JPH0355513B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0355513B2
JPH0355513B2 JP748283A JP748283A JPH0355513B2 JP H0355513 B2 JPH0355513 B2 JP H0355513B2 JP 748283 A JP748283 A JP 748283A JP 748283 A JP748283 A JP 748283A JP H0355513 B2 JPH0355513 B2 JP H0355513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
formula
alkyl
residue
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP748283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58164650A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS58164650A publication Critical patent/JPS58164650A/ja
Publication of JPH0355513B2 publication Critical patent/JPH0355513B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
反応染料は繊維織物の染色および染料のために
広く䜿甚されおいる。珟圚各皮の特性を有したた
各皮甚途に䜿甚可胜な倚数の反応染料が入手でき
るが、しかし特定の染色法に察する適合性および
染色堅ロり床に関する高い芁求の点から芋お公知
技術による染料はただただ満足すべきものではな
い。このこずは吞尜染色法
Auszichfašrbeverfahrenで䜿甚される。特に
䜎い染色枩床で䜿甚される反応染料に察しおも該
圓する。したが぀お、より改良された反応染料の
提䟛が今日匷く望たれおいる。 本発明は吞尜染色法に栌別に適する新芏な反応
染料を提䟛するこずを目的ずする。ここに本発明
によ぀お、䞋蚘に詳现に定矩する新芏反応染料が
䞊述した染料に察しお芁求される条件を広く満足
するこずが芋出された。 本発明により提䟛される反応染料は䞋蚘䞀般匏
(1)で瀺される。 匏䞭、はモノヌたたはポリ−アゟ系、金属錯
䜓アゟ系、アントラキノン系、フタロシアニン
系、及びホルマザン系から遞択されたスルホ基含
有有機染料の残基でありは氎玠たたはC1-4ア
ルキルでありR1は氎玠であり は眮換されおいないかたたはC1〜C4アルキ
ル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲンたたはスルホ
によ぀お眮換されたプニレンであるかたたは眮
換されおいないかたたはスルホによ぀お眮換され
たナフチレンであ぀お、 は−SO2−C2H4−ここにおいおは−
OCO−R3たたはOSO2−R3を意味し、このR3は
C1〜C7アルキル、たたは眮換されおいないプ
ニルであるかたたはC1〜C4アルキルで眮換され
たプニルでありを意味するかたたは はC2〜C6アルキレンであ぀お、 は−SO2−C2H4−Y′ここにおいおY′は−
OCOR3′を意味し、このR3′はC1〜C7アルキルで
ありを意味するかたたは が眮換されおいないプニレンの堎合にのみ は
【匏】たたは−CH2− SO2−C2H4−Y″ここにおいおY″は−OCOR3′を
意味し、R2は氎玠たたはメチルであり、R3′はC1
〜C7アルキルであるであるこずができる。 匏(1)䞭の残基は慣甚のごずく眮換されおいお
もよく、特に該残基は個たたはそれ以䞊のスル
ホン酞基を含有しうる。 残基の持ちうるその他の眮換基を䟋瀺すれば
メチル、゚チル、プロピル、む゜プロピル、ブチ
ル等の乃至個の炭玠原子を有するアルキル
基、メトキシ、゚トキシ、プロポキシ、む゜プロ
ポキシ、ブトキシ等の乃至個の炭玠原子を有
するアルコキシ基、アセチルアミノおよびプロピ
オニルアミノのごずき乃至個の炭玠原子を有
するアシルアミノ基、ベンゟむルアミノ、アミ
ノ、乃至個の炭玠原子を有するアルキルアミ
ノ、プニルアミノ、アルコキシ基郚分に乃至
個の炭玠原子を有するアルコキシカルボニル、
ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、フツ玠、
塩玠、臭玠のごずきハロゲン、スルフアモむル、
カルバモむル、りレむド、ヒドロキシル、カルボ
キシ、スルホメチルおよびスルホである。 がアゟ染料の残基である反応染料は眮換基ず
しお特にメチル、゚チル、メトキシ、ベンゟむル
アミノ、アミノ、アセチルアミノ、りレむド、ス
ルホメチル、ヒドロキシル、カルボキシ、ハロゲ
ン、スルホ等を持぀。 匏(1)䞭のが意味するアルキル基ずしおは盎鎖
状たたは分枝状アルキル基が考慮され、の具䜓
䟋ずしおはメチル、゚チル、プロピル、む゜プロ
ピル、ブチル、む゜ブチル、sec−ブチル、tert
−ブチル、があげられる。 脂肪族たたは芳銙族架橋メンバヌは、奜たし
くはアルキレン基たたはアリヌレン基である。な
お、脂肪族架橋メンバヌには脂環匏基も含たれ
る。 は長鎖たずえば炭玠原子10個たたはそれ以
䞊のたたは短鎖の盎鎖状たたは分枝状アルキレ
ン基であり埗、特に乃至個の炭玠原子を有す
るアルキレン基たずえば゚チレン、プロピレン、
ブチレン、ヘキシレンたたはシクロヘキシレンが
考慮される。 アリヌレン基ずしおはは䟋えばナフチレン基
特にプニレン基であり埗る。これらの基がフ
゚ニレン基である堎合にはさらに眮換基を有しお
いおもよい。たずえばフツ玠、塩玠、臭玠のごず
きハロゲン原子、メチル、゚チル、プロピルのご
ずき乃至個の炭玠原子を有するアルキル基、
メトキシ、゚トキシ、プロピルオキシ、む゜プロ
ピルオキシのごずき乃至個の炭玠原子を有す
るアルコキシ基たたはスルホなどを含有しうる。
基がナフチレン基である堎合にはスルホによ぀
お眮換れうる。奜たしくははC2-6−アルキレン
たたはプニレンである。特に奜たしいのぱチ
レン基ずプニレン基ずである。 脂肪族たたは芳銙族R3は䟋えば盎鎖状たたは
分枝状の、奜たしくは乃至個の炭玠原子を有
するアルキル基たたはプニル基メチル、゚チ
ル等によ぀お眮換されおいおもよいである。 R3の䟋ずしおは䞋蚘の眮換基が挙げられる。 メチル、゚チル、プロピル、む゜プロピル、ブ
チル、む゜ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、
ペンチル、ヘキシル、プニル、−−たた
は−メチルプニル、−゚チルプニル、奜
たしいのは乃至個の炭玠原子を有する非眮換
アルキル基である。 特にR3はメチルが奜たしい。 R3′の䟋ずしおは、メチル、゚チル、プロピル、
む゜プロピル、ブチル、む゜ブチル、sec−ブチ
ル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシルなどが挙
げられる。メチルが奜たしい。 匏(1)の反応染料の奜たしいグルヌプを以䞋に蚘
す。  䞋蚘匏(2)の反応染料、 匏䞭、R1およびは匏(1)においお蚘
茉した意味を有し、そしおベンれン基たたナフ
タレン基は以倖にさらに眮換基を含有しう
る。 −R1−架橋メンバヌを介しお−トリ
アゞン環に結合しおいる基がナフタレン基であ
る堎合には、これはα−たたはβ−䜍眮にあり
うる。  䞋蚘匏(3)の䞊蚘に属する反応染料、 匏䞭、ずずは匏(2)においお蚘茉した意味を
有し、はアセトキシ、゚チルカルボニルオキ
シ、ベンゟむルオキシ、トシルオキシたたはメ
チルスルホニルオキシ、そしおR4は氎玠、メ
チルたたはメトキシを意味する。  䞋蚘匏(4)の反応染料、 匏䞭、R1およびは匏(1)においお蚘
茉した意味を有し、そしおA1はC2-6−アルキ
レンである。  䞋蚘匏(5)の䞊蚘に属する反応染料、 匏䞭、ずずは匏(4)においお蚘茉した意味を
有する。  がモノ−たたはゞスアゟ染料の残基であ
る匏(1)の反応染料。  は金属錯䜓アゟ染料たたはホルマザン染
料の残基である匏(1)の反応染料。  がアントラキノン染料の残基である匏(1)
の反応染料。  がベンれン系たたはナフタレン系の金属
錯䜓アゟ染料の残基である䞊蚘に属する反
応染料。  がベンれン系たたはナフタレン系の
銅錯䜓アゟ染料の残基であり、そしおその銅
原子がそれぞれアゟ結合に察しおオルト䜍眮の
金属化可胜な基に結合されおいる䞊蚘に属
する反応染料。  䞋蚘匏(6)の䞊蚘に属する反応染料、 匏䞭、D1はベンれン系たたはナフタレン系の
ゞアゟ成分の残基、はベンれン系たたはナフ
タレン系たたは耇玠環系のカツプリング成分の
残基、そしおは氎玠たたはC1-4−アルキルを
意味し、そしお反応基は該ゞアゟ成分にたたは
該カツプリング成分に結合されおいる。  が氎玠、メチルたたぱチルを意味する
䞊蚘に属する反応染料。 繊維反応性化合物ずは、セルロヌスの氎酞基ず
或いは倩然たたは合成ポリアミドのアミノ基ず共
有化孊結合の圢成䞋においお反応しうる化合物ず
理解されるべきである。 匏(1)の反応染料は䞋蚘方法によ぀お補造され
る。すなわち匏 の有機染料たたは染料前駆生成物、−
トリフルオロ−−トリアゞンおよび匏 のアミンを瞮合し、そしお染料前駆生成物が䜿甚
された堎合には、埗られた䞭間化合物を所望の目
的染料に倉換するこずを特城ずする方法である。 なお、䞊蚘匏(7)および(8)䞭のR1
およびは匏(1)においお蚘茉した意味を有する。 䞊蚘方法における各個の工皋は皮々の順序で、
堎合によ぀おは分割的にも同時的にも実斜するこ
ずができる。この堎合、皮々の倉法が可胜であ
る。䞀般的には反応は段階的に順次実斜される。 可胜な倉法のいずれを䜿甚しお最良の結果が埗
られるか、あるいはいかなる特定条件たずえば結
合枩床においお反応が最も有利に実斜されるか
は、出発物質特に匏(7)ず(8)の出発物質の構造に䟝
存する。 ぀の重芁な実斜態様は−トリフル
オロ−−トリアゞンを最初に匏(7)の有機染料ず
瞮合し、そしお次に匏(8)のアミンず瞮合するもの
である。 あるいはたた、−トリフルオロ−
−トリアゞンをたず匏(8)のアミンず反応させ、そ
しお埗られたゞフルオロトリアゞン化合物を次に
匏(7)の有機染料ず瞮合する。 別の぀の方法ずしお、反応基の前段を含む染
料をたず補造し、そしお埌からそれを䟋えば゚ス
テル化によ぀お最終段たで倉換する方法もある。 たずえば、ゞフルオロトリアゞン染料を匏 のアミンず瞮合し、そしおその䞭間生成物を酢酞
無氎物ず反応させおヒドロキシ基をアセトキシ基
に倉換するこずができる。 が぀たたはそれ以䞊の成分から合成された
有機染料の残基であるような匏(1)の反応染料は、
染料前駆生成物から出発する倉法によ぀おも補造
するこずができる。すなわち、基−を
含有する匏(7)の染料の぀の成分ず−
トリフルオロ−−トリアゞンずを瞮合し、そし
おその方法の適圓な぀の工皋においお、堎合に
よ぀おはその前に、匏(8)のアミンず反応させか぀
たた匏(7)の染料の他方のあるいはその他の成
分ず反応させ、そしお堎合によ぀おはこれに続け
お別の倉換反応を実斜するのである。 かかる぀たたはそれ以䞊の成分から合成され
た有機染料を䟋瀺すればモノアゟ染料、ゞスアゟ
染料、トリスアゟ染料、テトラアゟ染料、金属錯
䜓アゟ染料、ホルマザン染料、アゟメチン染料な
どである。 䞊蚘した倉法は、はスルホ基含有アゟ染料の
残基である匏(1)の反応染料の補造のために特に重
芁である。この堎合、反応基が盎接的にそれに結
合しおいるアゟ染料残基の郚分は、ゞアゟ成分の
残基であ぀おもカツプリング成分の残基であ぀お
もよい。したが぀お、䞊蚘倉法には぀の重芁な
実斜態様がある。 その぀は、基−を含有する染料の
ゞアゟ成分を−トリフルオロ−−ト
リアゞンず瞮合し、埗られた瞮合生成物をゞアゟ
化し、そしおカツプリング成分にカツプリング
し、そしお瞮合の前たたは埌あるいはカツプリン
グの埌に匏(8)のアミンず瞮合し、そしお堎合によ
぀おは続いお別の倉換反応を行なうこずを特城ず
する。 第の実斜態様は、基−を含有する
染料のカツプリング成分を−トリフル
オロ−−トリアゞンず瞮合し、そしおこれによ
り埗られた瞮合生成物にゞアゟ化されたゞアゟ成
分をカツプリングし、そしお瞮合の前たたは埌た
たはカツプリングの埌に匏(8)のアミンず瞮合し、
そしお堎合によ぀おは次にさらに倉換反応を行な
うこずを特城ずする。 この方法によれば、基−を含有する
ゞアゟ成分を−トリフルオロ−−ト
リアゞンず瞮合し、さらにたた基−−
を含有するカツプリング成分を−トリ
フルオロ−−トリアゞンず瞮合し、そしおゞア
ゟ成分の瞮合生成物をゞアゟ化しおカツプリング
成分の瞮合生成物にカツプリングするこずによ぀
お぀の反応基を持぀匏(1)の反応染料を補造する
こずができる。この堎合に、ゞアゟ成分の瞮合生
成物䞭のはカツプリング成分の瞮合生成物䞭の
ず独立的であり、カツプリングの前たたは埌に
䞡方のトリアゞン残基を匏(8)のアミンず瞮合し、
そしお堎合によ぀おは匕続き倉換反応を行なう。 ぀の反応基を含む匏(1)の染料は次のごずき方
法によ぀おも補造するこずができる。すなわち、
の䞭にさらにもう぀の−基を有す
る匏(7)の染料を䜿甚し、これを個のフルオロト
リアゞン残基がその染料分子内に導入されるよう
な量の−トリフルオロ−−トリアゞ
ンず瞮合し、次に盞応量の匏(8)のアミンず瞮合
し、そしお所望の堎合さらにアシル化等の倉換反
応を行なうのである。 出発物質ずしおがモノ−たたはゞスアゟ染料
の残基である匏(7)の有機染料を䜿甚するのが奜た
しい。 さらに、が゚チレンたたはプニレンである
匏(8)のアミンを䜿甚するのが奜たしい。 有利な実斜態様においおは、出発物質ずしお䞋
蚘匏(9)の有機染料が䜿甚される。 匏䞭、D1はベンれン系たたはナフタレン系の
ゞアゟ成分の残基、そしおはベンれン系たたは
ナフタレン系たたは耇玠環系のカツプリング成分
の残基である。 匏(1)の完成反応染料が錯圢成基を含んでいる堎
合には、これを埌から重金属䟛䞎剀ず反応させる
こずができる。 さらに別の奜たしい実斜態様においおは、が
金属錯䜓アゟ染料たたはホルマザン染料の残基で
ある匏(7)の染料が䜿甚される。 出発物質ずしお䜿甚される匏(7)の染料は、前蚘
に詳述したように残基においお眮換されおいお
もよい。眮換基ずしおメチル、゚チル、メトキ
シ、ベンゟむルアミノ、アミノ、アセチルアミ
ノ、りレむド、スルホメチル、ヒドロキシル、カ
ルボキシ、ハロゲン、スルホ等を含有しおいおも
よいアゟ染料の残基をが意味する匏(7)の有機染
料から出発するのが奜たしい。 匏(8)のアミンずしおは䞋蚘匏(10)の化合物を䜿甚
するのが奜たしい。 −トリフルオロ−−トリアゞンず
匏(7)の有機染料、たたは−基を含有す
るゞアゟ系化可胜およびたたはカツプリング可
胜な成分ずの瞮合は、奜たしくは氎性溶液たたは
懞濁液䞭、0゜乃至℃を奜たしい範囲ずする䜎枩
䞔぀匱酞性、䞭性乃至匱アルカリ性範囲のPHにお
いお実斜される。この瞮合の際に遊離されおくる
フツ化氎玠を定垞的に氎性アルカリ氎酞化物、ア
ルカリ炭酞塩たたはアルカリ重炭酞塩を添加しお
䞭和するのが有利である。これにより埗られたフ
ルオロトリアゞン染料の次の反応のため、あるい
は−トリフルオロ−−トリアゞンを
匏(8)のアミンず反応させるためには遊離アミンた
たはその塩、奜たしくは塩酞塩を䜿甚する。この
反応は玄乃至40℃、奜たしくは乃至25℃の枩
床においお酞圢成剀、奜たしくは炭酞ナトリりム
を添加しお、そしお乃至6.5、奜たしくは乃
至6.5のPH範囲においお実斜される。 フルオロトリアゞンの匏(8)のアミンずの瞮合
は、該フルオロトリアゞンず匏(7)の染料ずの瞮合
の前たたは埌で実斜するこずができる。フルオロ
トリアゞンず匏(8)のアミンずの瞮合は、奜たしく
は氎性溶液たたは懞濁液䞭、比范的䜎枩そしお匱
酞性から䞭性たでのPH範囲においお実斜される。
この堎合にも、瞮合の際に遊離しおくるフツ化氎
玠をアルカリ氎酞化物、アルカリ炭酞塩たたはア
ルカリ重炭酞塩の氎溶液を継続的に添加するこず
によ぀お䞭和するのが有利である。 以䞋に匏(1)の反応染料の補造のために䜿甚され
うる出発物質に぀いお詳现に蚘す。 匏(7)の染料ずしおは特に䞋蚘の構造タむプの染
料が考慮される。なお、匏䞭のacylはアシル基で
あり、䟋えばアセチル、あるいは堎合によ぀おは
眮換されおもよいベンゟむルである。 金属原子ずしおはCu錯䜓たたはCrお
よびCo錯䜓が奜たしい。Cr−および
Co−錯䜓は䞊蚘の匏のアゟ化合物を倍たたは
倍含有しうる。すなわち、錯䜓は察称圢にある
いはたた任意の他の配䜍子ず共に非察称的に合成
されうる。 砎線で瀺唆されおいる瞮合環は別の可胜性ずし
おのナフタレン系を衚すものである。 匏䞭、PcはCu−たたはNi−フタロシアニン残
基を意味する。Pc残基䞊の眮換基の総数はこの
堎合である。 䞊に瀺した匏の染料は、そのアルキル基たたは
アリヌル基䞭においおさらに眮換されおいおもよ
い。特に匏(1)のに関しお䟋瀺したような眮換基
でさらに眮換されうる。 匏(11)の特に重芁なアゟ染料は䞋蚘のものであ
る および 匏䞭、はベンれン系、ナフタレン系たたは耇
玠環系のカツプリング成分の残基を意味し、acyl
は䜎分子の、倚くずも個の炭玠原子を有する脂
肪族アシル基たたは倚くずも個の炭玠原子を有
する芳銙族基であり、そしおは匏(1)に関しお蚘
茉した意味を有する。 さらにたた、䞋蚘匏の金属錯䜓アゟ染料も重芁
である および 匏䞭、ずacylずは䞊蚘の意味を有し、そしお
MeはCuCrたたはCoを意味する。 −トリフルオロ−−トリアゞン
フツ化シアヌリルたたは−トリフ
ロオロ−−トリアゞンず䞋蚘に具䜓䟋をあげた
匏(8)のアミンずの䞀次瞮合生成物。 匏(8)のアミン −アミノベンれン−−β−アセトキシ゚
チル−スルホン、 −アミノベンれン−−β−アセトキシ゚
チル−スルホン、 −アミノ−−メチルベンれン−−β−
アセトキシ゚チル−スルホン、 −アミノベンれン−−〔β−゚チルカルボ
ニルオキシ゚チル〕−スルホン、 −アミノ−−メトキシベンれン−−β
−アセトキシ゚チル−スルホン、 −アミノベンれン−−β−ベンゟむルオ
キシ゚チル−スルホン、 −アミノベンれン−−β−アセトキシ゚
チル−スルホン、 −アミノ−−メチルベンれン−−β−
アセトキシ゚チル−スルホン、 −アミノ−−クロロベンれン−β−ア
セトキシ゚チル−スルホン、 −アミノ−−メトキシベンれン−−β
−アセトキシ゚チル−スルホン、 −アミノ−−ブロモベンれン−−β−
アセトキシ゚チル−スルホン、 −アミノナフタレン−−β−アセトキシ
゚チル−スルホン、 −アミノナフタレン−−β−アセトキシ
゚チル−スルホン−−スルホ酞、 −アミノ−−〔−メチル−−β−アセ
トキシ゚チルスルホニル−アミノ〕−ベンれン、 −アミノ−−〔−メチル−−β−アセ
トキシ゚チルスルホニル−アミノ〕−ベンれン、 −アミノ−−β−アセトキシ゚チルスル
ホニル−ベンれン、 −アミノベンれン−β−トシルオキシ゚
チル−スルホン、 −アミノベンれン−−β−メチルスルホ
ニルオキシ゚チル−スルホン、 −β−アセトキシ゚チルスルホニル−゚チ
ルアミン。 奜たしいのは−アミノベンれン−−β−
アセトキシ゚チルスルホニル−゚チルアミンな
らびにその−メチル誘導䜓である。 匏(8)のアミンはそれ自䜓公知の方法によ぀お、
たずえば−ニトロベンれン−−β−ヒドロ
キシ゚チル−スルホンを無氎酢酞たたは塩化アセ
チルで゚ステル化し、そしお次にそのニトロ基を
還元するこずによ぀お補造するこずができる。 がアゟ染料の残基である匏(1)の奜たしい反応
染料を補造するめに、たずえば䞊蚘に䟋瀺したご
ずき完成アミノ染料から出発しないで、染料前駆
生成物すなわちゞアゟ成分ずカツプリング成分ず
から出発する堎合には、そのゞアゟ成分およびカ
ツプリング成分ずしお䟋えば䞋蚘のものが考慮さ
れる。 ゞアゟ成分 アミノベンれン、−アミノ−−−−た
たは−−メチルベンれン、−アミノ−−
−たたは−−メトキシベンれン、−アミノ
−−−−たたは−−クロロベンれン、
−アミノ−−ゞクロロベンれン、−アミ
ノ−ゞメチルベンれン、−アミノ−
−メチル−−メトキシベンれン、−アミノ−
−メトキシ−−ニトロベンれン、−アミノ
ビプニル、−アミノベンれン−−−−
たたは−−カルボン酞、−アミノゞプニル
゚ヌテル、−アミノベンれン−−−−た
たは−−スルホン酞アミド、−−メチルアミ
ド、−−゚チルアミド、−−ゞメチルアミ
ドたたは−−ゞ゚チルアミド、デヒドロチ
オ−−トルむゞン−スルホン酞、−アミノ−
−トリフルオロメチル−−スルホン酞、−
アミノ−−たたは−−ニトロベンれン、−
アミノ−−たたは−−アセチルアミノベンれ
ン、−アミノベンれン−−−−たたは−
−スルホン酞、−アミノベンれン−−
および−−ゞスルホン酞、−アミノ−
−メチルベンれン−−スルホン酞、−アミノ
−−メチルベンれン−−スルホン酞、−ア
ミノ−−メチルベンれン−−たたは−−ス
ルホン酞、−アミノ−−カルボキシベンれン
−−スルホン酞、−アミノ−−カルボキシ
ベンれン−−スルホン酞、−アミノ−−た
たは−−クロロベンれン−−スルホン酞、
−アミノ−−クロロベンれン−−たたは−
−スルホン酞、−アミノ−−ゞクロロベ
ンれン−−スルホン酞、−アミノ−−
ゞクロロベンれン−−スルホン酞、−アミノ
−−ゞクロロベンれン−−スルホン酞、
−アミノ−−メチル−−クロロベンれン−
−スルホン酞、−アミノ−−メチル−−
クロロベンれン−−スルホン酞、−アミノ−
−たたは−−メトキシベンれン−−スルホ
ン酞、−アミノ−−メトキシベンれン−−
たたは−−スルホン酞、−アミノ−−゚ト
キシベンれン−−たたは−−スルホン酞、
−アミノ−−ゞメトキシベンれン−−ス
ルホン酞、−アミノ−−ゞメトキシベン
れン−−スルホン酞、−アミノ−−アセチ
ルアミノベンれン−−スルホン酞、−アミノ
−−アセチルアミノベンれン−−スルホン
酞、−アミノ−−アセチルアミノ−−メチ
ルベンれン−−スルホン酞、−アミノ−−
メチルベンれン−−ゞスルホン酞、−ア
ミノ−−メトキシベンれン−−ゞスルホ
ン酞、−ゞアミノベンれン−−スルホン
酞、−ゞアミノベンれン−−スルホン
酞、−ゞアミノベンれン−−ゞスル
ホン酞、−アミノ−−たたは−−ニトロベ
ンれン−−スルホン酞、−アミノナフタレ
ン、−アミノナフタレン、−アミノナフタレ
ン−−−−−−−−−−たたは
−−スルホン酞、−アミノナフタレン−
−−−−−−−−−−−たたは
−−スルホン酞、−アミノナフタレン−
−たたは−−ゞスルホン酞、−アミノ
ナフタレン−−−−−−
−−−−たたは−−ゞスル
ホン酞、−アミノナフタレン−−ト
リスルホン酞、−アミノナフタレン−
−−−たたは−−トリ
スルホン酞、−ヒドロキシ−−アミノベンれ
ン−−スルホン酞、−ヒドロキシ−−アミ
ノベンれン−−スルホン酞、−ヒドロキシ−
−アミノベンれン−−ゞスルホン酞、
−ヒドロキシ−−アミノ−−アセチルアミノ
ベンれン−−スルホン酞、−ヒドロキシ−
−アミノ−−アセチルアミノベンれン−−ス
ルホン酞、−ヒドロキシ−−アミノ−−ク
ロロベンれン−−スルホン酞、−ヒドロキシ
−−アミノ−−メチルスルホニルベンれン、
−アミノ−−ヒドロキシ−−ニトロナフタ
レン−−スルホン酞、−アミノ−−ヒドロ
キシ−ナフタレン−−ゞスルホン酞、−
アミノアゟベンれン−4′−ゞスルホン酞、
−メトキシ−−アミノ−−メチルアゟベンれ
ン−2′4′−ゞスルホン酞、−メトキシ−−
アミノ−−メチルアゟベンれン−2′5′−ゞス
ルホン酞。 カツプリング成分 プノヌル、−ヒドロキシ−−たたは−
−メチルベンれン、−ヒドロキシベンれン−
−スルホン酞、−ヒドロキシナフタレン、−
ヒドロキシナフタレン、−ヒドロキシナフタレ
ン−−たたは−−スルホン酞、−ヒドロキ
シナフタレン−−たたは−−ゞスル
ホン酞、−ヒドロキシナフタレン−−スルホ
ン酞、−ヒドロキシナフタレン−−たた
は−ゞスルホン酞、−アミノ−−メチ
ルベンれン、−アミノ−−メトキシ−−メ
チルベンれン、−アミノ−−ゞメチルベ
ンれン、−アミノプニル尿玠、−アミノ−
−アセチルアミノベンれン、−アミノ−−
ヒドロキシアセチルアミノベンれン、−ゞ
アミノベンれン−−スルホン酞、−アミノナ
フタレン−−たたは−−スルホン酞、−ア
ミノ−−メトキシナフタレン−−スルホン
酞、−アミノナフタレン−−ゞスルホン
酞、−アミノ−−ヒドロキシナフタレン−
−スルホン酞、−アミノ−−ヒドロキシナフ
タレン−−ゞスルホン酞、−ヒドロキシ
−−アミノナフタレン−−ゞスルホン
酞、−アミノ−−ヒドロキシナフタレン−
−トリスルホン酞、−ヒドロキシ−
−アセチルアミノナフタレン−−スルホン
酞、−ベンゟむルアミノ−−ヒドロキシナフ
タレン−−たたは−−ゞスルホン
酞、−ベンゟむルアミノ−−ヒドロキシナフ
タレン−−スルホン酞、−アミノ−−ヒド
ロキシナフタレン−−スルホン酞、−メチル
−たたは−゚チルアミノ−−ヒドロキシナフ
タレン−−スルホン酞、−−アシル−
−メチルアミノ−−ヒドロキシナフタレン−
−スルホン酞、−アセチルアミノ−−ヒド
ロキシナフタレン−−スルホン酞、−アミノ
−−ヒドロキシナフタレン−−ゞスルホ
ン酞、−アミノ−−ヒドロキシナフタレン−
−スルホン酞、−メチル−たたは−゚チルア
ミノ−−ヒドロキシナフタレン−−スルホン
酞、−−アセチル−−メチルアミノ−
−ヒドロキシナフタレン−−スルホン酞、−
アセチルアミノ−−ヒドロキシナフタレン−
−スルホン酞、−アミノ−−ヒドロキシナフ
タレン−−ゞスルホン酞、−アセチルア
ミノ−−ヒドロキシナフタレン−−ゞス
ルホン酞、−アミノ−−ヒドロキシナフタレ
ン−−スルホン酞、−アミノ−−ヒドロキ
シナフタレン−−たたは−−ゞスル
ホン酞、−アセチルアミノ−−ヒドロキシナ
フタレン−−たたは−−ゞスルホン
酞、−4′−アミノベンゟむルアミノ−−ヒ
ドロキシナフタレン−−たたは−−
ゞスルホン酞、−4′−ニトロベンゟむルアミ
ノ−−ヒドロキシナフタレン−−たた
は−−ゞスルホン酞、−3′−アミノベ
ンゟむルアミノ−−ヒドロキシナフタレン−
−たたは−−ゞスルホン酞、−
3′−ニトロベンゟむルアミノ−−ヒドロキシ
ナフタレン−−たたは−−ゞスルホ
ン酞、−4′−アミノ−3′−スルホプニルア
ミノ−−ヒドロキシナフタレン−−スルホ
ン酞、−メチルピラゟロン−(5)、−プニル
−−メチル−−ピラゟロン、−4′スルホ
プニル−−メチル−−ピラゟロン、−
4′−スルホプニル−ピラゟロン−(5)−−カ
ルボン酞、−3′−アミノプニル−−メチ
ル−−ピラゟロン、−2′5′−ゞスルホフ
゚ニル−−メチル−−ピラゟロン、−
2′−メチル−4′−スルホプニル−−ピラゟ
ロン−−カルボン酞、−4′8′−ゞスルホ
ナフチル−〔2′〕−−メチル−−ピラゟロン、
−5′7′−ゞスルホナフチル−〔2′〕−−
メ
チル−−ピラゟロン、−2′5′−ゞクロロ
−4′−スルホプニル−−メチル−−ピラ
ゟロン、−アミノカルボニル−−メチル−
−ヒドロキシピリドン−(2)、−゚チル−−シ
アノ−たたは−−クロロ−−メチル−−ヒ
ドロキシピリドン−(2)、−゚チル−−スルホ
メチル−−メチル−−ヒドロキシピリドン−
(2)、−トリアミノ−−シアンピリゞ
ン、−3′−スルホプニルアミノ−−
ゞアミノ−−シアンピリゞン、−2′−ヒド
ロキシ゚チルアミノ−−シアン−−メチル
−−アミノピリゞン、−ビス−2′−ヒ
ドロキシ゚チルアミノ−−シアン−−メチ
ルピリゞン、−゚チル−−カルバモむル−
−メチル−−ヒドロキシピリドン−(2)、−゚
チル−−スルホメチル−−メチル−−カル
バモむル−−ヒドロキシピリドン−(2)、−ア
セトアセチルアミノ−ベンれン、−−アセ
トアセチルアミノ−−メトキシベンれン−
−スルホン酞、−ヒドロキシキノロン−(2)、
−アミノ−−ヒドロキシ−−プニルアゟ
−ナフタレン−−ゞスルホン酞、−アミ
ノ−−ヒドロキシ−−4′−スルホプニル
アゟ−ナフタレン−−ゞスルホン酞、
−アミノ−−ヒドロキシ−−2′5′−ゞス
ルホニルアゟ−ナフタレン−−ゞスルホ
ン酞。 染料前駆生成物から出発する堎合には぀の成
分のうちの少なくずも䞀方、すなわちゞアゟ成分
かたたはカツプリング成分は個のアシル化可胜
なアミノ基を有しおいなければならない。ゞアゟ
化可胜なアミノ基を持぀䞭間生成物のゞアゟ化
は、䞀般に鉱酞氎溶液䞭、䜎枩で亜硝酞を䜜甚さ
せお実斜し、カツプリングは匱酞性、䞭性乃至匱
アルカリ性のPH範囲で実斜する。 匏(1)の反応染料は各皮の材料の染色および捺染
のために奜適であり、たずえば絹、皮革、りヌ
ル、超ポリアミド繊維および超ポリアミドりレタ
ン、特にセルロヌス含有繊維構造材料たずえば亜
麻垃、パルプ、再生セルロヌズそしおずりわけ朚
綿の染色および捺染のために奜適である。本反応
染料は吞尜染色法にも、たたフラヌル染色法にも
適する。この染色法によれば、織玺垃は氎性のそ
しお堎合によ぀おは塩を含有する染料溶液で含浞
され、そしお染料はアルカリ凊理たたはアルカリ
の存圚で、堎合によ぀おは熱の䜜甚䞋で定着され
る。 匏(1)の反応染料は高い反応性ずすぐれた染着力
ずによ぀お特城づけられる。したが぀お本反応染
料は吞尜染色法を甚いお䜎い染色枩床で䜿甚する
こずができ、たたパツドスチヌム法を甚いる堎合
には蒞気䜜甚時間がごく短かくおすむ。さらに、
本反応染料は良奜な湿最堅ろう床および耐光堅ろ
う床を持ち、䞔぀高濃床の色を䞎え、酞性領域で
もアルカリ性領域でも高繊維−染料結合安定性を
瀺す。 匏(1)の反応染料は吞尜染着法による朚綿の染色
のために栌別に奜適であり、この堎合、吞尜率ず
定着率ずの差はきわめお埮小、すなわち剀のロス
は非垞に少ない。 匏(1)の反応染料はたた特に朚綿の捺染のため、
ただし窒玠含有繊維たずえばりヌル、絹たたはり
ヌル含有繊維繊維物の捺染のためにも適する。 染色、捺染された基質は、堎合によ぀おは分散
䜜甚を有しそしお非定着染料分を拡散せしめる剀
を添加しお、冷氎および枩氎でよくすすぎ掗いす
るのが望たしい。 以䞋の実斜䟋においおモノヌたたはゞスアゟ䞭
間化合物の補造は必ずしもすべおの䟋に぀いお蚘
茉されおいないが、䞊蚘の蚘茉からその補造法は
自明である。 なお実斜䟋の郚は重量郚であり、枩床は摂氏で
ある。 実斜䟋  䞋蚘匏のアミノ染料17.84郚を䞭性の氎300郚に
溶解する。 氷を加えお〜℃たで冷华し、そしおこの枩
床で10分間で−トリフルオロ−
−トリアゞン5.64郚を滎䞋する。この際に
同時に2nの氎酞化ナトリりム溶液を加えお反応
溶液のPHを乃至に保持する。クロマトグラフ
むヌにより出発染料がもはや怜出されなくな぀た
ら盎ちに−アミノベンれン−−β−アセト
キシ゚チル−スルホン10.21郚を加える。2nの氎
酞化ナトリりム溶液により遊離フツ化氎玠を絶え
ず䞭和しながらPHを6.0乃至6.3に保持する。この
際に時間で枩床を20〜25℃たで䞊昇させる。反
応終了埌、染料を枅柄過し、そしお塩化カリり
ムの添加により塩析する。これにより䞋蚘匏の染
料を埗る。 尚、䞋蚘染料のにおけるλmaxは、422で
ある。 これを過分離しお真空也燥する。埗られた生
成物は黄色粉末の圢状を呈し、朚綿および再生セ
ルロヌスを鮮明な緑色を垯びた黄色の色調に染色
する。染料瞮合のために䜿甚される−アミノベ
ンれン−−β−アセトキシ゚チル−スルホン
は垞甚方法により、䟋えば−ニトロベンれン−
−β−ヒドロキシ゚チル−スルホンを無氎酢
酞で゚ステル化し、そしお次にそのニトロ基を還
元するこずによ぀お補造するこずができる。 実斜䟋ず同様にしお、ただし䞊蚘のアミノ染
料の代りに次の第衚の第欄に瀺したアミノ染
料ならびに第欄に瀺したアミンを䞊蚘の等䟡量
䜿甚しお、第欄に瀺した色調に朚綿を染色しう
る反応染料が埗られた。 尚、明现曞の衚䞭の矢印は、ゞアゟ成分にカツ
プリング成分を反応させ、アゟ化合物を補造する
過皋を瀺すものであり、第欄の蚘茉から化合物
の構造は、明確に導かれるものである。そしおこ
れはアゟ染料の分野においおはよく知られたこず
であり、゚ツチ、ツオリンゲルH.Zollinger
を著「染料化孊」1958幎、ビルクハヌセル プ
ルラグ バセル及びスタツトガルト
Birkhašuser Verlag Basel unt Stuttgart第
177〜179頁、「合成染料の化孊」1980幎、小西謙
䞉、黒朚宣圊共著槙曞店第156〜157頁に蚘茉
されおいる。曎に、最終的に埗られる反応染料の
構造に぀いおは、第衚、第衚及び第衚は
倫々実斜䟋、又はに埓うものであり、各衚
の化合物は、各実斜䟋に蚘茉された方法によ぀お
補造されるものである。そしお明现曞䞭には、ア
ミノ染料の構造匏の䟋を蚘茉し、衚䞭アミノ染料
がそれらの䟋に察応するものであるゆえに衚䞭蚘
茉ら容易に最終反応染料を導き出せるものである
以䞋、第衚〜第衚においお同じ。 䟋えば、第衚䞭番号96及び105に぀いおは、
その最終反応染料の構造匏を以䞋に瀺す。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 第衚に瀺された反応染料番号の内以䞋の番号
に察応するにおけるλmaxを瀺す。
【衚】 第衚の第欄のアミノ染料の構造匏は、䟋え
ば第衚番号のアミノアゟ染料は、第29頁に蚘
茉された䞀般匏 に属する。 さらに、衚䞭の矢印は、ゞアゟ成分にカツプリ
ング成分を反応させ、アゟ化合物を補造する過皋
を瀺すものであり、第欄の蚘茉から、化合物の
構造は、明確に導かれるものである。そしおこれ
は、アゟ染料の分野においおは、よく知られたこ
ずである。以䞋の衚においお同じ 実斜䟋  実斜䟋ず同様に操䜜を行な぀た。ただし今回
は実斜䟋で䜿甚された−アミノベンれン−
−β−アセトキシ゚チル−スルホンの代りに
−アミノベンれン−−β−ベンゟむルオキシ
゚チル−スルホン12.8郚を䜿甚した。これによ
り䞋蚘匏の染料が埗られた。 この染料は黄色粉末の圢状で埗られ、朚綿を緑
色を垯びた黄色の色調λma×423nmに染色
する。 䞊蚘の染料瞮合のために䜿甚された−アミノ
ベンれン−−β−ベンゟむルオキシ゚チル−
スルホンは垞甚方法によ぀お、䟋えば、−ニト
ロベンれン−−β−ヒドロキシ゚チル−スル
ホンを塩化ベンゟむルで゚ステル化し、そしお次
にそのニトロ基を還元するこずによ぀お補造する
こずができる。 実斜䟋  䞋蚘匏のアミノゞアゟ染料28郚を䞭性の氎300
mlに溶解する。 氷を加えお〜℃たで冷华し、そしおこの枩
床においお10分間で−トリフルオロ−
−トリアゞン5.67郚を滎䞋する。この
際に同時に2nの氎酞化ナトリりム溶液を添加し
おPHを6.5〜7.0に保持する。さらに30分撹拌し、
PHを6.0に調敎し、そしお−アミノベンれン−
−β−アセトキシ゚チル−スルホン10.21郚
を加える。このあず枩床を最初に時間でたず20
℃たであげ、そしお次の時間で30℃たで䞊げ
る。この際に、この時間の間2nの氎酞化ナトリ
りム溶液の添加によ぀おPHを6.0〜6.25に保持す
る。染料溶液を枅柄過したのち、塩化カリりム
で塩析し、過分離し、そしお真空也燥する。こ
れにより䞋蚘匏の染料を埗る。 尚、䞋蚘染料のnmにおけるλmaxは、596であ
る。 埗られた染料は深青色玛末の圢状を呈し、朚綿
および再生セルロヌスをマリン・ブルヌの色調に
染色する。 実斜䟋ず同様にしお、ただし等䟡量の次の第
衚の第欄に瀺したアミノアゟ染料ならびに第
欄に瀺したアミンを䜿甚しお、朚綿を第欄に
瀺した色調に染色しうる反応染料が埗られた。 尚、第衚䞭番号、及び12に぀いおはその
最終反応染料の構造匏を以䞋に瀺す。
【衚】
【衚】 第衚に瀺された反応染料番号の内以䞋の番号
に察応するnmにおけるλmaxを瀺す。番 号 λmax  512、530  517、536  510、526  520、543  516、542  517、530 10 520、543 13 399 18 399 実斜䟋  −アミノベンれン−−β−アセトキシ゚チ
ルスルホン−−スルホン酞16.1郚を第二リン酞
ナトリりム0.6郚ず共に、PHにおいお氎300mlに
懞濁し、そしお〜℃においお匷く撹拌しなが
ら−トリフルオロ−−トリ
アゞン7.1郚を加える。この際、同時に2nの氎酞
化ナトリりム溶液でPHをに保持する。瞮合終了
埌、この反応混合物を〜℃䞔぀PHに保持し
぀぀、氎200郚䞭2′−りレむド−4′−アミノ−
プニルアゟ−ナフタレン−−トリ
ススルホン酞25.8郚の溶液䞭に入れる。遊離しお
くるフツ化氎玠を2nの炭酞ナトリりム溶液で絶
えず䞭和しながら枩床を埐々に25℃たで䞊げる。
反応終了埌、䞋蚘匏の反応生成物を塩析し、単離
し、そしお也燥する。 かくしおオレンゞ色の着色した粉末が埗られ、
これは反応染料のために垞甚されおいる方法によ
぀お朚綿を染色および捺染するめにきわめお奜適
である。 実斜䟋ず同様にしお、ただし次の第衚の第
欄に瀺したアミノ染料を、−トリフ
ルオロ−−トリアゞンず第欄に瀺し
たアミンずから生成された䞀次瞮合生成物ず反応
させお同じく䟡倀ある染料が埗られた。この反応
染料から結果する染色の色調は第欄に瀺されお
いる。
【衚】
【衚】 第衚の第欄のアミノ染料の構造匏は、䟋え
ば第衚番号15の銅錯䜓アゟ染料は、第31頁に蚘
茉された䞀般匏 に属するものであり、同衚番号16のホルマザン染
料は、第33頁に蚘茉された䞀般匏 に属する。 第衚に瀺された反応染料の内以䞋の番号に察
応するnmのおけるλmaxを瀺す。
【衚】 参考䟋 −β−アセトキシ゚チルスルホニル−゚チ
ルアミンの補造  シアンメチル−−オキシ゚チルスルフむ
ド −メルカプト゚タノヌル249.63.2モル、
無氎゜ヌダ382および゚タノヌル1200mlの混合
物䞭に、40〜45℃で倖郚冷华しながら45分間クロ
ロアセトニトリル226.53.0モルを滎䞋す
る。この反応混合物を宀枩で12時間撹拌し、沈殿
した無機塩を別し、そしお500mlのアルコヌル
でよく掗う。アルコヌルを真空䞋で陀去したの
ち、ガスクロマトグラフむヌにより理論倀の90.3
の収率が認められる。 高真空蒞留によ぀お、無色液䜓ずしお沞点105
〜108℃0.1トルのシアンメチル−−オキシ゚
チルスルフむドが埗られる。IRフむルム
2250cm-1−CN。  シアンメチル−−オキシ゚チルスルホン シアンメチル−−オキシ゚チルスルフむド
3523.0モルを酢酞ナトリりム50ず共に氎
600mlに入れ、そしお氎100ml䞭酞化タングステン
の懞濁物を加えるこの觊媒懞濁物の
掻性化のため撹拌しながら濃氎酞化ナトリりム溶
液mlの添加によりたずアルカリ性にし、そのあ
ず酢酞によ぀お再び4.5〜6.0のPHにもどす。よ
く撹拌しながら倖郚冷华をしながら50〜60℃の枩
床で35の過酞化氎玠氎溶液516mlを時間かけ
お滎䞋する。この際に、滎䞋時間の終り頃に反応
枩床を85〜90℃たで䞊げる。さらに時間70〜75
℃で垞に過酞化氎玠の小過剰の状態においお撹拌
を続ける。この際に、さらに27mlの35過酞化氎
玠氎溶液が必芁である。次いで宀枩たで冷华し、
その溶液を枅柄過したのち、氎性溶液を真空濃
瞮する。 かくしおシアンメチル−−オキシ゚チレンス
ルホン460を埗る。 IRフむルム2260cm-1−CN。  シアンメチル−−アセトキシ゚チルスル
ホン シアンメチル−−オキシ゚チレンスルホン
4473.0モルを無氎酢酞324ず共に55−60
℃においお30分間撹拌する。このあず生じた酢酞
の倧郚分を氎流真空䞋、短い蒞留塔を通しお蒞留
陀去する。酢酞の残分ならびに少量の過剰無氎酢
酞は高真空を甚いお陀去する。これにより濃厚液
状の暗黒色油が埗られる。 この粗生成物は、所望の堎合にはクロロホルム
に溶解し、そしお分別挏斗内でその有機溶液を氎
で掗うこずによ぀おさらに粟補される。有機盞を
硫酞ナトリりムで也燥し、そしお溶剀を真空抜出
した埌に、わずかに黄色を垯びた油ずしおシアン
メチル−−アセトキシ゚チルスルホンが埗られ
る。 元玠分析    蚈算倀 37.69 4.75 7.33 16.77 実枬倀 37.1 4.8 7.2 16.6 IRフむルム 2260cm-1−CN 1748cm-1−−CO−CH3  −β−アセトキシ゚チルスルホニル−
゚チルアミン 粗補のシアンメチル−−アセトキシ゚チルス
ルホン38.20.2モルを100の酢酞360mläž­
に溶解し、そしおのラネヌニツケルを添加
埌、宀枩でオヌトクレヌブ内においお120バヌル
の氎玠圧で接觊氎玠添加する。時間埌に理論倀
の88に盞圓する7.9の氎玠吞収量に達するの
で、この時点で氎玠添加を終了する。䜿甚した酢
酞を、高真空を甚いお液䜓空気で冷华した受容噚
に凝瞮させる。−β−アセトキシ゚チルスル
ホニル−゚チルアミンは粘液状の黄色味を垯び
た油ずしお埗られる。 IRフむルム1750cm-1−−CO−CH3䜿
甚した出発物質のニトリルバンドは消倱しおい
た。 染色実斜䟋 前蚘実斜䟋によ぀お埗られた染料郚を−
ニトロベンれンスルホン酞ナトリりム0.5郚を添
加しお、100郚の氎に溶解する。埗られた溶液で
朚綿織物をその重量が75増加するたで含浞さ
せ、そしお次に也燥する。 このあず、その織物を、に぀きの氎酞
化ナトリりムず300の塩化ナトリりムずを含有
しおいる20℃に枩めた溶液に浞挬し、重量増加75
ずなるたでしがり、100乃至101℃で30秒間だけ
染物に蒞気を圓お、すすぎ掗いし、むオンを含た
ない掗剀の0.3沞隰溶液䞭で15分間゜ヌピング
し、すすぎ掗いし、そしお也燥する。 染色実斜䟋 実斜䟋で埗られた染料郚を氎100郚に溶解
する。この溶液を1900郚の冷氎に加え、塩化ナト
リりム60郚を添加し、そしお朚綿織物100郚をこ
の染色沿に浞挬させる。 枩床を40℃たで䞊げ、30分埌に〓焌した゜ヌダ
40郚を、そしおさらに塩化ナトリりム60郚を添加
する。枩床を40℃に30分間保持したのち、すすぎ
掗いし、そしお次にむオンを含たない掗剀の0.3
沞隰溶液䞭で15分間染物を゜ヌピングする。次
いですすぎ掗いしお也燥する。 匏(1)の単䞀染料を䜿甚する代りに、匏(1)の染料
を含む倚皮の染料の混合物を染色のために䜿甚す
るこずができる。この堎合、その他の混合成分は
匏(1)に該圓する染料である必芁はない。 たずえば、䞊蚘した染色実斜䟋においお、補造
実斜䟋の染料の代りに、該補造実斜䟋の染料
ずドむツ公聞明现曞第2927102号の実斜䟋の染
料ずのモル比混合物を䜿甚しおも、同
様に朚綿に鮮明な緑色を垯びた黄色調の染色が埗
られる。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  匏 〔匏䞭、はモノヌたたはポリ−アゟ系、金属
    錯䜓アゟ系、アントラキノン系、フタロシアニン
    系、及びホルマザン系から遞択されたスルホ基含
    有有機染料の残基でありは氎玠たたはC1-4ア
    ルキルであり、R1は氎玠であり は眮換されおいないかたたはC1〜C4アルキ
    ル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲンたたはスルホ
    によ぀お眮換されたプニレンであるか、たたは
    眮換されおいないかたたはスルホによ぀お眮換さ
    れたナフチレンであ぀お、 は−SO2−C2H4−ここにおいおは−
    OCO−R3たたは−OSO2−R3を意味し、このR3
    はC1〜C7アルキル、たたは眮換されおいないフ
    ゚ニルであるかたたはC1〜C4アルキルで眮換さ
    れたプニルでありを意味するかたたは、 はC2〜C6アルキレンであ぀お、 は−SO2−C2H4−Y′ここにおいおY′は−
    OCOR3′を意味し、このR3′はC1〜C7アルキルで
    ありを意味するかたたは が眮換されおいないプニレンの堎合にのみ は【匏】たたは−CH2− SO2−C2H4−Y″ここにおいおY″は−OCOR3′を
    意味し、R2は氎玠たたはメチルであり、R3′はC1
    〜C7アルキルであるであるこずができる〕の
    反応染料。  匏 匏䞭、R1およびは特蚱請求の範
    囲第項に蚘茉した意味を有し、そしおベンれン
    基たたはナフタレン基は特蚱請求の範囲第項に
    定矩した劂く眮換されうるの特蚱請求の範囲第
    項に蚘茉の反応染料。  匏 匏䞭、ずずは特蚱請求の範囲第項に蚘
    茉した意味を有し、はアセトキシ、゚チルカル
    ボニルオキシ、ベンゟむルオキシ、トシルオキシ
    たたはメチルスルホニルオキシを意味し、そしお
    R4は氎玠、メチルたたはメトキシを意味する
    の特蚱請求の範囲第項に蚘茉の反応染料。  匏 匏䞭、R1およびは特蚱請求の範
    囲第項に蚘茉した意味を有し、そしおA1は
    C2-6−アルキレンであるの特蚱請求の範囲第
    項に蚘茉の反応染料。  匏 匏䞭、ずずは特蚱請求の範囲第項に蚘
    茉した意味を有するの特蚱請求の範囲第項に
    蚘茉の反応染料。  がモノヌたたはゞス−アゟ染料の残基であ
    る特蚱請求の範囲第項に蚘茉の反応染料。  が金属錯䜓アゟ染料たたはホルマザン染料
    の残基である特蚱請求の範囲第項に蚘茉の反応
    染料。  がアントラキノン染料の残基である特蚱請
    求の範囲第項に蚘茉の反応染料。  がベンれン系たたはナフタレン系の金属錯
    䜓アゟ染料の残基である特蚱請求の範囲第項に
    蚘茉の反応染料。  がベンれン系たたはナフタレン系の
    銅錯塩アゟ染料の残基であり、そしおその銅原
    子はそれぞれアゟ基に察しおオルト䜍眮の金属化
    可胜な基に結合されおいる特蚱請求の範囲第項
    に蚘茉の反応染料。  匏 匏䞭、D1はベンれン系たたはナフタレン系
    のゞアゟ成分の残基、はベンれン系たたはナフ
    タレン系たたは耇玠環系のカツプリング成分の残
    基、そしおは氎玠たたはC1-4−アルキルであ
    り、そしお反応基は該シアゟ成分たたは該カツプ
    リング成分に結合されおいるの特蚱請求の範囲
    第項に蚘茉の反応染料。  匏 〔匏䞭、はモノヌたたはポリ−アゟ系、金属
    錯䜓アゟ系、アントラキノン系、フタロシアニン
    系、及びホルマザン系から遞択されたスルホ基含
    有有機染料の残基でありは氎玠たたはC1-4ア
    ルキルでありR1は氎玠であり は眮換されおいないかたたはC1〜C4アルキ
    ル、C1〜C4アルコキシ、ハロゲンたたはスルホ
    によ぀お眮換されたプニレンであるか、たたは
    眮換されおいないかたたはスルホによ぀お眮換さ
    れたナフタレンであ぀お、 は−SO2−C2H4−ここにおいおは−
    OCO−R3たたは−OSO2−R3を意味し、このR3
    はC1〜C7アルキル、たたは眮換されおいないフ
    ゚ニルであるかたたはC1〜C4アルキルで眮換さ
    れたプニルでありを意味するかたたは はC2〜C6アルキレンであ぀お、 は−SO2−C2H4−Y′ここにおいおY′は−
    OCOR3′を意味し、このR3′はC1〜C7アルキルで
    ありを意味するかたたは が眮換されおいないプニレンの堎合にのみ は【匏】たたは−CH2− SO2−C2H4−Y″ここにおいおY″は−OCOR3′を
    意味し、R2は氎玠たたはメチルであり、R3′はC1
    〜C7アルキルであるであるこずができる〕の
    反応染料の補造方法においお、 匏 の有機染料たたは染料前駆䜓、−トリ
    フルオロ−−トリアゞンおよび匏 のアミンを瞮合し、そしお染料前駆䜓を䜿甚した
    堎合には、埗られた䞭間化合物を所望の目的染料
    に倉換するなお、前蚘匏および匏における
    R1およびは先に蚘茉した意味を
    有するこずを特城ずする方法。
JP748283A 1982-01-21 1983-01-21 反応染料ずその補造法および甚法 Granted JPS58164650A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH36982 1982-01-21
CH369/821 1982-01-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58164650A JPS58164650A (ja) 1983-09-29
JPH0355513B2 true JPH0355513B2 (ja) 1991-08-23

Family

ID=4185457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP748283A Granted JPS58164650A (ja) 1982-01-21 1983-01-21 反応染料ずその補造法および甚法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0085025B1 (ja)
JP (1) JPS58164650A (ja)
DE (1) DE3366954D1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH660016A5 (de) * 1983-11-09 1987-03-13 Ciba Geigy Ag Reaktivfarbstoffe und deren herstellung.
DE3561325D1 (en) * 1984-04-05 1988-02-11 Ciba Geigy Ag Reactive dyes, their preparation and their use
JPS61171769A (ja) * 1985-01-24 1986-08-02 Sumitomo Chem Co Ltd モノアゟ化合物およびそれを甚いお染色たたは捺染する方法
KR950007219B1 (ko) * 1985-08-14 1995-07-04 시바-가읎Ʞ 에읎지 반응성 엌료의 제조방법
DE3731202A1 (de) * 1987-09-17 1989-07-13 Basf Ag Doppelankerreaktivfarbstoffe und benzylsulfonylverbindungen als deren zwischenprodukte
CH676991A5 (ja) * 1988-10-28 1991-03-28 Ciba Geigy Ag
EP0501252B1 (de) * 1991-02-27 1996-04-10 Bayer Ag Bifunktionelle Reaktivfarbstoffe
US5428141A (en) * 1991-12-05 1995-06-27 Bayer Aktiengesellschaft Azo dyestuffs containing fluorotriazinyl and vinylsulfonylmethyl-type reactive groups
DE4203280A1 (de) * 1992-02-06 1993-08-12 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe, deren herstellung und verwendung
DE59611474D1 (de) * 1995-11-23 2008-07-03 Huntsman Adv Mat Switzerland Faserreaktive Anthrachinonfarbstoffe, deren Herstellung und deren Verwendung
EP0775730B1 (de) * 1995-11-23 2000-05-03 Ciba SC Holding AG Reaktivfarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE59604034D1 (de) * 1995-11-23 2000-02-03 Ciba Sc Holding Ag Reaktivfarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE19922825A1 (de) * 1999-05-19 2000-11-23 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Neue fluortriazinhaltige brillantgelbe Farbstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zum FÀrben von hydroxy- und amidgruppenhaltigen Materialien
GB0019464D0 (en) * 2000-08-09 2000-09-27 Clariant Int Ltd Organic compounds
GB0808875D0 (en) * 2008-05-15 2008-06-25 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Fibre-reactive dyestuffs containing a trifluoromethyl group

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH627206A5 (ja) * 1978-07-06 1981-12-31 Ciba Geigy Ag
DE2842640A1 (de) * 1978-09-29 1980-04-10 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe
DE3011447A1 (de) * 1980-03-25 1981-10-01 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Wasserloesliche azoverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe

Also Published As

Publication number Publication date
EP0085025B1 (de) 1986-10-15
JPS58164650A (ja) 1983-09-29
EP0085025A2 (de) 1983-08-03
DE3366954D1 (en) 1986-11-20
EP0085025A3 (en) 1984-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950007219B1 (ko) 반응성 엌료의 제조방법
US4935501A (en) Reactive dyes containing fluoro-chloro-pyrimidyl groups and vinylsulfonyl groups or the like
JPS6017457B2 (ja) 反応性染料およびその補法
JPS6248709B2 (ja)
US4841028A (en) Reactive dyes comprising a reactive radical bonded to the chromophor by a urea bridge member
JPH0355513B2 (ja)
JPH0689263B2 (ja) 反応染料ずその補造方法および䜿甚方法
US4885360A (en) Reactive dyes containing a sulfonyl and an aliphatic acyl reactive radical
JPS59199761A (ja) シルクたたはシルク含有混合繊維材料の染色方法
JPH0611869B2 (ja) 反応染料ずその補造方法及び䜿甚
JPH0748523A (ja) 氎溶性の繊維反応性染料、その補造方法および䜿甚方法
JPH07113089B2 (ja) 氎溶性の繊維反応性染料、その補造方法およびその甚途
JPS6338071B2 (ja)
JPS58142940A (ja) 反応染料ずその補造法および甚法
US4709018A (en) Fibre-reactive dyes containing halopyrimidine radicals to which a vinylsulfonyl or the like group is attached by means of a bridge member
KR960000176B1 (ko) 폎늬아조 화합묌, ê·ž 제조방법 및 읎륌 사용한 섬유의 엌색 또는 ë‚ ì—Œ 방법
JPS628458B2 (ja)
US4968781A (en) Fiber-reactive dyes comprising a halopyrimidine for which a vinylsulfonyl or the like moiety is attached via a bridge member
JP2562167B2 (ja) 反応染料ずその補造方法及び䜿甚法
JP2562166B2 (ja) 反応染料その補造方法およびその䜿甚
JPS621658B2 (ja)
US4523925A (en) Process for dyeing or printing cellulose textile fiber materials with reactive dyes containing fluoro-triazine
JPS61261364A (ja) 氎溶性ゞスアゟ化合物、その補法及び該化合物を染料ずしお䜿甚する方法
JPS62215661A (ja) 反応染料、その補造方法およびその䜿甚方法
JPH01158076A (ja) 反応染料、その補造方法および䜿甚