JPS6277106A - 圧延スタンド - Google Patents

圧延スタンド

Info

Publication number
JPS6277106A
JPS6277106A JP61206080A JP20608086A JPS6277106A JP S6277106 A JPS6277106 A JP S6277106A JP 61206080 A JP61206080 A JP 61206080A JP 20608086 A JP20608086 A JP 20608086A JP S6277106 A JPS6277106 A JP S6277106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
rolling
stand
roll
rolling stand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61206080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2506343B2 (ja
Inventor
ハンス・ユルゲン ライスマン
アレクサンドル スワグル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMS Siemag AG
Original Assignee
SMS Schloemann Siemag AG
Schloemann Siemag AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6280282&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6277106(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by SMS Schloemann Siemag AG, Schloemann Siemag AG filed Critical SMS Schloemann Siemag AG
Publication of JPS6277106A publication Critical patent/JPS6277106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2506343B2 publication Critical patent/JP2506343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/02Shape or construction of rolls
    • B21B27/03Sleeved rolls
    • B21B27/035Rolls for bars, rods, rounds, tubes, wire or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B31/00Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
    • B21B31/08Interchanging rolls, roll mountings, or stand frames, e.g. using C-hooks; Replacing roll chocks on roll shafts
    • B21B31/10Interchanging rolls, roll mountings, or stand frames, e.g. using C-hooks; Replacing roll chocks on roll shafts by horizontally displacing, i.e. horizontal roll changing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 孜五立立 本発明は担持軸の駆動部材とは反対側に面したロールス
タンドがベアリングと共に別のロールスタンドからロー
ル軸線方向に離脱移動されることが可能であり、可動ロ
ールスタンドに圧延リングと連結及び解除可能な保持部
材が配置されており、該保持部材が夫々のベアリングの
内側リングと直接又は間接的に連結されており、その外
周に圧延リングが差し込み可能である、担持軸の上で両
方のロールスタンドの間の1つの場所に移動可能な圧延
リングのために、2つの並列したロールスタンドに支持
され片側が駆動部材と連結可能な担持軸対を有する圧延
スタンドに関するものである。
従米狡舌 丸棒成形鋼又は別の圧延ラインのために必要であるよう
なスタンド寸法の大きな場合でもこの種の圧延スタンド
は全体の圧延スタンドの移動や分解を必要とすることな
く圧延リングを交換することを許容する。担持軸の駆動
部材とは反対側の圧延スタンドはその際圧延リングの交
換のために担持軸対から取り除かれるベアリングと共に
ローラ軸線方向に別のロールスタンドから離れるように
動かされ、担持軸対はその際生ずる片側支持のカンチレ
バー位置で別のロールスタンドに固定保持されることが
できる。可動ロールスタンドに配置され圧延リングと連
結及び解除可能な保持部材は夫々のベアリングの内側リ
ングと連結されそして圧延リングは移動可能である1つ
のブツシュから成る。この圧延リングを担持するブツシ
ュは次いで位置固定されたロールスタンドに支持されカ
ンチレバー位置にある担持軸の上を移動させられること
ができ、そして両方のロールスタンドを組み合わせた圧
延スタンド内で両方のロールスタンドに支持する夫々の
担持軸を圧延リングのために形成することができる。担
持軸対を位置固定されたロールスタンドに片側支持する
カンチレバー位置に固定保持及び固定設置する必要性の
他にこの実施例はブツシュの軸方向の位置決め従ってブ
ツシュの上にある圧延リングの位置決めが困難であり比
較的大きな技術的な出費が必要であるという欠点がある
■み 本発明は頭初に示した形状の圧延スタンドを上記の欠点
と困難を回避するように改善することを目的としている
1衣 上記の目的は本発明により、担持軸が1つの口−ルスタ
ンドと他方のロールスタンドに支持される2つのリング
片からなり、その互いに対向した端面側が圧延リングの
端部側に接触可能及び軸方向圧力のもとで圧延リングと
連結可能であることにより達成した。端面側には、本発
明が更に意図するように、それ自身公知の方法でラジア
ルギアカンプリング(Stirnzahnkupplu
ngen)が配置されることができ又はこの端面側は円
錐状に広がる面を有する突起部もしくは凹部を有するこ
とができる。ラジアルギアカップリング又は突起部並び
に凹部をリング片の環状段部の上に装着可能なリングに
配置する可能性が又存在する。駆動側の位置固定される
圧延スタンドに支持されるリング片は駆動軸と一体に形
成することができる。本発明が更に意図するように、圧
延スタンドのための保持部材を形成するブツシュは操作
側で可動ロールスタンドに支持されるリング片に差し込
まれることができ、そしてこのブツシュは自由端にねじ
込み可能な保持ナツトを有することができる。
リング片は圧延リングの担持穴の中に軸方向に差し込み
可能な円筒突起部を有することができ、該円筒突起部の
端部に軸方向に遊びを持って互いに噛み合う爪カップリ
ング部材が配置されている。
可動ロールスタンドに支持されるリング片の円筒突起部
はその際圧延リング自身のための保持部材を形成するこ
とができる。
リング片の圧延リングとは反対側に差し込まれ、引っ張
りアンカーにねじ込まれたリングナツトに力を加えるリ
ングピストンとリングシリンダーとを有する液圧母体に
おいては、リングピストンとリングナツトとの間に隔筒
が配置される可能性が更に存在する。
本発明による形状では両方のロールスタンドの間の圧延
リングは公知の方法で軸方向の圧力を加えることによっ
てのみ回転軸線に対して中心的に保持され、該圧延リン
グはこの軸方向の圧力の解除の後操作側で可動なロール
スタンドに間接的に支持されるブツシュの上に置かれ、
そしてこのロールスタンドを駆動側のロールスタンドか
ら離れる方向に移動する場合に運び出される。圧延リン
グは専らそれを保持するブツシュによって面単に取り去
られ、別の圧延リングと交換される。駆動側の位置固定
ロールスタンドに支持されるリング片はその際頭初に示
す形状の場合のように、支持又は固定設置装置を必要と
しない。圧延リングの担持穴の中に差し込み可能な円筒
突起部はケルレンカップリング端部(Korlenku
pplungsenden)と共に使用されると、両方
のリング片を介して圧延リングの端面側への回転モーメ
ントの伝達の場合特に回転モーメント伝達が円錐状に広
がる面を通して行われる場合に付加的な確実性だけでな
(ベアリングの内部リングと連結される特別のブツシュ
を断念して可動ロールスタンドに支持されるリング片の
円筒突起部をこのロールスタンドを外に動かす場合に圧
延リングのための保持部材として直接使用する可能性が
存在する。
液圧母体のリングピストンとリングナツトとの間に配置
される隔筒は、液圧を除去する場合に両方のリング片の
間の緊張を、隔筒が焼き付き(aufgebrannt
)それによってこの場合に圧延リングの分解が上記の方
法及び態様で可能にされることにより解除する可能性を
作り出す。
大施班 本発明は図に示す実施例により詳しく説明する。
第1図から明らかなように、位置固定されたロールスタ
ンド1と、該ロールスタンドに差し込みロッド3及びナ
フト4により取り外し可能に連結されたロールスタンド
2とのベアリング5.6にリング片7.8が支持れてい
る。このリング片7.8の互いに対向する端面にラジア
ルギアーカップリング(Stirnzahnkuppl
ungen) 9.10の歯輪が配置されている。この
ラジアルギアーカップリング9.10の対向歯はリング
11.12にあり、該リングは圧延リング13の環状段
部に差し込まれており、該圧延リングは両方のリング片
7と8の間にありそしてブツシュ14の上に差し込まれ
ており、該ブツシュの一端はリング片8に差し込まれ、
一方自由端には駆動スピンドル16が差し込まれて支持
止めとして作用している。位置固定ロールスタンド1に
支持されるリング片7は駆動スピンドル16と一体形成
される。両方のリング片7.8は軸方向に互いに液圧緊
張母体により緊張されそして互いに緩められ、前記液圧
緊張母体はmlスピンドル16にねじこまれた引っ張り
アンカー17と、リングシリンダー18と、該リングシ
リンダーに差し込まれたリングピストン19と、リング
ナツト20と、調節リング2工とからなる。
図に示された位置では、駆動スピンドル16は液圧緊張
母体18.19.20.21の緊張の下にリング片7、
圧延リング13及びリング片8と1つの組合された部材
として担持軸を形成し、該部材は一体ロールの如く作用
する。緊張圧を解除し、リングナツト20を組み外した
後、ロールスタンド2はブツシュ14の上に載せられた
圧延リング13と共に図の矢印Pの方向にロールスタン
ド1から軸線方向に離されることができる。このスタン
ドには単にベアリング5がリング片7と該リング片の中
にねじこまれた液圧緊張母体の引っ張りアンカー17と
ともに残留するだけである。
第2図によると、リング片27.2日は圧延リング23
に向いた端面に円錐状に延びる面27a、27b若しく
は28a、28bを有し、咳面は圧延リング23の端面
の対応する対向表面に接触可能である。圧延リングは液
圧緊張母体17.18.19.20により生じる軸方向
の緊張により、中心的に図示された位置に保持される。
この軸方向緊張を解除する場合には、分解は同様に第1
図の実施例に示すのと同じく行われることができる。
第3図の実施例の場合、前記の実施例とは異なり、円錐
状面38a、38b並びに37a、37bは中間リング
30.31に配置され、該中間リングはリング片37.
38の環状段部37c並びに38cに差し込まれている
。この中間リングはその際交換可能な消耗部分を形成す
る。
第4図から明らかな如く、この実施例ではリング片47
.4日は円筒突起部47a、48aを存し、該突起部は
爪連結部材50と軸方向の遊びを持って互いに噛み合っ
ている。円筒突起部48aはその際同時にロールスタン
ド2を側方に外に移動する場合に圧延リング43のため
の保持部材として作用する。
第5図は、リング片8の上に差し込まれたリングシリン
ダー18をリングピストン19と共に有する液圧緊張母
体の場合に、このリングピストンと引っ張りアンカー1
7にねじこまれたリングナツト20との間に隔筒51が
装着されており、該隔筒は液圧が降下した場合に取り外
されることができ、それにより両方の部材の間の緊張が
解除されることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は圧延スタンドの一実施例の軸に沿った断面図、
第2図は他の実施例の同様に軸に沿った断面図、第3図
は別の実施例の第2図と同様の図、第4図は更に別の実
施例の同様に軸に沿った断面図、第5図は液圧緊張母体
部付近の拡大部分断面図である。 1.2・・・ロールスタンド

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)担持軸の駆動部材とは反対側に面したロールスタ
    ンドがベアリングと共に別のロールスタンドからロール
    軸線方向に離脱移動されることが可能であり、可動ロー
    ルスタンドに圧延リングと連結及び解除可能な保持部材
    が配置されており、該保持部材が夫々のベアリングの内
    側リングと直接又は間接的に連結されており、その外周
    に圧延リングが差し込み可能である、担持軸の上で両方
    のロールスタンドの間の1つの場所に移動可能な圧延リ
    ングのために、2つの並列したロールスタンドに支持さ
    れ片側が駆動部材と連結可能な担持軸対を有する圧延ス
    タンドにおいて、担持軸が一方のロールスタンドと他方
    のロールスタンド(1もしくは2)に支持される2つの
    リング片(7、8)からなり、その互いに対向した端面
    側が圧延リング(13)の端部側に接触可能及び軸方向
    圧力のもとで圧延リングと連結可能であることを特徴と
    する圧延スタンド。
  2. (2)リング片(7、8)と圧延リング(13)の端面
    側に配置されるラジアルギアカップリング(9)を特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の圧延スタンド。
  3. (3)リング片(27、28)の端面側と圧延リング(
    23)の端面側が円錐状に広がる面(27a、27b;
    28a、28b)を有する突出部もしくは凹部を有する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の圧延ス
    タンド。
  4. (4)ラジアルギアカップリング(9)又は突出部及び
    凹部が圧延リング(13)もしくはリング片(37、3
    8)の環状段部の上に装着可能なリング(12)もしく
    は中間片(30、31)に配置されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第2項又は第3項に記載の圧延スタ
    ンド。
  5. (5)駆動側のロールスタンド(1)に配置されるリン
    グ片(7、27もしくは37)が駆動軸(16)と一体
    に形成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項〜第4項のいずれか1つに記載の圧延スタンド。
  6. (6)圧延リング(13)のための保持部材を形成する
    ブッシュ(14)が可動ロールスタンド(2)に支持さ
    れるリング片(8)に差し込まれていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項〜第5項のいずれか1つに記載
    の圧延スタンド。
  7. (7)ブッシュ(14)の自由端にねじ込み可能な保持
    ナット(15)を特徴とする特許請求の範囲第6項に記
    載の圧延スタンド。
  8. (8)リング片(47、48)が圧延リング(43)の
    担持穴の中に軸方向に差し込み可能な円筒突起部(47
    a;48a)を有し、該円筒突起部の端面に軸方向に遊
    びを持って互いに噛み合う爪カップリング部材(50)
    が配置されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項又は第3項〜第7項のいずれか1つに記載の圧延スタ
    ンド。
  9. (9)可動ロールスタンド(2)に支持されるリング片
    (48)の円筒突起部(48a)が圧延リング(43)
    のための保持部材を形成することを特徴とする特許請求
    の範囲第8項に記載の圧延スタンド。
  10. (10)リング片の圧延リングとは反対側に差し込まれ
    、リングナットがねじ込まれた引っ張りアンカーと該ア
    ンカーに力を加えるリングピストンとを有する液圧母体
    を持つことと、リングピストン(19)とリングナット
    (20)との間に隔筒(51)が装着されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項〜第9項のいずれか1
    つに記載の圧延スタンド。
JP61206080A 1985-09-06 1986-09-03 圧延スタンド Expired - Fee Related JP2506343B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3531843.0 1985-09-06
DE19853531843 DE3531843A1 (de) 1985-09-06 1985-09-06 Walzgeruest mit in zwei parallelen walzenstaendern gelagerten und an einer seite mit antriebselementen kuppelbaren tragwellenpaaren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6277106A true JPS6277106A (ja) 1987-04-09
JP2506343B2 JP2506343B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=6280282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61206080A Expired - Fee Related JP2506343B2 (ja) 1985-09-06 1986-09-03 圧延スタンド

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0214521B2 (ja)
JP (1) JP2506343B2 (ja)
DE (2) DE3531843A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3735098A1 (de) * 1987-10-16 1989-04-27 Schloemann Siemag Ag Mehrteilige aus antreibbarer tragwelle und auf diese aufsetzbarem walzring bestehende walzwerkswalze
DE3725013A1 (de) * 1987-07-29 1989-02-09 Schloemann Siemag Ag Spannvorrichtung fuer ringkoerper auf einer beidseitig gelagerten welle
EP0357107A3 (en) * 1988-08-31 1990-08-22 CASAGRANDE SpA Cantilevered rolling mill assembly
DE3912684A1 (de) * 1989-03-21 1990-10-04 Bueltmann Monika Walzenstrasse zum profilwalzen von baendern (laengsnaht-rohrschweissen)
DE4106427C1 (ja) * 1991-02-26 1992-02-20 Mannesmann Ag, 4000 Duesseldorf, De
DE4204983A1 (de) * 1992-02-19 1993-08-26 Schloemann Siemag Ag Universal-walzgeruest
IT1267262B1 (it) * 1994-06-29 1997-01-28 Danieli Off Mecc Sistema di montaggio degli anelli di laminazione in un cilindro di laminazione
IT1281447B1 (it) * 1995-11-09 1998-02-18 Danieli Off Mecc Gruppo di bloccaggio anello di laminazione
CN111872314B (zh) * 2020-07-31 2022-03-15 烟台吉森新材料科技有限公司 一种龙门式重型扩锻机组

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE253123C (ja) *
DE423595C (de) * 1924-10-17 1926-01-07 Schloemann Akt Ges Walzwerk, dessen Walzen mit eingesetzten Zapfen versehen sind
DE1140535B (de) * 1958-07-24 1962-12-06 Kocks Gmbh Friedrich Walzgeruest mit auswechselbar gelagerten Walzen
FR1382463A (fr) * 1963-01-31 1964-12-18 Schloemann Ag Cylindre de laminoir à chemise remplaçable
US3507136A (en) * 1967-03-13 1970-04-21 Wilson Lee Eng Co Spindle bearing support
DE1602086A1 (de) * 1967-11-29 1970-04-16 Hoestemberghe & Kluetsch Gmbh Walzenanordnung mit auswechselbaren Walzenkoerpern,insbesondere fuer Walzgerueste
JPS5614027A (en) * 1979-07-17 1981-02-10 Morikoshi Yutaka Roll exchanging apparatus for cold roll forming machine
DE3574463D1 (de) * 1984-04-28 1990-01-04 Schloemann Siemag Ag Walzgeruest.

Also Published As

Publication number Publication date
DE3531843A1 (de) 1987-03-19
DE3670584D1 (de) 1990-05-31
EP0214521B2 (de) 1994-11-02
EP0214521B1 (de) 1990-04-25
EP0214521A3 (en) 1987-08-05
JP2506343B2 (ja) 1996-06-12
EP0214521A2 (de) 1987-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6277106A (ja) 圧延スタンド
CA2615568C (en) Rolling mill oil film bearing
US3803683A (en) Rolling mill work roll assemblies
US4767077A (en) Support shaft for winding/unwinding sheets
JPH069684B2 (ja) ロール台架
JPS60113815A (ja) ピボツト継手装置
FR2465529A1 (fr) Ensemble a palier de tourillon de cylindre de laminoir
US4892422A (en) Support assembly for the rotor of an open end yarn spinning apparatus
EP2892724B1 (en) Assembly for axially aligning a print die
EP0501506A2 (en) A support unit for an idle element, in particular a non-driving wheel of a vehicle
JPH09257040A (ja) 調心輪付きの転がり軸受
KR940010445B1 (ko) 회전하는 압연기 로울의 축방향 이동장치
JP2581519B2 (ja) 圧延機ロールとチョックの固定装置
US4274185A (en) Roll assembly for use in rolling a wire rod
CN210632647U (zh) 一种轧机轴承座防脱落卡环
KR20200055053A (ko) 롤 스탠드
US4815794A (en) Track chain roller with degradable spacer rings
US7024906B2 (en) Roll stand for rolling bar-shaped or tubular material
JP2000237807A (ja) 圧延用ロールのチョック取付装置を備えた圧延機及び圧延用ロールのチョック着脱方法
JPS6013534Y2 (ja) 圧延機用ロ−ルチヨツク装置
KR200154511Y1 (ko) 철도 차량용 윤축프레스
JP3240168B2 (ja) 片持式ロールスタンドのロールリング用支持体
JPS60165Y2 (ja) 圧延材搬送用ロ−ラ−
JP3285654B2 (ja) 印刷胴保持装置
JPS6338007Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees