JPS6289222A - 磁気デイスク - Google Patents

磁気デイスク

Info

Publication number
JPS6289222A
JPS6289222A JP60230574A JP23057485A JPS6289222A JP S6289222 A JPS6289222 A JP S6289222A JP 60230574 A JP60230574 A JP 60230574A JP 23057485 A JP23057485 A JP 23057485A JP S6289222 A JPS6289222 A JP S6289222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
fatty acid
acid ester
component
magnetic layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60230574A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0785304B2 (ja
Inventor
Masaya Funabashi
正也 船橋
Teruhisa Miyata
照久 宮田
Kenichi Inoue
健一 井上
Akira Miyake
明 三宅
Yukiji Norimatsu
乗松 幸示
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP60230574A priority Critical patent/JPH0785304B2/ja
Priority to KR1019860008373A priority patent/KR950007132B1/ko
Priority to DE19863634693 priority patent/DE3634693A1/de
Priority to US06/919,021 priority patent/US4690864A/en
Publication of JPS6289222A publication Critical patent/JPS6289222A/ja
Publication of JPH0785304B2 publication Critical patent/JPH0785304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/71Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the lubricant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • Y10T428/257Iron oxide or aluminum oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野1 この発明は可撓性の非磁性支持体の両面に磁性粉末と結
合剤とを主体とする磁性層を設けてなる磁気ディスクに
関する。
[従来の技術〕 この種の磁気ディスクは、磁気ヘッドに対して高速で摺
接するため、磁気テープなどに較ベテ磁性層の耐久性に
よりすぐれたものであることが要求される。従来、この
要求特性を満足させるため、磁性層中に脂肪酸、脂肪酸
エステル、流動パラフィンなどの各種潤滑剤を含ませる
工夫がなされ、かなりの効果が得られている(文献不詳
)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかるに、磁性層中に潤滑剤を含ませて耐久性の大幅な
向上を図らんとする場合、潤滑剤としてたとえば常温で
液状のものを選択してかつこれを多量に含有させること
が望ましい。ところが、このような潤滑剤を多量に含ま
せた磁性層は、その表面が粘着化し、ディスクドライブ
に装着して駆動させる際の回転駆動に支障をきたすこと
がある。
時に、近年では、フロッピーディスクドライブの小型化
、低消費電力化のため、ダイレクトドライブモータを採
用したドライブが主流となっており、このモータは従来
のベルトドライブのものに比較してモータトルクが小さ
い。このため、ディスク表面が粘着化していると、ディ
スクの回転数が不安定になりやすく、極端な場合ディス
クの吸着現象により回転不能となることもある。
このような問題を回避するために、磁性層中への潤滑剤
の添加量を少なくしたり、粘着化がおこりにくいたとえ
ば常温で固形の潤滑剤を選択使用した場合、本来の目的
とする潤滑作用に基づく磁性層の耐久性改善効果が充分
に得られなくなる。
これを要するに、従来の磁気ディスクは、磁性層中に潤
滑剤を含ませるという手段で磁性層の耐久性の問題とデ
ィスクの回転駆動上の問題とを共に解決することは難し
かったのである。
したがって、この発明は、従来用いられてきた潤滑剤と
は異なる特定の潤滑剤を用いることによって、そのすぐ
れた潤滑作用により磁性層の耐久性を高度に満足させる
ことができ、しかもディスクドライブの装着時に吸着現
象などを生じることのない回転駆動の容易l−1気デイ
スクを提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段1 この発明者らは、上記の目的を達成するために鋭意検討
した結果、磁性層中に添加する潤滑剤として、潤滑性能
にすぐれ、かつその多くが常温で液状である不飽和脂肪
酸エステルとともに、磁性層表面の粘着化を防いでドラ
イブ装着時の吸着防止に寄与する、その多くが常温で固
形である特定の脂肪酸エステルを併用したときには、磁
性層の耐久性にすぐれてかつ回転駆動の容易な磁気ディ
スクが得られることを知り、この発明を完成するに至っ
た。
すなわち、この発明は、可撓性の非磁性支持体の両面に
磁性粉末と結合剤とを主体とする磁性層を設けてなる磁
気ディスクにおいて、上記磁性層中に、a)不飽和脂肪
酸エステルと、b)つぎの式;(式中、R,、R2は炭
素数8〜18の脂肪族基、nは1以上の整数) で表わされる脂肪酸エステルとを、両者の合計量が磁性
粉末100重量部に対して5重量部以上となる割合で、
含ませてなることを特徴とする磁気ディスクに係るもの
である。
〔発明の構成・作用〕
この発明において使用するa成分の不飽和脂肪酸エステ
ルとしては、オレイン酸n−ブチル、オレイン酸ヘキシ
ル、オレイン酸n−オクチル、オレイン酸2−エチルヘ
キシル、オレイン酸オレイノベオレイン酸n−ブトキシ
エチル、トリメチロールプロパントリオレートなどが挙
げられる。その他オレイン酸以外の不飽和脂肪酸として
のリノール酸、す/レン酸などの上記同様のエステルも
使用可能である。
また、上記a成分と併用されるb成分の脂肪酸エステル
は、つぎの式; %式% (式中、R1,R2は炭素数8〜18の脂肪族基、nは
1以上の整数) で表わされる脂肪酸エステルで、このうちn = 1の
エステルは、一般に脂肪酸とエチレングリコールのモノ
エーテルつまりセロソルブとの反応により、またn=2
Ja上好ましくは6までのエステルは、一般に脂肪酸と
ポリエチレングリコールのモノエーテルとの反応により
得ることができる。
上記脂肪酸エステルの具体例としては、ステアリン酸ブ
チルセロソルブ、オレイン酸ブチルセロソルブ、パルミ
チン酸ブチルセロソルブ、ジエチレングリコールモノブ
チルエーテルのステアレート、オレート、パルミテート
、ラウレートまたはミリステートなどが挙げられる。
この発明において上記a成分の不飽和脂肪酸エステルと
上記す成分の脂肪酸エステルとを併用したときには、a
成分のすぐれた潤滑作用とb成分の磁性層表面の粘着化
防止機能とにより、磁性層の耐久性を向上できかつディ
スクドライブによる回転駆動が容易となるという効果が
得られるが、かかる効果をより良く発揮させるためには
、特にa成分の不飽和脂肪酸エステルが10℃以下の融
点を有し、かつb成分の脂肪酸エステルが20℃以上の
融点を有していることが望ましい。
すなわち、上記a、b成分の融点はこの発明において特
に限定されないものであるが、上述の如き融点の組み合
わせとすると、以下の如き作用効果を期待できる。まず
、a成分の不飽和脂肪酸エステルが融点10℃以下のも
のであると、大気温度によっても異なるが一般には常温
で液状となるため、この場合結合剤樹脂とのなじみが良
く、したがって磁性層中に比較的多量に含ませることが
でき、かつ回転駆動時の磁性層表面への滲出移行も容易
であるから、その潤滑性能をいかんなく発揮させうる。
一方、b成分の脂肪酸エステルはa成分に較べれば結合
剤樹脂とのなじみが良くなく、本来磁性層の表面層に分
散された状態となりやすいが、その融点が20’C以上
となると上記表面層への分散化がおこりやすくなり、磁
性層表面の粘着防止に一層寄与させることができる。
そして、この場合、b成分の脂肪酸エステル単独である
と、その量が多くなると経時的に磁性層表面で白粉化し
てしまうおそれがあるが、併用する常温で液状を呈する
a成分の不飽和脂肪酸エステルが上記す成分と良好に親
和し、かつa成分と結合剤樹脂とのなじみもよいため、
上述の如き白粉化が未然に防がれる。
この発明において上記の如きa成分の不飽和脂肪酸エス
テルとb成分の脂肪酸エステルとの併用割合は、両者の
性状、性能などによって一層には決められないが、一般
には両者の合計量中に占めるb成分の脂肪酸エステルの
割合が5〜50重量%、特に好ましくは10〜30重量
%となるようにするのがよい。b成分の割合が少なくな
りすぎると、ディスクの回転駆動に問題を生じゃすく、
また多くなりすぎると耐久性改善効果に乏しくなる。
このようなa、b成分からなる脂肪酸エステルの磁性層
中への含有量は、両成分を併用したことによる磁性層表
面の粘着化抑制効果により、従来に比し多量とすること
ができ、特に両者の合計量が磁性粉末100重量部に対
して5重量部以上、好適には7重量部以上となる割合と
することができる。そして、これによって磁性層の耐久
性が大幅に改善されたものとなる。なお、上記含有量が
あまりに多くなりすぎると磁性層表面の粘着化や白粉化
、さらには磁性層の強度低下をもたらすから、上限とし
ては、磁性粉末100重量部に対して20重量部以下と
するのが望ましい。
この発明の磁気ディスクは、磁性粉末および結合剤をト
ルエン、キシレン、メチルエチルケトン、シクロヘキサ
ノンなどの適宜の溶剤に溶解2分解させてなる磁性塗料
中に上述の潤滑剤成分を混入し、これを可撓性の非磁性
支持体の両面に塗布乾燥して磁性層を形成し起のち、円
板状に打ち抜き加工処理することにより、得ることがで
きる。また、上述の潤滑剤成分を磁性塗料中に混入させ
ないで、潤滑剤を含まない磁性塗料を用いて上記同様に
して磁性層を形成したのち、その表面に上述の潤滑剤を
適宜の溶剤に溶解させてなる溶液を塗布し含浸させるよ
うな手段を採用することも、場合により可能である。
磁性層の主要成分のひとつとなる上記磁性粉末としては
、γ−Fe2O3粉、Fe3O4粉またはこれらの中間
酸化物粉あるいはこれらのコバルト変成粉や、バリウム
フェライト粉、ストロンチウムフェライト粉の如き六方
晶フェライト粉などの酸化物系磁性粉末、Fe粉、Co
粉、その他磁性合金粉な系 どの金属磁性粉末など従来公知のものがいずれも△ 包含される。これら磁性粉末の平均粒子径(長軸径)は
一般に0,1〜0.4 p程度であり、またその使用量
は、結合剤との合計量中50〜90重1%程度である。
磁性層の主要成分の他のひとつとなる上記結合剤として
は、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル−酢
酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルア
ルコール共重合体、ポリウレタン樹脂、繊維素系樹脂、
ポリエステル樹脂あるいはこれをスルホン化したもの、
塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体、アクリロ
ニトリル−ブタジェン共重合体、インプレンゴム、ブタ
ジェンゴム、放射線硬化型樹脂など、あるいはこれらに
低分子量インシアネート化合物などの架橋剤を加えたも
のなど従来用いられているものが任意に使用可能である
前記の磁性塗料中には、上記の磁性粉末および結合剤の
ほか、従来公知の研摩剤、帯電防止剤、界面活性剤など
を含ませてもよいことはもちろんである。また、このよ
うな磁性塗料中に混入する、あるいは磁性層形成後に塗
布含浸させる潤滑剤として、前記a、b成分からなるこ
の発明の特定の潤滑剤成分のほかに、この発明の効果を
妨げることのない種類、使用量を選択する限り、従来公
知の他皿潤滑剤成分を用いても差し支えない。
なお、磁性塗料中に混入させる各種添加剤の中でも、研
摩剤は磁性層の耐久性を向上させうる成分として特に重
要なものである。このような研摩剤として、モース硬度
が7以上で、かつその平均粒子径が0.25γ〜0.7
5γ(γ=磁性層の片面厚)の範囲にあるものを選択使
用すると、この発明の前記潤滑剤との相乗作用で磁性層
の耐久性の向−にに一段と寄与させることができ、また
上記の如く磁性層厚みに対応した平均粒子径とすること
により磁性層の表面状態の劣化に基づく短波長出力の低
下を防止できるから、電磁変換特性の面でも良好な結果
を得ることができる。
上記の特定の研摩剤としては、α−A1203(−e−
ス硬度9)、Cr2O3粉(モース硬度9)、SiC粉
(モース硬度9)、SiO3粉(モース硬度7)、Zr
O2粉(モース硬度8)などが挙げられ、その平均粒子
径が磁性層の厚みに応じて前記範囲となるようにされた
ものが好ましく用いられる。
このような各種の構成成分からなる磁性層が、前記方法
にて可撓性の非磁性支持体の両面に形成されるが、この
磁性層の厚みとしては、片面厚が03〜25声の範囲で
用途目的に応じて選ばれる。
高密度磁気記録の観点からは、1.7β以下、特に11
p以下とするのがよく、このような厚みきするときでも
、前記潤滑剤成分を用いたことにより、また研摩剤とし
て前述の如き特定構成のものを選択使用することにより
、電磁変換特性の劣化をきたすことなく、磁性層の耐久
性を大幅に改善でき、さらにディスクの回転駆動も良好
に行うことができる。
なお、上記磁性層が形成される可撓性の非磁性支持体と
しては、特に限定されるものではないが、たとえばポリ
エチレンテレフタレート、ポリエチレン−2・6−ナフ
タレートなどのポリエステル類、ポリエチレン、ポリプ
ロピレンなどのポリオレフィン類、セルローストリアセ
テート、セルロースジアセテートなどのセルロースアセ
テート類、その他ポリイミド、ポリアミドなどの各種樹
脂からなる厚みが約10〜100β程度のものが用いら
れる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明においては、磁性層中に含ませ
る潤滑剤として前記a、b成分からなる特定の脂肪酸エ
ステル混合物を用いたことにより、磁性層の耐久性に非
常にすぐれ、しかもダイレクトドライブモータを採用し
たフロッピーディスクドライブを用いたときでも回転駆
動が容易となる高性能の磁気ディスクを提供することが
できる。
[実施例] 以下に、この発明の実施例を記載してより具体的に説明
する。以下において、部とあるは重量部を意味するもの
とする。
実施例I Co含有r−Fe2031.000部 カーボンブラック       150部ニトロセルロ
ース       194部ポ  リ  ウ  し  
タ  ン               117部三官
能性インシアネート化合物       78部シクロ
へキサノン      2,000部ト   ル   
エ    ン             2,000部
オレイン酸オレイル(融点6℃以下)     70部
上記組成の磁性塗料を、厚さ75/”のポリエチレンテ
レフタレートフィルムの両面に、乾燥後の厚さが片面1
.7−となるように塗布し、カレンダリング処理後、直
径3.5インチの円板状に打ち抜いて、磁気ディスクを
作製した。
実施例2 オレイン酸オレイルの使用量を50部とした以外は、実
施例1と同様にして磁気ディスクを作製した。
実施例3 ステアリン酸ブチルセロソルブの代わりに、オレイン酸
ブチルセロソルブ(融点O′C以下)20部を用いた以
外は、実施例1と同様にして磁気ディスクを作製した。
実施例4 オレイン酸オレイルの代わりに、オレイン酸2−エチル
ヘキシル(融点O′C以下)70部を用いた以外は、実
施例1と同様にして磁気ディスクを作製した。
実施例5 オレイン酸オレイルの使用量を100部とした以外は、
実施例1と同様にして磁気ディスクを作製した。
比較例1 オレイン酸オレイルを用いなかった以外は、実施例1と
同様にして磁気ディスクを作製した。
比較例2 オレイン酸オレイルを用いず、かつステアリン酸ブチル
セロソルブの使用量を70部とした以外は、実施例1と
同様にして磁気ディスクを作製した。
比較例3 ステアリン酸ブチルセロソルブを用いなかった以外は、
実施例1と同様にして磁気ディスクを作製した。
比較例4 ステアリン酸ブチルセロソルブを用いず、かつオレイン
酸オレイルの使用量を90部とした以外は、実施例1と
同様にして磁気ディスクを作製した。
比較例5 オレイン酸オレイルの使用量を20部とした以外は、実
施例1と同様にして磁気ディスクを作製上記実施例1〜
5および比較例1〜5の各磁気ディスクにつき、耐久試
験および回転駆動試験を行った。耐久試験は、YEデー
タ製365インチNIFDドライブYD625に装着し
、45℃280%RH−5℃260%RHのサイクル環
境下で回転させて、再生出力が初期出力の70%となる
までの時間を調ぺた。また、回転駆動試験は、上記同様
のドライブを使用し、43℃245%R,Hの環境下で
起動トルクを測定した。結果は、下記の第1表に示され
るとおりであった。
第   1   表 上記の結果から明らかなように、この発明の磁気ディス
クは、磁性層の耐久性にすぐれるとともに、起動トルク
の小さい回転駆動の容易なものであることか判る。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)可撓性の非磁性支持体の両面に磁性粉末と結合剤
    とを主体とする磁性層を設けてなる磁気ディスクにおい
    て、上記磁性層中に、a)不飽和脂肪酸エステルと、b
    )つぎの式; ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1、R_2は炭素数8〜18の脂肪族基、
    nは1以上の整数) で表わされる脂肪酸エステルとを、両者の合計量が磁性
    粉末100重量部に対して5重量部以上となる割合で、
    含ませてなることを特徴とする磁気ディスク。
  2. (2)b成分の脂肪酸エステルがa成分の不飽和脂肪酸
    エステルとの合計量中5〜50重量%である特許請求の
    範囲第(1)項記載の磁気ディスク。
  3. (3)b成分の脂肪酸エステルがa成分の不飽和脂肪酸
    エステルとの合計量中10〜30重量%である特許請求
    の範囲第(1)項記載の磁気ディスク。
  4. (4)a成分の不飽和脂肪酸エステルとb成分の脂肪酸
    エステルとの合計量が磁性粉末100重量部に対して2
    0重量部までである特許請求の範囲第(1)〜(3)項
    のいずれかに記載の磁気ディスク。
  5. (5)a成分の不飽和脂肪酸エステルが融点10℃以下
    で、b成分の脂肪酸エステルが融点20℃以上である特
    許請求の範囲第(1)〜(4)項のいずれかに記載の磁
    気ディスク。
  6. (6)磁性層中にモース硬度が7以上で平均粒子径が0
    .25γ〜0.75γ(γ=磁性層の片面厚)の範囲に
    ある研摩剤を含む特許請求の範囲第(1)〜(5)項の
    いずれかに記載の磁気ディスク。
  7. (7)磁性層の片面厚が0.3〜2.5μmである特許
    請求の範囲第(1)〜(6)項のいずれかに記載の磁気
    ディスク。
JP60230574A 1985-10-15 1985-10-15 磁気デイスク Expired - Lifetime JPH0785304B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60230574A JPH0785304B2 (ja) 1985-10-15 1985-10-15 磁気デイスク
KR1019860008373A KR950007132B1 (ko) 1985-10-15 1986-10-07 자기 디스크
DE19863634693 DE3634693A1 (de) 1985-10-15 1986-10-11 Magnetisches aufzeichnungsmedium
US06/919,021 US4690864A (en) 1985-10-15 1986-10-15 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60230574A JPH0785304B2 (ja) 1985-10-15 1985-10-15 磁気デイスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6289222A true JPS6289222A (ja) 1987-04-23
JPH0785304B2 JPH0785304B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=16909880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60230574A Expired - Lifetime JPH0785304B2 (ja) 1985-10-15 1985-10-15 磁気デイスク

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4690864A (ja)
JP (1) JPH0785304B2 (ja)
KR (1) KR950007132B1 (ja)
DE (1) DE3634693A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010269877A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Kyoraku Sangyo Kk 搬送システム
JP2010269881A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Kyoraku Sangyo Kk 搬送システム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4847156A (en) * 1986-10-20 1989-07-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
JPS63164017A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Kao Corp 磁気記録媒体
JPH0775065B2 (ja) * 1987-09-30 1995-08-09 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
JP2537078B2 (ja) * 1988-09-13 1996-09-25 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5619525A (en) * 1979-07-24 1981-02-24 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS58164025A (ja) * 1982-03-20 1983-09-28 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体
JPS59152524A (ja) * 1983-02-19 1984-08-31 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体
JPS59186131A (ja) * 1983-04-06 1984-10-22 Tdk Corp 磁気記録媒体
JPS59227030A (ja) * 1983-06-07 1984-12-20 Teijin Memorex Kk 磁気記録媒体
JPS60127533A (ja) * 1983-12-15 1985-07-08 Teijin Ltd フロツピ−デイスク
JPS61229234A (ja) * 1985-04-04 1986-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5694522A (en) * 1979-12-28 1981-07-31 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS58119609A (ja) * 1982-01-11 1983-07-16 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS5924438A (ja) * 1982-08-02 1984-02-08 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
US4522885A (en) * 1983-02-12 1985-06-11 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic recording medium
JPS59198532A (ja) * 1983-04-25 1984-11-10 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS60119629A (ja) * 1983-11-30 1985-06-27 Sony Corp 磁気記録媒体
US4595640A (en) * 1983-12-27 1986-06-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Lubricant system for magnetic recording media containing isomeric acids or alcohols

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5619525A (en) * 1979-07-24 1981-02-24 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS58164025A (ja) * 1982-03-20 1983-09-28 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体
JPS59152524A (ja) * 1983-02-19 1984-08-31 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体
JPS59186131A (ja) * 1983-04-06 1984-10-22 Tdk Corp 磁気記録媒体
JPS59227030A (ja) * 1983-06-07 1984-12-20 Teijin Memorex Kk 磁気記録媒体
JPS60127533A (ja) * 1983-12-15 1985-07-08 Teijin Ltd フロツピ−デイスク
JPS61229234A (ja) * 1985-04-04 1986-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010269877A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Kyoraku Sangyo Kk 搬送システム
JP2010269881A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Kyoraku Sangyo Kk 搬送システム

Also Published As

Publication number Publication date
US4690864A (en) 1987-09-01
JPH0785304B2 (ja) 1995-09-13
DE3634693A1 (de) 1987-04-16
KR950007132B1 (ko) 1995-06-30
KR870004401A (ko) 1987-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63129519A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
KR950007133B1 (ko) 자기 디스크
JPS6289222A (ja) 磁気デイスク
JPS61294637A (ja) メタルフロッピーディスク
JPS61123017A (ja) 磁気記録媒体
JP2823851B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2828248B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2820551B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2660287B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0715735B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2820550B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS60164923A (ja) 磁気記録媒体
JPH01300422A (ja) 磁気記録媒体
JPH04324115A (ja) 磁気記録媒体
JPH0556566B2 (ja)
JPS62159337A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH04319516A (ja) 磁気記録媒体
JPS62188021A (ja) 磁気記録媒体
JPH05174363A (ja) 磁気記録媒体
JPS62125533A (ja) 磁気記録媒体
JPH06124432A (ja) 磁気記録媒体
JPS62223815A (ja) 磁気記録媒体
JPS63306519A (ja) 磁気記録媒体
JPS61214217A (ja) 磁気記録媒体
JPS5864633A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term