JP2820551B2 - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JP2820551B2
JP2820551B2 JP3113868A JP11386891A JP2820551B2 JP 2820551 B2 JP2820551 B2 JP 2820551B2 JP 3113868 A JP3113868 A JP 3113868A JP 11386891 A JP11386891 A JP 11386891A JP 2820551 B2 JP2820551 B2 JP 2820551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
magnetic
fatty acid
powder
alumina powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3113868A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04319521A (ja
Inventor
倶之 松久
正男 野々部
彬宏 堀家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP3113868A priority Critical patent/JP2820551B2/ja
Publication of JPH04319521A publication Critical patent/JPH04319521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2820551B2 publication Critical patent/JP2820551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁気記録媒体に関し、さ
らに詳しくは特に優れた電磁変換特性、滑り性及び耐久
性を有する高記録密度用磁気記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、磁気記録媒体特にビデオテープや
フロッピーディスクでは、記録密度を高めるため、磁性
粉体として粒径の小さい即ち比表面積の大きいCo含有
γ−Fe2 3 、バリウムフェライト、鉄、合金などの
磁性粉体が用いられるようになってきた。しかし、これ
ら磁性粉体は分散が極めて難しく、凝集粒子の発生、不
十分な充填状態、不均質な塗膜表面を引き起こしやす
く、このため塗膜(磁性層)の電磁変換特性が損なわ
れ、さらに滑り性や耐久性の低下を招きやすい、という
欠点をもっている。
【0003】また最近は、記録容量を高めつつ装置の小
型化が図られているため、低記録波長での電磁変換特性
の向上とともに、小型低容量の駆動モーターでも安定し
た長時間の走行が可能なように滑り性、耐久性に関する
要求が益々厳しくなってきている。
【0004】滑り性、耐久性を向上させるため、従来か
ら非磁性の無機粉末を磁性層中に含有させることが行わ
れているが、アルミナなど非磁性粉末は、滑り性に対し
ては粒径が小さい場合には効果が小さく、粒径が大きく
なるほど摩擦係数低減効果が増す傾向を示す。そして、
粒径を大きくしすぎると磁性層表面の平滑性を損い、電
磁変換特性を低下させる。また十分に摩擦係数を下げう
る大きさの粒径では耐摩耗性がかえって低下する、など
の難点がある。
【0005】そこで、無機粉末のこれらの欠点を改良す
るため、脂肪酸ないしは親油基を有する界面活性剤等で
粉末の表面処理を行うなどの試みもあるが、上述のよう
に要求性能が高度化した現状では未だ満足できる特性の
ものは得られていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、第1
に新規な高記録密度用磁気記録媒体を提供することにあ
る。第2に、BET法による比表面積が30m2 /g以
上の強磁性粉体を用い、かつ補強剤として添加するアル
ミナ粉末に特定の多量の界面活性剤を共存せしめること
によって塗液中での分散性と、バインダーとの密着性を
高めることにより、電磁変換特性、滑り性及び耐久性を
バランスよく向上せしめた高記録密度用磁気記録媒体を
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために、以下の構成からなる。
【0008】非磁性基体上に強磁性粉体及びバインダー
を含有する磁性塗液を塗布して磁性層を形成してなる磁
気記録媒体において、該強磁性粉体がBET法による比
表面積が30m2 /g以上の強磁性粉体であり、そして
磁性塗液が脂肪酸アルキロールアミド化合物と平均粒径
が0.1〜1.5μmであってかつ磁性層厚みの1.2
倍以下で予め脂肪酸アルキロールアミド化合物で処理し
アルミナ粉末とを含有することを特徴とする磁気記録
媒体である
【0009】本発明において用いる強磁性粉体は比表面
積が30m2 /g以上の強磁性粉体であり、該強磁性粉
体としては従来公知のCo含有γ−Fe2 3 、Co含
有Fe3 4 、バリウムフェライトなどの酸化物系磁性
粉体、鉄、Fe−Co−Niなどのメタル系磁性粉体を
例示することができる。比表面積が30m2 /g未満の
ものは高記録密度化の目的を達成できない。
【0010】本発明において用いるバインダーとして
は、塩化ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル樹脂、飽
和ポリエステル樹脂、エポキシ系樹脂、ポリウレタン樹
脂などを例示することができ、これらの高分子鎖に水酸
基、カルボン酸基、スルホン酸基、リン酸基、アミノ基
などの極性基を含むものも好適に使用できる。
【0011】本発明において用いるアルミナ粉末は磁性
層の耐摩耗性、滑り性向上剤として作用するが、この平
均粒径は0.1〜1.5μmであって磁性層厚みの1.
2倍以下である必要がある。この平均粒径が1.5μm
より大きいかまたは磁性層厚みの1.2倍より大きい
と、電磁変換特性が損われやすく、媒体の耐摩耗性も低
下する。一方平均粒径が0.1μmより小さいと、本来
の目的の一つである滑り性の改良ができない。アルミナ
粉末は粒径分布のシャープなものほど好ましい。アルミ
ナ粉末としてはγ−アルミナ、θ−アルミナ、α−アル
ミナ等を例示でき、粒子形状としては粒状、球状、ひょ
うたん形状等を例示できる。
【0012】また、本発明において用いる脂肪酸アルキ
ロールアミド化合物としては、下記式A,B,C
【0013】
【化1】 で示される化合物を例示することができる。
【0014】前記式Aで示される化合物はモノエタノー
ルアミドまたはモノイソプロパノールアミドであり、例
えば川研ファインケミカル(株)製のアミゾールCME
(やし油脂肪酸モノエタノールアミド)、アミゾールL
ME(ラウリン酸モノエタノールアミド)、アミゾール
SME(ステアリン酸モノエタノールアミド)、アミゾ
ールPLME(ラウリン酸モノイソプロパノールアミ
ド)などを挙げることができる。
【0015】前記式Bで示される化合物はジエタノール
アミドであり、例えば川研ファインケミカル(株)製の
アミゾールCDE(やし油脂肪酸ジエタノールアミ
ド)、アミゾールLDE(ラウリン酸ジエタノールアミ
ド)、アミゾールMDE(ミリスチン酸ジエタノールア
ミド)、アミゾールLMDE(ラウリン酸、ミリスチン
酸ジエタノールアミド)、アミゾールSDE(ステアリ
ン酸ジエタノールアミド)、アミゾールODE(オレイ
ン酸ジエタノールアミド)などを挙げることができる。
【0016】前記式Cで示される化合物はモノエタノー
ルアミドへのエチレンオキサイド(E・O)付加物であ
り、例えば川研ファインケミカル(株)製のアミゼット
2C(やし油脂肪酸モノエタノールアミド・2E・
O)、アミゼット5C(やし油脂肪酸モノエタノールア
ミド・5E・O)、アミネックスHO(牛脂脂肪酸モノ
エタノールアミドエトキシレート)などを挙げることが
できる。
【0017】これらは単独で使用してもよく、また2種
以上を併用してもよい。
【0018】かかる脂肪酸アルキロールアミド化合物は
前記アルミナ粉末100重量部に対して、25〜120
重量部用いる。特に30〜100重量部用いることが好
ましい。この量が少なすぎるとアルミナ粉末の磁性層中
での分散とバインダーとの密着が十分でなく、一方多す
ぎるとバインダーに対する可塑化効果が大きくなりす
ぎ、磁性層の耐久性がかえって低下するので好ましくな
い。
【0019】従来無機粉末の表面処理として公知化され
ている技術は脂肪酸や親油性を有する分散剤を無機粉体
100重量部に対して0.01重量部から多くても10
〜15重量部添加して処理するものであった。本発明に
おける脂肪酸アルキロールアミド化合物はこれらに比べ
はるか多量の25〜120重量部を加えるところで驚く
べき効果を発現する。
【0020】この理由は明らかでないが、この脂肪酸ア
ルキロールアミド化合物がアルミナ粉末表層にあってそ
の分散を助けるとともに、一部はバインダー成分と混和
し、アルミナ粉末のみならず高い比表面積の磁性粉体と
バインダー間の密着性を高めていると考えられる。平均
粒径の大きなアルミナ粉末での耐久性向上効果が著しい
点がこれを裏付けている。また、一部はバインダーと潤
滑剤との相溶性を高め、潤滑剤の持続効果を上げること
により耐摩耗性の向上をもたらしていると考えられる。
【0021】本発明における脂肪酸アルキロールアミド
化合物は、また、バインダーに対し可塑化作用があるの
で、該バインダー100重量%に対して17〜40重量
%であることが好ましい。この割合が17重量%未満に
なるとアルミナ粉末の分散効果、バインダーへの密着効
果が小さく、一方、40重量%を超えると分散効果が飽
和に達し、可塑化が顕著になり、磁性層が柔らかくなっ
て耐久性が劣ってくるので好ましくない。
【0022】脂肪酸アルキロールアミド化合物によるア
ルミナ粉末の処理方法としては、例えば (1) 適当な有機溶剤の中に脂肪酸アルキロールアミド化
合物を溶解させ、アルミナ粉末を加え、混合撹拌する方
法 (2) アルミナ粉末に適当なバインダー溶液と脂肪酸アル
キロールアミド化合物とを加え、混合撹拌する方法、等
を挙げることができる。
【0023】本発明における磁性塗液は、前記強磁性粉
体、バインダー、アルミナ粉末及び脂肪酸アルキロール
アミド化合物を有機溶剤例えばメチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトン、トルエン、シクロヘキサノン、
テトラヒドロフラン等と混合することで調製するが、そ
の際分散剤(例えばレシチン等)、帯電防止剤(例えば
カーボンブラック等)の従来公知の添加剤を添加しても
よい。また前記アルミナ粉末を予め脂肪酸アルキロール
アミド化合物で処理したのち強磁性粉体と混合すること
で調製する。
【0024】本発明において非磁性基体としてはプラス
チックフイルムが好ましく挙げられる。さらに好ましく
はポリエチレンテレフタレート系重合体フイルム、ポリ
エチレンナフタレート系重合体フイルムが挙げられる。
かかるフイルムは二軸配向フイルムであることが好まし
い。
【0025】かかる非磁性基体の表面(片面又は両面)
への磁性塗液の塗布は従来公知の方法を用いることがで
きる。塗布方法としては、例えばエアードクターコー
ト、ブレードコート、エアナイフコート、スクイズコー
ト、含浸コート、リバースロールコート、グラビアコー
ト、ダイコート等を利用することができる。塗布量は、
乾燥及びカレンダー処理後の塗膜(磁性層)厚みが0.
3〜6μmとなる範囲が好ましい。塗布後の処理は従来
公知の処理を用いることができる。
【0026】本発明における磁気記録媒体は優れた電磁
変換特性、滑り性及び耐久性を有し、例えば高記録密度
の磁気テープ、フロッピーディスクとして有用である。
【0027】
【実施例】以下、実施例に掲げて本発明をさらに説明す
る。なお例中の「部」は重量部を意味する。また、磁気
記録媒体(フロッピーディスク)の特性は、次の方法で
測定した。
【0028】1)電磁変換特性 各媒体につき下記ドライブを用い、最内周での2F出力
及びノイズを求め、同種磁性粉体での標準ディスクと比
較した上で、AA:優れる、A:同程度、B:やや劣
る、C:劣るの如く判定した。 ・Co酸化鉄粉体使用のもの:ワイ・イー・データー社
製3.5インチFDDYD−685C(1F:125K
Hz,2F:250KHz) ・メタル粉体使用のもの:日本電気製3.5インチFD
D FD−1331(1F:312.5KHz,2F:
625KHz)
【0029】2)滑り性 日本電気製3.5インチFDD FD−1135を用
い、通常の360rpmの回転で、ヘッドアンロード時
のモーター電流とトラック00ヘッドロード時のモータ
ー電流を測定し、両者の差からメディア〜ヘッド間の摩
擦に要する電流値を求めた。これをトルク換算し、次い
で摩擦係数(μ)を算出した。尚、測定は25℃50
〜60%RHで行い、ヘッドテンションは22gであっ
た。
【0030】3)耐久性 市販の日本電気製3.5インチFDD FD−1137
Cを用い、通常の回転数(360rpm)およびヘッド
テンションにてメディア外周(トラック00)にヘッド
ロードし、同一トラックで連続回転走行を行わせた。
【0031】雰囲気として下記の4つの温湿度条件を各
6時間ごとにとりながら、1日1サイクルで運転する恒
温槽にドライブを入れて試験を行った。 25℃50%RH→52℃80%RH→25℃20%RH→5℃フリー(free) 12時間ピッチで塗膜面を目視観察し、塗膜のいずれか
一方の面に最初に剥離が発生するまでの総回転数(パス
回数)をもって耐久性とした。
【0032】尚、チェック等の時間を差し引き、1日=
50万パスとして換算した。結果はn=3枚のパス回数
(万pass)の平均で表わした。
【0033】
【実施例1】平均粒径0.4μmのアルミナ粉末100
部に川研ファインケミカル(株)製アミゾールLDE
(ラウリン酸ジエタノールアミド)60部とポリウレタ
ン樹脂を含むシクロヘキサノン・トルエン混合液を添加
して混合撹拌することにより、アルミナ粉末の分散処理
を行った。
【0034】
【表1】 Co−γ Fe2 3 (比表面積32m2 /g) 100部 バインダー(極性基を有する塩ビ・酢ビ共重合体とポリウレタン 樹脂(アルミナ処理に用いたものも含む)及び ポリイソシアネートからなる架橋剤) 30.8部 アルミナ(上記分散処理したもの) 9.2部 ラウリン酸ジエタノールアミド 5.5部 潤滑剤(ブチルステアレートとオレイルオレートの混合物) 3.0部 シクロヘキサノン・トルエン混合溶剤 350部
【0035】上記組成の成分を混合分散し、磁性塗料を
調製した。
【0036】これを75μmのポリエチレンテレフタレ
ートフイルムに、乾燥、カレンダー後の塗布厚が1.0
μmになるように両面に塗布した。次いで乾燥を行い、
カレンダー処理により磁性層表面を平滑化し、加熱キュ
ア後直径90mmのディスクに打抜き、研磨処理を行った
後、公知の方法によりフロッピーディスクを作成した。
【0037】このフロッピーディスクの特性を表1に示
す。
【0038】
【実施例2】平均粒径0.2μmのアルミナ粉末100
部にアミゼット5C(やし油脂肪酸モノエタノールアミ
ド5E・O)30部とポリウレタン樹脂を含むシクロヘ
キサン溶液を添加して混合撹拌することにより、アルミ
ナ粉末の分散処理を行った。
【0039】
【表2】 メタル粉体(比表面積42m2 /g) 100部 バインダー(実施例1と同じ) 23.1部 アルミナ(上記分散処理したものを用いる) 15.4部 やし油脂肪酸モノエタノールアミド5E・O 4.6部 潤滑剤(実施例1と同じ) 3.0部 シクロヘキサノン 400部
【0040】上記組成の成分を混合分散し、磁性塗料を
調製した。
【0041】これを62μmのポリエチレンテレフタレ
ートフイルムに、乾燥、カレンダー後の塗布厚が2.5
μmになるように両面に塗布し、以下実施例1と同様に
して3.5インチのフロッピーディスクを得た。
【0042】このフロッピーディスクの特性を表1に示
す。
【0043】
【実施例3】平均粒径0.7μmのアルミナ粉末100
部に川研ファインケミカル(株)製アミゾールODE
(オレイン酸ジエタノールアミド)46部とポリウレタ
ン樹脂を含むテトラヒドロフラン・シクロヘキサノン混
合溶液を添加して混合撹拌することにより、アルミナ粉
末の分散処理を行った。
【0044】
【表3】 メタル粉体(比表面積41m2 /g) 100部 バインダー(実施例1と同じ) 26.2部 アルミナ(上記分散処理したものを用いる) 11.1部 オレイン酸ジエタノールアミド 5.1部 潤滑剤(実施例1と同じ) 3.0部 テトラヒドロフラン・シクロヘキサノン混合溶剤 400部
【0045】上記組成の成分を混合分散して磁性塗料と
し、以下実施例2と同様にして3.5インチのフロッピ
ーディスクを得た。
【0046】このフロッピーディスクの特性を表1に示
す。
【0047】
【実施例4】平均粒径0.5μmのアルミナ粉末100
部に川研ファインケミカル(株)製アミゾールLME
(ラウリン酸モノエタノールアミド)110部とポリウ
レタン樹脂を含むテトラヒドロフラン・シクロヘキサノ
ン混合溶液を添加して混合撹拌することにより、アルミ
ナ粉末の分散処理を行った。
【0048】
【表4】 メタル粉体(比表面積41m2 /g) 100部 バインダー(実施例1と同じ) 23.8部 アルミナ粉末(上記分散処理したものを用いる) 6.8部 ラウリン酸モノエタノールアミド 8.1部 潤滑剤(実施例1と同じ) 3.0部 テトラヒドロフラン・シクロヘキサノン混合溶剤 400部
【0049】上記組成の成分を混合分散して磁性塗料と
し、以下実施例2と同様にして3.5インチのフロッピ
ーディスクを得た。
【0050】このフロッピーディスクの特性を表1に示
す。
【0051】
【実施例5】平均粒径0.4μmのアルミナ粉末100
部に、川研ファインケミカル(株)製アミゾールM(や
し油脂肪酸ジエタノールアミドとやし油脂肪酸モノエタ
ノールアミド5E・Oの混合物)46部とポリウレタン
樹脂を含むテトラヒドロフラン・シクロヘキサノン混合
溶液を添加して混合撹拌することにより、粉末の分散処
理を行った。
【0052】
【表5】 メタル粉体(比表面積43m2 /g) 100部 バインダー(実施例1と同じ) 26.2部 アルミナ粉末(上記分散処理したものを用いる) 11.1部 アミゾールM 5.1部 潤滑剤(実施例1と同じ) 3.0部 テトラヒドロフラン・シクロヘキサノン混合溶剤 400部
【0053】上記組成の成分を混合分散し、磁性塗料と
し、以下実施例2と同様にして3.5インチのフロッピ
ーディスクを得た。
【0054】このフロッピーディスクの特性を表1に示
す。
【0055】
【比較例1】アルミナ粉末を予備処理することなく用
い、下記の組成成分を混合分散し、磁性塗料とし、以下
実施例3と同様にして3.5インチのフロッピーディス
クを得た。
【0056】このフロッピーディスクの特性を表1に示
す。
【0057】
【表6】 メタル粉体(比表面積41m2 /g) 100部 バインダー(実施例1と同じ) 26.2部 アルミナ粉末(平均粒径0.4μm) 11.1部 オレイン酸ジエタノールアミド 5.1部 潤滑剤(実施例1と同じ) 3.0部 テトラヒドロフラン・シクロヘキサノン混合溶剤 400部
【0058】
【比較例2】実施例1においてアルミナ粉末の脂肪酸ア
ルキロールアミド化合物による処理を行なわず、かつ磁
性塗料にラウリン酸ジエタノールアミドを含まない(こ
の分バインダーを増やし36.3部とした)以外は、実
施例1と同様にしてフロッピーディスクを得た。
【0059】このフロッピーディスクの特性を表1に示
す。
【0060】
【比較例3】実施例2においてやし油脂肪酸モノエタノ
ールアミド5E・Oの添加量を2.3部に減少させ、バ
インダーを25.4部に増加させた以外は、実施例1と
同様にしてフロッピーディスクを得た。
【0061】このフロッピーディスクの特性を表1に示
す。
【0062】
【比較例4】実施例1においてアルミナ粉末の脂肪酸ア
ルキロールアミド化合物による処理を行なわず、かつ磁
性塗料にオレイン酸ジエタノールアミドを含まない(こ
の分バインダーを増やし31.3部とした)以外は、実
施例3と同様にしてフロッピーディスクを得た。
【0063】このフロッピーディスクの特性を表1に示
す。
【0064】
【比較例5】実施例4において、組成を下記に変更した
以外は実施例4と同様にしてフロッピーディスクを得
た。
【0065】このフロッピーディスクの特性を表1に示
す。
【0066】
【表7】 メタル粉体(実施例4と同じ) 100部 バインダー(実施例4と同じ) 22.4部 アルミナ粉末(実施例4と同じ) 6.8部 ラウリン酸モノエタノールアミド 9.4部 潤滑剤(実施例4と同じ) 3.0部 テトラヒドロフラン・シクロヘキサノン混合溶剤 400部
【0067】
【表8】
【0068】
【発明の効果】本発明の磁気記録媒体は、高記録密度で
の電磁変換特性、滑り性および耐久性の全てにバランス
がとれており、特に耐久性に優れた特徴を発揮する。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−95730(JP,A) 特開 昭62−162228(JP,A) 特開 昭64−86315(JP,A) 特開 昭60−87426(JP,A) 特公 昭48−15001(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 5/62 - 5/72 C09D 5/23

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非磁性基体上に強磁性粉体及びバインダー
    を含有する磁性塗液を塗布して磁性層を形成してなる磁
    気記録媒体において、該強磁性粉体がBET法による比
    表面積が30m2 /g以上の強磁性粉体であり、そして
    磁性塗液が脂肪酸アルキロールアミド化合物と平均粒径
    が0.1〜1.5μmであってかつ磁性層厚みの1.2
    倍以下で予め脂肪酸アルキロールアミド化合物で処理し
    たアルミナ粉末とを含有し、該脂肪酸アルキロールアミ
    ド化合物の量が、アルミナ粉末100重量部に対して2
    5〜120重量部であることを特徴とする磁気記録媒
    体。
JP3113868A 1991-04-19 1991-04-19 磁気記録媒体 Expired - Lifetime JP2820551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3113868A JP2820551B2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3113868A JP2820551B2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04319521A JPH04319521A (ja) 1992-11-10
JP2820551B2 true JP2820551B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=14623119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3113868A Expired - Lifetime JP2820551B2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2820551B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6087426A (ja) * 1983-10-19 1985-05-17 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS6295730A (ja) * 1985-10-18 1987-05-02 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS62162228A (ja) * 1986-01-08 1987-07-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPS6486315A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Hitachi Maxell Magnetic tape

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04319521A (ja) 1992-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0610873B2 (ja) 磁気デイスク
JPS6289223A (ja) 磁気デイスク
JP2820551B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2839745B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2820550B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0816976B2 (ja) 磁気ディスク
JPH0610859B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2744225B2 (ja) 磁気ディスク
JP3154126B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3384839B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3350734B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH05274645A (ja) 磁気記録媒体
JPH06236543A (ja) 高記録密度磁気記録媒体
JPH06162475A (ja) 磁気記録媒体
JPH06236542A (ja) 高記録密度磁気記録媒体
JPH04324115A (ja) 磁気記録媒体
JPS62219327A (ja) 磁気記録媒体用固形添加剤およびそれを用いた磁気記録媒体
JP2702163B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2901147B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH04319520A (ja) 磁気記録媒体
JP3421815B2 (ja) 磁気記録媒体及びその評価方法
JP2611964B2 (ja) 磁気記録媒体
US20040191574A1 (en) Magnetic recording media having increased skirt signal-to-noise and carrier-to-noise ratios
JPH0935244A (ja) 磁気記録媒体
JPH01253822A (ja) 磁気記録媒体