JPS6294914A - 巻回形電解コンデンサの製造方法 - Google Patents
巻回形電解コンデンサの製造方法Info
- Publication number
- JPS6294914A JPS6294914A JP23593585A JP23593585A JPS6294914A JP S6294914 A JPS6294914 A JP S6294914A JP 23593585 A JP23593585 A JP 23593585A JP 23593585 A JP23593585 A JP 23593585A JP S6294914 A JPS6294914 A JP S6294914A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tcnq
- film
- electrolytic capacitor
- wound
- organic semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
- Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の技術分野]
本発明は新規な構成からなる巻回形電解コンデンサの製
造方法に関する。
造方法に関する。
[発明の技術向背mとその問題点]
一般に乾式筒形電解コンデンサは、例えばアルミニウム
箔からなる一対の陽陰極箔に同じくアルミニウムからな
る一対の引出端子を接続し、前記一対の陽陰極箔相互間
にスペーυを介在させ巻回し、しかるのち駆動用電解液
を含浸しケースに収納し、該ケース間口部を密封してな
るものである。
箔からなる一対の陽陰極箔に同じくアルミニウムからな
る一対の引出端子を接続し、前記一対の陽陰極箔相互間
にスペーυを介在させ巻回し、しかるのち駆動用電解液
を含浸しケースに収納し、該ケース間口部を密封してな
るものである。
一般にスペーサを介在する目的は一対の陽陰lfi箔相
互間の絶縁隔111t J5よび駆動用電解液の保持で
あり、乾式筒形電解コンデンサにおいては重要な構成要
件である。しかして、一般に用いられているスペーサは
クラフト紙であるが、該クラフト紙は密度が0.3〜0
、8g/ ctx3と密度が比較的高く、また繊維が
平べったくつぶれているため見掛は上の比抵抗が犬ぎく
なりtanδ特性を損ね、またクラフ]・紙は抄紙技術
上の問題で厚みは30μyn以上あり、これ以上λつく
できず小形化を阻害する要因となっており、さらに加電
圧、逆電圧印加などによるコンデンサ破壊時に着火し継
続燃焼のJ5それがあるなどの欠点をもっていた。その
ため現在クラフト紙に変え低密度のマニラ紙を用いる傾
向にあり、tanδ特性改善に大きく貢献しているが、
マニラ紙はクラフト紙に比べて価格が数18と高く、加
えて抄紙後の強度をコンデンサのl!J造丁稈(特に巻
取■稈)に耐えうるためには厚さ40μ仇以上のものを
用いなければならず依然どし、て小形化のM害要因とな
っていた。 また液体の駆動用電解液を使用しているた
めtanδ特性改善に6限度があり、さらに液体の駆動
用電解液は低温で比抵抗が上がり低温特性が極度に悪化
し広温度範囲で使用するには信頼性に欠けなど実用上解
決すべき問題をもっているばかりか、引出端子を陽・陰
極箔途中にステッチして引出した構造であるため周波数
特性が悪い問題をも抱えていた。
互間の絶縁隔111t J5よび駆動用電解液の保持で
あり、乾式筒形電解コンデンサにおいては重要な構成要
件である。しかして、一般に用いられているスペーサは
クラフト紙であるが、該クラフト紙は密度が0.3〜0
、8g/ ctx3と密度が比較的高く、また繊維が
平べったくつぶれているため見掛は上の比抵抗が犬ぎく
なりtanδ特性を損ね、またクラフ]・紙は抄紙技術
上の問題で厚みは30μyn以上あり、これ以上λつく
できず小形化を阻害する要因となっており、さらに加電
圧、逆電圧印加などによるコンデンサ破壊時に着火し継
続燃焼のJ5それがあるなどの欠点をもっていた。その
ため現在クラフト紙に変え低密度のマニラ紙を用いる傾
向にあり、tanδ特性改善に大きく貢献しているが、
マニラ紙はクラフト紙に比べて価格が数18と高く、加
えて抄紙後の強度をコンデンサのl!J造丁稈(特に巻
取■稈)に耐えうるためには厚さ40μ仇以上のものを
用いなければならず依然どし、て小形化のM害要因とな
っていた。 また液体の駆動用電解液を使用しているた
めtanδ特性改善に6限度があり、さらに液体の駆動
用電解液は低温で比抵抗が上がり低温特性が極度に悪化
し広温度範囲で使用するには信頼性に欠けなど実用上解
決すべき問題をもっているばかりか、引出端子を陽・陰
極箔途中にステッチして引出した構造であるため周波数
特性が悪い問題をも抱えていた。
そのため近年、例えば特開昭58−17609号公報、
特1jil昭58−191414号公報または特開昭5
9−63604号公報に開示されているように駆動用電
解液にかえ、N−n−プロピル(またはN−イソ−プロ
ピル)イソキノリン、N−エチルイソキノリン、N−n
−ブチルイソキノリン、N位を炭化水素塁で置換したキ
ノリン、インキノリンまたはピリジンなどからなるTC
NQ錯塩を用い、特性を改善したものが提案されている
。しかして、このようなT CN Q 8B塩を用いて
なる電解コンデンサは一般にこれらT CN Q 28
塩を溶融含浸して用いる訳であるが、TCNQ錯塩を溶
融含浸する時に加熱されるためTCNQ錯塩の伝導度が
変わりやす<tanδ特性に問題があり、また従来どお
り引出端子を巻回体の途中に挿入()たタイプであるた
め高周波数での特性が悪く、しかもスペーサを用いてい
るため陽・陰極間(約/lO〜50μm)が広く、等価
直列抵抗が大きいなど依然として解決すべき問題は残っ
ていた。さらに上記公報に開示されたTCNQ錯塩は真
空蒸着が難しいばかりか、それ自体の温度特性もそれほ
ど良くない問題をも乙っていた。
特1jil昭58−191414号公報または特開昭5
9−63604号公報に開示されているように駆動用電
解液にかえ、N−n−プロピル(またはN−イソ−プロ
ピル)イソキノリン、N−エチルイソキノリン、N−n
−ブチルイソキノリン、N位を炭化水素塁で置換したキ
ノリン、インキノリンまたはピリジンなどからなるTC
NQ錯塩を用い、特性を改善したものが提案されている
。しかして、このようなT CN Q 8B塩を用いて
なる電解コンデンサは一般にこれらT CN Q 28
塩を溶融含浸して用いる訳であるが、TCNQ錯塩を溶
融含浸する時に加熱されるためTCNQ錯塩の伝導度が
変わりやす<tanδ特性に問題があり、また従来どお
り引出端子を巻回体の途中に挿入()たタイプであるた
め高周波数での特性が悪く、しかもスペーサを用いてい
るため陽・陰極間(約/lO〜50μm)が広く、等価
直列抵抗が大きいなど依然として解決すべき問題は残っ
ていた。さらに上記公報に開示されたTCNQ錯塩は真
空蒸着が難しいばかりか、それ自体の温度特性もそれほ
ど良くない問題をも乙っていた。
[発明の目的J
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、上記問題を
一気に解決し、広い温度範囲の使用においても安定した
開時性が得られる新規な構成からなる巻回形電解コンデ
ンサの製造方法を提供することを目的とするものである
。
一気に解決し、広い温度範囲の使用においても安定した
開時性が得られる新規な構成からなる巻回形電解コンデ
ンサの製造方法を提供することを目的とするものである
。
[発明の概要]
本発明の巻回形電解コンデンサの製造方法は絶縁物の片
面または両面に弁作用金属箔をラミネートし、つぎに該
金属箔の表面に生成した陽極酸化皮膜上にTCNQ錯塩
を真空蒸着し有機半導体膜を形成し、該有機半導体膜上
に金属をスパッタリングし陰極電極膜を形成し基本素子
を得たのら、該基本素子を巻回し両端面に電極引出部を
形成することを特徴としたものである。
面または両面に弁作用金属箔をラミネートし、つぎに該
金属箔の表面に生成した陽極酸化皮膜上にTCNQ錯塩
を真空蒸着し有機半導体膜を形成し、該有機半導体膜上
に金属をスパッタリングし陰極電極膜を形成し基本素子
を得たのら、該基本素子を巻回し両端面に電極引出部を
形成することを特徴としたものである。
[発明の実施例]
以下本発明の一実膿例につき詳細に説明する。
すなわち、第2図に示すように例えばポリエステル、ト
リアセテート、テトラフロロエヂレン、ポリカーボネー
ト、ポリアミド、ポリイミドなどからなるプラスチック
フィルムまたはプラスデックシートなどの絶縁物(1)
の片面に一端部を余白部(2)どしてアルミニウム金属
箔をラミネートし弁作用金属箔(3)部を形成したのち
、該弁作用金属箔(3)を陽極酸化し該弁作用金属箔(
3)表面に陽極酸化皮膜(4)を生成し、しかる後該陽
極酸化皮膜(4)の前記余白部(2)の反対側に位置す
る端面を除いた面上から前記余白部(2)面上に例えば
2.2′−ビピリディニウム<TCNQ) 2.4−ハ
イドロオキシ−N−ペンジルアニリニウム(TCNQ)
、 4−アミノ−2,3,5,6一テ1−ラメチ
ルアニリニウム(TCNQ)2、ピリデイニウム(TC
NQ) 、 4−シアノ−Nメチル−ビリデニウム(
TCNQ) 、 N−Eエチルキノリニウム(TCN
Q) 、 N−(2−フエニチル)キノリニウム(T
CNQ)2などからなるTCNQ錯塩を真空蒸着し有機
半導体膜(5)を形成する。つぎに該有機半導体膜(5
)の前記余白部(2)の反対側に位置する端面を除いた
面上に銀、銅または金などの金属をスパッタリングして
陰極電極膜(6)を形成し基本素子(7)を得る。しか
して、該基本素子(7)を第1図に示すように巻回し、
両端部に銀または銅ペーストを塗布−乾燥するかまたは
亜鉛、アルミニウムまたはハンダなどの金属をメタリコ
ンし電極引出部(8)を形成し、該電極引出部(8)に
外部端子(9)を取着し、ケースに収納するか樹脂被覆
などを施し外装(図示せず)形成してなるものである。
リアセテート、テトラフロロエヂレン、ポリカーボネー
ト、ポリアミド、ポリイミドなどからなるプラスチック
フィルムまたはプラスデックシートなどの絶縁物(1)
の片面に一端部を余白部(2)どしてアルミニウム金属
箔をラミネートし弁作用金属箔(3)部を形成したのち
、該弁作用金属箔(3)を陽極酸化し該弁作用金属箔(
3)表面に陽極酸化皮膜(4)を生成し、しかる後該陽
極酸化皮膜(4)の前記余白部(2)の反対側に位置す
る端面を除いた面上から前記余白部(2)面上に例えば
2.2′−ビピリディニウム<TCNQ) 2.4−ハ
イドロオキシ−N−ペンジルアニリニウム(TCNQ)
、 4−アミノ−2,3,5,6一テ1−ラメチ
ルアニリニウム(TCNQ)2、ピリデイニウム(TC
NQ) 、 4−シアノ−Nメチル−ビリデニウム(
TCNQ) 、 N−Eエチルキノリニウム(TCN
Q) 、 N−(2−フエニチル)キノリニウム(T
CNQ)2などからなるTCNQ錯塩を真空蒸着し有機
半導体膜(5)を形成する。つぎに該有機半導体膜(5
)の前記余白部(2)の反対側に位置する端面を除いた
面上に銀、銅または金などの金属をスパッタリングして
陰極電極膜(6)を形成し基本素子(7)を得る。しか
して、該基本素子(7)を第1図に示すように巻回し、
両端部に銀または銅ペーストを塗布−乾燥するかまたは
亜鉛、アルミニウムまたはハンダなどの金属をメタリコ
ンし電極引出部(8)を形成し、該電極引出部(8)に
外部端子(9)を取着し、ケースに収納するか樹脂被覆
などを施し外装(図示せず)形成してなるものである。
以上のように構成してなる呑口形電解−コンデンサ゛の
’)!造方法によれば、41機半導体膜形成とじて前述
のようなTCNQ鉗塩を錯塩るため真空蒸着が容易とな
り、従来例の溶融含浸のように加熱されないので伝導度
が高<tanδ特性が良好であり、また前述のようなT
CNQ錯塩は温度変化による比抵抗の変化は小さく、し
かもスペーサを用いないため陽・陰極間の抵抗も小さく
でき、よって低温から高温の広い温度範囲においてta
nδ特性の変化・静電容量の変化および漏れ電流1S性
の変化も少なく、ざらには従来例と違い未了形状が無誘
導タイプとなるため高周波数でのインピーダンス特性が
大幅に改善されるなど多くのすぐれた効果を奏する利点
を有する。
’)!造方法によれば、41機半導体膜形成とじて前述
のようなTCNQ鉗塩を錯塩るため真空蒸着が容易とな
り、従来例の溶融含浸のように加熱されないので伝導度
が高<tanδ特性が良好であり、また前述のようなT
CNQ錯塩は温度変化による比抵抗の変化は小さく、し
かもスペーサを用いないため陽・陰極間の抵抗も小さく
でき、よって低温から高温の広い温度範囲においてta
nδ特性の変化・静電容量の変化および漏れ電流1S性
の変化も少なく、ざらには従来例と違い未了形状が無誘
導タイプとなるため高周波数でのインピーダンス特性が
大幅に改善されるなど多くのすぐれた効果を奏する利点
を有する。
つぎに本発明の実施例と従来の参考例との比較の一例に
ついて述べる。
ついて述べる。
実 施 例
ポリエステルフィルムの片面厚さ10μmのアルミニウ
ム箔をラミネー1〜したのら、アジピン酸アンモニウム
10%水溶液中で100Vの電1fを印加し陽極酸化し
、該陽441M化によってアルミニウム箔表面に生成し
た陽Kid化皮膜トに、2,2、−ビピリディニウム<
TCNQ)2を温度150℃、5分間の条件で真空蒸着
し厚さ5μTnの有機半導体膜を形成し、つぎに該有機
半導体膜上にAOをスパッタリングし厚さ5μmの陰極
電極膜を形成し得た第2図に示すような構成からなる基
本素子を巻回し両端部にAgペーストを塗布−乾燥し電
極引出部を形成し、該電極引出部に引出端子を溶着し、
外装構造としてエポキシ樹脂を被覆してなる定格25W
V、DC−0,1μFの巻回形電解コンデンサ(A> 参 考 例 アルミニウム箔表面を粗面化したのち陽極酸化皮膜生成
した陽極箔とアルミニウム箔表面を粗面化した陰極箔間
にスペーサとしてマニラ紙を介在し巻回した素子に、N
−n−プロビルイソノキノリンのTCNQ錯塩を溶融含
浸し、金属ケース外装トシテナル定格25WV、DC−
0,1μFの電解コンデンサ(B) なお上記(B)にJ3ける引出端子は陽・陰極箔にステ
ッチし引出した構造である。
ム箔をラミネー1〜したのら、アジピン酸アンモニウム
10%水溶液中で100Vの電1fを印加し陽極酸化し
、該陽441M化によってアルミニウム箔表面に生成し
た陽Kid化皮膜トに、2,2、−ビピリディニウム<
TCNQ)2を温度150℃、5分間の条件で真空蒸着
し厚さ5μTnの有機半導体膜を形成し、つぎに該有機
半導体膜上にAOをスパッタリングし厚さ5μmの陰極
電極膜を形成し得た第2図に示すような構成からなる基
本素子を巻回し両端部にAgペーストを塗布−乾燥し電
極引出部を形成し、該電極引出部に引出端子を溶着し、
外装構造としてエポキシ樹脂を被覆してなる定格25W
V、DC−0,1μFの巻回形電解コンデンサ(A> 参 考 例 アルミニウム箔表面を粗面化したのち陽極酸化皮膜生成
した陽極箔とアルミニウム箔表面を粗面化した陰極箔間
にスペーサとしてマニラ紙を介在し巻回した素子に、N
−n−プロビルイソノキノリンのTCNQ錯塩を溶融含
浸し、金属ケース外装トシテナル定格25WV、DC−
0,1μFの電解コンデンサ(B) なお上記(B)にJ3ける引出端子は陽・陰極箔にステ
ッチし引出した構造である。
しかして上記本発明に係る実施例(△)と従来の参考例
(B)の温度に対する静電容4変化率およびtanδ、
さらには漏れ電流を調べた結果第3図〜第5図に示すよ
うになり、また周波数−インピーダンス特性を調べた結
果第6図に示1J:うになった。
(B)の温度に対する静電容4変化率およびtanδ、
さらには漏れ電流を調べた結果第3図〜第5図に示すよ
うになり、また周波数−インピーダンス特性を調べた結
果第6図に示1J:うになった。
第3図〜第6図から明らかなように、いずれの特性にお
いても実施例(A)は参考例(8)より安定しており、
特に高周波数でのインピーダンス特性がすぐれており、
本発明のすぐれた効果を実証した。
いても実施例(A)は参考例(8)より安定しており、
特に高周波数でのインピーダンス特性がすぐれており、
本発明のすぐれた効果を実証した。
なお上記実施例では弁作用金属箔としてアルミニウム箔
を用いるものを例示して説明したが、例えばタンタル、
チタン、ニオブなどの伯の弁作用金属箔を用いたもので
も同様の効果を得ることができる。また上記各実施例で
はり本県子構成どして絶縁物の片面にのみ弁作用金属お
、有機半導体膜、l13極電極膜を形成するちのを例示
して説明したが、絶縁物の両面に形成1j−るようにし
ても同様の効果が1!1られることは苦うまCもイ1い
、1[発明の効果] 本発明によればスペーサを廃止し、しかも有機半導体膜
として新規なTCNQ錯塩を用いることによって安定し
た特性が得られる既存の電解コンデンサ構成の枠を越え
た全く新規な構成からなる実用的価値の高い巻回形電解
コンデンサの製造方法を得ることができる。
を用いるものを例示して説明したが、例えばタンタル、
チタン、ニオブなどの伯の弁作用金属箔を用いたもので
も同様の効果を得ることができる。また上記各実施例で
はり本県子構成どして絶縁物の片面にのみ弁作用金属お
、有機半導体膜、l13極電極膜を形成するちのを例示
して説明したが、絶縁物の両面に形成1j−るようにし
ても同様の効果が1!1られることは苦うまCもイ1い
、1[発明の効果] 本発明によればスペーサを廃止し、しかも有機半導体膜
として新規なTCNQ錯塩を用いることによって安定し
た特性が得られる既存の電解コンデンサ構成の枠を越え
た全く新規な構成からなる実用的価値の高い巻回形電解
コンデンサの製造方法を得ることができる。
第1図および第2図は本発明の一実施例に係り第1図は
巻回形電解コンデンサを示す正断面図、第2図は第1図
を構成する基本素子を示す斜視図、第3図は温度−静電
容量変化率特性曲線図、第4図は温度−tanδ特性曲
線図、第5図は温度−漏れ電流特性曲線図、第6図は周
波数−インピーダンス特性曲線図である。 (1)・・・・・・絶縁物 (2)・・・・・・
余白部(3)・・・・・・弁作用金属箔 (4)・・・
・・・陽極酸化皮膜(5)・・・・・・有機半導体膜
(6)・・・・・・陰極電極膜(7)・・・・・・基本
素子 (8)・・・・・・電極引山部特許出願人
長井電子工業協同組合 第1図 10“゛”(ゝゝ 1 詔 ’JraC”C) 第5図 第6図 手 続 補 正 占 (自発)昭和61
年5月19目 昭和60年特許願第235935号 2、発明の名称 巻同形電解コンデンザの製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 山形県艮柚市時庭1960番地 電話 長井(0238)84−4403郵便番号 9
99−05 名称 長井電子工業協同組合 自発的 明 細 占 1、発明の名称 巻回形電解コンデンサの製造方法 2゜¥+ if請求の範囲 (1)絶縁物の片面または両面に弁作用金属箔をラミネ
−1・寸゛る手段と、該金属箔の表面に陽極酸化皮V−
を生成する手段と、該酸化皮膜上に−ICN Q ’j
:’+塩を真空蒸着し石線半導体膜を形成りる手段と、
該右機半導体股上に金属をスパッタリングし陰極7を極
膜を形成し林木素子を19る一F段と、該基本素子を巻
回し両端面に電極引出部を形成づ゛る手段とを具備した
ことを特徴と16谷同形電解]ンデン4ノの製造方法。 (2)絶縁物がプラスチックノイルム、プラスチックシ
ートからなることを特徴とする特許請求の範囲第(1)
項記載の巻回形電解コンデンサの製j告 h ?人 。 (3) 1 CN Q銘Jムが2.2’ 、ビピリジ
ニウム(l’CNQ) 、 4−ハイドロオキシ−N
−ペンジルアニリニウム(TCNQ)2.4−アミノ−
2,3,5,6−テ1ヘラメチルアニリニウム(TGN
Q) 、 ピリジニウム(TCNQ) 、 4−シ
アノ−Nメヂルービリジニウム(T CN (、l )
、 N−エブルニ1ニノリニウム(TCNQ)
、 N−(2−ノエネヂル)キノリニウム(丁CN
Q)2からなることを特徴とする特許請求の範囲第(1
)10:k l= +よ特許請求の範IIl第(2)項
記載の巻回形雷解]ンデン1すの製造方法。 3、発明の詳細な説明 [発明の技術分野1 本発明は新規な構成からなるさ同形?ffj)’/Tl
ンデンサの¥J造方法に関りる。 し発明の技術的背硝とその問題点J 一般に乾式筒形電解コンデンサは、例えばアルミニウム
箭からなる一対の陽陰極箔にII″+1しくアルミニウ
ムからなる一対の引出端子を接続し、前記一対の陽陰極
箔相n間にスベーリ−を介(Fさt!巻回し、しかるの
ら駆動用電解液を含浸しケースに収納し、該ケース開口
部を密封してなるものである。 一般にスペーりを介在する[1的は一対の陽陰極箔相U
間の絶縁隔離JJ J:び駆動用゛電解液の保持ぐあり
、乾式3)形電解]コンデンリ゛においては![要な構
成要件である。しかしで、一般に用いられでいるスペー
サはクラ71〜紙ぐあるが、該クラ71−紙は密庶が0
.3〜0.8(J/ctm3と密1αが比較的高く、ま
た9971〜紙を構成1Jる繊維の断面形状が偏平のた
め見1j日〕十の比抵抗が大きくなりLanδ1)性を
1(1b、よ/、−9971〜紙tよlI紙技術トの問
題ぐj[)みは30μ7/IL以上あり、これ以上A9
<ぐきず小形化を阻害りる2り囚となって−43す、
さらに過電汀、逆電H−印加なとによる二」ンデンリ破
壊11.1に着火し継続燃焼のおそれがあるなどの欠点
を6つ−Cいた。−ぞのため現イ[9571〜紙に変え
低密度のマニラ紙を用いる(順向にあり、U El n
δ特性改善に大きく貞献じ−Cいるが、マニラ紙は99
71〜紙に比べ’Cl1ffii格が数18と1)<、
加えて抄紙後の・jQ度/、−)ンノ゛ンリの製fi−
1稈(1,1に巻取−1稈)に^4えさ已るためには厚
さ□t Ou m以上のものを用いな()ればならヂ依
然どしC小形化のr41害要因となっていた。 また液体の駆動用電解液を使用しているためtanδ特
性改善にも限度があり、さらに液体の駆動用電解液は低
温で比抵抗が増大しやJく低温特性が極度に悲化し広温
度範囲で使用するには信頼性に欠けるなど実用上解決リ
ーベさ問題をもっているばかりか、引出端子を陽・陰極
箔途中にステッチして引出した構造であるため周波数特
性が:giい問題をも抱えていた。 そのため近年、例えば特開昭58−17609号公報、
特開昭58−1914.14号公報または特開昭59−
63604e公報に開示されでいるように駆EJJ用電
解液にかえ、N−n−ブ1」ピル(またはN−イソ−プ
ロピル)イソ4−ノリン、N−=エチルイソギノリン、
N−n−ブfルイソキノリン、N位を炭化水素すで直換
したキノリン、イソキノリンまたはピリジンなどからな
るrCNQ1i塩を固体電解v1として用い、Fj性を
改gし・たbのが提案されている。しかして、このよう
k −”J CNQ錯塩を用いてなる電解コンデン1す
は一般にこれらr CN Q Sf:塩を溶融含浸して
用いる訳Cあるが、l” CN Q kn in&′i
8MtJ含浸−(1’6時ニ艮時間加熱りるためI’
CN (:) !it塩の伝導度が減少しやりくt a
nδ特性に問題があり、また従来どおり引出端子を巻
回体の途中に仲人したタイプであるため高周波数ぐの特
性が:U: <、しかムスペー、Iすを用いているため
陽・陰極間(約40・〜50μm)が広く、等11Il
i直列抵抗が人きいなど依然としC解決すぺさ問題は残
っていた。さらに上記公報に開示されたr CN Q
It塩は真空熱着がデましいばかりか、イれ自体の温度
1・′I牲ムぞれはど良くない問題をも乙っていた。 1発明の1−1的1 本発明は1−記の点に鑑みてなされたもので、1−記問
題を一気に解決し、広い温石範囲の使用にδ3いてし安
定しlζ諸1青IILが(;Iられる新規な構成から4
^゛る巻量形電解」ンj″ン1すの製造方法を提供りる
ことを目的どMるものて゛ある。 [発明の1既要1 本発明の巻回形電解]ンrンリの¥J込1j法は絶縁物
の片面または両面に弁作用金属箔をラミネートし、つぎ
に該金属箔の表面に生成した陽f4i酸化皮膜上にTC
NQ錯塩を真空熱着し右例゛i導体膜を形成し、該有機
半導体膜上に金属をスパッタリングし陰極電極I19を
形成し基本素子を1!lだのら、該基本素子を巻回し両
端面に電極引出部を形成・1にとを特徴としたものであ
る。 [発明の実施例1 以下本発明の一実施例につき詳細に説明りる5゜すなわ
ち、第2図に示りJζうに例えばポリエステル、1〜リ
アレテート、テトラフロロ1ヂレン、ポリカーボネート
、ポリアミド、ポリイミドなどからなるプラスチックフ
ィルムまたはプラスブックシートなどの絶縁物(1)の
片面に一端部を余白部(2)としてアルミニウム金属箔
をラミネー1〜し弁作用金属筋(3)部を形成したのち
、該弁作用金属箔(3)を陽極酸化し該弁作用金属95
(3)表面に陽極酸化皮膜(4)を生成し、しかるのら
該陽極酸化皮膜(4)の前記余白部(2)の反対側に位
dする端面を除いた面上から前記余白部(2)而[−に
例えば2.2′−どピリジニウム(丁CNQ)2.4−
ハイドロAキシーN−ペンジルアニリニウム(’rCN
Q) 、 4−アミノ−2,3,5,6=itへラメ
チルアニリニウム(−r’ CN Q ) 2、ピリジ
ニウム(王CNQ) 、 4−シアノ−Nメチル−ピ
リジニウム(TCNQ) 、 N−〕ニプルギノリニ
「クム(’r’cNQ) 、 1l−(2−)1ネf
ル〉1−ノリニウム(TCNQ)2などからなる丁CN
Q銘Inを真空蒸着し有機半導体119(j))を形成
する。つぎに該有機半導体膜(5)の前記余白部(2)
の反対側に位置づ′るζさ面を除いた面子に銀、鋼また
は金などの金属をスパッタリングして1117極電極+
1!、!(6)を形成し基本索子(7)を1!する。 しかして、該基本素子(7)を第1図に示づようにとQ
l+−+lじ、両端面に銀よたは銅ベース1−を塗イ
11〜乾燥するかまたは1lli、 11、アルミニウ
ムまたはハンダなどの金属をメタリコンし電極引出部(
8)を形成し、該電極引出部(8)に外部08子(9)
を取着し、1)−−ス(二収納りるか樹脂被覆などを施
し外装(図示1!ず)形成してなるものである。 以上のように構成してなる巻同形電解]ンデンサの製造
方法によれば、有機半導体膜形成として前述のようなT
CNQ鉗塩を錯塩るため真空蒸着が容易となり、従来例
の溶融金Qのように加熱されないので伝導麿が高< t
anδ特性が良好であり、また前述のようなTCNQ錯
塩は温石変化による比抵抗の変化は小さく、しかもスベ
ー1すを用いないため陽・敗極間の抵抗も小さくでき、
よって低温から高温の広い′gA度範囲においてLan
δ特性の変化・静電容量の変化および漏れ゛lif流特
性の変化も少なく、さらには従来例と違い素子形状が無
誘導タイプとなるため高周波数でのインピーダンス特性
が大幅に改善されるなど多くのりぐれた効果を奏する利
点を右する。 つぎに本発明の実施例と従来の参考例との比較の一例に
ついて述べる。 実 施 例 ポリエステルフィル仏の片面厚さ10μ77Lのアルミ
ニウム箔をラミネートシたのら、アジピン酸アンモニウ
ム10%水溶液中で100Vの電圧をril h11L
/陽44酸化し、該陽極酸化によってアルミニ’、’/
l、i’ir1表面ニイ[成り、 k N !4i
A!2化皮膜上に2.2’−ビピリジニウム(1’ C
N Q ) 2をWlff150’C1()分間の条V
[で真空蒸着しJ’λさ5 tt rnの有機半導体膜
を形成し、つぎに該有機半導体膜上にA(Jをスパッタ
リングし厚さ5μ7flの陰極電極膜を形成しく1また
第2図に承り−J:うな構成からなる基本水子を巻回し
両端面にA(Jベース1〜を塗布−乾燥し電極引出部を
形成し、該電極引出部に引出端子を溶着し、外装構造と
してエボ4−シ樹脂を被覆してなる定格25WV0.1
μFの巻同形電解〕ンデンリ (△ ) 。 参 考 例 アルミニウム11表面を粗面化したのち陽極酸化皮膜生
成した陽44箔とアルミニウム箔表面を粗面化した陰極
箔間にスペーサ゛としてマニラ紙を介在し巻回したh子
に、N−n−ブ[lビルイソメ1−ノリンの−「CN
Q !ii J!Δを溶融含浸し、金属ブース外装とじ
てなる定格2りWV0.1μ(−の電解]ンゲンリ(B
)。 なJ3上記(13)にJ3ける引出端子は陽・陰極R”
+にステッチし引出した構造である。 しかして上記本発明に係る実施例(A)と従来の参考例
([3)の温度に対する静電容量変化率J3よびtan
δ、さらには漏れ電流を調べた結宋第3図〜第5図に示
寸ようになり、また周波数−インピーダンス特性を調べ
た結果第6図に示すようになった。 第3図〜第6図から明らかなように、いずれの特性にJ
3いても実施例(A)は参考例(B)より安定しており
、特に高周波数でのインピーダンス特性がすぐれてJ3
す、本発明のりぐれた効果を実証した。 なお上記実施例では弁作用金属箔としてアルミニウム箔
を用いるものを例示して説明したが、例えばタンタル、
ブタン、ニオブなどの他の弁作用金属箔を用いたしので
も同様の効果を45?ることかできる。また上記各実施
例では基本素子構成として絶縁物の片面にのみ弁作用金
属箔、有機半導体膜、陰極電極膜を形成するらのを例示
して説明したが、絶縁物の両面に形成Jるようにしても
同様の効果が11Iられることは8うまで6ない。 [発明の効果1 本発明によればスベー4)を廃+L L、しかも有機半
導体膜として新規な王CNQ錯塩を用いることによって
安定した1、7性が1!lられる既存の電解コンデンリ
ー構成の枠を越えた全く新規な構成からなる実用的fJ
i I(iの高い巻回形雷解コンγンIJの製造方?人
を1りることがでさる。 4、図面の簡!it /:に説明 第1図おJ2び第2図は本発明の一実論例に係り第1図
は谷間形電解コンデンサを示す1[断面図、第2図は第
1図を構成するJ、を水素子を示す斜視図、第3図tよ
温瓜−静゛市容は変化率特性曲線図、第4図は渇1σ−
1a rlδ特性曲線図、第5図は4瓜−&11れ電流
特性曲線図、第6図は周波数−インピーダンス特性曲線
図である。 (1)・・・・・・絶縁物 (2)・・・・・・
余白部(3)・・・・・・弁作用金属?ll’p (
4)・・・・・・陽14M化皮!!9(5)・・・・・
(I−機゛l′−導体躾 (6)・・・・・・12極電
極膜(7)・・・・・・基本素子 (8)・・・・
・・電極引出部特 許 出 願 人 艮1+電子工業協同組合
巻回形電解コンデンサを示す正断面図、第2図は第1図
を構成する基本素子を示す斜視図、第3図は温度−静電
容量変化率特性曲線図、第4図は温度−tanδ特性曲
線図、第5図は温度−漏れ電流特性曲線図、第6図は周
波数−インピーダンス特性曲線図である。 (1)・・・・・・絶縁物 (2)・・・・・・
余白部(3)・・・・・・弁作用金属箔 (4)・・・
・・・陽極酸化皮膜(5)・・・・・・有機半導体膜
(6)・・・・・・陰極電極膜(7)・・・・・・基本
素子 (8)・・・・・・電極引山部特許出願人
長井電子工業協同組合 第1図 10“゛”(ゝゝ 1 詔 ’JraC”C) 第5図 第6図 手 続 補 正 占 (自発)昭和61
年5月19目 昭和60年特許願第235935号 2、発明の名称 巻同形電解コンデンザの製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 山形県艮柚市時庭1960番地 電話 長井(0238)84−4403郵便番号 9
99−05 名称 長井電子工業協同組合 自発的 明 細 占 1、発明の名称 巻回形電解コンデンサの製造方法 2゜¥+ if請求の範囲 (1)絶縁物の片面または両面に弁作用金属箔をラミネ
−1・寸゛る手段と、該金属箔の表面に陽極酸化皮V−
を生成する手段と、該酸化皮膜上に−ICN Q ’j
:’+塩を真空蒸着し石線半導体膜を形成りる手段と、
該右機半導体股上に金属をスパッタリングし陰極7を極
膜を形成し林木素子を19る一F段と、該基本素子を巻
回し両端面に電極引出部を形成づ゛る手段とを具備した
ことを特徴と16谷同形電解]ンデン4ノの製造方法。 (2)絶縁物がプラスチックノイルム、プラスチックシ
ートからなることを特徴とする特許請求の範囲第(1)
項記載の巻回形電解コンデンサの製j告 h ?人 。 (3) 1 CN Q銘Jムが2.2’ 、ビピリジ
ニウム(l’CNQ) 、 4−ハイドロオキシ−N
−ペンジルアニリニウム(TCNQ)2.4−アミノ−
2,3,5,6−テ1ヘラメチルアニリニウム(TGN
Q) 、 ピリジニウム(TCNQ) 、 4−シ
アノ−Nメヂルービリジニウム(T CN (、l )
、 N−エブルニ1ニノリニウム(TCNQ)
、 N−(2−ノエネヂル)キノリニウム(丁CN
Q)2からなることを特徴とする特許請求の範囲第(1
)10:k l= +よ特許請求の範IIl第(2)項
記載の巻回形雷解]ンデン1すの製造方法。 3、発明の詳細な説明 [発明の技術分野1 本発明は新規な構成からなるさ同形?ffj)’/Tl
ンデンサの¥J造方法に関りる。 し発明の技術的背硝とその問題点J 一般に乾式筒形電解コンデンサは、例えばアルミニウム
箭からなる一対の陽陰極箔にII″+1しくアルミニウ
ムからなる一対の引出端子を接続し、前記一対の陽陰極
箔相n間にスベーリ−を介(Fさt!巻回し、しかるの
ら駆動用電解液を含浸しケースに収納し、該ケース開口
部を密封してなるものである。 一般にスペーりを介在する[1的は一対の陽陰極箔相U
間の絶縁隔離JJ J:び駆動用゛電解液の保持ぐあり
、乾式3)形電解]コンデンリ゛においては![要な構
成要件である。しかしで、一般に用いられでいるスペー
サはクラ71〜紙ぐあるが、該クラ71−紙は密庶が0
.3〜0.8(J/ctm3と密1αが比較的高く、ま
た9971〜紙を構成1Jる繊維の断面形状が偏平のた
め見1j日〕十の比抵抗が大きくなりLanδ1)性を
1(1b、よ/、−9971〜紙tよlI紙技術トの問
題ぐj[)みは30μ7/IL以上あり、これ以上A9
<ぐきず小形化を阻害りる2り囚となって−43す、
さらに過電汀、逆電H−印加なとによる二」ンデンリ破
壊11.1に着火し継続燃焼のおそれがあるなどの欠点
を6つ−Cいた。−ぞのため現イ[9571〜紙に変え
低密度のマニラ紙を用いる(順向にあり、U El n
δ特性改善に大きく貞献じ−Cいるが、マニラ紙は99
71〜紙に比べ’Cl1ffii格が数18と1)<、
加えて抄紙後の・jQ度/、−)ンノ゛ンリの製fi−
1稈(1,1に巻取−1稈)に^4えさ已るためには厚
さ□t Ou m以上のものを用いな()ればならヂ依
然どしC小形化のr41害要因となっていた。 また液体の駆動用電解液を使用しているためtanδ特
性改善にも限度があり、さらに液体の駆動用電解液は低
温で比抵抗が増大しやJく低温特性が極度に悲化し広温
度範囲で使用するには信頼性に欠けるなど実用上解決リ
ーベさ問題をもっているばかりか、引出端子を陽・陰極
箔途中にステッチして引出した構造であるため周波数特
性が:giい問題をも抱えていた。 そのため近年、例えば特開昭58−17609号公報、
特開昭58−1914.14号公報または特開昭59−
63604e公報に開示されでいるように駆EJJ用電
解液にかえ、N−n−ブ1」ピル(またはN−イソ−プ
ロピル)イソ4−ノリン、N−=エチルイソギノリン、
N−n−ブfルイソキノリン、N位を炭化水素すで直換
したキノリン、イソキノリンまたはピリジンなどからな
るrCNQ1i塩を固体電解v1として用い、Fj性を
改gし・たbのが提案されている。しかして、このよう
k −”J CNQ錯塩を用いてなる電解コンデン1す
は一般にこれらr CN Q Sf:塩を溶融含浸して
用いる訳Cあるが、l” CN Q kn in&′i
8MtJ含浸−(1’6時ニ艮時間加熱りるためI’
CN (:) !it塩の伝導度が減少しやりくt a
nδ特性に問題があり、また従来どおり引出端子を巻
回体の途中に仲人したタイプであるため高周波数ぐの特
性が:U: <、しかムスペー、Iすを用いているため
陽・陰極間(約40・〜50μm)が広く、等11Il
i直列抵抗が人きいなど依然としC解決すぺさ問題は残
っていた。さらに上記公報に開示されたr CN Q
It塩は真空熱着がデましいばかりか、イれ自体の温度
1・′I牲ムぞれはど良くない問題をも乙っていた。 1発明の1−1的1 本発明は1−記の点に鑑みてなされたもので、1−記問
題を一気に解決し、広い温石範囲の使用にδ3いてし安
定しlζ諸1青IILが(;Iられる新規な構成から4
^゛る巻量形電解」ンj″ン1すの製造方法を提供りる
ことを目的どMるものて゛ある。 [発明の1既要1 本発明の巻回形電解]ンrンリの¥J込1j法は絶縁物
の片面または両面に弁作用金属箔をラミネートし、つぎ
に該金属箔の表面に生成した陽f4i酸化皮膜上にTC
NQ錯塩を真空熱着し右例゛i導体膜を形成し、該有機
半導体膜上に金属をスパッタリングし陰極電極I19を
形成し基本素子を1!lだのら、該基本素子を巻回し両
端面に電極引出部を形成・1にとを特徴としたものであ
る。 [発明の実施例1 以下本発明の一実施例につき詳細に説明りる5゜すなわ
ち、第2図に示りJζうに例えばポリエステル、1〜リ
アレテート、テトラフロロ1ヂレン、ポリカーボネート
、ポリアミド、ポリイミドなどからなるプラスチックフ
ィルムまたはプラスブックシートなどの絶縁物(1)の
片面に一端部を余白部(2)としてアルミニウム金属箔
をラミネー1〜し弁作用金属筋(3)部を形成したのち
、該弁作用金属箔(3)を陽極酸化し該弁作用金属95
(3)表面に陽極酸化皮膜(4)を生成し、しかるのら
該陽極酸化皮膜(4)の前記余白部(2)の反対側に位
dする端面を除いた面上から前記余白部(2)而[−に
例えば2.2′−どピリジニウム(丁CNQ)2.4−
ハイドロAキシーN−ペンジルアニリニウム(’rCN
Q) 、 4−アミノ−2,3,5,6=itへラメ
チルアニリニウム(−r’ CN Q ) 2、ピリジ
ニウム(王CNQ) 、 4−シアノ−Nメチル−ピ
リジニウム(TCNQ) 、 N−〕ニプルギノリニ
「クム(’r’cNQ) 、 1l−(2−)1ネf
ル〉1−ノリニウム(TCNQ)2などからなる丁CN
Q銘Inを真空蒸着し有機半導体119(j))を形成
する。つぎに該有機半導体膜(5)の前記余白部(2)
の反対側に位置づ′るζさ面を除いた面子に銀、鋼また
は金などの金属をスパッタリングして1117極電極+
1!、!(6)を形成し基本索子(7)を1!する。 しかして、該基本素子(7)を第1図に示づようにとQ
l+−+lじ、両端面に銀よたは銅ベース1−を塗イ
11〜乾燥するかまたは1lli、 11、アルミニウ
ムまたはハンダなどの金属をメタリコンし電極引出部(
8)を形成し、該電極引出部(8)に外部08子(9)
を取着し、1)−−ス(二収納りるか樹脂被覆などを施
し外装(図示1!ず)形成してなるものである。 以上のように構成してなる巻同形電解]ンデンサの製造
方法によれば、有機半導体膜形成として前述のようなT
CNQ鉗塩を錯塩るため真空蒸着が容易となり、従来例
の溶融金Qのように加熱されないので伝導麿が高< t
anδ特性が良好であり、また前述のようなTCNQ錯
塩は温石変化による比抵抗の変化は小さく、しかもスベ
ー1すを用いないため陽・敗極間の抵抗も小さくでき、
よって低温から高温の広い′gA度範囲においてLan
δ特性の変化・静電容量の変化および漏れ゛lif流特
性の変化も少なく、さらには従来例と違い素子形状が無
誘導タイプとなるため高周波数でのインピーダンス特性
が大幅に改善されるなど多くのりぐれた効果を奏する利
点を右する。 つぎに本発明の実施例と従来の参考例との比較の一例に
ついて述べる。 実 施 例 ポリエステルフィル仏の片面厚さ10μ77Lのアルミ
ニウム箔をラミネートシたのら、アジピン酸アンモニウ
ム10%水溶液中で100Vの電圧をril h11L
/陽44酸化し、該陽極酸化によってアルミニ’、’/
l、i’ir1表面ニイ[成り、 k N !4i
A!2化皮膜上に2.2’−ビピリジニウム(1’ C
N Q ) 2をWlff150’C1()分間の条V
[で真空蒸着しJ’λさ5 tt rnの有機半導体膜
を形成し、つぎに該有機半導体膜上にA(Jをスパッタ
リングし厚さ5μ7flの陰極電極膜を形成しく1また
第2図に承り−J:うな構成からなる基本水子を巻回し
両端面にA(Jベース1〜を塗布−乾燥し電極引出部を
形成し、該電極引出部に引出端子を溶着し、外装構造と
してエボ4−シ樹脂を被覆してなる定格25WV0.1
μFの巻同形電解〕ンデンリ (△ ) 。 参 考 例 アルミニウム11表面を粗面化したのち陽極酸化皮膜生
成した陽44箔とアルミニウム箔表面を粗面化した陰極
箔間にスペーサ゛としてマニラ紙を介在し巻回したh子
に、N−n−ブ[lビルイソメ1−ノリンの−「CN
Q !ii J!Δを溶融含浸し、金属ブース外装とじ
てなる定格2りWV0.1μ(−の電解]ンゲンリ(B
)。 なJ3上記(13)にJ3ける引出端子は陽・陰極R”
+にステッチし引出した構造である。 しかして上記本発明に係る実施例(A)と従来の参考例
([3)の温度に対する静電容量変化率J3よびtan
δ、さらには漏れ電流を調べた結宋第3図〜第5図に示
寸ようになり、また周波数−インピーダンス特性を調べ
た結果第6図に示すようになった。 第3図〜第6図から明らかなように、いずれの特性にJ
3いても実施例(A)は参考例(B)より安定しており
、特に高周波数でのインピーダンス特性がすぐれてJ3
す、本発明のりぐれた効果を実証した。 なお上記実施例では弁作用金属箔としてアルミニウム箔
を用いるものを例示して説明したが、例えばタンタル、
ブタン、ニオブなどの他の弁作用金属箔を用いたしので
も同様の効果を45?ることかできる。また上記各実施
例では基本素子構成として絶縁物の片面にのみ弁作用金
属箔、有機半導体膜、陰極電極膜を形成するらのを例示
して説明したが、絶縁物の両面に形成Jるようにしても
同様の効果が11Iられることは8うまで6ない。 [発明の効果1 本発明によればスベー4)を廃+L L、しかも有機半
導体膜として新規な王CNQ錯塩を用いることによって
安定した1、7性が1!lられる既存の電解コンデンリ
ー構成の枠を越えた全く新規な構成からなる実用的fJ
i I(iの高い巻回形雷解コンγンIJの製造方?人
を1りることがでさる。 4、図面の簡!it /:に説明 第1図おJ2び第2図は本発明の一実論例に係り第1図
は谷間形電解コンデンサを示す1[断面図、第2図は第
1図を構成するJ、を水素子を示す斜視図、第3図tよ
温瓜−静゛市容は変化率特性曲線図、第4図は渇1σ−
1a rlδ特性曲線図、第5図は4瓜−&11れ電流
特性曲線図、第6図は周波数−インピーダンス特性曲線
図である。 (1)・・・・・・絶縁物 (2)・・・・・・
余白部(3)・・・・・・弁作用金属?ll’p (
4)・・・・・・陽14M化皮!!9(5)・・・・・
(I−機゛l′−導体躾 (6)・・・・・・12極電
極膜(7)・・・・・・基本素子 (8)・・・・
・・電極引出部特 許 出 願 人 艮1+電子工業協同組合
Claims (3)
- (1)絶縁物の片面または両面に弁作用金属箔をラミネ
ートする手段と、該金属箔の表面に陽極酸化皮膜を生成
する手段と、該酸化皮膜上にTCNQ錯塩を真空蒸着し
有機半導体膜を形成する手段と、該有機半導体膜上に金
属をスパッタリングし陰極電極膜を形成し基本素子を得
る手段と、該基本素子を巻回し両端面に電極引出部を形
成する手段とを具備したことを特徴とする巻回形電解コ
ンデンサの製造方法。 - (2)絶縁物がプラスチックフィルム、プラスチックシ
ートからなることを特徴とする特許請求の範囲第(1)
項記載の巻回形電解コンデンサの製造方法。 - (3)TCNQ錯塩が2、2′−ビピリディニウム(T
CNQ)_2、4−ハイドロオキシ−N−ベンジルアニ
リニウム(TCNQ)2、 4−アミノ−2、3、5、6−テトラメチルアニリニウ
ム(TCNQ)_2、ピリデイニウム(TCNQ)_2
、4−シアノ−Nメチル−ピリデニウム(TCNQ)_
2、N−Eエチルキノリニウム(TCNQ)_2、N−
(2−フエニチル)キノリニウム(TCNQ)_2から
なることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項または
特許請求の範囲第(2)項記載の巻回形電解コンデンサ
の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23593585A JPS6294914A (ja) | 1985-10-21 | 1985-10-21 | 巻回形電解コンデンサの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23593585A JPS6294914A (ja) | 1985-10-21 | 1985-10-21 | 巻回形電解コンデンサの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6294914A true JPS6294914A (ja) | 1987-05-01 |
Family
ID=16993407
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23593585A Pending JPS6294914A (ja) | 1985-10-21 | 1985-10-21 | 巻回形電解コンデンサの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6294914A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6865071B2 (en) | 1998-03-03 | 2005-03-08 | Acktar Ltd. | Electrolytic capacitors and method for making them |
-
1985
- 1985-10-21 JP JP23593585A patent/JPS6294914A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6865071B2 (en) | 1998-03-03 | 2005-03-08 | Acktar Ltd. | Electrolytic capacitors and method for making them |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6294914A (ja) | 巻回形電解コンデンサの製造方法 | |
JPS6127173Y2 (ja) | ||
JPS6294913A (ja) | 巻回形電解コンデンサの製造方法 | |
JPS6294909A (ja) | 巻回形電解コンデンサの製造方法 | |
JPS63107A (ja) | 電解コンデンサ | |
JP2876843B2 (ja) | コンデンサおよびその製造方法 | |
JPS61270807A (ja) | 積層形電解コンデンサの製造方法 | |
JPS61278126A (ja) | 積層形電解コンデンサの製造方法 | |
JPS6294911A (ja) | 巻回形電解コンデンサの製造方法 | |
JPS61270808A (ja) | 積層形電解コンデンサの製造方法 | |
JPS6294912A (ja) | 巻回形電解コンデンサの製造方法 | |
JPS61278125A (ja) | 積層形電解コンデンサの製造方法 | |
JPS61245515A (ja) | 電解コンデンサ | |
JPS61270809A (ja) | 積層形電解コンデンサの製造方法 | |
JPS6294910A (ja) | 巻回形電解コンデンサの製造方法 | |
JPS61270810A (ja) | 積層形電解コンデンサの製造方法 | |
JP2811915B2 (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JPS61251112A (ja) | 電解コンデンサ | |
JPH0521279A (ja) | コンデンサ及びその製造方法 | |
JP2814585B2 (ja) | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JPS6358815A (ja) | 積層形ペ−パレス電解コンデンサの製造方法 | |
JPS62216212A (ja) | 電解コンデンサ | |
JP3135072B2 (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP3232841B2 (ja) | コンデンサおよびその製造方法 | |
JP2734652B2 (ja) | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 |