JPS6282146A - 框状端縁を有する板状体の端部の形成方法 - Google Patents

框状端縁を有する板状体の端部の形成方法

Info

Publication number
JPS6282146A
JPS6282146A JP22154585A JP22154585A JPS6282146A JP S6282146 A JPS6282146 A JP S6282146A JP 22154585 A JP22154585 A JP 22154585A JP 22154585 A JP22154585 A JP 22154585A JP S6282146 A JPS6282146 A JP S6282146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
substrate
decorative
plate
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22154585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0654072B2 (ja
Inventor
富雄 高橋
晃 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP22154585A priority Critical patent/JPH0654072B2/ja
Publication of JPS6282146A publication Critical patent/JPS6282146A/ja
Publication of JPH0654072B2 publication Critical patent/JPH0654072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は框状端縁を有する板状体の端部の形成方法に関
するものであり、建具、家具、什器、ドア材等の扉など
に利用できる板状体の端部の形成方法に関するものであ
る。
[従来の技術] 従来、建具、家具、什器、ドア材等の扉などに適する板
状の端縁を有する板状体を形成するには別工程で桟、框
を作り、かつ、それ等を取付けることや、板状面材の端
面を円弧状に切削加工し、次いで曲面に化粧シートを貼
着する方法が一般的に行われている。
しかしながら桟、框等を取付ける場合は継手構造等が必
要で、また異種材料との組合せでソリ等の変形が生じ易
く、組立て精度等にも問題があり、そのほか板状面材の
端面を円弧状に切削加工し、次いで曲面にシートを貼着
する方法においても、化粧面が連続したり、貼り分ける
方法においては化粧材の接合部分が市なり、突き合わV
では隙間が生じたり、貼り合せ技術にも困難性がある。
[発明の目的] 本発明は上述の欠点を解消しようとするもので製造上、
化粧材を突き合わせて貼り分けるよりも容易に粘度よく
、また工程が簡略化でき、従来の接合方法より簡単に突
き合せ部分にも間隙等が生ずることなく簡便で量産化が
可能でコストも低減できる方法を提供することを目的と
するものである。
[発明が解決しようとする問題点1 上述の目的のために根部を基材側面から化粧板の角部の
形状に合わせて裏面にV−カットや櫛目カット加工して
基板表裏面に被覆廻り込ませるようにした。
[問題点を解決するための手段] フラッシュ加工あるいは板状の基板の両端部あるいは片
側に平行な内側に傾斜した角度もくは一方の面のみには
直角に表裏面からill溝を切削し、基板側面から折り
曲げ可能な化粧材を被覆して来て、その端末部を上記細
溝中に差込み基板表面に化粧材を板状に接着するように
した。また基板の上記[l溝と側面との間に他の芯材を
inさねて上記の、基材側面から廻して来た折曲げ可能
な化粧材を重ねた芯材の上から上記細溝にその末端部を
差込み、さらに高い根部を形成するものであり、基板表
裏面の化粧板の厚さと折り曲げ可能な化粧材の厚さを同
一もしくは同一に削切除去し、(■部相当の化粧材を被
覆して段差をなくして化粧面と同一平面とし、見切り部
分状の根部を形成するものである。
[作 用] 本発明は上記の構成となっているから、根部と基板との
間に隙間を生ずることがない。基板の側面からその表面
に廻り込ませる折曲げ可能の化粧材端部を側縁に平行で
内方に傾斜もしくは直角な細溝に差込むことにより框内
縁と基板との間に突き合せるような隙間が絶対に生じな
いようにしたことによるものである。
[実施例] 本発明は上述の構成となっているが、以下図示の実施例
によって具体的に説明する。
第1図は基材の側端部附近の断面説明図で1は基材で、
2はこの基材1の上面の化粧層を示す。
この基板1の側縁近くに折り曲げ可能な化粧材、例えば
化粧板3を基材1の側面な覆いながら基板1の表面まで
巻き込むようにして廻して来てその末端を基材1の内方
に向けて傾斜した細溝5を設【ノで、その中に第2図に
示すように巻込む。この際、双方の細溝5が基板1の内
方に嵌合する。
第2図は基材1の裏面内方への細溝5が裏面から直角に
設置ノられた場合で、第3図は基材1の内方に表裏面か
ら細溝5が傾斜して設けられた場合である。第4図は基
板がフラッシュ加工でない場合で表面の外周部は下方に
傾斜している場合。第5図は同じく基板の両側が直角の
場合でいずれも裏面のみが内方に直角の細溝5を有する
場合であり框が基材と同一平面にあるもので、第6図は
基板上に異った芯材1′が重さねられた場合を示し、第
7図は基板の両端部のみに框状部の形成用の化粧材を用
いた場合を示す説明図である。
なお、aはV−カッ1ル加工部、bはω目カット加工部
である。
[効 果] 本発明は上述の構成となっているから、従来のように基
材両側または片側に框状部を形成する場合において、根
部を別の工程で作製してこれを手間をかけて基材に取付
ける必要がなく、作業は通常の工程中に包含され極めて
簡単な作業で框状部を有する板状体を作製することがで
き、根部と基板との間に突き合ゼの隙間を生ずることは
絶対になく、また化粧材の厚さだ【プの段差を利用した
根部となり、さらにはこの根部の高さは別の芯材を重さ
ねるだ()で簡単に作製でさるもので、化粧材を傾斜し
た細溝または直角の細溝にその端末を差込むから突き合
せ部が独立して、より框構造の外観を早するものであり
、製造コストも低廉で人は生産が可能である等の利点が
ある。
また根部の化粧板を短冊状にカットして用いるため材2
31の木取りでロスが少く、大幅に]ス1−ダウンが可
能である。表裏に細溝を設けて差込むことにより接合(
接着)組立時のプレスが容易で生産性も良好である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明におけるLt材の側9=:部附近の新面
説明図、第2図は基材の細溝に差込む状態の説明図、第
3図は細溝が基材の表裏面から内方に傾斜して設けられ
た場合の説明図、第4図は基板がフラッシュ加工したも
のでない板状体である場合で表面の外周部が下方に傾斜
している場合の説明図、第5図は同じく基板の両側が直
角の場合でいずれも裏面のみが内方に直角の細溝を右す
る場合の根部が基材と伺一平面である場合の説明図、第
6図は基板上に異った芯材が重さねられた場合の説明図
、第7図は基板の両端部のみに框状部が形成される場合
の説明図である。 1・・・基 材      2・・・基材上面の化粧層
3・・・折曲可能な化粧板 4・・・基材の側面5・・
・細 溝      1′・・・芯 材a・・・V−カ
ット部   b・・・櫛目カット部特許出願人    
凸版印刷株式会社 外1名

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)木材、合板、繊維板等を格子状に配してフラッシ
    ュ加工した中空パネルの表裏両面に化粧層を施したもの
    、あるいは表裏両面に化粧層を施した板状基板の両端部
    あるいは片側に平行な、内側に傾斜した角度もしくは表
    裏いずれかの一方が直角な角度で表裏面から細溝を切削
    し、基板側面から基材表裏に折り曲げ可能な化粧材を被
    覆してきてその末端を上記細溝に差込み、基板表面に化
    粧材を框状に接着することを特徴とする框状端縁を有す
    る板状体の端部の形成方法。
  2. (2)上記細溝と基材側面との間に他の芯材を重さねた
    上に折曲げ可能な化粧材を被覆して段差を更に大きくし
    て框状部とした特許請求の範囲第1項記載の框状端縁を
    有する板状体の端部の形成方法。
  3. (3)上記細溝に対し、板状基板の両端部あるいは片側
    に基板表裏面の化粧板と折曲げ可能な化粧材を被覆して
    段差をなくして同一平面として、框状部とした特許請求
    の範囲第1項記載の框状端縁を有する板状体の端部の形
    成方法。
  4. (4)上記細溝と基材側面との間に他の芯材を重ねた上
    に、折曲げ可能な化粧材を被覆して段差を更に大きくし
    て框状端部とした特許請求の範囲第1項記載の框状端縁
    を有する板状体の端部の形成方法。
JP22154585A 1985-10-04 1985-10-04 框状端縁を有する板状体の端部の形成方法 Expired - Fee Related JPH0654072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22154585A JPH0654072B2 (ja) 1985-10-04 1985-10-04 框状端縁を有する板状体の端部の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22154585A JPH0654072B2 (ja) 1985-10-04 1985-10-04 框状端縁を有する板状体の端部の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6282146A true JPS6282146A (ja) 1987-04-15
JPH0654072B2 JPH0654072B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=16768400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22154585A Expired - Fee Related JPH0654072B2 (ja) 1985-10-04 1985-10-04 框状端縁を有する板状体の端部の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0654072B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03126985U (ja) * 1990-04-05 1991-12-20

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03126985U (ja) * 1990-04-05 1991-12-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0654072B2 (ja) 1994-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6282146A (ja) 框状端縁を有する板状体の端部の形成方法
JP3635702B2 (ja) フラッシュ構造の化粧板
JPS61230905A (ja) 框状端縁を有する板状体の作製方法
JP3732929B2 (ja) 戸パネル及びその製造方法
JPS62109604A (ja) 建築用飾り枠体の製造法
JP2501328B2 (ja) 框の製造方法
JPH0247691Y2 (ja)
JPS6237685Y2 (ja)
JPH0234342Y2 (ja)
JPS62111089A (ja) 框状端縁を有する板状体の製造方法
JPS62105603A (ja) 積層化粧部材の製造方法
JPS644885B2 (ja)
JPS624513B2 (ja)
JPH0561082B2 (ja)
JPS63153101A (ja) 寄木模様単板
JPH0742353A (ja) 框及びその製造方法
JPH0886161A (ja) 扉パネルとその製造方法
JPS61233501A (ja) 単板の折り曲げ方法
JPS606302Y2 (ja) 仏壇
JPS62270301A (ja) 端面に面縁を有する化粧部材の製造方法
JPS62270302A (ja) 化粧部材の端部の処理方法
JPH04310736A (ja) 化粧積層体の製造方法
JPH08270335A (ja) ドア部材及びその製造方法
JPH0733747B2 (ja) 木製ドアの製造方法
JPH047421B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees