6321857A (ja) 半導体装置
JPH0113216B2 (ja)
JPH0476208B2 (ja)
JPH03239348A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000058640A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01274452A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0464470B2 (ja)
JPH0491453A (ja) 半導体装置
JPS5984442A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03262118A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06104339A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08181123A (ja) 半導体装置の製造方法