JPS628036Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS628036Y2
JPS628036Y2 JP1981034710U JP3471081U JPS628036Y2 JP S628036 Y2 JPS628036 Y2 JP S628036Y2 JP 1981034710 U JP1981034710 U JP 1981034710U JP 3471081 U JP3471081 U JP 3471081U JP S628036 Y2 JPS628036 Y2 JP S628036Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magazine
suction
lower roller
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981034710U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57146141U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981034710U priority Critical patent/JPS628036Y2/ja
Publication of JPS57146141U publication Critical patent/JPS57146141U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS628036Y2 publication Critical patent/JPS628036Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、カセツテレスX線撮影装置におい
て、シートフイルムを積層収納したマガジン内か
ら最上部のフイルムを取り出し、これをフイルム
搬送装置に搬入するフイルム取り出し装置の改良
に関する。
従来のフイルム取り出し装置は、摩擦によるフ
イルムの損傷を防止するために、吸引式の吸着部
でもつてマガジン内からシートフイルムを持ち上
げ、これをそのまま平行移動させてフイルム搬送
装置に搬入するよう構成されている。フイルム搬
送装置の搬入口は、一般にマガジンの側方に位置
させてあり、持ち上げたフイルムはこの搬入口ま
で平行移動される。これは搬入口をマガジンのフ
イルム取り出し口直上に位置させたのでは、フイ
ルムの持ち上げに干渉するからである。
ところが、このような取り出し装置では、吸着
部の故障によつて平行移動中のフイルムが吸着部
から離脱したり、或はフイルム搬送装置の故障に
よつて搬入口に差し出されたフイルムが搬送され
ずに吸着部から離脱すると、離脱フイルムはマガ
ジン内から横に引き出されているためにマガジン
内には完全に復帰せず、このため再度離脱フイル
ムを取り出してもフイルムの吸着位置にずれを生
じ、フイルム搬送装置に搬入されないか、搬入さ
れても折れ曲つたりしてフイルムに損傷を与え
る。また、特開昭55−33137号公報第2図に示さ
れているように、搬送装置の搬入部をなす一対の
ローラの上部に位置するものを、吸盤によつて取
出すフイルムを収納したカツトフイルムマガジン
上部に固定設置し、下部ローラを上部ローラに接
触する位置と前記シートフイルムマガジン枠直上
位置とを往復移動できるようにして、前記カツト
フイルムマガジンから吸盤でフイルムを取り出す
フイルム取り出し装置が知られているが、下部ロ
ーラが吸盤で吸着して持ち上げようとするフイル
ムの耳端部上に移動するようになり、吸盤で持ち
上げたフイルムの耳端部は、下部ローラを乗り越
えなければならなくなるか、下部ローラがフイル
ムの端部に当たつて、上部ローラとの間にフイル
ムを挟み込む前にフイルムを落下させる恐れがあ
つた。
この考案は、このような問題に鑑み、フイルム
搬送装置に対するフイルムの搬入ミスが生じても
そのミスフイルムはマガジン内に確実に帰還し、
そのフイルムを損傷させないフイルム取り出し装
置を提供しようとするもので、フイルムが収納さ
れたカツトフイルムマガジンの上部に位置する搬
送装置の搬入部に上部ローラを固定設置し、他方
下部ローラを前記上部ローラに接触する位置と前
記カツトフイルムマガジンの上方位置を外れる位
置との間を往復動自在に設け、前記カツトフイル
ムマガジン内から吸盤によつて取り出されたフイ
ルムを、前記搬送装置の搬入部に位置した上・下
部ローラ間へ搬入するようにしたフイルム取り出
し装置において、前記下部ローラを、一端が固定
部に枢着された揺動リンクの他端部に取り付ける
とともに、連結リンクを介して前記吸着部の保持
部材に連結して、吸着部の動作に応動して移動す
るようにし、吸盤によつてフイルムが所定位置ま
で持ち上げられた時に下部ローラがフイルムの耳
端部下へ移動してその耳端部を支え前記搬送装置
の搬入部まで移動するようにしたことを特徴とす
るフイルム取り出し装置に関するものである。
以下、図面に基づいてこの考案の一実施例を説
明する。
第1図ないし第3図は、この考案のフイルム取
り出し装置を模式的に示した説明図である。この
図において、10はカツトフイルムマガジンを示
しており、このマガジン内にはX線撮影用シート
フイルム20が水平に積層収納されている。また
マガジン10の上部は開口しており、ここから自
由にフイルム20が取り出せるよう形成されてい
る。
30はシートフイルム20を吸着する吸着部を
示しており、その吸着端は吸引ポンプ31と連結
した吸盤32からなり、その吸引作用は、吸盤3
2が所定高さに達し、被吸着フイルム21の耳端
部が後述する上部ローラ41に接触する位置にお
いて解除されるよう構成されている。その位置に
おける吸引の解除は、例えばリミツトスイツチ
(図示せず)による位置の検出を吸盤32内の圧
力を弱から強に切換える電磁弁に伝達することに
よつて行なう。
このような吸着部30は、揺動レバー33の揺
動端に固定されて、フイルム20の所定箇所を吸
着するよう配設されている。この場合、持ち上げ
られるフイルムの耳端部22には、後述する上下
ローラ41,42がこれを挾持するに充分な余地
を残しておく。
揺動レバー33は、その揺動軸Pを所定位置に
固定して、適宜の駆動体34でもつて揺動駆動さ
れるよう構成されている。その駆動体34は、シ
ートフイルム20を所定高さに持ち上げるとその
位置で揺動レバー33を暫らく静止させ、シート
フイルム20が後述するフイルム搬入部40に搬
入されると下降して行くよう構成されている。こ
のような動作は、駆動体34にカム機構を付加す
ることによつて、或は駆動体34の揺動駆動を電
気的に制御することによつて行なう。
このような持ち上げ機構は、フイルムの取り出
し中に何らかの事故によつてフイルムが落下して
も、その落下フイルムが確実にマガジン10内に
帰還するように、その持ち上げ方向が規制されて
おれば良く、したがつて、この実施例のように、
フイルムの片持ち支持による持ち上げには限定さ
れないが、持ち上げるフイルムはできるだけ横ず
れしないよう配慮する必要がある。尚、実施例の
如く、フイルムの片持ちによつてこれをめくるよ
うに持ち上げると、フイルムの2枚重ね取りを防
止するうえで効果的となる。
第1図、第3図の40は被持ち上げフイルム2
1を取り込み、これをシートフイルム搬送機構に
搬入するフイルム搬入部で、定置式の上部ローラ
41とこれと対をなす移動式の下部ローラ42と
から構成され、マガジン10のフイルム取り出し
口上部において、被持ち上げフイルム21の耳端
部22をこの両者で挾み込んで搬入するよう構成
されている。
すなわち、上部ローラ41はマガジン10上部
の被持ち上げフイルムの耳端部22上面と面接触
する位置に、フイルム前縁と平行にして配設され
ており、これに対向する下部ローラ42は、適所
に設置された一端枢着の揺動リンク43端に回転
自在に軸承されて、揺動レバー33に連動して円
弧状に上昇し、それより早く持ち上げられるフイ
ルムの耳端部22を上部ローラ41と接触する位
置において上部ローラ41に圧接するよう構成さ
れている(第3図参照)。
揺動リンク43と揺動レバー33との連動は、
両者を適宜のリンク機構で連結することによつて
行なうか、或は揺動リンク43の揺動駆動と前記
駆動体34の揺動駆動とを適宜に同調させること
によつて行なう。
このような下部ローラ42は、被持ち上げフイ
ルム21の持ち上げ初期においては、第2図に示
すように、被持ち上げフイルムの耳端部22の移
動経路外に位置しており、その耳端部22が下部
ローラ42の待期位置より上昇すると、下部ロー
ラ42は第2図、第3図に示すように上昇するフ
イルム21の耳端部22に追随するように円弧移
動していき、さらに被持ち上げフイルム21が上
昇するとその耳端部22の移動径路内に進入し
て、その耳端部22が上部ローラ41に接触する
位置において、下部ローラ42がその耳端部22
下面に進入するように円弧移動して行く。このよ
うな下部ローラ42の移動は、フイルム21の上
昇による前記耳端部22の垂下を下から受けるよ
うに作用するので、上部ローラ41との接触位置
における耳端部22の挾み込みを極めて迅速に行
なわせることができる。
この場合、上下のローラ41,42は、フイル
ムを取り込む方向にそれぞれ同一の周速度でもつ
て逆回転させている。もつとも一方を回転駆動さ
せておけば、持ち上げたフイルムを取り込むこと
ができるが、フイルムに対する接触摩擦を軽減す
るためには、上下ローラ41,42を回転駆動さ
せる方が好ましい。
フイルム搬入部40をこのように構成したの
は、フイルムの搬入をマガジン10のフイルム取
り出し口直上において行なわせるためであり、こ
れによつて、例えフイルムの搬入ミスがあつて
も、ミスフイルムを確実にマガジン内に帰還させ
ることができる。
したがつて、フイルム搬入部は、マガジンのフ
イルム取り出し口直上に位置させる必要がある
が、下部ローラの機構は、必ずしもこの実施例の
ものには限定されない。
次に、このように構成したフイルム取り出し装
置の動作を説明する。
フイルム取り出し装置の休止時は、第1図に示
すような位置に於て、各機構が静止している。い
ま、揺動レバー33を駆動すると、それと一体と
なつた吸着部30が下降して行き、吸盤32がマ
ガジン10内のシートフイルム20と接する位置
において吸引ポンプ31が駆動してこれを吸着す
る。吸着すると、駆動体34の駆動は上昇駆動に
切換えられ、吸着部30は所定高さまで上昇して
行く。一方下部ローラ42は、この吸着部30の
上昇に同調して円弧上昇して行く。この下部ロー
ラ42は第2図に示す如く、被持ち上げフイルム
の耳端部22が、下部ローラ42より上昇するま
では、その耳端部22の上昇径路外に待期してお
り、耳端部22が下部ローラ42より上昇すると
その耳端部22の上昇径路内に進入してその耳端
部22に追随して行く。そして、被持ち上げフイ
ルムの耳端部22が上部ローラ41と接する位置
において、下部ローラ42がその耳端部22下面
を持ち上げ、これを上部ローラ41に圧接する。
この圧接に同調して或は、被持ち上げフイルムの
耳端部22が上部ローラ41と接する位置におい
て、前記吸引ポンプ31の吸引作用は解除され、
被持ち上げフイルムは吸着部30から離脱する。
と同時に、このフイルムは上下のローラ41,4
2対によつて、第3図の矢印で示す如く右方向に
搬入される。搬入が終わると、再び吸着部30は
下降して行き以上の動作を繰り返す。
このように、この考案は、下部ローラを、一端
が固定部に枢着された揺動リンクの他端部に取り
付けるとともに、連結リンクを介して前記吸着部
の保持部材に連結して、吸着部の動作に応動して
移動するようにし、吸盤によつてフイルムが所定
位置まで持ち上げられた時に下部ローラがフイル
ムの耳端部下へ移動してその耳端部を支え前記搬
送装置の搬入部まで移動するようにしたから、下
部ローラは、吸着部で持ち上げられたフイルムの
耳端部下に確実に入つて、吸盤による持ち上げを
補助するように支持して上部ローラまで移動する
ようになり、搬送装置の搬入部へのフイルムの搬
入が確実となる効果があるとともに、マガジンの
フイルム取り出し口直上においてマガジン内のフ
イルムをフイルム搬送装置に搬入するようにした
ので、フイルムの搬入ミスが生じても、あるい
は、フイルムの持ち上げミスが生じても、そのミ
スフイルムはマガジン内に確実に帰還し、そのミ
スフイルムを損傷することがない。また、フイル
ム搬送装置の搬入口をマガジンのフイルム取り出
し口直上に位置せしめているので、フイルムの持
ち上げ時間を短縮することができ、したがつて、
カセツテレスX線撮影装置におけるフイルムの搬
送時間を短縮できるなどの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図は、この考案にかかる
フイルム取り出し装置の各機構の関係位置を模式
的に示す説明図である。 10……カツトフイルムマガジン、20……シ
ートフイルム、40……搬送装置の搬入部、41
……上部ローラ、42……下部ローラ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フイルムが収納されたカツトフイルムマガジン
    の上部に位置する搬送装置の搬入部に上部ローラ
    を固定設置し、他方下部ローラを前記上部ローラ
    に接触する位置と前記カツトフイルムマガジンの
    上方位置を外れる位置との間を往復動自在に設
    け、前記カツトフイルムマガジン内から吸盤によ
    つて取り出されたフイルムを、前記搬送装置の搬
    入部に位置した上・下部ローラ間へ搬入するよう
    にしたフイルム取り出し装置において、前記下部
    ローラを、一端が固定部に枢着された揺動リンク
    の他端部に取り付けるとともに、連結リンクを介
    して前記吸着部の保持部材に連結して、吸着部の
    動作に応動して移動するようにし、吸盤によつて
    フイルムが所定位置まで持ち上げられた時に下部
    ローラがフイルムの耳端部下へ移動してその耳端
    部を支え前記搬送装置の搬入部まで移動するよう
    にしたことを特徴とするフイルム取り出し装置。
JP1981034710U 1981-03-10 1981-03-10 Expired JPS628036Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981034710U JPS628036Y2 (ja) 1981-03-10 1981-03-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981034710U JPS628036Y2 (ja) 1981-03-10 1981-03-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57146141U JPS57146141U (ja) 1982-09-14
JPS628036Y2 true JPS628036Y2 (ja) 1987-02-25

Family

ID=29832015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981034710U Expired JPS628036Y2 (ja) 1981-03-10 1981-03-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS628036Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5533137A (en) * 1978-08-31 1980-03-08 Toshiba Corp Sheet film conveying device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5533137A (en) * 1978-08-31 1980-03-08 Toshiba Corp Sheet film conveying device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57146141U (ja) 1982-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3720408A (en) Apparatus for separating and feeding exposed film sheets from a magazine into a film processor
JPS6353092B2 (ja)
US7044056B2 (en) Interleaf removal apparatus, plate feed apparatus and image recording system
JP2641595B2 (ja) シート体の枚葉方法
JPS628036Y2 (ja)
JP2005289522A (ja) 合紙排出装置
US5228681A (en) Apparatus for diverting sheets
JPH11227989A (ja) 板材ローダ
US4815723A (en) Photosensitive plate autofeeder
JPH04358636A (ja) シート分離機構及びこれを用いたシステム
JP2588681Y2 (ja) 感光性プレートオートフィーダ
US5346201A (en) Sheet feeding device
JP3586846B2 (ja) X線フイルム等の繰出装置
JPH0710353Y2 (ja) フイルムマガジン用蓋開閉構造
JPS6231627A (ja) 合紙排出装置
JPS643776B2 (ja)
JPS6241316Y2 (ja)
JPH0328027Y2 (ja)
JPH0826510A (ja) シート給送装置
JP2000095367A (ja) カード取出し装置
JPH04358635A (ja) シート分離機構及びこれを用いたシステム
JPH08104442A (ja) シート体取出装置
JP2690806B2 (ja) シート体枚葉装置
JPH0480146A (ja) シート給送装置
JPH0281837A (ja) 積載シートのピックアップ搬送装置