JPS6279272A - 反応染料、その製造方法、およびその使用 - Google Patents

反応染料、その製造方法、およびその使用

Info

Publication number
JPS6279272A
JPS6279272A JP61162965A JP16296586A JPS6279272A JP S6279272 A JPS6279272 A JP S6279272A JP 61162965 A JP61162965 A JP 61162965A JP 16296586 A JP16296586 A JP 16296586A JP S6279272 A JPS6279272 A JP S6279272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
formulas
tables
parts
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61162965A
Other languages
English (en)
Inventor
アタナシオス ツイカス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS6279272A publication Critical patent/JPS6279272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/443Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being alternatively specified
    • C09B62/447Azo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/465Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being an acryloyl group, a quaternised or non-quaternised aminoalkyl carbonyl group or a (—N)n—CO—A—O—X or (—N)n—CO—A—Hal group, wherein A is an alkylene or alkylidene group, X is hydrogen or an acyl radical of an organic or inorganic acid, Hal is a halogen atom, and n is 0 or 1
    • C09B62/47Azo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/503Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being an esterified or non-esterified hydroxyalkyl sulfonyl or mercaptoalkyl sulfonyl group, a quaternised or non-quaternised aminoalkyl sulfonyl group, a heterylmercapto alkyl sulfonyl group, a vinyl sulfonyl or a substituted vinyl sulfonyl group, or a thiophene-dioxide group
    • C09B62/507Azo dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な反応染料、その製造方法ならびに繊維材
料の染色または捺染のだめのその使用に関する。
反応染料を使用する染色の分野では最近染色の品質およ
び染色方法の経済性に対する要求レベルがますます高く
なってきている。このため、改良された特性、特に使用
に関して向上された特性を持つ新規な反応染料が求めら
れている。
常温パッドバッチ法で木綿を染色するために、低い染色
温度に適合する十分な直染性を有すると同時に、非固着
部分が良好に洗い落せる新規な反応染料が現在要求され
ている。
さらにこの染料には放置時間が短くてすむ高い反応性を
有することが求められる。そして高い固着率で染物を与
えうるものでなければならない。従来公知の染料ではこ
れらの要求を十分忙満足させることはできない。
したがって、本発明の目的は上記の必要特性を高度に有
する新規な改良された、常温パーラドパッチ法に適する
反応染料を提供することである。このような新規染料は
とく忙高い固着率ならびに高い繊維−染料結合安定性の
特徴を有していなければならない。さらに、繊維に固着
されなかった部分が容易に洗い落せるものでなければな
らない。しかも、染色堅牢性が全般的に優れており、た
とえば良好な耐光堅牢性および湿潤堅牢性を有する染色
物を与えるものでなければならない。
しかしてここに、本発明によって下記に詳細に定義され
る新規な反応染料によって上記の目的が達成されること
が見出された。
本発明の反応染料は下記式で示される。
上式中、 Rは下記式の基 Z−8O2−CH,−C% −N−(1a )■ z−s02−(c12) −0−(CH,) −N−(
Ib)m     p。
Z−8O2−(alk)−NH−(alk)−N−(I
c )〔式中、Zはβ−スルファトエチル、β−チオス
ルファトエチル、β−ホスファトエチ15β−アセトキ
シエチル、β−ハロゲンエチルまたはビニ゛ル、 ■は水素または式 %式% (ここでZは上記の意味を有する)の基、Roは水素ま
だはC1−0−アルキル、alkは互いに独立的に2乃
至6個の炭素原4−を有するポリメチレン基またはその
枝別れ異性体を意味し、 mはl乃至6の数、pは1乃至6の数、そしてqは1乃
至6の数である〕、 Kはベンゼン系、ナフタリン系または複素環系のカップ
リング成分の残基を意味し、そしてベンゼン残基または
ナフタリン残基Aはさらに置換基を含有しつる。
2が意味するβ〜ハロゲンエチルとしてはとくにβ−ク
ロルエチル基が考慮される。ポリメチレン基alkは好
ましくはエチレン、プロピレンまたはブチレンである。
R3基の例はメチル、エチル、プロピル、イソプロピル
、ブチル、イソブチル、5ec−ブチル、tert−ブ
チル、ペンチル、ヘキシルあるいは好ましくは水素であ
る。符号m、p、qは互いに独立的に好ましくは2.3
または4を意味する。ベンゼンまたはナフタリン残基A
の有しうるその他置換基としては残基にの説明において
後記に例示するものと同・じ置換基が考慮される。
残基にはそれ自体にさらにアゾ基を含有しうる。すなわ
ち、Kはアゾ化合物、特にモノアゾ化合物の残基であり
うる。ベンゼン系またはナフタリン系のカップリング成
分の残基である場合には、したがってKは好ましくは、
ベンゼン、ナフタリン、アゾベンゼン、ナフチルアゾベ
ンゼン、アゾナフタリンまたはフェニルアゾナフタリン
の残基を意味し、これは後に述べるようにさらに置換さ
れていてもよい。Kが複素環系のカップリング成分の残
基を意味する場合、その例としてはピラゾロン、ピリド
ンの残基あるいは後に例示する複素環式カップリング成
分の残基でありうる。
この場合、たとえば、Kがフェニルアゾピラゾロン基で
ある場合には、Kはさらにアゾ基を含有しうる。
式(1)中の残基にはその基本骨格に結合したアゾ化学
で通常の置換基を含有しうる。
以下に残基Kに存在しうる置換基の例を示。
す。
1乃至4個の炭素原子を有するアルキル基たとえばメチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピルまたはブチル、1
乃至4個の炭素原子を有するアルコキシ基たとえばメト
キシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシまたはブ
トキシ、l乃至8個の炭素原子を有するアシルアミノ基
たとえばアセチルアミノ、プロピオニルアミノ、ベンゾ
イルアミノ、アミノ、!乃至4個の炭素原子を有するア
ルキルアミノ基たとえばメチルアミノ、エチルアミノ、
プロピルアミノ、イソプロピルアミンまたはブチルアミ
ノ、フェニルアミノ、N、N−ジ−β−ヒドロキシエチ
ルアミノ、N、N−ジ−β−スルファトエチルアミノ、
スルホベンジルアミノ、N、N−ジスルホベンジルアミ
ノ、アルコキシ基中に!乃至4個の炭素原子を有するア
ルキルカルボニルたとえばメトキシカルボニルまたはエ
トキシカルボニル、■乃至4個の炭素原子を有するアル
キルスルホニルたとえばメチルスルホニルまたはエチル
スルホニル、トリフルオロメチル、ニトロ、シアノ、ハ
ロゲンたとえばフッ素、塩素、臭素、カルバモイル、ア
ルキル基中に1乃至4個の炭素原子を有するN−アルキ
ルカルバモイルたとえばN−メチルカルバモイルまたは
N−エチルカルバモイル、スルファモイル、l乃至4個
の炭素原子を有するN−アルキルスルファモイルたとえ
ばN−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイ
ル、N−ピロピルスルファモイル、N−イソプロピルス
ルファモイルまたはN−ブチルスルファモイル、N−(
β−とドロキシエチル)−スルファモイル、N、N−ジ
ー(β−ヒドロキシエチル〕−スルファモイル、N−フ
ェニルスルファモイル、ウレイド、ヒドロキシ、カルボ
キシ、スルホメチルまたはスルホ。
好ましくはKは1つまたはそれ以上のスルホン酸基を含
有する。特に好ましい置換基はメチル、エチル、メトキ
シ、エトキシ、アセチ。
ルアミノ、ベンゾイルアミノ、アミノ、塩素、臭素、ウ
レイド、ヒドロキシ、カルボキシ、スルホメチルまたは
スルホである。
式(1)の反応染料としてはモノアゾ染料およびジスア
ゾ染料が好ましい。
さらに、残基Kがさらにいま1つの反応性基を含有して
いる式(1)の反応染料も考慮される。すなわち、二反
応性染料も考慮に入れるべきである。Kに含まれるこの
付加的な反応基はアミノ基を介して、あるいはまた別の
仕方で、たとえば、直接結合によってKに結合されうる
。ここで説明したことはジスアゾ染料にも該当される。
本発明の反応染料の中でも好ましいものを以下に示す。
式 (式中、R2は水素、C1−4−アルキル、 。
Cl−4−フルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、カルボ
キシまたはスルホを意味し、そしてRとKは式(1)に
おいて記載した意味を有する)の反応染料。
(式中、R1は水素、Cl−4−アルキルまたはC1−
3−アルカノイルを意味し、そしてRとR2は式(2)
において記載した意味を有する)の反応染料。
R1がアセチルである式(3)の反応染料。
式 (式中、R4は水素、C1−4−フルカッイルまたはベ
ンゾイルを意味し、そしてRとR2は式(2)において
記載した意味を有する)の反応染料。
R4がベンゾイルである式(4)の反応染料。
(式中、RとR,は式(2)について記載の意味を有す
る)の反応染料。
式、 (至)RとR7は式(2)において記載の意味を有する
ルの反応染料。
(R5)。−3 (式中、 0乃至3の置換基でろるR6は塩素、メチル、メトキシ
、カルボキシ、スルホからなる群かり互いに独立的に選
択され、そして RとR2は式(2)において記載の意味を有する)の反
応染料。
式 (式中、R6とR7とは互いに独立的に水素、C1□ 
−アルキルまたはフェニル、 R8は水素、シアノ、カルバモイルまたはスルホメチル
を意味し、そして RとR2は式(2)において記載の意味を有する)の反
応染料。
式(1)乃至(8)の反応染料の重金属錯塩。
この場合の錯形成重金属としてはとくに銅、ニッケル、
コバルトまたはクロムが考慮される。
特に好ましいのは、Rがβ−スルファトエチル基、β−
クロルエチル基またはビニル基を意味する式(1)乃至
(8)のいずれかの。
化合物である。
式(1)の反応染料の製造方法は、式 バーし0 のジアゾ成分またはその前駆物質と式 %式%(10) のカップリング成分とをジアゾ化とカップリングとによ
って式(I)の反応染料まで反応させるか、または得ら
れた中間生成物を所望の目的染料に変換しそして場合に
よってはつづいてさらに別の変換反応を実施することを
特徴とする。
場合によっては式(10〕  のカップリング成分の代
りに前駆物質が使用され、そして目的染料はさらに1回
またはそれ以上のカップリングによって、あるいは中間
生成物とのその他の変換反応によって完成される。
製造された反応染料の中に金属錯塩形成能を有する基が
存在する場合には、その反応染料は後から金属化するこ
とができる。
製造法の重要な態様は後記の実施例の中で説明されてい
る。
式(1)の反応染料の製造のために使用しうる出発物質
の具体例を以下に列挙する。
式(9)のジアゾ成分 3−7ミノ安息香酸−N′ −β−(β′ −クロルエ
チルスルホニル)−エチルアミド、4−クロル−3−ア
ミノ安息香酸−N′ −β−(β′ −クロルエチルス
ルホニル)−エチルアミド、 4−メチル−3−アミノ安息香酸−N′ −β−(β′
−クロルエチルスルホニル)−エチルアミド、 4−メトキシ−3−7ミノ安息香酸−N / −β−(
β′ −クロルエチルスルホニル)−二・チルアミド、 3−7ミノ安息香酸−N′ −β−〔β′−(β“−ク
ロルエチルスルホニル)−エチルオキシフ−エチルアミ
ド、 3−7ミノ安息香酸−N′ −ビス−〔β−(β′ −
クロルエチルスルホニル)−エチル〕−アミド、 4−7ミノ安息香酸−N′ −β−(β′ −りロルエ
チルスルホニル)−エチルアミド、4−7ミノ安息香酸
−N′ −β−〔β′−(β“−クロルエチルスルホニ
ル)−エチルオキシシーエチルアミド、 4−7ミノ安息香酸−N′ −ビス−〔β−(β′ −
クロルエチルスルホニル)−エチル〕−7ミド、 4−7ミノ安息香酸−N′−β−(ビニルスルホニルク
ーエチルアミド、 4−7ミノ安息香酸−N′−ビス−〔β−(ビニルスル
ホニル)−エチルツーアミド、4−クロル−3−7ミノ
安息香酸−N′−と、。
スー〔β−(β′ −クロルエチルスルホニル)〕−〕
エチル〕−アミド 4−メチル−3−7ミノ安息香酸−N′−ビス−〔β−
〔β′−クロルエチルスルホニ7k)−エチルツーアミ
ド、 3−7ミノ安息香酸−N′−β−〔β′−(β“−クロ
ルエチルスルホニル)−エチルオキシシーエチルアミド
、 4−ヒドロキシ−3−アミノ安息香酸−N′−β−(β
′ −クロルエチルスルホニル)−エチルアミド、  
   。
4−ヒドロキシ−3−7ミノ安息香酸−N′−ビスー〔
β−(β′ −クロルエチルスルホニル)−エチルツー
アミド、 4−メトキシ−3−アミノ安息香酸−N/−ビス−(/
−(β′クロルエチルスルホニル)−エチルツーアミド
、 ならびにβ−クロルエチルスルホニル基がβ−スルファ
トエチルスルホニルまたはビニルスルホニルによって置
換された対応する化合、−物:さらにつぎのものも考慮
される= 4−アミノ−3−スルホ安息香酸−N′ −β−(β′
−クロルエチルスルホニル)−エチノげミド、 4−アミノ−3−スルホ安息香酸−N′ −β−(β′
−スルファトエチルスルホニル)−エチル7ミド、 4−アミノ−3−スルホ安息香酸−N′ −β−ビニル
スルホニル−エチルアミド、 3−アミノ−2−スルホ安息香酸−N′ 〜β−ビニル
スルホニルーエチルアミド、 3−アミノ−4−メトキシ安息香酸−N/−β−〔β′
−スルファトエチルスルホニルノーエチルアミド、 4−アミノ−3−スルホ安息香酸−N′−ビス−(β′
−ビニルスルホニル−エチル)−7ミド、 3−アミノ−4−メトキシ安息香酸−N/−ビス−〔β
−(β′ −スルファトエチルスルホニル)−エチルツ
ーアミド、 3−アミノ−2−スルホ安息香酸−N′−ビス−(β−
ビニルスルホニル−エチル)−アミド、 3−y!アミノ4−メトキシ安息香酸−N/−(r−ビ
ニルスルホニル−ピロピル〕ビペラジド、 4−アミノ−3−メトキシ安息香酸〜N/−ビス−(β
−ビニルスルホニル−エチル)−7ミド、 −3−7ミノ安息香酸−N′ −β−〔β′ −ビニル
スルホニル−エチルアミノクーエチルアミド、 3−アミノ−4−メチル安息香酸−N′ −(β−ビニ
ルスルホニル−エチル)−ピペラジド、 4−アミノ−3−スルホ安息香酸−N′ −ビス−〔β
−(β′ −スルファトエチルスルホニル)−エチルツ
ーアミド、 3−アミノ−4−メトキシ安息香酸−N/−ビス−(β
−ビニルスルホニル−エチル)−、−アミド、 3−アミノ−4−メトキシ安息香酸−N/−一(β−ビ
ニルスルホニル−エチル)−アミド、 4−アミノ−3−スルホ安息香酸−N′ −(r−ビニ
ルスルホニル−プロピル)−ヒペラジド、 4−アミノ−3−スルホ安息香酸−N′ −β=(β′
 −ビニルスルホニル−エチルアミノ)−エチルアミド
、 3−アミノ−4−メチル安息香酸−N′ −β−(β′
 −スルファトエチルスルホニル)−エチルアミド、 4−アミノ−3−スルホ安息香酸−N′−ビス−〔β−
(β′ −クロルエチルスルホニツリーエチル〕−アミ
ド、 4−アミノ−3−スルホ安息香酸−N′ −(β−ビニ
ルスルホニル−エチル)−ピペラジド、 4−アミノ−3−スルホ安息香酸−N′ −β。
−〔β′ −ビニルスルホニル−エチルアミノツーエチ
ルアミド、 5−アミノ−1,3−ベンゼンジカルボン酸−N’、N
“−(β−ビニルスルホニル−エチル)−ジアミド、 4−アミノ−3−スルホン安息香酸−N/−β−(β′
 −ビニルスルホニル−エチルオキシクーエチルアミド
その他のジアゾ成分 アミノベンゼン、 1−アミノ−2−1−3−または−4−メチルベンゼン
、 1−7ミノー2−1−3−または−4−メトキシベンゼ
ン、 1−アミノ−2−1−3−または−4−クロルベンゼン
、 1−アミノ−2,5−ジクロルベンゼン、1−アミノ−
2,5−ジメチルベンゼン、1−アミノ−3−メチル−
6−メトキシベンゼン、 l−アミノ−2−メトキシ−4−二トロベンゼン、 l−アミ/ビフェニル、 l−7ミノベンゼンー2−1−3−または−4−カルボ
ン酸、 2−7ミノジフエニルエーテル、 l−アミノベンゼン−2−1−3−または−4−スルホ
ン酸アミド、 1−アミノベンゼン−2−1−3−または−4−スルホ
ン酸、 l−アミノベンゼン−2,4および−2,5−ジスルホ
ン酸、 1−アミノ−4−メチルベンゼン−2−スルホン酸、 1−アミノ−3−メチルベンゼン−6−スルホン酸、 1−アミノ−6−メチルベンゼン−3−または−4−ス
ルホン酸、 1−アミノナフタリン、 2−アミノナフタリン、 1−アミノナフタリン−2−1−4−1−5−1−6−
1−7−または−8〜スルホン酸、2−7ミノナフタリ
ンー1−1−3−2−4−1−5−1−6−1−7−ま
たは−8−スルホン酸、 1−アミノナフタリン−3,6−または−5゜7−ジス
ルホン酸、 2−7ミノナフタリンー1.5−1−1.7−1−3.
6−1−5.7−1−4.8−または−6,8−ジスル
ホン酸、 !−7ミノナフタリンー2. s 7−トリスルホン酸
、 2−7ミノナフタリンー1.5.7 +、−3,6゜8
−または−4,6,8−トリスルホン酸、4−アミノア
ゾベンゼン−3,4′ −ジスルホン酸、 3−メトキシ−4−アミノ−6−メチルアゾベンゼン−
2′14′ −ジスルホン酸、3−メトキシ−4−アミ
ノ−6−メチルアゾベンゼン−2′、 ′ −ジスルホ
ン酸。
カップリング成分 フェノール 1−ヒドロキシ−3−または−4−メチルベンゼン、 l−ヒドロキシベンゼン−4−スルホン酸、l−ヒドロ
キシナフタリン、 2−ヒドロキシナフタリン、 2−ヒドロキシナフタリン−6−または−7−スルホン
酸、 2−ヒドロキシナフタリン−3,6−’jたは−6,8
−ジスルホン酸、 l−ヒドロキシナフタリン−4−スルホン酸、1−ヒド
ロキシナフタリン−4,6−または−4,7−ジスルホ
ン酸、 1−アミノ−3−メチル−ベンゼン、 1−アミノ−2−メトキシ−5−メチルベンゼン、 1−アミノ°−2,5−ジメチルベンゼン、3−アミノ
フェニル尿素、 1−7ミノー3−7セチルーアミノベンゼン(l−アミ
ノ−3−ヒドロキシアセチルアミノベンゼン、 1.3−ジアミノベンゼン−4−スルホン酸、1−7ミ
ノナフタリンー6−または−8−スルホン酸、 1−アミノ−2−メトキシ−ナフタリン−6−スルホン
酸、 2−7ミノナフタリンー5.7−ジスルホン酸、I−ア
ミノ−8−ヒドロキシナフタリン−4−スルホン酸、 !−アミノー8−ヒドロキシナフタリン−6−スルボン
酸、 1−アミノ−8−ヒドロキシナフタリン−2゜4−ジス
ルホン酸、 2−ヒドロキシ−3−7ミノナフタリン5.7−ジスル
ホン酸、 l−アミノ−8−ヒドロキシナフタリン−2゜4.6−
トリスルホン酸、 l−ヒドロキシ−8−7セチルアミノナフタリンー3−
スルホン酸、 1−ベンゾイルアミノ−8−ヒドロキシナフタリン−3
,6−または−4,6−ジスルホン酸、2−ベンゾイル
アミノ−5−ヒドロキシナフタリン−7−スルホン酸、 2−アミノ−5−ヒドロキシナフタリン−7−スルホン
酸、 2−メチルまたは2−エチルアミノ−5−ヒドロキシナ
フタリン−7−スルホン酸、2−(N−7セチルーN−
メチルアミノ)−5−ヒドロキシナフタリン−7−スル
ホン酸、2−7セチルアミノー5−ヒドロキシナフタリ
ン−7−スルホン酸、 2−アミノ−5−ヒドロキシナフタリン−1#7−ジス
ルホン酸、 2−アミノ−8−ヒドロキシナフタリン−6−スルホン
酸、 2−メチルまたは一7セチルアミノー8−ヒドロキシナ
フタリン−6−スルホン酸、2−(N−アセチル−N−
メチルアミノ)−8−ヒドロキシナフタリン−6−スル
ホン酸、。
2−7セチルアミノー8−ヒドロキシナフタリン−6−
スルホン酸、 2−アミノ−8−ヒドロキシナフタリン−3゜6−ジス
ルホン酸、 2−7セチルアミノー8−ヒドロキシナフタリン−3,
6−ジスルホン酸、 1−アミノ−5−ヒドロキシ−ナフタリン−7−スルホ
ン酸、 l−アミノ−8−ヒドロキシナフタリン−3゜6−また
は−4,6−ジスルホン酸1 1−7セチル7ミノー8−ヒドロキシナフタリン−3,
6−または−4,6−ジスルホン酸、1−(4’ −7
ミノベンゾイルアミノ)−8−ヒドロキシナフタリン−
3,6−または−4゜6−ジスルホン酸、 1−(4’ −二トロペンゾイルアミノ)−8−ヒドロ
キシナフタリン−3,6−または−4゜6−ジスルホン
酸、 1−(3’ −7ミノベンゾイルアミノ〕−8−ヒドロ
キシナフタリン−3,6−または−4,。
6−ジスルホン酸、 1−(3’  −二トロペンゾイルアミノ)−8−ヒド
ロキシナフタリン−3,6−または−4゜6−ジスルホ
ン酸、 2−(4’ −アミノ−3′−スルホフェニル7ミノ)
−5−ヒドロキシナフタリン−7−スルホン酸、 3−メチル−ピラゾロシー(5)、 1−フェニル−3−メチル−ピラゾロン、1−(4’ス
ルホフェニル−)−3−メチル−5−ピラゾロン、 1−(4’ −スルホフェニル)−ピラゾロン−(5)
−3−カルボン酸、 1−(3’ −7ミノフエニル)−3−メチル−5−ピ
ラゾロン、 1−(2’、5−ジスルホフェニルクー3−メチル−5
−ピラゾロン、 1−(2’  −メチル−4′ −スルホフエニノリー
5−ピラゾロン−3−カルボン酸、 1−(4’、8’ −ジスルホフェニル−C2’  〕
)−〕3−メチルー5−ピラゾロン1−(5’、7’ 
 −ジスルホフェニル−C2’  〕)−〕3−メチル
ー5−ピラゾロン1− (2/ 、  / −ジクロル
−4′−スルホフェニル−)−3−メチル−5−ピラゾ
ロン、3−アミノカルボニル−4−メチル−6−ヒトロ
キシピリドンー(2)、 1−エチル−3−シアノ−または−3−クロル−4−メ
チル−6−ヒトロキシピリドンー(2)、 1−エチル−3−スルホメチル−4−メチル−6−ヒド
ロキシピリドン=〔2〕、 λ4.6−トリアミノ−3−シアノピリジン、2−(3
’  −スルホフェニルアミノ)−416−ジアミツー
3−シアノピリジン、 2−(2’ −ヒドロキシエチルアミン〕−3−シアノ
−4−メチル−6−アミノピリジン、2.6−ビス−(
2′ −ヒドロキシエチルアミノ)−3−シアノ−4−
メチルピリジン、1−エチル−3−カルバモイル−4−
メチルー−6−ヒトロキシピリドンー(2)、 1−エチル−3−スルホメチル−4−メチル−5−カル
バモイル−6−ヒトロキシピリドンー(2)、 N−アセトアセチルアミノベンゼン、 1−(N−7セトアセチルアミノ)−2−メトキシベン
ゼン−5−スルホン酸、 4−ヒドロキシキノリン−(2)、 l−アミノ−8−ヒドロキシ−2−(フエニ/L7ゾ)
−ナフタリン−3,6−ジスルホン酸、l−アミノ−8
−ヒドロキシ−2−(4’ −スルホフェニルアゾ)−
ナフタリン−3,6−ジスルホン酸、 1−アミノ−8−ヒドロキシ−2−(2’。
5′−ジスルホフェニルアゾクーナフタリン−3,6−
ジスルホン酸、 ■−β−アミノエチルー3−シアノ−4−メチル−6−
ヒトロキシピリドンー(2ン、1−、−アミノプロピル
−3−スルホメチル−4−メチル−6−ヒトロキシピリ
ドンー(2)、 1.3−ジアミノベンゼン、 1−アミノ−3−N、N−ジ−β−ヒドロキシエチルア
ミノベンゼン、 1−アミノ−3−N、N−ジ−β−スルファトエチルア
ミノベンゼン、 1−アミノ−3,−N、N−ジ−β−ヒドロキシエチル
アミノ−4−メトキシベンゼン、l−アミノ−3−N、
N−ジ−β−スルファト−エチルアミノ−4−メトキシ
ベンゼン、1−アミノ−3−スルホ−ベンジルアミノ−
ベンゼン、 1−アミノ−3−スルホ−ベンジルアミノ−4−クロル
−ベンゼン、 1−アミノ−3−N、N−ジスルホ−ペンシルアミノベ
ンゼン。
ジアゾ成分のジアゾ化またはジアゾ化可能なアミノ基を
含有する中間生成物のジアゾ化は一般に鉱酸水溶液中低
温で亜硝酸を作用させて実施される。カップリング成分
へのカッ。
プリングは強酸性、中性乃至弱アルカリ性pH価におい
て実施される。
いま1つの有利な方法として 反応基の前駆体を含有す
る染料をまず最初に製造しそしてこれを後で、たとえば
、エステル化まだは付加反応によって、目的物質に変換
する方法がある。たとえば、2がHO−CH2CH2−
基である式(1)の染料を製造しそしてこの中間生酸物
をアシル化の前または後で硫酸と反応させてヒドロキシ
基をスルファト基に変換するのである。あるいはまた、
2がビニル基H2C=CH−である類似染料を使用し、
この中間生成物にチオ硫酸を付加して基HO3SS−C
H2CH2−を生成させるのである。
式(1)の染料または適当な前駆物質中のヒドロキシ基
の硫酸化は好ましくは0℃乃至適度に高められた温度に
おいて濃硫酸と反応させることによって実施される。
この硫酸化はまた10乃至80℃でN−メチルピロリド
ンのごとき極性有機溶剤中にお。
いてヒドロキシ化合物をヒドロキシ基1モルに対して2
モルのり自ルスルホン酸と反応させることによっても実
施することができる。
該当する化合物を5乃至15℃の温度で硫酸−水和物中
圧投入することによって硫酸化を実施するのが好ましい
式(1)の化合物または中間生成物の2としてハロゲン
原子またはスルファト基の代りに他の基、たとえば、チ
オスルファト基またはホスファト基を導入することはそ
れ自体公知の方法で実施することができる。
さらに合成後に脱離反応を行なうことができる。たとえ
ば、スルファトエチルスルホニル基を含有している式〔
l〕の反応秦料は水酸化ナトリウムのごときハロゲン化
水素脱離剤で処理してそのスルファトエチルスルホニル
基をビニルスルホニル基に変換することができる。
本発明のいま1つの発明の対象はジアゾ成分として使用
される下記式の化合物である。。
RとAは式(1)において記載した意味を有する。
式(9)の化合物はつぎのような方法で製造することが
できる。
すなわち、対応するアミノ安息香酸塩化物またはアミノ
ナフトエ酸塩化物を式(la)ないし式(1b)の残基
に相当するアミンと縮合するか:あるいはまたニトロベ
ンゾイル塩化物またはヒドロナフトイル塩化物から出発
してアミンと縮合しそしてそのニトロ基を7ミノ基へ還
元するのである。また、別の西独特許公開明細書204
0620に記載されている方法によって、酸塩化物を不
飽和脂肪族アミンと反応させ、そしてその酸アミドの二
・重結合に50′PJ至180℃の温度でラジカル形成
剤または硫黄の触媒量を用いて2−マーカブトエタノー
ルを付加することができる。
これによって得られるヒドロキシエチルチオエーテル化
合物は酸塩化物をハロゲンアルキルアミンと縮合し、そ
してその縮合生成物をアルコール中で2−マーカブトエ
タノールおよびナトリウムフルコラートと共に加熱する
ことによっても製造することができる。このチオエーテ
ル化合物はさらに対応するスルホンへ酸化される。
チオエーテル化合物のスルホンへの酸化は各種の方法で
実施することができる。たとえば、触媒としてタングス
テン化合物またはバナジウム化合物を添加してまたは添
加なしで過酸化水素を用いて、さらにベル酢酸、過マン
ガン酸カリあるいはクロム酸を用いて、あるいはまた塩
素/塩酸を用いて、それぞれ水性、水性−有機または有
機媒質中で実施することができる。
このような方法で得られた、基−8O2z  がβ−ヒ
ドロキシエチルスルホニル基を意味するカルボン酸アミ
ドは、スルホン化剤、ホスホリル化剤、ハロゲン化剤、
フルキルまたはアリールスルホン酸ハロゲン化物、アル
キルまたは7リールカルボン酸ハロゲン化物またはアル
キルまたは7リールカルボン酸無水物で処理することに
よって、基−8へz  がそれぞれ−SヘーCH2−C
H2−0−8o、 H、−8O2−C戊−C鴇−0−P
O,H,、、−8o□−CH2−CH2−ハロゲン、ま
たは−8o2−CH,−CH2−0アシルを意味する対
応する染料前駆物質に変換される。これによって得られ
た生成物はさらにまたアルカリ作用剤たとえば水酸化ナ
トリウムまたは炭酸ナトリウムのごときアルカリ金属水
酸化物またはアルカリ金属炭M塩で処理して基−802
zが基−8O□−CH−0H2を意味する対応する化合
物に変換されうる。さらに、これによって得られた生成
物はチオ硫酸の塩たとえばチオ硫酸ナトリウムと、ある
いはジメチルアミンま。
たはジエチルアミンのごときジアルキルアミンと、ある
いはフェノールと反応(付加)させることによって基−
8O2z が、それぞれ−SO□−CHz −CH2−
8−8Os Hs  −8o2−CHt −を意味する
化合物に変換することができる。
この場合の適当なスルホン化剤は、たとえば、濃硫酸、
クロルスルホン酸、アミドスルホン酸または他の二酸化
硫黄を放出する化合物である。適当なホスホリル化剤は
、たとえば、濃リン酸、ピロー、メタ−またはポリリン
酸、ポリリン酸アルキルエステル、オキシ塩化リンまた
はリン酸とリン(V)酸化物との混合物である。ハロゲ
ン化剤としては、たとえば、塩化チオニルまたは臭化チ
オニルが使用できる。
ジアゾ成分として好ましい化合物は下記式の化合物であ
る。
式中のRは下記式の残基を意味する: Z−3o2−CHt−CH2−N−(11a )■ Z−Sow −(CH2)−0−(CH2)−N−(I
lb)m       p  + Z−SO2−CaIk)−NH−Calk)−N−(I
lc)■ z、V、R1s alk、m、pおよび、qは式(1)
において前記した意味を有する:R2は水素、C7−4
−アルキル、CI−4−フルコキシ、ハロゲン、ヒドロ
キシ、カルボキシまたはスルホを意味する。
式(11)の化合物の好ましい製造方法の特徴は、式 の塩化ニトロベンゾイルを、式 Z−8o2−CH2−CH2−NH(13)■ Z−SO2−CCk )−0−CCH,)−NH(14
)m       p。
R。
Z−8o2−(alk)−NH−(alk)−NH2(
ts)のアミンと縮合し、そしてそのニトロ基をアミノ
基へ還元することにある。
この反応は好ましくは高沸点有機溶剤たとえばニトロベ
ンゼン中で実施される。ニトロ基のアミノ基への還元は
それ自体公知の方法で、室温乃至約40℃の温度のエタ
ノール、アセト酢酸エステルまたはテトラヒドロフラン
中Pd  /  炭素を使用した接触水素添加によって
実施される。この還元はまた水性溶液中のFe /塩酸
を使用して実施することもできる。
式(11)の化合物は上記製造方法の変法により、つぎ
のようにしても段進することができる。すなわち式(1
2)の塩化ニトロベンゾイルを、式 %式%(13) のアミンと縮合し、その縮合生成物を元素塩。
素で対応するβ−クロルエチルスルホニル化合物に酸化
しそしてそのニトロ基を7ミノ基へ還元するのである。
式(13a)乃至式(16a)のいずれかのアミンと塩
化ニトロベンゾイルとの縮合はたとえば、室温のクロロ
ホルム中、アルカリ金属の水酸化物、炭酸塩または重炭
酸塩のごときアルカリ性酸結合剤の存在で実施される。
このあとその縮合生成物をそれ自体公知の方法で塩素/
塩酸混合物を使用して酸化する。
ニトロ基の7ミノ基への還元は上記の寸法で実施される
出発化合物として使用される式(13)乃至(16a)
のアミンは西独特許公開明細書2614550の実施例
1の方法に準拠して製造することができる。
上記した式(2)乃至(8)の反応染料以外の有用な反
応染料の代表例をさらに示せば下記式の反応染料である
Ar: アリール、たとえばフェニル R0乃至R12:  Hs ”+ −4−アルキル、C
l−4−アフレコキシ、ハロゲン、アセチルアミノ、ウ
レイド R13、R14:   H1C+ −4−フルキノし、
Cl−4−アフレコキシ、ハロゲン、アセチルアミノ、
ウレイド S03H(21) R2H,N 5o3H(23) R15r R16’ Hs  C1−4−アルキル、C
8−4−アルコキシ、ハロゲン、アセチルアミノ、ウレ
イド R2H2N   5o3H R2H2N o3H R7 1’% −L−U             NMl、
;IJI;1−1303H H3 o3H 8o、H 8o、H R2HO 8O□NHCH,CH,α X  :  H,C0CH。
So、H 8o、H 8o、H(44) CHl、C00H RI?:Cl−4−アルキル、C8−4−フルコキシ、
ハロゲン、カルボキシ、スルホ 式(17ン乃至(47)において、同一の式に属する置
換基R9,810% −0=  等は互いに無関係であ
り、RおよびR2は式(1)および(2)において前記
した意味を有する。
好ましくはRo乃至RI6は水素、メチル、エチル、メ
トキシ、エトキシ、アセチルアミノ、ウレイドまたは塩
素を意味する。基R1?は好ましくはメチル、メトキシ
、塩素またはスルホである。
式(1)の染料は繊維反応性である。ここで、繊維反応
性化合物とはセルロースのヒドロキシ基と、あるいは天
然または合成ポリアミドの7ミノ基と共有化学結合を形
成して反応しうる化合物と理解されるべきである。
式(1)の反応染料はシルク、皮革、ウール、ポリアミ
ド繊維、ポリウレタン、セルロース含有繊維材料など各
種繊維材料の染色および捺染のために適する。特にすべ
ての種類のセルロース含有繊維材料、たとえば、木綿、
麻、亜麻などの天然セルロース繊維、さらにはパルプお
よび再生セルロース等の染色および捺染に好適である。
式(1)の反応染料は、また、混合繊物たとえば木綿と
ポリエステルまたは木綿とポリアミドとの混合繊物の中
に含まれている水酸化基含有繊維材料の染色および捺染
にも適する。
本発明の染料は各種の方法で繊維材料ら施用しそして繊
維に固着させることができる。
特に水性染色液または水性捺染のりの形態で適用するこ
とができる。本染料は吸尽法にもパッド染色法にも適す
る。後者の場合では、被染色物は場合によっては塩を含
む水性染料溶液で含浸されそしてアルカリ処理後または
アルカリの存在で、場合によっては熱の作用下で固着さ
れる。しかしながら、本染料はいわゆる常温パッドバッ
チ法で使用するのに特に好適である。この染色方法では
染料はアルカリと一緒に拡布(Foulard)上に付
与されそして室温に数時間放置して固着される。固着後
、染物または捺染物は冷水と温水とで、場合によっては
分散作用を有し、非固着部分の拡散を促進する剤を添加
して、徹底的にすすぎ洗いされる。
式(1)の反応染料は高い反応性と良好な固着性を有す
る。したがって、吸尽法の場合には低い染色温度で使用
することができ、ま−た、パッド−スチーム法の場合で
はスチーミング時間が短くてすむ。固着率は高くしかも
非固着部分は容易に洗い落すことができる。
この場合、吸尽率と固着率との差はきわめて小さい。す
なわち、ソーピングロスが微小である。式(1〕の反応
染料は捺染、特に木綿の捺染のためても適する。ただし
、ウール、シルクまたはウール混合繊物のような窒素含
有繊維材料の捺染にも適用できる。
本発明の染料でセルロース含有繊維材料を染色または捺
染して製造される染色物および捺染物は色濃度が高くか
つ酸性領域においてもアルカリ性領域においても繊維−
染料結合安定性が高い。さらに、耐光堅牢性が良好であ
りかつまた洗濯耐光堅牢性、水堅牢性、海水堅牢性、耐
上掛は堅牢性および汗堅牢性などの湿潤堅牢性が非常に
優秀である。さらにまたひだ堅牢性、アイロン堅牢性お
よび摩擦堅牢性もすぐれている。
以下に本発明を説明するだめの実施例を記。
す。特に別途記載のない限り、部は重量部そしてパーセ
ントは重量パーセントである。重量部と容量部との関係
はキログラムとリットルとの関係と同じである。
以下の実施例においてはモノアゾ−およびジスアゾ中間
化合物の製造は必ずしも全部について記載されていない
が、それらの製造法は上記の一般的説明から自明であろ
う。
実施例! 4−アミノ安息香酸−N′ −β−(β′ −クロルエ
チルスルホニルクーエチルアミド塩酸塩33部を攪拌し
ながら300部の水に投入する。31%塩酸36部を添
加した後、全部を5℃まで冷却する。この温度で5規定
亜硝酸ナトリウム水溶液20容量部をゆっくりと滴下す
る。滴下後、約1時間攪拌する。ついて過剰の亜硝酸を
7ミドスルホン酸で分解させる。
カップリングのため150部の水に溶解したN−フェニ
ルタウリンのナトリウム塩22−8部を添加する。重炭
酸ナトリウムを徐々に添加してpiを約5.5に調整す
る。カップリング完了後、生成したアゾ化合物を塩化カ
リウム(@液体積の25容量−の量を添加)で沈殿させ
、吸引濾過し、60℃で減圧乾燥する。
オレンジレッド色の含塩粉末が得られる。これは水に溶
けて黄オレンジ色に発色する。そしてアルカリ金属塩、
主としてカリウム塩として下記式の化合物を含有してい
る。
この化合物は繊維反応性染料のために常用の付与法およ
び固着法によって木綿を染色(捺染を含む)するために
極めて好適な染料であり、耐光堅牢性ならびに洗濯堅牢
性の優秀な黄オレンジ色の染色物および捺染物を与える
実施例2 実施例1と同様に操作を実施した。しかし今回はカップ
リング成分としてN−フェニルタウリンの代りに等量の
N−(γ−スルホプロピル)−アニリンまたはN−(r
−スルホ−β−ヒドロキシプロピル〕−アニリンを使用
した。対応する下記式のアブ化合物のアルカリ金属塩が
得られた。
または これらの化合物は本発明の実施例1のアゾ化合物と同様
な色を有しそして同様にすぐれた染色特性を有する。
実施例3 3−7ミノ安息香酸−N′−β−(β′−クロルエチル
スルホニル)−エチルアミド塩酸塩33部を実施例1に
記載した操作方法でジアゾ化する。過剰の亜硝酸を分解
した後、ナトリウム塩の形のN−β−スルホエチル−2
−メチル−5−クロルアニリン27.15部を水150
部に溶解した冷溶液を添加し、カップリングを最初酸性
pH領域で、後で重炭酸ナトリウムを添加してpn 5
. s乃至6.0において実施する。カップリング完了
後、生成したアゾ化合物を塩化カリウムの添加によって
沈殿させ、濾過単離し、60℃で減圧乾燥する。
オレンジ色の粉末が得られる。これは電解質と共に主と
して下記式のアゾ化合物のカリウム塩を含有している。
この化合物はすぐれた染料であり、繊維反応性染料のた
めに常用の付与法および固着法によって木綿およびウー
ルを染色すると、耐光堅牢性ならびに湿潤堅牢性の非常
に優秀な溌んだゴールドオレンジ色の染色物および捺染
物を与える。
実施例4 実施例2と同様に操作を実施した。しかし今回は実施例
2で使用されたカップリング成分の代りに等量のN−(
γ−スルホ〜β−ヒドロキシプロピル)−2−メチル−
5−クロルアニリンまたはN−(γ−スルホプロピJし
)−2−メチル−5〜クロルアニリンを使用した。対応
する下記式のアゾ化合物のアルカリ金属塩が得られた。
これらの化合物は本発明の実施例2のアゾ化合物と非常
に類似した色を有しそして同様にすぐれた染色特性を示
す。
実施例5 実施例1と同様に操作を行なってジアゾ化とカップリン
グを実施した。ただし、今回は実施例1で使用されたカ
ップリング成分の代りに、N−β−(スルホエチル)−
2−メトキシ−5−クロルアニリンのナトリウム塩の2
8.75部を使用した。生成したアゾ化合物を塩化カリ
ウムの添加によってカップリング液から沈殿させた後、
オレンジレッド色の粉末が得られた。これは電解質と共
に主として。
下記式の化合物のカリウム塩を含有していた。
この化合物はすぐれた染料であり、この染料で木綿およ
びウールを染色すると、射光堅牢性が良好で、洗濯堅牢
性の非常に優秀なオレンジ色の染色物が得られる。
実施例6 実施例5で使用されたカップリング成分の代りに等量の
N−(r−スルホ−β−ヒドロキシプロピル)−2−メ
トキシ−5−クロルアニリンのナトリウム塩を使用し、
その他は実施例5と同様に操作を実施した。実施例5に
よる染料と非常に類似した色を有しそして同じくすぐれ
た染色特性を有する対応する本発明の染料が得られた。
実施例7 実施例2と同様に操作を行なってジアゾ化とカップリン
グを実施した。ただし、今回は実施例2で使用されたカ
ップリング成分の代りに、N−β−スルホエチル−N−
エチル−2−メトキシ−5−クロルアニリンのナトリウ
ム塩31.6部を使用した。生成したアゾ化合物を塩化
カリウムの添加によってまたは噴霧乾燥によってカップ
リング液から単離した。
しかして、赤色の粉末が得られた。これは電解質と共に
主として下記式のアブ化合物のナトリウム塩を含有して
いた。
I この化合物はすぐれた染料であり、この染料で木綿およ
びウールを染色すると、染色堅。
牢性が優秀な黄赤色の染色物が得られる。
実施例8 ジアゾ化において33部の4−アミノ安息香酸−N’ 
 −β−(β′ −クロルエチルスルホニル)−エチル
アミド塩酸塩を使用し実施例1に記載した操作方法でジ
アゾ化した。このジアゾ懸濁物液をゆっくりと、N−β
−スルホエチル−2−クロル−5−メトキシアニリンの
ナトリウム塩2875部を水200部に溶解した冷溶液
に注入した。この際、カップリング溶液のpHを重炭酸
ナトリウムを添加してpn s乃至6.5に保持した。
カップリング完了後、生成したアゾ化合物を噴霧乾燥に
よって単離した。オレンジレッド色の粉末が得られ、こ
れは電解質と共に主として下記式のアゾ化合物のナトリ
ウム塩を含有していた。
この化合物はすぐれた反応染料であり、木綿およびウー
ルを染色および捺染するために好適である。耐光堅牢性
が良好であり湿潤堅牢性が非常に優秀な澄んだゴールド
オレンジ色の染色物および捺染物を与える。
実施例9 33部の3−7ミノ安息香酸−N′ −β−(β′ −
クロルエチルスルホニル)−エチルアミド塩酸塩を実施
例2に記載した操作方法でジアゾ化した。
カップリングのため、N、N−ビス−(β−スルホエチ
ル)−3−クロルアニリンの二ナトリウム塩38.75
部を水200部に溶解した溶液を添加した。このカップ
リング溶液のpnを重炭酸ナトリウムをゆっくりと添加
してpal s、 s乃至6.0に調整した。カップリ
ング完了後、生成したアゾ化合物を噴霧乾燥によって単
離した。オレンジ色の粉末が得られ、これは電解質と共
に主として下記式のアゾ化合物のナトリウム塩を含有し
ていた。
t この化合物はすぐれた反応染料であり、木綿およびウー
ルを染色および捺染するために好適である。耐光堅牢性
が良好であり湿潤堅牢性が非常に優秀な明るいゴールド
イエロー色の染色物および捺染物を与える。
実施例10 4−メトキシ−3−7ミノ安息香酸−N′−β−(β′
 −クロルエチルスルホニル)−エチルアミド塩酸塩3
5.5部を重炭酸ナトリウム11.5部を添加して15
0部の水に溶解する。この後、5規定亜硝酸ナトリウム
水溶液20容量部を添加する。この混合物を0乃至5℃
まで冷却したのち、氷100部と31゜多塩酸36容量
部との混合物中に注入する。
生じたジアゾニウム化合物がこの時部分的に沈殿する。
0乃至5℃でさらに約1時間攪拌する。ついで過剰の亜
硝酸をアミドスルホン酸で分解させる。
カップリングのためこのジアゾ懸濁液に、200部の水
に溶解したN−β−スルホエチル−N−エチル−3−メ
チルアニリンのナトリウム塩26.5部の冷溶液を少し
ずつ添加する。酢酸ナトリウムを分散添加してpHを約
4乃至5に調整する。
カップリング溶液から、生成したアゾ化合物を塩化ナト
リウムの添加または噴霧乾燥によって単離する。しかし
て濃赤色の粉末が得られる。この粉末は電解質と共に下
記式の化合物のナトリウム塩を含有している。
この化合物は染料として非常にすぐれており、繊維反応
性染料のために常用の付与法および固着法によって木綿
およびウールを染色、捺染するために極めて好適であり
、染色堅牢性の優秀な濃い黄赤色の染色物および捺染物
を与える。
実施例11 実施例10で使用されたカップリング成分の代りに、N
−(γ−スルホーβ−ヒドロキシプロピル)−N−エチ
ル−3−メチルアニリンのナトリウム塩29.5部を使
用した。下記式の化合物のナトリウム塩が得られた。
この化合物は実施例10で得られた染料と同様に優れた
特性を有する染料でろシ、色も実質的に同じである。
実施例12 実施例10と同様に操作を行なってジアゾ化とカップリ
ングとを実施した。しかし今回はカップリング成分とし
て実施例10で使用されたものの代りにN−(r−スル
ホ−β−アセトキシプロピル)−N−β−アセトキシエ
チルアニリン38.1部を使用した。生成されたアゾ化
合物を噴霧乾燥によって単離して、赤色粉末が得られた
。これは電解質と共に主として下記式の化合物のナトリ
ウム塩を含有していた。
この化合物を使用して繊維反応性染料のために常用の方
法で木綿およびウールを染色および捺染すると良好な全
般的染色堅牢性を有する黄赤色の染物および捺染物が得
られる。
実施例13 実施例1Oと同様に操作を行なってジアゾ化とカップリ
ングとを実施した。しかし今回はカップリング成分とし
て実施例10で使用されたものの代りにN−エチル−N
−スルホアニリン25.1部を使用した。生成されたア
ブ化合物を塩化カリウムでカップリング液から沈殿させ
て分離乾燥した。これによって赤色粉末が得られた。こ
れは電解質と共に主として下記式の化合物のカリウム塩
を含有していた。
Cj(CH,)2So2(CH,)2−HN−C−0こ
の化合物を使用して繊維反応性染料のために常用の方法
で木綿およびウールを染色および捺染すると良好な耐光
堅牢性ならびに非常に優れた洗濯堅牢性を有する明るい
黄赤色の染色物および捺染物が得られる。
実施例14 実施例10と同様に操作を行なってジアゾ化とカップリ
ングを実施した。ただし、今回は実施例10で使用され
たカップリング成分の代りK、N%N−ビス−(β−ス
ルホエチル)−3−メチルアニリンのニナトリウム塩の
36.7部を使用した。生成したアゾ化合物を噴霧乾燥
によって単離した。赤色粉末が得られた。これは電解質
と共に主として下記式の化合物のナトリウム塩を含有し
ていた。
この化合物を使用して反応染料のために常用の方法で木
綿およびウールを染色および捺染すると非常に優れた洗
濯堅牢性を有する黄赤色の染色物および捺染物が得られ
る。
実施例15 4−メチル−3−7ミノ安息香酸−N/−β−(β′ 
−クロルエチルスルホニル)−エチルアミド塩酸塩34
部を重炭酸ナトリウム11.5部を添加して150部の
水に溶解する。
この後、5規定亜硝酸ナトリウム水溶’g、z。
容量部を添加する。この混合物をO乃至5℃まで冷却し
たのち、氷100部と31チ塩酸36容量部との混合物
中に注入する。生じたジアゾニウム化合物がこの時部分
的に沈殿する。O乃至5℃でさらに約1時間攪拌する。
ついで過剰の亜硝酸をアミドスルホン酸で分解させる。
カップリング反応のためこのジアゾ懸濁液に、200部
の水に溶解したN−β−スルホエチル−N−エチルアニ
リンのナトリウム塩2G、5部の冷溶液を少しずつ添加
する。酢酸ナトリウムを分散添加してpHを約4乃至5
に調整する。
カップリング溶液から、生成したアゾ化合物を塩化ナト
リウムの添加または噴霧乾燥によって単離する。しかし
て濃赤色の粉末が得られる。この粉末は電解質と共に下
記式の化合物のナトリウム塩を含有している。
この化合物は染料として非常にすぐれており、繊維反応
性染料のために常用の付与法および固着法によって木綿
およびウールを染色、捺染するために極めて好適であり
、染色堅牢性の優秀な濃い黄赤色の染色物および捺染物
を与える。
実施例16 3−アミノ安息香酸−N′−とスーβ−(β′−クロル
エチルスルホニルクーエチルアミド塩酸塩45部を実施
例2と同様の操作方法でジアゾ化する。
カップリングのため、200部の水に溶解したN、N−
ビス−(β−スルホエチル)−3−クロルアニリンのニ
ナトリウム塩38゜75部を添加しそして重炭酸ナトリ
ウムをゆっくりと添加してカップリング溶液の、pl’
lを約5.5乃至6.0に調整する。カップリング終了
後、生成したアゾ化合物を噴霧乾燥によって単離する。
しかしてオレンジ色の粉末が得られる。
この粉末は電解質と共に下記式の化合物のナトリウム塩
を含有している。
α この化合物は木綿およびウールを染色(捺染を含む〕す
るためにきわめて好適な反応染料であり、耐光堅牢性が
すぐれそして湿潤堅牢性が優秀な明るいゴールドオレン
ジ色の染色物および捺染物を与える。
実施例17 4−7ミノ安息香酸−N′ −ビス−β−(β′−クロ
ルエチルスルホニル)−エチルアミン塩酸塩33部を実
施例2と同様の操作方法でジアゾ化する。
カップリングのため、200部の水に溶解したN、N−
ビス−(β−スルホエチル〕−3−クロルアニリンのニ
ナトリウム塩38.75部を添加しそして重炭酸ナトリ
ウムをゆっくりと添加してカップリング溶液のpHを約
55乃至6.0に調整する。カップリング終了後、・生
成したアゾ゛化合物を噴霧乾燥によって単離する。しか
してオレンジ色の粉末が得られる。
この粉末は電解質と共に下記式の化合物のナトリウム塩
を含有している。
α この化合物は木綿およびウールを染色(捺染を含むンす
るためにきわめて好適な反応染料であり、耐光堅牢性が
すぐれそして湿潤堅牢性が優秀な明るいゴールドオレン
ジ色の染色物および捺染物を与える。
実施例18 4−クロル−3−アミノ安息香酸−N/−β−(β′ 
−クロルエチルスルホニル)−エチルアミド塩酸塩35
部を重炭酸ナトリウム115部を添加して150部の水
に溶解する。
この後、5規定亜硝酸ナトリウム水溶液20容量部を添
加する。この混合物を0乃至5℃。
まで冷却したのち、氷100部と31%塩酸36容量部
との混合物中に注入する。生じたジアゾニウム化合物が
この時部分的に沈殿する。0乃至5℃でさらに約1時間
攪拌する。
ついで過剰の亜硝酸を7ミドスルホン酸で分解させる。
カップリング反応のためこのジアゾ懸濁液に、200部
の水に溶解したN−β−スルホエチル−N−エチル−3
−メチルアニリンのナトリウム塩265部の冷醇液を少
しずつ添加する。酢酸ナトリウムを分散添加してpHを
約4乃至5に調整する。
カップリング溶液から、生成したアブ化合物を塩化ナト
リウムの添加または噴霧乾燥によって単離する。しかし
て濃赤色の粉末が得られる。この粉末は電解質と共に下
記式の化合物のナトリウム塩を含有している。
この化合物は染料として非常にすぐれており、繊維反応
性染料のために常用の付与法および固着法によって木綿
およびウールを染色および捺染するために極めて好適で
あり、染色堅牢性の優秀な濃い黄赤色の染色物および捺
染物を与える。
実施例19乃至82 上記実施例に準じてつぎの表に記載したジアゾ成分とカ
ップリング成分とによって特定される一般式(1)の本
発明によるアゾ染料が製造された。
これらの実施例で得られた本発明の繊維反応性アゾ染料
は非常に優れた染料特性を示すとともに、きわめて良好
な使用技術上の特性を有する。繊維反応性染料のために
常用の付与法および固着法によって上記に詳細に記載し
た繊維材料とくにセルロース含有繊維材料およびウール
に適用すると良乃至優秀な染色堅牢性を有する染色物お
よび捺染物が得られる。木綿を染色した場合の染色の色
が表に記載しである。
なお、表中に記載したジアゾ成分D1乃至り、、  I
r1表の末尾にそれぞれ説明されている、ジアゾ成分 Di   3−7ミノ安息香酸−N′ −β−(β′ 
−クロルエチルスルホニル) −エチルアミド D2  4−クロル−3−アミノ安息香酸−N′−β−
(β′−クロルエチルス ルホニル)−エチルアミド D3  4−メチル−3−7ミノ安息香酸−N′−β−
(β′−クロルエチルス ルホニル)−エチルアミド D4  4−メトキシ−3−7ミノ安息香酸−N / 
−β−(β′−クロルエチル、−スルホニル)−エチル
アミド D5  3−アミノ安息香酸−N′ −β−〔β′−(
β〃−クロルエチルスルホ ニル)−エチルオキシフ−エチルア ミド D6  3−7ミノ安息香酸−N′ −r−(β′ −
クロルエチルスルホニル) −プロピルアミド D7  3−7ミノ安息香酸−N′ −ビス−〔β−(
β′ −クロルエチルスルホ ニル)エチルツーアミド D8  3−7ミノ安息香酸−N′−ビス−〔r−(β
′−クロルエチルスルホ ニル)−プロピル〕−アミド D9  4−7ミノ安息香酸−N′ −β−(β′−ク
ロルエチルスルホニル) −エチルアミド 0104−7ミノ安息香酸−N′ −β−〔β′−(β
“−クロルエチルスルホ ニル)−エチルオキシ〕−エチルア・ ミド Dll   4−7ミノ安息香酸−N’−r−(β′−
クロルエチルスルホニル)− プロピルアミド D12 4−7ミノ安息香酸−・N′−ビス−〔β−(
β′ −クロルエチルスルホ ニル)エチルツーアミド Di3 4−7ミノ安息香酸−N′−ビスー〔r−(β
′−クロルエチルスルホ ニル)−プロピルクーアミド 実施例83 3−7ミノ安息香酸−N′−β−〔β′−クロルエチル
スルホニルクーエチルアミド塩酸塩33部を攪拌しなが
ら300部の水に投入する。ついで、31%塩酸46部
を添加してこの懸濁物を約5℃まで冷却する。この温度
でゆっくりと5規定亜硝酸ナトリウム水溶液20容量部
を滴下しそしてさらにl乃至2時間攪拌する。ついで過
剰の亜硝酸を7ミドスルホン酸で分解させる。
カップリング反応のため3−アミノ−アセトアニリド−
4−スルホン酸23部の水溶液を加えそして重炭酸ナト
リウムを徐々に添加してpnを約4に調整する。カップ
リング終了後pnを5.5乃至6.0に調整しそしてそ
の水溶液を噴霧乾燥して生成したアゾ化合物を単離する
しかして黄オレンジ色の電解質を含む粉末が得られる。
これは下記式の化合物のナトリウム塩を含有している。
この化合物は非常にすぐれた染料特性を有しており、繊
維反応性染料のために常用の付与法および固着法によっ
て、たとえば、木綿。
のどときセルロース繊維材料を染色(妖染を含む)する
ために極めて好適である。この染料は耐光堅牢性および
湿潤堅牢性の優秀な、明るいゴールドイエロー色の染色
物および捺染物を与える。同様にウールに適用した場合
にも、色濃度の高いかつ耐光堅牢性および湿潤堅牢性の
優秀な、明るいゴールドイエロー色の染色物および捺染
物を与える。
実施例84 本発明のアゾ化合物を製造するため実施例1に記載した
ように操作を実施した。しかし今回は実施例1で使用さ
れたカップリング成分の代りに、3−アミノ−プロピル
アミノ−ベンゼン−4−スルホン酸24.4部を使用し
た。合成生成物を仕上げ操作したのち、下記式の化合物
のナトリウム塩が得られた。
この化合物も繊維反応性を有する有用な染料である。こ
の本発明による化合物は、繊維反応性染料のために常用
の付与法および固着法によって、セルロース繊維材料を
染色すると、耐光堅牢性およ“び湿潤堅牢性の優秀な、
明るいゴールドイエロー色の染色物を与える。
同様にウールに適用した場合にも、色濃度の高いかつ耐
光堅牢性および湿潤堅牢性の優秀な、明るいゴールドイ
エロー色で均染された染色物および捺染物を与える。
実施例85 4−メトキシ−3−アミン安息香酸−N′−β−(β′
 −クロルエチルスルホニル)−エチルアミド塩酸塩3
3.5部を攪拌しながら280部の水に投入する。つい
で、31%塩酸36部を添加してこの懸濁物を約5℃ま
で冷却する。この温度でゆっくりと5規定亜硝酸ナトリ
ウム水溶液20容量部を滴下しそし。
てさらに約1時間攪拌する。ついで過剰の亜硝酸を7ミ
ドスルホン酸で分解させる。
カップリング反応のため3−アミノ−アセトアニリド−
4−スルホン酸23部を本釣150部に溶解した溶液を
上記のジアゾニウム塩溶液に加える。この際、重炭酸ナ
トリウムを添加してpnを約4に調整してこれを保持す
る。カップリング終了後ptlを5.5乃至6に調整し
そして塩化カリウムで生成した本発明のアブ化合物を沈
殿させ、吸引濾過し、60℃で減圧乾燥する。このアブ
化合物の単離は水性溶液の噴霧乾燥によっても実施でき
る。
しかしてオレンジ色の電解質を含む粉末が得られる。こ
れは下記式のアルカリ金稿塩、主としてカリウム塩ある
いはナトリウム塩を含有している。
この化合物は非常にすぐれた染料であり、繊維反応性染
料のために常用の付与法および固着法によって、木綿お
よびウールを染色すると、上記したよう優秀な堅牢性を
有する、明るいオレンジ色の染色物および捺染物を与え
る。
実施例86 本発明のアゾ化合物を製造するため実施例2に記載した
ように操作を実施した。しかし今回は実施例2で使用さ
れたカップリング成分の代りに、3−アミノ−プロピオ
ニルアミノ−ベンゼン−4−スルホン酸z4.4部を使
用した。カップリング成分中にプロピオニルアミノ基を
有する対応する本発明のアゾ化合物が得られた。この本
発明による化合物を上記実施例のものと同様に非常に優
れた染料特性を有しており、たとえば木綿に使用すると
、前記と同じ桓調の、良好な堅牢性を有する染色物およ
び捺染物を与える。
実施例87 4−7ミノ安息香酸−N′−β−〔β′−クロルエチル
スルホニルクーエチルアミド塩酸塩33部を攪拌しなが
ら300部の水に投入する。ついで、31%塩酸36部
を添加してこの懸濁物を約5℃まで冷却する。この温度
でゆっくりと5規定亜硝酸ナトリウム水溶液20容量部
を滴下しそしてさらにl乃至2時間攪拌する。ついで過
剰の亜硝酸をアミドスルホン酸で分解させる。
カップリング反応のため3−アミノ−アセトアニリド−
4−スルホン酸23部の水溶液を加えそして重炭酸ナト
リウムを徐々に添加してpnを約4に調整する。カップ
リング終了後pIlを5.5乃至6,0に調整しそして
その水溶液を噴霧乾燥して生成したアゾ化合物を単離す
る。
しかして黄オレンジ色の電解質を含む粉末が得られる。
これは下記式の化合物のナトリウム塩を含有している。
この化合物は非常にすぐれた染料特性を有しており、R
維反応性染料のために常用の付与法および固着法によっ
て、たとえば、木綿のごときセルロース繊維材料を染色
(捺染を含む)するために極めて好適である。この染料
は耐光堅牢性および湿潤堅牢性の優秀な、明るいゴール
ドイエロー色の染色物および捺染物を与える。同様にウ
ールに適用した場合にも、色濃度の高いかつ耐光堅牢性
および湿潤堅牢性の優秀な、明るいゴールドイエロー色
の染色物および捺染物を与える。
実施例88 4−7ミノ安息香酸−N−ビス−β−(βl−クロルエ
チルスルホニル)−エチル7ミド塩酸塩44部を攪拌し
ながら300部の水に投入する。ついで、31%塩酸3
6部を添加してこの懸濁物を5℃まで冷却する。この温
度でゆっくりと5規定亜硝酸ナトリウム水溶液20容量
部を滴下しセしてさら゛に1乃至2時間攪拌する。つい
で過剰の亜硝酸を少量の7ミドスルホン酸で分解させる
カップリング反応のため3−アミノ−β−カルボン酸−
フロピオニルアミノベンゼンー4−スルホン酸23部の
水溶液を加えそして重炭酸ナトリウムを徐々に添加して
pitを約4に調整する。カップリング終了後pnを5
.5乃至6.0に調整しそしてその水溶液を噴霧乾燥し
て生成したアゾ化合物を単離する。
しかして黄オレンジ色の電解質を含む粉末が得られる。
これは下記式の化合物のナトリウム塩を含有している。
この化合物は非常にすぐれた染料特性を有しており、繊
維反応性染料のために常用の付与法および固着法忙よっ
て、たとえば、木綿のごときセルロース繊維材料を染色
(捺染を含む)するために極めて好適である。この染 
料は耐光堅牢性および湿潤堅牢性の優秀な、明るいゴー
ルドイエロー色の染色物および捺染物を与える。同様に
ウールに適用した場合にも、色濃度の高いかつ耐光堅牢
性および湿潤堅牢性の優秀な、明るいゴールドイエロー
色の染色物および捺染物を与える。
実施例89 ジアゾ化とカップリングを実施例1に記載したように実
施した。しかし今回は実施例1で使用されたカップリン
グ成分の代りに、3−アミノ−α−ブロムアクリロイル
アミノ−ベンゼン−4−スルホン酸32.1部を使用し
た。合成完了後、反応溶液を噴霧乾燥した。
下記式の化合物のナトリウム塩を含有している、オレン
ジ褐色の、電解質含有粉末が得られた。
この本発明によるアゾ染料は、繊維反応性染料のために
常用の方法によって木綿およびウールに適用すると、耐
光堅牢性および湿潤堅牢性、たとえば、前記に例示した
ような堅牢性がすぐれた、ゴールドイエロー色の染色物
および捺染物を与える。
実施例90 本発明のアゾ化合物を製造するため実施例4#/c記載
したように操作を実施した。しかし今回は実施例4で使
用されたカップリング成分の代りに、3−アミノ−0−
カルボン酸−ベンゾイルアミノ−ベンゼン−4−スルホ
ン。
酸29.2部を使用した。噴霧乾燥して生成したアゾ化
合物を単離した。黄褐色の電解質を含む粉末が得られ、
これは下記式の化合物のナトリウム塩を含有していた。
この本発明によるアゾ化合物は非常にすぐれた繊維反応
性染料特性を有しており、常用方法で木綿およびウール
に対して使用して良好な耐光堅牢性と非常に良好な洗濯
堅牢性をもつ、明るい黄赤色の染色物および捺染物が得
られる。
実施例91 本発明による化合物を製造するため実施例1と同様に操
作を実施した。ただし、今回は実施例1で使用されたカ
ップリング成分の代り[3−アミノ−p−トシルアミノ
−ベンゼン−4−スルホン酸34.2部を使用した。単
離して下記式の化合物のナトリウム塩が得られた。
この化合物は木綿およびウールを鮮明な、かつ良好な堅
牢性をもつ赤黄色忙染色および捺染することができる。
実施例92 本発明による化合物を製造するため実施例1と同様に操
作を実施した。ただし、今回は実施例1で使用されたカ
ップリング成分9代りに3−アミノ−N′ −イソプロ
ピルウレイド−ベンゼン−4−スルホン酸27.3部を
使用した。合成されたアゾ化合物を噴霧乾燥によって単
離して電解質を含む黄褐色の粉末が得られた。これは下
記式の化合物のナトリウム塩を含有している。
So、H この化合物は繊維反応性染料に対して常用の方法で木綿
およびウールに使用すると、良好な耐光堅牢性と非常に
良好な洗濯堅牢性をもつ、鮮明なゴールドオレンジ色の
染色物および捺染物を与える。
実施例93 4−7ミノ安息香酸−N’ −/−(β′−。
クロルエチルスルホニル)〜エチルアミド塩酸塩33部
を100部の水、100部の氷および製水性塩酸21部
の中に懸濁しそしてこの懸濁物K 7.5部の亜硝酸ナ
トリウム水溶液をゆっくりと添加しそしてさらに1時間
攪拌する。ついで過剰の亜硝酸を7ミドスルホン酸で分
解させる。
得られたジアゾニウム懸濁物忙、カップリング反応のた
め、3−アミノ−4−スルホ−フェニル尿素32.2部
の中性水溶液を加える。
この化合物は公知方法によって、pIIsで1.3−ジ
アミノベンゼン−4−スルホン酸18.8部とシアン酸
カリウム8.7部とから製造することができる。カップ
リング混合物をさらに3乃至4時間p[I 2.5で攪
拌し、そのあと合成溶液のpnを4PJ至6に調整する
。噴霧乾燥によって本発明の7ゾ化合物を単離する。
しかして黄褐色の電解質を含む粉末が得られる。これは
下記式の化合物のアルカリ金属塩、主としてナトリウム
塩を含有している。
この化合物は非常にすぐれた染料特性を有しており、高
浴比染浴からの染着性が非常にすぐれている。繊維反応
性染料のために常用の付与法および固着法によって、た
とえば、木綿に適用すると、耐光堅牢性および湿潤堅牢
性の優秀な、赤黄色の染色物および捺染物を与える。
実施例94 4−クロル−3−アミノ安息香酸−N/−β−(β′ 
−クロルエチルスルホニル)−エチル7ミド塩酸塩35
部を攪拌下280部の水に投入する。ついで、31%塩
酸36部を添加してこの懸濁物を約5℃まで冷却する。
仁の温度でゆっくりと5規定亜硝酸ナトリウ。
ム水溶液20容量部を滴下しそしてさらに約1時間攪拌
する。ついで過剰の亜硝酸を7ミドスルホン酸で分解さ
せる。
カップリング反応のため、3−アミノ−アセトアニリド
−1−スルホン酸23部を本釣150部に溶解した溶液
を上記のジアゾニウム塩溶液に加える。この際、重炭酸
ナトリウムを添加してpHを約4に調整してこれを保持
する。カップリング終了後pHを5.5乃至6に調整す
る。塩化カリウムで生成した本発明のアゾ化合物を沈殿
させ、吸引濾過し、60℃で減圧乾燥する。このアゾ化
合物の単離は水性溶液の噴霧乾燥によっても実施できる
しかしてゴールドイエロー色の電解質を含む粉末が得ら
れる。これは下記式のアルカリ金属塩、主としてカリウ
ム塩あるいはナトリウム塩を含有している。
この化合物は非常釦すぐれた染料であり、繊維反応性染
料のために常用の付与法および固着法によって、木綿お
よびウールを染色すると、上記したような堅牢性がすぐ
れた、わずかに赤味を帯びた明黄色の染色物および捺染
物を与える。
実施例95 4−メチル−3−7ミノ安息香酸−N/−β−(β′ 
−クロルエチルスルホニル)−エチルアミド塩酸塩34
.1部を攪拌下280部の水に投入する。ついで、31
チ塩酸36部を添加してこの懸濁物−を約5℃まで冷却
する。
この温度でゆっくりと5規定亜硝酸ナトリウム水溶液2
0容量部を滴下しそしてさらに約1時間攪拌する。つい
で過剰の亜硝酸を7ミドスルホン酸で分解させる。
カップリング反応のため、3−アミノ−アセトアニリド
−1−スルホン酸23部を本釣150部に溶解した溶液
を上記のジアゾニウム塩溶液に加える。この際、重炭酸
ナトリウムを添加してptlを約4に調整してこれを保
持する。カップリング終了後pnを5.5乃至6に調整
する。塩化カリウムで生成した本発明のアゾ化合物を沈
殿させ、吸引濾過し、60℃で減圧乾燥する。このアゾ
化合物の単離は水性溶液の噴霧乾燥によっても実施でき
る。
しかしてゴールドイエロー色の電解質を含む粉末が得ら
れる。これは下記式のアルカリ金属塩、主としてカリウ
ム塩あるいはナトリウム塩を含有している。
この化合物は非常にすぐれた染料であり、繊維反応性染
料のために常用の付与法および一固着法によって、木綿
およびウールを染色すると、上記したような堅牢性がす
ぐれた、わずかに赤味を帯びた明黄色の染色物および捺
染物を与える。
つぎの表2に記載したジアゾ成分とカップリング成分と
を上記した実施例に準じて反応させてさらに多くの本発
明による反応染料が製造された。
なお、この表中のジアゾ成分の符号り、乃至DI3 は
表1の末尾に説明された意味を有する。
実施例142 4−7ミノ安息香酸−N′ −β−(β′ −クロルエ
チルスルホニル)−エチルアミド塩酸塩33部の塩酸酸
性ジアゾ化溶液を0乃至5℃の温度かつpH−5〜6で
1−(2’ −スルホフェニル)−3−カルボキシ−5
−ピラゾロン28.4部の溶液に加えてカップリングを
実施した。下記式に対応する黄モノアゾ染料が単離され
た。
実施例142に記載した方法によって、さらに下記式の
反応染料が製造された。
【 頃      −L        煮1で エ        橿         柩暑 ジゴ 実施例153 4−アミノ安息香酸−N′ −β−(β′ −クロルエ
チルスルホニル)−エチルアミド塩酸塩32部の塩酸酸
性ジアゾ化溶液をO乃至5℃の温度かつpH=5〜7で
、1−エチル−3−7ミノカルボニルー4−メチル−5
−スルホメチル−6−ヒトロキシピリドンー2の29部
の溶液に加えてカップリングを実施した。下記式に対応
する黄モノアゾ染料が単離された。
C2H。
実施例154 3−7ミノ安息香酸−N′ −β−(β′ −クロルエ
チルスルホニル)−エチルアミド塩酸塩32部の塩酸酸
性ジアゾ化溶液を0乃至5Cの温度かつpH= 5〜7
で、1−エチル−3−アミノカルボニル−4−メチル−
5−スルホメチル−6−ヒトロキシピリドンー2の29
部の溶液に加えてカップリングを実施した。下記式に対
応する黄モノアゾ染料が単離された。
3H 3−7ミノ安息香酸−N′ −β−(β′ −クロルエ
チルスルホニル)−エチルアミド塩酸塩66部の塩酸酸
性ジアゾ化溶液に氷/水混合物400部中2−アセチル
アミノ−5−ナフトール−7−スルホン酸56,2部の
中性溶液1200部を滴下してpH6乃至7でカップリ
ングする。ついでこの染料を食塩を加えて分離する。濾
過ケーキを噴霧乾燥で乾燥する。しかして、下記構造式
を有し、木綿を純オレンジ色に染色する粉末が得られた
実施例155に記載した方法によって、さらに下記式の
反応染料が製造された。
鈴                    柄杓 肛 ■              0 ωト 一 一                へ       
       のトトト −H 曇      船      璃 マ            −〇 トトト 一               − 璃      他      稲 ω            ■ 檀         稲         檀橘   
       怜 実施例185 3−ニトロ塩化ベンゾイル186部を室温でニトロベン
ゼン1200部に溶解する。つづいてβ−(β−クロル
エチルスルホニル)エチルアミン塩酸塩210部を添加
する。この懸濁物をよく攪拌しながら窒素を導入しつつ
100℃まで加熱する。この温度でさらに約3時間攪拌
をつづける(2モル塩酸がカセイソーダ液で中和される
まで)。このあと生じた溶液を室温まで放冷する。生成
物が沈殿してくる。これを濾過分離しそして吸引濾過物
をメタノール性溶液でニトロベンゼンがな。
くなるまで洗う。(メタノール処理の代りに水蒸気蒸留
でニトロベンゼンを除去することもできる)。
下記式の分析上純粋な生成物235部が得られた。
分析:理論値  共有塩素  11.1%測定値  共
有塩素  11.2% 実施例186 2′ −7ミノエチルー2−チオエタノール52部を室
温でクロロホルム600部に溶解する。ついでlO乃至
20℃で炭酸ナトリウム50部を添加する。このあとク
ロロホルム200部に溶解した3−ニトロ塩化ベンゾイ
ル74部を滴下する(軽度の発熱)。室温で1時間攪拌
した後、もういちど炭酸ナトリウム50部を添加して室
温で12時間反応させる。生じた食塩を除去しそしてク
ロロホルムを高真空で蒸留除去する。この残留物を公知
方法により塩素/塩酸混合物で酸化して実施例185に
記載した生成物を得る。
ン 同じ生成物がニトロベンゼンの代りにo−ジクロルベン
ゼン、トリクロロベンゼン、トルエンまたはベンゼン等
を使用しても得られた。
実施例188 3−ニトロ塩化ベンゾイル186部の代りに等量の4−
二トロ塩化ベンゾイルを使用して実施例185と同様に
操作を実施した。
下記生成物が得られた。
β−(β−クロルエチルスルホニル)エチルアミン21
0部の代りに等量のr−Cβ−クロルエチルスルホニル
)プロピルアミン塩酸塩を使用して実施例185と同様
に操作を実施した。
下記生成物が得られた。
β−〔β−クロルエチルスルホニル〕エチルアミン21
0部の代りに等量のビス−〔β−(β′−クロルエチル
スルホニル)エチノリーアミン塩酸塩を使用して実施例
185と同様に操作を実施した。下記生成物が得られた
β−(β′ −クロルエチルスルホニル)エチルアミン
210部の代りに等量のビス−〔β−(β′ −クロル
エチルスルホニル〕エチル〕−アミン塩酸塩を使用して
実施例188と同様に操作を実施した。下記生成物が得
られた。
上記実施例185乃至191と同様に操作を実施して下
記式の中間生成物が合成された。
実施例185乃至191に記載した中間生成物ならびに
実施例191の後に一覧記載した中間生成物はアルコー
ル、酢酸エステルまたはテトラヒドロフラン中、室温乃
至約40℃の温度においてPd/炭素を用いて接触水素
添加、またはFe/塩酸を用いて還元することができる
。これによってニトロ基は−NH,K変換される。この
ようにして得られたアミンは本発明により式(1)の反
応染料の製造のための出発物質として使用される。
実施例192 !−アミノー4−β−(β′ −クロルエチルスルホニ
ル)−エチルアミノカルボニル−ベンゼン−2−スルホ
ン酸37部の塩酸酸性ジアゾ化溶液を0乃至5℃の温度
かつpif 4〜5で、3−アミノ−アセトアニリド−
4−スルホン酸23部の溶液に加えてカップリングを実
施した。下記式に対応する黄モノアゾ染料が単離された
503)ISOlH 1−アミノ〜4−β−(β′ −スルファトエチルス°
ルホニル)−エチルアミノ−カルボニル−2−スルホン
酸43.5部の塩酸酸性ジアゾ化溶液をO乃至5℃の温
度かつpH4〜5で、3−アミノ−アセトアニリド−4
−スルホン酸23部の溶液に加えてカップリングを実施
した。下記式に対応する黄モノアゾ染料が単離された。
実施例192および193に記載した染料を室温、pH
I Oで30分間ビニル化した。そのちとpl+を塩酸
で6に戻した。下記式に対応するモノアゾ染料が得られ
た。
I−アミノ−4−β−(β′ −クロルエチルスルホニ
ル〕−エチルアミノカルボニル−ベンゼン−2−スルホ
ン酸37部の塩酸酸性ジアゾ化溶液を0乃至5℃の温度
かつpI(s〜。
6で、1−(4’  −スルホフェニル)−3−カルボ
キシ−5−ピラゾロン28.4部の溶液に加えてカップ
リングを実施した。下記式に対応する黄モノアゾ染料が
単離された。
03H 実施例196 1−アミノ−4−β−(β′ −スルファトエチルスル
ホニル)−エチルアミノカルボニル−ベンゼン−2−ス
ルホン酸435部の塩酸酸性ジアゾ化溶液をO乃至5℃
の温度かつ−pI]5〜7で、1−エチル−3−7ミノ
カルポニルー4−メチル−5−スルホメチル−6=ヒド
ロキシピリドン−2の29部の溶液に加えてカップリン
グを実施した。下記式に対応する黄モノアゾ染料が単離
された。
C2H。
I−アミノ−4−β−(β′−スルファトエチルスルホ
ニルクーエチルアミノカルボニル−ベンゼン−2−スル
ホン酸87部の塩酸酸性ジアゾ化@液を、氷/水混合物
400部中2−7セチルアミノー5−ナフトール−7゜
−スルホン酸56.2部の中性溶液1200部に滴下し
そしてpII6乃至7でカップリングを実施した。つい
で食塩を加えて分離させた。
濾過ケーキを噴霧乾燥によって乾燥した。
下記構造式を有する、純粋オレンジ色に木綿を染色する
粉末が得られた。
実施例1927″7至197と同様にして下記式の反応
染料が人造された。
−〜              − 〇            〇           
〇〜               cS3     
         〜ト(1:l          
     6ro              o  
           0CIJ          
     N              へN   
                    N    
                    へ引   
        田 −舅        楡 連          ■ 檀        楡        橋部     
    @        鷹−N         
     の n             の          
  n〜             ?J      
       N円                
         寸               
    G柄        燭        他種
         曇        榎〜     
          へ              
8稔        曇       燭他     
   柄        杓楡         梢 
      曇−〜              の −tO。
N              凶         
 N柄        投       榎C−W へ               〜        
     N楡        柄       ベト
ctI                ■to   
          ロ           0ヘ 
           ヘ           N曇
             柄 壮                 を染色例I 実施ψIJ Iで得られた染料2部を水400部に溶解
する。これに1リットル当り537の塩化ナトリウムを
含有している@gtso。
部を添加する。この染浴に40℃で木綿織物100部を
投入する。45分後に、1リットル当り水酸化ナトリウ
ム16yと力焼ソーダ20りとを含有している@液10
0部を添加する。この染浴の温度をさらに45分間40
℃に保持する。このあと染色された織物をすすぎ洗いし
、非イオン洗剤を加えて15分間煮沸してソーピングす
る。そしてもう一度洗。
浄して乾燥する。
染色例11 実施例Iで得られた染料2部を水400部に溶解する。
これに1リットル当り537の塩化ナトリウムを含有し
ている溶液1500部を添加する。この染浴に35℃で
木綿織物100部を投入する。20分後に、1リットル
当り水酸化ナトリウム16fと力焼ソーダ202とを含
有している溶液100部を添加する。この染浴の篇度を
さらに15分間35℃に保持する。ついで20分間で偏
iを60℃まで上げ、この60℃の温度にさらに35分
間保持する。このあと染色された織物をすすぎ洗いし、
非イオン洗剤を加えて15分間煮沸してソーピングする
。そしてもう一度洗浄して乾燥する。
染色例■ 実施例1で得られた反応染料8部を400部の水に溶解
する。これに1リットル当り硫酸ナトリウム100部を
含有している溶液1400部を添加する。この染浴に2
5℃で木綿織物100部を投入する。10分後に、1リ
ットル当りリン酸三ナトリウム150yを含有している
溶液200部を添加する。このあと浴温度を10分間で
60℃まで上げセして染浴の温度をさらに90分間60
℃に保持する。このあと染色された織物をすすぎ洗いし
、非イオン洗剤を加えて15分間煮沸してソーピングす
る。そしてもう一度洗浄して乾燥する。
染色例IV 実施νjllで得られた反応染料4部を水50部に溶解
する。これVC1リットル当り52の水酸化ナトリウム
と209のカ焼ソーダとを含有している溶液50部を添
加する。得られた溶液で木綿織物を重量増加7oチまで
パジングする。これを巻き取り3時間室温に放置する。
このあと染色された織物をすすぎ洗いし、非イオン洗剤
を加えて15分間煮沸してソーピングする。そしてもう
一度洗浄して乾。
燥する。
染色例V 実施例1で得られた反応染料6部を水50部に溶解する
。これに1リットル当り162の水酸化ナトリウムと0
.04リツトルの水ガラス(38B≦〕とを含有してい
る溶液50部を添加する。得られた溶液で木綿織物を重
量増加70%までパジングする。これを巻き取り10時
間室温に放置する。このあと染色された織物をすすぎ洗
いし、非イオン洗剤を加えて15分間煮沸してソーピン
グする。
そしてもう一度洗浄して乾燥する。
染色例■ 実施例1で得られた反応染料2部を、m−二トロベンゼ
ンスルホン酸ナトリウム0.5 部全添加して、水10
0部に溶解する。これによって得られた溶液で木綿織物
を重量増加75%まで含浸させる。ついでこれを乾燥す
る。つぎにこの織物を、1リツトル当!742の水酸化
ナトリウムと3007の塩化ナトリウムを含有している
20℃の温溶液で含浸して重量増加75%まで絞る。こ
の染物を30秒間100乃至102℃でスチーミングし
、すすぎ洗いし、非イオン洗剤の0.3%沸騰溶液中で
15分間ソーピングする。このあと洗浄して乾燥する。
捺染例r 実施例1で得られた反応染料3部を、高速攪拌しながら
元のり100部の中に分散させる。この元のりは5%ア
ルギン酸ナトリウムのり剤50部、水27.8部、尿素
20部、m−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム1部
および重炭酸ナトリウム1.2部を含有するものである
。得られた捺染のりで木綿織物を捺染し、乾燥し、そし
てその捺染物を飽和蒸気中102℃で2分間スチーミン
グする。この捺染された織物を洗浄し、場合によっては
沸騰ソーピングしてもう一度洗浄し、そのあと乾燥する
捺染例■ 実施例1で得られた反応染料5部を、高速攪拌しながら
元のり100部の中に分散させる。この元のりは5%ア
ルギン酸ナトリウムのり剤50部、水36.5部、尿素
10部、m−二トロベンゼンスルホン酸ナトリウム1部
および重炭酸ナトリウム2.5部を含有するものである
。得られた捺染のり(これの安定性は工業的条件を満足
する)で木綿織物を捺染し、乾燥し、そしてその捺染物
を飽和蒸気中102℃で8分間スチーミングする。この
捺染された織物を洗浄し、場合によっては沸騰ソーピン
グしてもう一度洗浄し、そのあと乾燥する。
手続補正書彷式) %式% l 事件の表示 昭和61年特許願第162965号 2 発明の名称 反応染料、その製造方法、およびその使用3 補正をす
る者 事件との関係:特許出願人 住 所  スイス国、バーゼル 4002゜クリペック
ストラーセ 141 名 称  チバーガイギ アクチェンゲゼルシャフト4
代理人 6 補正の対象 (1)「  明細書 」(1)別紙の
通り、印書せる全文明細書を1通提出致します。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) {式中、 Rは下記式の基 ▲数式、化学式、表等があります▼(1a) ▲数式、化学式、表等があります▼(1b) ▲数式、化学式、表等があります▼(1c) または▲数式、化学式、表等があります▼(1d) 〔式中、Zはβ−スルファトエチル、β−チオスルファ
    トエチル、β−ホスファトエチル、β−アセトキシエチ
    ル、β−ハロゲンエチルまたはビニル、 Vは水素または式 Z−SO_2−CH_2−CH_2− (ここでZは上記の意味を有する)の基、 R_1水素またはC_1_−_6−アルキル、alkは
    互いに独立的に2乃至6個の炭素原子を有するポリメチ
    レン基またはその枝別れ異性体を意味し、 mは1乃至6の数、pは1乃至6の数、そしてqは1乃
    至6の数である〕、 Kはベンゼン系、ナフタリン系または複素環系のカップ
    リング成分の残基を意味し、そしてベンゼン残基または
    ナフタリン残基Aはさらに置換基を含有しうる}の反応
    染料。 2、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(2) (式中、R_2は水素、C_1_−_4−アルキル、C
    _1_−_4−アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、カ
    ルボキシまたはスルホを意味し、そしてRとKは特許請
    求の範囲第1項に記載した意味を有する)の特許請求の
    範囲第1項に記載の反応染料。 3、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(3) (式中、R_3は水素、C_1_−_4−アルキルまた
    はC_1_−_4−アルカノイルを意味し、そしてRと
    R_2は特許請求の範囲第2項に記載した意味を有する
    )の特許請求の範囲第2項に記載の反応染料。 4、R_3がアセチルである特許請求の範囲第3項に記
    載の反応染料。 5、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(4) (式中、R_4は水素、C_1_−_4−アルカノイル
    またはベンゾイルを意味し、そしてRとR_2は特許請
    求の範囲第2項に記載した意味を有する)の特許請求の
    範囲第2項に記載の反応染料。 6、R_4がベンゾイルである特許請求の範囲第5項に
    記載の反応染料。 7、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(5) (式中、RとR_2は特許請求の範囲第2項に記載の意
    味を有する)の特許請求の範囲第2項に記載の反応染料
    。 8、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(6) (式中、RとR_2は特許請求の範囲第2項に記載の意
    味を有する)の特許請求の範囲第2項に記載の反応染料
    。 9、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(7) (式中、 0乃至3の置換基であるR_5は互に独立的に塩素、メ
    チル、メトキシ、カルボキシ、スルホからなる群から選
    択され、そしてRとR_2は特許請求の範囲第2項に記
    載の意味を有する)の特許請求の範囲第2項に記載の反
    応染料。 10、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(8) (式中、R_6とR_7とは互いに独立的に水素、C_
    1_−_4−アルキルまたはフェニル、 R_8は水素、シアノ、カルバモイルまたはスルホメチ
    ルを意味し、そして RとR_2は特許請求の範囲第2項に記載の意味を有す
    る)の特許請求の範囲第2項に記載の反応染料。 11、特許請求の範囲第1項乃至10項のいずれかに記
    載の反応染料の重金属錯塩。 12、Rがβ−スルファトエチル基、β−クロルエチル
    基またはビニル基である特許請求の範囲第1項乃至11
    項のいずれかに記載の反応染料。 13、特許請求の範囲第1項に記載の反応染料の製造方
    法において、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(9) のジアゾ成分またはその前駆物質と式 H−K(10) のカップリング成分とをジアゾ化とカップリングとによ
    って式(1)の反逸染料まで反応させるか、または得ら
    れた中間生成物を所望の目的染料に変換しそして場合に
    よってはつづいてさらに別の変換反応を実施することを
    特徴とする方法。 14、特許請求の範囲第1項に記載の反応染料をセルロ
    ース含有繊維材料の染色または捺染のために使用する方
    法。 15、木綿の染色または捺染のために使用する特許請求
    の範囲第14項に記載の使用法。 16、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(9a) (式中、RとAは特許請求の範囲第1項に記載の意味を
    有する)の化合物。 17、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(9) (式中、RとAは特許請求の範囲第1項に記載の意味を
    有する)の化合物。 18、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(11) (式中、Rは下記式の基を意味し、 ▲数式、化学式、表等があります▼(11a) ▲数式、化学式、表等があります▼(11b) ▲数式、化学式、表等があります▼(11c) または▲数式、化学式、表等があります▼(11d) Z、V、R_1、alk、m、pおよびqは特許請求の
    範囲第1項に記載の意味を有する、R_2は水素、C_
    1_−_4−アルキル、C_1_−_4−アルコキシ、
    ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシまたはスルホを意味
    する)の特許請求の範囲第17項に記載の化合物。 19、特許請求の範囲第18項に記載の化合物の製造方
    法において、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(12) の塩化ニトロベンゾイルを式 ▲数式、化学式、表等があります▼(13) ▲数式、化学式、表等があります▼(14) Z−SO_2−(alk)−NH−(alk)−NH_
    2(15) または▲数式、化学式、表等があります▼(16) のアミンと縮合しそしてそのニトロ基をアミノ基に還元
    することを特徴とする方法。 20、特許請求の範囲第19項に記載の方法の変法にお
    いて、式(11)の塩化ニトロベンゾイルを式 ▲数式、化学式、表等があります▼(13a) ▲数式、化学式、表等があります▼(14a) HOCH_2CH_2−S−(alk)−NH−(al
    k)−NH_2(15a) または▲数式、化学式、表等があります▼(16a) のアミンと縮合し、その縮合生成物を元素塩素でβ−ク
    ロロエチルスルホニル化合物へ酸化しそしてそのニトロ
    基をアミノ基へ還元することを特徴とする方法。 21、特許請求の範囲第17項または18項に記載の化
    合物を反応染料の製造のために使用する方法。
JP61162965A 1985-07-12 1986-07-12 反応染料、その製造方法、およびその使用 Pending JPS6279272A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH303585 1985-07-12
CH3035/85-8 1985-07-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6279272A true JPS6279272A (ja) 1987-04-11

Family

ID=4247162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61162965A Pending JPS6279272A (ja) 1985-07-12 1986-07-12 反応染料、その製造方法、およびその使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5003052A (ja)
EP (1) EP0208655B1 (ja)
JP (1) JPS6279272A (ja)
BR (1) BR8603279A (ja)
DE (1) DE3673474D1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3865049D1 (de) * 1987-02-06 1991-10-31 Ciba Geigy Ag Reaktivfarbstoffe, deren herstellung und verwendung.
DE3862766D1 (de) * 1987-02-06 1991-06-20 Ciba Geigy Ag Reaktivfarbstoffe, deren herstellung und verwendung.
US4900813A (en) * 1987-07-02 1990-02-13 Ciba-Geigy Corporation Fiber-reactive azo dyes having a 4,6-diaminopyridine coupling component
DE3872337D1 (de) * 1987-09-24 1992-07-30 Ciba Geigy Ag Reaktivfarbstoffe, deren herstellung und verwendung.
EP0313513B1 (de) * 1987-10-19 1992-06-17 Ciba-Geigy Ag Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
US5023326A (en) * 1988-11-16 1991-06-11 Ciba-Geigy Corporation Reactive dyes containing the 2-(cyano, carbonamido, sulfo-, hydroxy- or sulfato-C2 -C5 -alkyleneamino)-6-sulfo- or 3,6-disulfo-8-hydroxynaphthyl-(1) coupling component
US5214207A (en) * 1989-11-28 1993-05-25 Basf Aktiengesellschaft Phenyl- or naphthylazobenzenes with multiple reactive groups and intermediates therefor
ES2128410T3 (es) * 1992-07-23 1999-05-16 Ciba Geigy Ag Colorantes reactivos, procedimiento para su obtencion y utilizacion de los mismos.
ES2127266T3 (es) * 1992-07-31 1999-04-16 Ciba Geigy Ag Procedimiento para teñir materiales de fibra de poliamida sintetica.
TW310323B (ja) * 1994-05-30 1997-07-11 Ciba Sc Holding Ag
DE19918159A1 (de) 1999-04-22 2000-10-26 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Wasserlösliche Disazoverbindungen mit Arylcarbonamid-Diazokomponenten, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US7410088B2 (en) * 2003-09-05 2008-08-12 Matsushita Electric Industrial, Co., Ltd. Solder preform for low heat stress laser solder attachment
CN102585547B (zh) * 2011-12-16 2014-06-18 上海色如丹染料化工有限公司 用于喷墨打印墨水的黑色染料混合物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE574366A (ja) * 1958-02-01
US3128267A (en) * 1959-03-25 1964-04-07 Bayer Ag Disazo dyestuffs and their metal complex compounds
NL6714218A (ja) * 1966-11-03 1968-05-06
FR96375E (fr) * 1967-12-27 1972-06-16 American Cyanamid Co Nouveaux colorants contenant des groupes méthylol ou alkoxyméthyle réactifs.
CH514659A (de) * 1968-08-12 1971-10-31 Cassella Farbwerke Mainkur Ag Verfahren zur Herstellung wasserlöslicher metallhaltiger Farbstoffe der Phthalocyaninreihe
DE2040620C3 (de) * 1970-08-17 1980-09-25 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Wasserlösliche, faserreaktive Monoazofarbstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zum Färben und Bedrucken von Leder, Wolle, Seide, Polyamiden und Cellulose
DE2614550C3 (de) * 1976-04-03 1981-06-25 Cassella Ag, 6000 Frankfurt Neue Reaktivfarbstoffe, ihre Herstellung und Verwendung zum Färben und Bedrucken von Cellulose sowie natürlichen und synthetischen Polyamidsubstraten
LU78634A1 (de) * 1977-12-05 1979-06-13 Ciba Geigy Ag Neue verbindungen,verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
US4602084A (en) * 1982-07-19 1986-07-22 Ciba-Geigy Corporation Monoazo dyes containing a 4-substituted-2-azo-1,1'-diphenylsulfone component
US4637034A (en) * 1984-04-19 1987-01-13 Hylsa, S.A. Cooling panel for electric arc furnace

Also Published As

Publication number Publication date
US5003052A (en) 1991-03-26
EP0208655A2 (de) 1987-01-14
BR8603279A (pt) 1987-02-24
EP0208655A3 (en) 1987-03-04
DE3673474D1 (de) 1990-09-20
EP0208655B1 (de) 1990-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950007219B1 (ko) 반응성 염료의 제조방법
JPS6017457B2 (ja) 反応性染料およびその製法
JPH0416504B2 (ja)
JPH0579262B2 (ja)
US4841028A (en) Reactive dyes comprising a reactive radical bonded to the chromophor by a urea bridge member
JPS62161859A (ja) 反応染料,その製造方法およびその使用方法
JPS6279272A (ja) 反応染料、その製造方法、およびその使用
JPS59199761A (ja) シルクまたはシルク含有混合繊維材料の染色方法
US5231172A (en) Fiber reactive dyes which contain a sulfonamido-triazinyl group and one or two groups or the vinyl sulfone series
JPH0355513B2 (ja)
JPH07113089B2 (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製造方法およびその用途
JPH07122030B2 (ja) 反応性染料、その製造法及び利用法
KR930009243B1 (ko) 수용성 피리돈 모노아조 화합물의 제조방법
JP2565510B2 (ja) 反応染料とその製造方法と使用
JPH05345863A (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製法及び用途
JP2510496B2 (ja) 反応染料
EP0333653B1 (de) Reaktivfarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
JPH039946B2 (ja)
JP2562166B2 (ja) 反応染料,その製造方法およびその使用
JP2562167B2 (ja) 反応染料とその製造方法及び使用法
EP0285571B1 (de) Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
US4925927A (en) Reactive dyes containing a vinylsulfonylaminocarbonyl group bound to bis-(triazenylamino)-benzene as bridging member of two chromophoric systems
JPS62215661A (ja) 反応染料、その製造方法およびその使用方法
JPS61261364A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPH01158076A (ja) 反応染料、その製造方法および使用