JPS6277309A - 毛髪処理用組成物 - Google Patents

毛髪処理用組成物

Info

Publication number
JPS6277309A
JPS6277309A JP21869885A JP21869885A JPS6277309A JP S6277309 A JPS6277309 A JP S6277309A JP 21869885 A JP21869885 A JP 21869885A JP 21869885 A JP21869885 A JP 21869885A JP S6277309 A JPS6277309 A JP S6277309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
carbon atoms
compound
hair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21869885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH041722B2 (ja
Inventor
Hiroshi Takahashi
博 高橋
Kunio Nagai
邦夫 永井
Atsushi Oota
篤志 太田
Kazumi Hida
飛弾 和美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP21869885A priority Critical patent/JPS6277309A/ja
Publication of JPS6277309A publication Critical patent/JPS6277309A/ja
Publication of JPH041722B2 publication Critical patent/JPH041722B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は毛髪処理用組成物に関するものである。
[従来の技術] 従来、ヘアーリンスなどの毛髪処理用組成物として、ラ
ノリンアミドの第4アンモニウム誘導体および特定の分
岐ジオールからなるカチオン界面活性剤を含有する組成
物が知られている(特開昭58−19983号公報)。
[発明か解決しようとする問題点] しかし、このような組成物で毛髪を処理した場合、毛髪
処理中a3よびタオルトライ後の毛髪の1へりおよびリ
ンス効果(特に乾燥後の毛髪の川合い〉か劣る。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは、毛髪処理中の毛髪に良好なすへりと優れ
たリンス効果、特に乾燥後の毛髪に優れた風合いを付与
する毛髪処理用組成物を開光すべく検問した結果、本発
明に到達した。
本発明は、一般式 (式中、R1はラノリン脂肪酸残基て必り、R2は水素
または炭素数1〜4のアルキル基、R3、R4は炭素数
1〜4のアルキル基または炭素数2〜4のヒドロキシア
ルキル基、R5は炭素数1〜4のアルキル基、炭素数2
〜4のビトロキシアルキル基またはベンジル基、lは2
〜5の整数、Xはハロゲン原子またはRG 304で示
される基であり、R6は炭素数1〜4のアルキル基であ
る)で示されるカチオン界面活性剤(A);および下記
(I)、(II)の少なくとも一種のアニオン化合物お
よび/またはその塩(B): (I)一般式 %式% (式中、R7はアルキル基、アルケニル基、またはアル
キルフェニル基であり、mはOまたは1〜120の整数
、nはOまたは1〜50の整数、Xは1または2である
)で示される化合物およびポリオキシプロピレングリセ
リルエーテルリン酸エステルからなる群より選ばれるリ
ン酸エステル系化合物(bl)。
(II>高級脂肪酸類および一般式 (式中、R8は高級脂肪酸残塁であり、Aは水素または
メチル基、Bは水素または CH2(CH2) qCOOHで示される基、p、Qは
Oまたは1〜2の整数である)で示される化合物からな
る群より選ばれるカルボン酸系化合物(b2) を含有することを特徴とする毛髪処理用組成物(以下、
本発明の組成物と略記)である。
本発明において、一般式(2)中のC3He○単位およ
びC2H40単位はどのような順序で結合していてもよ
く、たとえばランダム付加型、ブロック付加型などいず
れの形式でもよい。
一般式(2)においてR7のアルキル基としては、炭素
数1〜24の直鎖または分岐のアルキル基たとえば、メ
チル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、オクチル基
、ドデシル基、テトラデシル基、ヘキナデシル基、オク
タデシル基、ベヘニル基などがあげられる。
アルケニル基としては、炭素数2〜24のアルケニル基
たとえば、オクテニル基、テトラデシル塁、オクタデセ
ニル基などがあげられる。
アルキルフェニル基としては炭素数8〜12のアルキル
基を有するアルキルフェニル基たとえばオクチルフェニ
ル基、ノニルフェニル基、ドデシルフェニル基などが必
けられる。
R7のうち好ましくは炭素数1〜24のアルキル基であ
り、特に好ましくは炭素数4〜18のアルキル基である
mは○または1〜120の整数であり、好ましくは3〜
60の整数である。nはOまたは1〜50の整数であり
、好ましくは1〜20の整数である。m十nの値は通常
O〜100.好ましくは1〜30である。
一般式(2)で示されるリン酸エステル系化合物として
は、具体的には一般式(2)における各記号か表−1に
示されるような化合物があげられる。
付加形式 No、1 : PO,EO順のブロック付加No、2 
: PO,E Oのランダム付加No、3 : POS
EOのランダム付加No、4 : PO,E O順のブ
ロック付加(注)  POはC3He 0eEOはC2
H40を示す。
ポリオキシプロピレングリセリルエーテルリン酸エステ
ルにおいて、オキシプロピレン基の重合度は通常3〜1
00であり、好ましくは10〜60である。
具体的にはポリオキシプロピレン(10)グリセリルエ
ーテルリン酸エステル、ポリオキシプロピレン(20)
グリセリルエーテルリン酸エステル、ポリオキシプロピ
レン(40)グリセリルエーテルリン酸エステルがあげ
られる(0内はオキシプロピレン基の重合度を示V)。
ポリオキシプロピレングリセリルエーテルリン酸エステ
ルは、通常、ポリオキシプロピレングリセリルエーテル
に無水リン酸またはオキシ塩化リンを反応せしめて得ら
れ、そのモル比によって各種のリン酸エステル化度のも
のが得られるが、本発明においては、少なくとも一つの
酸性ヒドロキシル基を有するものであればよい。ポリオ
キシプロピレングリセリルエーテルと無水リン酸のモル
比は通常5:1〜1:1である。 (bl)は2種以上
の混合物として用いることができる。
本発明においてポリオキシプロピレングリセリルエーテ
ルリン酸エステルには、ポリオキシプロピレングリセリ
ルエーテルのリン酸エステルの他に、ポリオキシプロピ
レングリセリルエーテルと仙のヒドロキシ化合物[たと
えば式 R70(C3H60)m (C2H40)nH(式中、
R7、m、 nは一般式(2)と同じ〕]との混合リン
酸エステルも含むものとする。混合リン酸エステルの例
としては一般式(2)の化合物とポリオキシプロピレン
グリセリルエーテルのリン酸エステルとのエステル交換
によって生成したエステルがある。
本発明において高級脂肪酸類とては炭素数7〜41の脂
肪酸類および炭素数8〜24の直鎖脂肪酸(ラウリン酸
、ミ1ノスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘ
ニン酸、オレイン酸など〉、炭素数8〜24の分岐脂肪
酸(イソラウリン酸、イソパルミチン酸、イソステアリ
ン酸、イソベヘニン酸など)、炭素数8〜24のオキシ
脂肪酸(オキシパルミチン酸、オキシステアリン酸など
)および炭素数7〜41の直鎖脂肪酸、分岐脂肪酸、オ
キシ脂肪酸などの混合物からなるラノリン脂肪酸がめげ
られる。好ましくは炭素数12〜22の直鎖脂肪酸、炭
素数12〜22の分岐脂肪酸およびラノリン脂肪酸でめ
る。
また、これらの化合物は2種以上の混合物として用いる
ことができる。
一般式(3)において、R8の高級脂肪酸類の残基とは
、高級脂肪酸類からカルボキシル基を除いた基をいう。
一般式(3)で示される化合物としては、具体的には一
般式(3)における各記号が表−2に示されるような化
合物があげられる。
表−2 また、これらの化合物は、2種以上の混合物としても用
いることができる。
アニオン化合物および/またはその塩(B)において、
塩としては、アルカリ金属(Na、に、Liなど)の塩
、アルカリ土類金属(Ca、Mgなと)の塩、アンモニ
ウム塩、アミン(1〜リエタノールアミン、ステアリン
酸ジエチルアミノエチルアミドなど〉の塩などがあげら
れる。このうち好ましくは]・リエタノールアミンの塩
である。
アニオン化合物および/またはその塩(B)は2種以上
の混合物として用いることができる。
アニオン化合物および/またはその塩(B)のうちで好
ましいものは、一般式(1)で示される化合物、高級脂
肪酸類および一般式(2)で示される化合物である。
カチオン界面活性剤(A)を示す一般式(1)において
、R1のラノリン脂肪、酸残基とは、ラノリン脂肪酸か
らカルボキシル基を除いた基をいう。残基を形成するラ
ノリン脂肪酸は、ラノリンをけん化分解後、各種の分離
精製工程を経て製造することができる。好ましいラノリ
ン脂肪酸は170〜210の酸価、40〜60の水酸基
価をもち、かつ融点が40〜55℃のものである。
R2、R3、R4、R5、Reの炭素数1〜4のアルキ
ル基としては、メチル基、エチル基、プルピル基および
ブチル基があげられる。
R3,R4,R5の炭素数2〜4のヒドロキシアルキル
基としては、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシプロピル
基およびヒドロキシブチル基があげられる。
R2のうち好ましくは水素である。R3、R4。
Rs 、R6のうち、好ましくは炭素数1〜4のアルキ
ル基であり、特に好ましくはメチル基およびエチル基で
ある。
lは2〜5の整数でおり、好ましくは2または3である
Xのハロゲン原子としては、塩素、臭素およびヨウ素が
あげられ、好ましくは塩素である。
一般式(1)で示されるカチオン界面活性剤とじては具
体的には下記の式(イ)〜(木で示される化合物があげ
られる。
Et [t e/     e R”C0NHCH2CH2N −Et−MeSO4+e (式(イ)〜に)において、Rは酸価188.4.水酸
基価47.3.融点51°Cのラノリン脂肪酸の残基、
Roは酸価144.0.水酸基価41.8.融点44°
Cのラノリン脂肪酸の残基、R“は酸価141.8、水
敢基価34.2、融点57°Cのラフ1ノン脂肪酸の残
塁、「tはエチル基、ト1e1ユメチル基を示す。〕 カチオン界面活性剤(A)は2種以上の混合物としても
用いることができる。
本発明において、(A)の一部を一般式%式% 1式中、R1,R2、R3,R4およびJは一般式(1
)の場合と同じ]で示される化合物と置き換えてもよい
本発明の組成物において、カチオン界面活性剤(A)と
アニオン化合物(B)の重量比は、通常25:1〜1:
 2であり、好ましくは10: 1〜4: 1である。
(八)かこの範囲を越えて多くなると毛髪処理中の毛髪
のすべりが低下し、また、(B)がこの範囲を越えて多
くなると毛髪に対するリンス効果が低くなる。
本発明において組成物中のカチオン界面活性剤(八)と
アニオン化合物(B)の含有量は、(A)が通常0.1
〜20%、好ましくは0.3〜109G、(B)か通常
0.1〜20%、好ましくは0.3〜10%でおる(上
記および以下において%は重量%を示ず。)。(^)の
含有量が0.1%未満の場合、毛髪に対するリンス効果
が低下し、(B)の含有量が0.1%未満の場合毛髪処
理中の毛髪のすべりが低下する。(A)、(B)ともに
20%を越える添加は実際上必要でない。
本発明の組成物はへアーリンス、ヘアートリートメント
、ヘアーコンディショナーなどの毛髪処理剤組成物とし
て用いることができる。
本発明の組成物には(A)と(B)のほか、本発明の効
果を妨げない量のカチオン界面活性剤(ジステアリルジ
メチルアンモニウムクロライド、べへニルトリメチルア
ンモニウムクロライドなど)、非イオン界面活性剤(ポ
リオキシエチレンオレイルエーテル、ステアリン酸モノ
グリセライドなど)、両性界面活性剤(ステアリルジメ
チルアミン酢酸ベタイン、ヤシ油脂肪酸アミドプロピル
ジメチルアミノ酢酸ベタイン、ラウリルジメチルアミン
オキシドなど)、油性基剤(セタノール、べへニルアル
コール、流動パラフィン、ポリオキシプロピレンブチル
エーテルなど)、保湿剤(ピロリドンカルボン酸ソーダ
、ポリエチレングリコールなど)、平滑剤(ジメチルポ
リシロキサンなど)、低級アルコール類(エタノール、
プロピレングリコール、グリセリン、1,3−ブタンジ
オールなど)、噴射剤、香料、着色料、防腐剤、水など
の成分を配合することができる。
本発明の組成物の1%水溶液のDHは、通常2.5〜8
.0であり、好ましくは4.0〜7.0である。
DH調整は必要時、通常のアルカリ(苛性ソーダ、トリ
エタノールアミンなど)や酸(塩酸、クエン酸など)で
行うことができる。
本発明の組成物の形態は、液体、ペースト、固体、粉末
、スプレーなどであるが、液体およびペーストが使い易
く好ましい。液体およびペースト状の毛髪処理用組成物
の場合、通常、(A)と(8)の合計が0.2〜10%
、非イオン界面活性剤が0〜5%、油性基剤が0〜10
%、低級アルコール類が0〜40%、水が40〜95%
用いられる。
[実施例] 以下、実施例により本発明をざらに説明するが、本発明
はこれに限定されるものではない。
実施例1 ヘアーリンス 式(イ)の化合物      ; 3%ステアリン酸 
       ;0.5セタノール         
; 4 ステアリン酸モノグリセライド;0.5グリセリン  
      ;3 水                   ;残実施例
2 ヘアーリンス 式(ハ)の化合物      ; 3%ベヘニン酸  
       ;0.5セタノール         
; 4 ステアリン酸モノグリセライド;0.5グリセリン  
      ;3 水                  :残実施例3 ヘアーリンス 式(イ)の化合物      : 3%表−1のNo、
 1の化合物    ;0,5セタノール      
   ; 4 ステアリン酸モノグリセライド;0,5グリセリン  
      ;3 水                  ;残実施例4 ヘアーリンス 式(ロ)の化合物      ; 3%表−2のNo、
 1の化合物    ;0.5セタノール      
   ; 4 ステアリン酸モノグリセライド;0.5グリセリン  
      :3 水                  ;残比較例1 1\アーリンス 式(イ)の化合物      ; 3%セタノール  
       : 4 ステアリン酸モノグ1ノセライド; O15グリセリン
        ; 3 水                   :残比較例
2 ヘアーリンス 式(イ)の化合物      ; 3%ドデシルベンゼ
ンスルホンl;0.5 セタノール         ; 4 ステアリン酸モノグリセライド:0.5グリセリン  
      ; 3 水                  :残試験例1 実施例1〜4、および比較例1,2の毛髪処理用組成物
(ヘアーリンス)を用いて処理した毛髪のすへり易さお
よびリンス効果を試験した。
〈評価方法〉 試験は、清純な髪を有する男女各5名のパネルにより行
った。まず、各パネルに洗髪後へアーリンス処理させ、
下記項目について触感にて評価させた。
すべり易さはリンス中(すべり易さ−1)、すすぎ後(
すべり易さ−2)、そしてタオルドライ後(スベリ易ざ
−3)の3ポイントで、リンス効果は、タオルドライ後
(リンス効果−1)、そしてドライヤーで乾燥させた後
(リンス効果−2)の2ポイントで評価した。評価基準
は下記のとおりで、その結果はその合計値で表した。
−評価基準−5:非常に優れている 4:優れている 3:普通 2:やや劣る 1:劣る 結果を表−3および表−4に示すが、本発明の組成物が
特に優れていることがわかる。
表−3 表−4 実施例5 ヘアートリートメン1へ 式(イ)の化合物      ; 5%ステアリン酸 
       : 1 ベヘニルアルコール     ; 5 ステアリン酸モノグリセライド: 1 グリセリン        ; 3 水                  ;残このヘア
ートリートメントは毛髪に良好なすへり、柔軟性、帯電
防止性を付与し、また皮膚に温和であった。
[発明の効果] 本発明の組成物は、従来のラノリン系4級アンモニウム
塩を含有する組成物がもつ、毛髪処理中およびタオルド
ライ後の毛髪のすベリおよびリンス効果(特に乾燥後の
毛東の風合い)が劣るという問題点が改善されているた
め、毛髪処理中および乾燥後の毛髪に優れた風合いを与
えることかでき、また、皮膚にも温和な毛髪処理用組成
物を得ることができるものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中、R_1はラノリン脂肪酸残基であり、R_2は
    水素または炭素数1〜4のアルキル基、R_3、R_4
    は炭素数1〜4のアルキル基または炭素数2〜4のヒド
    ロキシアルキル基、R_5は炭素数1〜4のアルキル基
    、炭素数2〜4のヒドロキシアルキル基またはベンジル
    基、lは2〜5の整数、Xはハロゲン原子または R_6SO_4で示される基であり、R_6は炭素数1
    〜4のアルキル基である)で示されるカチオン界面活性
    剤(A);および下記( I )、(II)の少なくとも一
    種のアニオン化合物および/またはその塩(B): ( I )一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(2) (式中、R_7はアルキル基、アルケニル基、またはア
    ルキルフェニル基であり、mは0または1〜120の整
    数、nは0または1〜50の整数、xは1または2であ
    る)で示される化合物およびポリオキシプロピレングリ
    セリルエーテルリン酸エステルからなる群より選ばれる
    リン酸エステル系化合物(b1)、 (II)高級脂肪酸類および一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(3) (式中、R_8は高級脂肪酸残基であり、Aは水素また
    はメチル基、Bは水素または −CH_2(CH_2)__qCOOHで示される基、
    p、qは0または1〜2の整数である)で示される化合
    物からなる群より選ばれるカルボン酸系、化合物(b2
    ) を含有することを特徴とする毛髪処理用組成物。 2、(A)と(B)の重量比が25:1〜1:2である
    特許請求の範囲第1項記載の組成物。 3、(A)と(B)の含有量が、組成物の重量に基づい
    てそれぞれ0.1〜20%である特許請求の範囲第1項
    または第2項記載の組成物。
JP21869885A 1985-09-30 1985-09-30 毛髪処理用組成物 Granted JPS6277309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21869885A JPS6277309A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 毛髪処理用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21869885A JPS6277309A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 毛髪処理用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6277309A true JPS6277309A (ja) 1987-04-09
JPH041722B2 JPH041722B2 (ja) 1992-01-14

Family

ID=16724013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21869885A Granted JPS6277309A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 毛髪処理用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6277309A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5622717A (en) * 1979-08-01 1981-03-03 Lion Corp Hair rinse composition
JPS57197206A (en) * 1981-05-08 1982-12-03 Oreal Aerosol foam composition based on cationic polymer and anionic polymer
JPS60115511A (ja) * 1983-11-29 1985-06-22 Lion Corp 2液型毛髪及び繊維処理剤組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5622717A (en) * 1979-08-01 1981-03-03 Lion Corp Hair rinse composition
JPS57197206A (en) * 1981-05-08 1982-12-03 Oreal Aerosol foam composition based on cationic polymer and anionic polymer
JPS60115511A (ja) * 1983-11-29 1985-06-22 Lion Corp 2液型毛髪及び繊維処理剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH041722B2 (ja) 1992-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2964226B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP4886505B2 (ja) 洗浄剤用組成物
EP1972326B1 (en) Skin or hair washing composition
AU693140B2 (en) Thickener for aqueous compositions
JP5935466B2 (ja) シャンプー組成物
TWI280883B (en) Hair cosmetic composition
JP3049413B2 (ja) 毛髪処理剤
JPH04108724A (ja) 洗浄剤組成物
WO2014046290A1 (ja) スルホン酸塩型界面活性剤および/または硫酸塩型アニオン界面活性剤、ならびに複素環化合物を含む洗浄剤組成物
JP2002088396A (ja) 洗浄剤組成物
JP3526314B2 (ja) シャンプー組成物
JPH10203939A (ja) 毛髪洗浄剤組成物
JPS6277309A (ja) 毛髪処理用組成物
JP3270772B2 (ja) 毛髪化粧料
JPS6251611A (ja) 毛髪処理剤組成物
JP3088804B2 (ja) 皮膚洗浄料
JPH08208443A (ja) 毛髪処理剤
JP2001040391A (ja) アニオン性界面活性剤及び洗浄剤組成物
JP4345144B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPS61249912A (ja) カチオン界面活性剤組成物
JPH0475887B2 (ja)
JPS6010078B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP3502492B2 (ja) ヘアリンス剤組成物
JPH0436394A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0543427A (ja) 毛髪化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees