JPS6276871A - 画質補正回路 - Google Patents

画質補正回路

Info

Publication number
JPS6276871A
JPS6276871A JP60216395A JP21639585A JPS6276871A JP S6276871 A JPS6276871 A JP S6276871A JP 60216395 A JP60216395 A JP 60216395A JP 21639585 A JP21639585 A JP 21639585A JP S6276871 A JPS6276871 A JP S6276871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signals
circuit
maximum value
minimum value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60216395A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimitsu Umezawa
梅沢 俊光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60216395A priority Critical patent/JPS6276871A/ja
Priority to US06/908,654 priority patent/US4811100A/en
Priority to GB8622828A priority patent/GB2181320B/en
Priority to DE19863632862 priority patent/DE3632862A1/de
Priority to KR1019860008233A priority patent/KR910001166B1/ko
Publication of JPS6276871A publication Critical patent/JPS6276871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • H04N5/205Circuitry for controlling amplitude response for correcting amplitude versus frequency characteristic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/142Edging; Contouring

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は例えばカラーテレビジョン受像機の映像信号処
理回路に用いて画質補正を行うための画質補正回路に関
する。
[発明の技術背景] 例えば、カラーテレビジョン受像機の映像信号処理回路
では、増幅段数やイ」加回路などが多いため配線による
分布容母も増加する。このため、映像信号の高域成分が
失なわれ、画質の解像度が低下する。
また、上記のような画質の劣化が生じない理想的な伝送
系においても、その伝送帯域が有限であるため、再現さ
れる画像の鮮鋭度は低下する。
従来、このような鮮鋭度の低下を補償するため、映像信
号にプリシュートとオーバーシュートをかけて、画像の
輪郭を明確にすべく、第10図に示すような輪郭補正回
路が用いられている。この図において、入力端子Aに映
像信号が入力され、この映像信号は加算器2にて二次微
分回路1を通した二次微分出力と共に加算されて出力端
子Cより出力される。入力端子Δ、二次微分回路1の出
力端子B及び出力端子Cにおける信号波形は夫々第11
図a、b、cに示ずにうになっている。第11図では縦
軸を信号レベル(振幅)とし、横軸を時間としており、
trは信号レベルの10%から90%までの立上りに要
する時間を示している。映像信号のエツジ部の立上り時
間及び立下り時間trについては、出力信号波形Cは入
力信号波形aに比べて短縮された波形どされ、見掛は上
の周波数帯域は広くされている。
[背景技術の問題点] ところで、第10図に示した従来の輪郭補正回路では、
第11図に示したように映像信号のエラジ部における立
上り時間trを容易に短縮することができるが、エツジ
部の前後にプリシュートP1゜P2及びオーバーシュー
トP3 、P4が付加されるために、過度の輪郭補正が
なされると再生される画像に白魚の縁取りができてかえ
って見苦しい画像になるという問題があった。
[発明の目的] 本発明の目的は上述した点にかんがみ、輪郭補正した映
像信号のエツジ部にプリシュートやオーバーシュートが
付加されることがなく、エツジ部の立上り時間及び立下
り時間のみ短縮し、エツジ部を急峻にすることを可能と
しく即ち見掛は上の伝送帯域を拡張することを可能とし
)、画質の向上を図ることができる画質補正回路を提供
することである。
[発明の概要] 本発明の画質補正回路は、原信号に2数機分波形を加え
て輪郭補正信号を出ツノする従来の輪郭補正回路に、前
記原信号又は前記輪郭補正信号を少くとも1つ以上の遅
延時間で遅延した遅延信号を−〇 − 作成J−る遅延回路と、前記原信号、前記輪郭補正信号
及び前記遅延信号の内生くとも3つの信号を入力しこれ
ら3つの信号における中間レベルの両貿補正信・号を出
力覆る中間レベル検出回路とを設りた構成どするもので
ある。
[発明の実施例] 以下、図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の画質補正回路の第1の実施例を示すブ
ロック図である。
この図において、入力端子△にり入力される映像信号は
二次微分回路10入力端に入力され、二次微分回路1の
出力端Bに1qられる二次微分出力は入力端子△からの
映像13号と加算器2で加算されて加算器2の出力端C
より出力される。加算器2の出力VXi Cに17られ
る信舅は第10図の従来回路J:す1qられる輪郭補正
信号と同様である。また、入力端子Atよ遅延素子3の
入力端に接続し、遅延素子3の出力端りからは入力され
る映像信号を遅延した信号が得られる。その遅延時間は
二次微分回路1及び加算器2で構成される回路の遅延時
間に眠略等しく選ばれる。更に、加算器2の出力端Cに
17られる伝号と遅延素子3の出力端りからの信円は最
大値回路5に入力されて、最大値回路5の出力端Fから
は両信号の最大値に対応した信号が出ノ〕される。入力
端子△からの入力信号と加算器2の出力端Cからの信号
は最大値回路1に入力されて、最大値回路4の出ツク端
Eからは両信号の最大値に対応した信号が出力される。
また、入力端子Δからの入力信号と遅延素子3の出力@
iDからの信号は最大値回路6に入力されて、最大値回
路6の出力端Cからは両信号の最大値に対応した信号が
出力される。更に、最大値回路4の出力端Fからの信g
と最大値回路5の出力端Fからの信号ど最大値回路6の
出力端Gからの信y〕とが最小値回路7に入力されて、
最小値回路7の出ツク端1−1からは三つの信号の最小
値に対応した信号が出力される。
第2図は上記最大値回路/1〜6の一例を示す回路図で
あり、2つのNPN型1〜ランジスタQ1゜Q2の各コ
レクタを共通に接続し、各エミッタを共通に接続し、共
通コレクタは直流電圧VCCの電源に接続し、共通エミ
ッタは抵抗R1を介してアース点に接続し、トランジス
タQ1のベース人力r5 xに加えられる入力信号と1
〜ランジスタQ2のベース入力OW yに加えられる入
力信号に対して高い方のレベルの入力信号がトランジス
タQ+ 、 Q2の共通エミッタより出力される。
第3図及び第4図は上記最小値回路7の一例を示す回路
図である。第3図は入力信号が2つの場合の最小値回路
を示すもので、2つのPNP型1〜ランジスタQ3.Q
4の共通エミッタを抵抗R2を介して直流電圧VCCの
電源に接続し、共通コレクタをアース点に接続し、トラ
ンジスタQ3のベース入力端子Xに加えられる入力信号
とトランジスタQ4のベース人力Qm yに加えられる
入力信号に対して低い方のレベルの入力信号がトランジ
スタQ3.Q4の共通エミッタより出力される。第4図
は入力信号が3つの場合の最小値回路を示すもので、3
つのPNP型トランジスタQs 、 Q6 。
Q7の共通エミッタを抵抗R3を介して直流電圧VCC
の電源に接続し、共通コレクタをアース点に接続し、1
〜ランジスタQs 、Qs 、Q7の各ベース入力端x
1 、X2 、X3に加えられる3つの入力信号に対し
て最も低いレベルの入力信号が共通エミッタより出力さ
れる。尚、入力信号が3つ以上の場合についても同様に
トランジスタを並列的に3つ以上接続した構成とすれば
よい。
次に、第1図の回路動作を第5図を参照しながら説明す
る。
入力端子△に波形aで示されるJ:うな映像信号が供給
されl〔場合、点Cに得られる信号は波形Cに示すよう
になり、点りに得られる遅延信号は波形dに示すにうに
なる。点[での波形は入力信号aと信@Cの高いレベル
(正確には低くないレベル)の信号を出力するから信号
eのようになる。
信号aど信号Cを理解を容易にづるため、重ねればe′
に示すとおりである。同様に点Fでの波形は信号Cと信
号dの高いレベルの信号を出力するから信号fのように
なる。同様に、点Gでの波形は信号aと信号dの高いレ
ベルの信号を出力するから信号qのようになる。そして
、最小値回路7により、その出力端Hには3つの信号e
、f、gの王者の最小値に対応した信号りが出力される
この信号出力りは信号a、c、dの中間レベルの信号に
相当しており、信号りはそのエツジ部にプリシコ−1〜
やオーバーシュー1へがつくことなくしかも入力信号a
に比しエツジ部の立上り時間及び立下り時間が短縮され
た信号が得られる。信号a。
c、d、hの関係は第6図の示すようになっている。従
って、回路4〜7の構成を右する回路は信号a、c、d
の中間レベルの信号を出力する回路であるとも−える。
第7図は本発明の第2の実施例を示すブロック図である
。この図に示J−実施例は、第1図にお(づる最大値回
路4..5.6に代えて最小値回路41゜51.61を
配置し、第1図の最小値回路7に代えて最大値回路71
を配置した構成とするものである。この回路構成におい
ても、入力端子Aに第5図aに示すような映像信号を入
力することにより、最大値回路71の出力端子1−(よ
り第5図りに示−1’ 、J:うな信号がrlられる。
信号1)は第1図の実施例の場合と同様にエツジ部にブ
リシュー1〜やオーバーシュートがつくことなくしかも
入力信号aに比しエツジ部の立上り時間及び立下り時間
が短縮された信号となっている。
第8図は本発明の第3の実施例を示すブロック図である
。この図に示す実施例tま、第1図における 遅延素子3の入力端を入力端子Aに接続する構成に代え
て、遅延素子3の入ノj端を加算器2の出力端に接続す
る構成としたものであり、最小値回路7の出力端子1刊
には第1図及び第7図の場合と同様にエツジ部にプリシ
ュートやオーバーシュートがつくことなくエツジ部の立
上り時間が短縮された信号が得られる。
第9図は本発明の第4の実施例を示づ一ブロック図であ
る。この図に示す実施例は、第1図における入力端子A
に遅延素子3を接続して用いる構成に代えて、加算器2
の出力端に得られる信号とこの信号を遅延素子31にて
遅延させた信号とを最大値回路4に入力し、更に遅延素
子31にて遅延させた信号とこの信号を遅延素子32に
て遅延させた信号とを最大値回路5に入力する構成とす
るもので、最小値回路7の出力端子Hには第1図、第7
図及び第8図の場合と同様にエツジ部にプリシュートや
オーバーシュートがつくことなくエツジ部の立上り時間
が短縮された信号が得られる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、輪郭補正された映像
信号のエツジ部にプリシュートやオーバーシュートが付
加されることがなく、エツジ部の立上り時間及び立下り
時間のみを短縮し、エツジ部を急峻にすることが可能と
なる。即ち、見掛は上の伝送帯域を拡張することができ
る。従って、過度の輪郭補正によって、再生される画像
に白黒の縁取りを生じて見苦しい画面となるのを@避で
き、画像の鮮鋭度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す画質補正回路のブ
ロック図、第2図は第1図の最大値回路の一例を示ず回
路図、第3図及び第4図は第1図の最小値回路の一例を
示ザ回路図、第5図は第1図の回路動作を説明する波形
図、第6図は第5図の波形間の関係を示す説明図、第7
図は本発明の第2の実施例を示すブロック図、第8図は
本発明の第3の実施例を示すブロック図、第9図は本発
明の第4の実施例を示すブロック図、第10図は従来の
画質補正回路のブロック図、第11図は第10図の動作
を説明する波形図である。 A・・・入力端子    H・・・出力端子1・・・二
次微分回路  2・・・加弾器3.31.32・・・遅
延素子 4.5,6.71・・・最大値回路 7.41,51.61・・・最小値回路第 1図 第5図 第10図 ↑r 第11図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原信号の波形の立上り部、立下り部にそれぞれプ
    リシュート、オーバーシュートを付加して輪郭の強調さ
    れた輪郭補正信号を得る輪郭補正回路と、 第1、第2、第3の信号生じせしめる回路手段であって
    、少くとも1つの遅延手段を含み、前記輪郭補正信号も
    しくはその信号を遅延した信号を第1の信号とし、前記
    原信号もしくは前記輪郭補正信号と等波形を有し上記第
    1の信号を中心にして時間的に進みおよび遅れの関係に
    ある信号をそれぞれ第2の信号、第3の信号として生じ
    せしめる第1の回路手段と、 前記第1、第2、第3の信号が入力として供給され、出
    力として前記第1の信号に含まれるプリシュート、オー
    バーシュートの部分が除去され、かつ原信号に対して立
    上り部、立下り部を急峻にした波形の信号を発生する第
    2の回路手段とを具備して成る画質補正回路。
  2. (2)前記第2の回路手段は、前記第1の信号と第2の
    信号とを入力し、両信号を比較して最大値信号を出力す
    る第1の最大値回路と、 前記第1の信号と第3の信号とを入力し、両信号を比較
    して最大値信号を出力する第2の最大値回路と、 前記第2の信号と第3の信号とを入力し、両信号を比較
    して最大値信号を出力する第3の最大値回路と、 前記第1、第2、第3の最大値回路からの各出力信号を
    入力し、その3つの信号を比較して最小値信号を出力す
    る第1の最小値回路とから構成されたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の画質補正回路。
  3. (3)前記第2の回路手段は、前記第1の信号と第2の
    信号とを入力し、両信号を比較して最小値信号を出力す
    る第2の最小値回路と、 前記第1の信号と第3の信号とを入力し、両信号を比較
    して最小値信号を出力する第3の最小値回路と、 前記第2の信号と第3の信号とを入力し、両信号を比較
    して最小値信号を出力する第4の最小値回路と、 前記第2、第3、第4の最小値回路からの各出力信号を
    入力し、その3つの信号を比較して最大値信号を出力す
    る第4の最大値回路とから構成されたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の画質補正回路。
  4. (4)前記第1〜第4の最大値回路は、ベースにそれぞ
    れ異なる信号が入力され、コレクタが共通に電圧源に接
    続され、エミッタが共通のエミッタ抵抗を介して基準電
    位点に接続された複数のNPNトランジスタを有し、各
    トランジスタの共通エミッタより最大値信号を取出すよ
    うにして成ることを特徴とする特許請求の範囲第2項、
    第3項に記載の画質補正回路。
  5. (5)前記第1〜第4の最小値回路は、ベースにそれぞ
    れ異なる信号が入力され、コレクタが共通に基準電位点
    に接続され、エミッタが共通のエミッタ抵抗を介して電
    圧源に接続された複数のPNPトランジスタを有し、各
    トランジスタの共通エミッタより最小値信号を取出すよ
    うにして成ることを特徴とする特許請求の範囲第2項、
    第3項に記載の画質補正回路。
JP60216395A 1985-09-30 1985-09-30 画質補正回路 Pending JPS6276871A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60216395A JPS6276871A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 画質補正回路
US06/908,654 US4811100A (en) 1985-09-30 1986-09-18 Picture-quality correction circuit
GB8622828A GB2181320B (en) 1985-09-30 1986-09-23 Picture-quality correction circuit
DE19863632862 DE3632862A1 (de) 1985-09-30 1986-09-26 Bildqualitaets-korrekturschaltung
KR1019860008233A KR910001166B1 (ko) 1985-09-30 1986-09-30 화질보정회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60216395A JPS6276871A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 画質補正回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6276871A true JPS6276871A (ja) 1987-04-08

Family

ID=16687889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60216395A Pending JPS6276871A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 画質補正回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4811100A (ja)
JP (1) JPS6276871A (ja)
KR (1) KR910001166B1 (ja)
DE (1) DE3632862A1 (ja)
GB (1) GB2181320B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265471A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 輪郭補正装置
US4920408A (en) * 1988-03-02 1990-04-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Circuit for separating composite color television signal into luminance signal and chrominance signal
US4980737A (en) * 1988-09-30 1990-12-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Luminance signal and chrominance signal separating circuit

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03173289A (ja) * 1989-12-01 1991-07-26 Toshiba Corp 最大値/最小値回路
KR930002906B1 (ko) * 1989-12-23 1993-04-15 삼성전자 주식회사 윤곽 보정회로
DE69123780T2 (de) * 1990-04-27 1997-05-07 Canon Kk Gerät zur Verarbeitung von Bildsignalen zwecks Verbesserung der Kantensteilheit
JPH0757009B2 (ja) * 1991-03-26 1995-06-14 松下電器産業株式会社 輪郭補正装置
US5546135A (en) * 1992-02-28 1996-08-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Contour restoration apparatus
DE4214949A1 (de) * 1992-05-06 1993-11-11 Nokia Deutschland Gmbh Anordnung zur zeitlichen Detektion einer Signalflanke eines auf einer Übertragungsleitung übertragenen elektrischen Signals
KR0135735B1 (ko) * 1992-11-04 1998-05-15 기다오까 다까시 소음발생을 억제하는 개량된 출력 드라이버 회로 및 번인테스트를 위한 개량된 반도체 집적회로 장치
DE4336883C2 (de) * 1992-11-04 1998-01-29 Mitsubishi Electric Corp Ausgangstreiberschaltung
JP2000032299A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Sony Corp 映像信号輪郭補正回路
US7375573B2 (en) * 2006-05-25 2008-05-20 Micron Technology, Inc. De-emphasis system and method for coupling digital signals through capacitively loaded lines

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3140761C2 (de) * 1981-10-14 1983-08-11 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Schaltung zur Versteilerung der Flanken eines Videosignals, insbesondere für einen Videorecorder
JPS58219872A (ja) * 1982-06-15 1983-12-21 Pioneer Electronic Corp 輪郭補正回路
JPS60114090A (ja) * 1983-11-26 1985-06-20 Toshiba Corp 垂直輪郭補正装置
GB2151429B (en) * 1983-11-26 1987-03-18 Toshiba Kk Vertical contour correction device
US4665432A (en) * 1984-01-30 1987-05-12 Sharp Kabushiki Kaisha Video contour correction system
JPS6170585A (ja) * 1984-09-13 1986-04-11 日本テレビジヨン工業株式会社 テレビジョン信号発生回路
JPS6184972A (ja) * 1984-10-03 1986-04-30 Hitachi Ltd 映像信号の垂直方向エンフアシス回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4920408A (en) * 1988-03-02 1990-04-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Circuit for separating composite color television signal into luminance signal and chrominance signal
JPH0265471A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 輪郭補正装置
US4980737A (en) * 1988-09-30 1990-12-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Luminance signal and chrominance signal separating circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US4811100A (en) 1989-03-07
GB2181320A (en) 1987-04-15
GB8622828D0 (en) 1986-10-29
KR880004680A (ko) 1988-06-07
GB2181320B (en) 1989-09-20
DE3632862C2 (ja) 1988-04-21
DE3632862A1 (de) 1987-04-09
KR910001166B1 (ko) 1991-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6276871A (ja) 画質補正回路
US2636080A (en) Balanced diode clamper circuit for low-frequency restoration
US4857779A (en) Circuit arrangement for reducing noise
JPH071924B2 (ja) 映像信号エツジ強調処理装置
CA1124844A (en) Aperture correction signal processing circuit
JPS62133871A (ja) 輪郭補正回路
US4356436A (en) Picture display device
US4086618A (en) Process and circuit arrangement for contour correction of the luminance signal in a television camera
US4672431A (en) Contour correction system when one color signal is low
JP2517603Y2 (ja) 映像信号の垂直輪郭補正回路
JPS6314577A (ja) 画質改善回路
JPH04340870A (ja) 輪郭補正回路
JP2597965B2 (ja) ノイズ軽減回路
JP2002369028A (ja) 動的フォーカス電圧振幅制御装置
JP2849219B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH05292522A (ja) 色画質改善回路
JPH04238388A (ja) ディスプレイ装置のテスト回路および方法
JPS6134793Y2 (ja)
JP3629835B2 (ja) 投写型テレビジョン受像機
JPH0317505Y2 (ja)
JPH07203474A (ja) 輪郭補正回路付きrgbモニタ
JPH0432372A (ja) ビデオ信号処理回路
JPH0521391B2 (ja)
JPH0235507B2 (ja)
JPH0628390B2 (ja) テレビジヨン画質改善装置