JPS6276381A - 記憶されたビデオ信号の電子処理方法および装置 - Google Patents

記憶されたビデオ信号の電子処理方法および装置

Info

Publication number
JPS6276381A
JPS6276381A JP61156352A JP15635286A JPS6276381A JP S6276381 A JPS6276381 A JP S6276381A JP 61156352 A JP61156352 A JP 61156352A JP 15635286 A JP15635286 A JP 15635286A JP S6276381 A JPS6276381 A JP S6276381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
processed
head
video
record carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61156352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2645435B2 (ja
Inventor
ハンス−ヨーアヒム・プラツテ
ローベルト・アインゼル
ヴエルナー・アドリアヌス・ランベルトウス・ハイエネマンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19853524097 external-priority patent/DE3524097A1/de
Priority claimed from DE19863618236 external-priority patent/DE3618236C2/de
Application filed by Deutsche Thomson Brandt GmbH, Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Deutsche Thomson Brandt GmbH
Publication of JPS6276381A publication Critical patent/JPS6276381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2645435B2 publication Critical patent/JP2645435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/1808Driving of both record carrier and head
    • G11B15/1875Driving of both record carrier and head adaptations for special effects or editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/036Insert-editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/52Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with simultaneous movement of head and record carrier, e.g. rotation of head
    • G11B5/53Disposition or mounting of heads on rotating support
    • G11B5/531Disposition of more than one recording or reproducing head on support rotating cyclically around an axis
    • G11B5/534Disposition of more than one recording or reproducing head on support rotating cyclically around an axis inclined relative to the direction of movement of the tape, e.g. for helicoidal scanning
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/86Re-recording, i.e. transcribing information from one magnetisable record carrier on to one or more similar or dissimilar record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/024Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/026Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/032Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特許請求の範囲第1項の上位概念に示されてい
るビデオ信号の電子的処理法およびこの方法を実施する
ための装置に関する。
テレビジョン−スタジオ技術においてテレビジョンカメ
ラから供給されたビデオ信号を、ドリンク技術を用いる
目的でまたは受像機における画像改善のためプリエンフ
ァシスを行なう目的で、処理することは公知である。こ
れらの全部の公知の構成は著しく高価であり家庭電子機
器にはほとんど用いられない。
発明の目的 本発明の課題は、家庭電子機器のためにも使用できるビ
デオ信号の処理方法および装置を提供することである。
発明の構成 本発明は、特許請求の範囲第1項の上位概念に記載の方
法において、特許請求の範囲第1項に示されている方法
ステップにより構成さ、れる。
この方法を実施する本発明による装置は、特許請求の範
囲第24項記載の構成により示されている。この方法お
よび装置の実施態様が従属請求項に示されている。
本発明の認識の基礎は、ビデオ信号の処理のために家庭
における方がスタジオにおけるよりも時間が多くかかる
ということである0本発明は次の原理にもとづく、即ち
処理すべきビデオ信号を主メモリたとえばビデオレコー
ダにおいて記憶すること、および画像列または各画像毎
にまたは部分画像毎の記憶されたビデオ信号を一時メモ
リへ読み込むこと、およびこの一時メモリで電子装置を
用いて所定の処理−例えば修正、変更および/または保
持−を行なうこと、および次に一時メモリから再び前述
の同じ主メモリまたは別の主メモリへ読み込むのである
処理している時間中は主メモリからの以後のビデオ信号
の取り出しおよび/または転送は中断される。所定数の
画像から成る画像列(シーケンス)の処理の場合、主メ
モリは歩進的に呼び出される、例えばビデオレコーダが
スタート/ストップ−動作のモードで作動される。所定
の処理に対して、適切なりロック制御、階段制御を用い
ることができる、あるいはプログラム可能な計算機たと
えばホーム−または・ぐ−ンナルーコンピュータを用い
ることができる。記録担体としては磁気テープを使用で
きる、または書き込み可能な画像ディスクを使用できる
。ビデオ信号はアナログ形式でまたはディジタル形式で
記憶することができる。付随音を処理する、実施例の説
明 次に本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図にビデオレコーダ1が示されている。
このビデオレコーダは駆動ローラ(キャプスタン)およ
びゴムピンチローラ3により送られる磁気テープ4を有
する。駆動ローラ2はモータ5により駆動されろ。例え
ば一連の画像(画像シーケンス)に相応するビデオ信号
の記録およびこの記録された信号の再生のために、ヘッ
ド6が設けられている。
記録−および再生装置は、VH3−、Beta −。
ビデオ2000または8IIIIm装置のような通常の
ビデオレコーダとすることができる。以下に第2図〜第
4図を用いて説明される有利な実施例においては、ドイ
ツ連邦共和国特許出願第P3509584.9号記載の
ビデオレコーダが用いられろ。第5図〜第19図におい
て斜め走行トラック方式のビデオレコーダが用いられる
ヘッド6によりテープ4から走査して取り出(再生)さ
れた信号は線6′を介してヘッド増幅器7へ導びかれ、
さらにここから線7′を介してメモリ8へ導びかれる。
メモリ8はビデオレコーダ1の一部とすることができる
。メモリδは、1つの画像または1つの部分画像に相応
するビデオ信号を記憶できるように、その値が選定され
る。メモリとして例えばIDT7201型またはIDT
7202型を用いることができる。メモリ8はプロセッ
サ9たとえばマイクロプロセッサの入力側と、または別
個の家庭−または・ξ−ソナルコンピュータの入力端と
、次のように接続されている。即ちプロセッサ9が記憶
されているビデオ信号が所定の方法で−例えば一部は変
更され一部はそのまま保持される一処理できるように、
および処理された信号が同じメモリ8において(例えば
同じ場所に即わちゝonplace“)または別のメモ
リ8aに記憶できるように、前記の接続が行なわれる。
メモリ8とプロセッサ9との接続はDMA(Direc
tMemory Access  )−インター7 ニ
ー ス[) lを介して行なわれる。メモリ8aとプロ
セッサ9も相応にDMA−インターフェースD2を介し
て互いに接続される。
記録を処理すべき時はビデオレコーダで使用者が通常の
操作キーを用いてテープ生を、記録されているビデオ信
号の処理を開始すべき個所に位置調整・する。位置調整
を行った後は、場合によりテープ41に同時に記憶され
た画像番号だけを検出してプロセッサ9へ転送するよう
に構成することができる。この画像番号をプロセッサ9
へ、キーハートを介して人力することもできる。処理す
べき場面の持続時間またはこの持続時間に含まれている
画像の数も、キーデートを介してプロセッサ9へ入力す
ることができる。
しかしこのようにしないで、処理すべき場面の最後の画
像番号も最初の画像の画像番号と同様に人力することも
できる、ないしビデオレコーダからプロセッサへ転送す
ることもできる。
プロセッサ9へ例えば手動でまたは自動的にスタート命
令が入力されると、ゾロセッサは処理の全部の経過を制
御する、即ちビデオ信号の所定の電子的処理のほかに場
合によりビデオレコーダの周期的に繰り返されるスター
ト/ストップ動作も制御する。この場合スタート/スト
ップ−サイクルの数は次のような商として計算される。
即ち処理すべき画像数を、1サイクルの経過中にメモリ
 8 、8 aにより収容される、1つの画像を形成す
る部分画像数(または複数個の画像数)で割り算した商
として計算される。
ビデオ信号を処理するために、ビデオレコーダの静止画
動作がスイッチSt によって投入される。レコーダに
はスタート/ストップ装置10が設けられており、この
スタート/ストップ装置はテープ4とヘソF6との相対
運動を開始させ、同時にヘソ)′6からメモリ8への信
号伝送を行なわせろ。外部から操作可能な婦作部材11
によってスタート/ストップ装置10が投入または遮断
され、命令伝送の準備が行なわれる。スタート/ストッ
プ装置10は制御線路12を介してスタート命令および
ストップ命令を受は取る。メモリδには検出器13が設
けられている。この検出器は、テープ牛から到来したビ
デオ信号、つまり直前の画素に対応する信号が記憶され
た後で、テープとヘッドの相対運動ないし信号伝送を停
止させる信号を、制御線路12を介してスタート/スト
ップ装置 出する。同時に、ビデオ信号の処理を開始させる信号が
検出器13から制御線路13′を介してプロセッサ9へ
送られる。後で詳細に述べる理由から、メモリ8aにも
検出器13aが設けられている。検出器13aは制御線
路12aないし13a′を介してスタート/ストップ装
#10およびプロセッサ9と接続されている。
ビデオ信号の処理技法としては、画質を改善するための
措置、つまり階調補正、輪郭強調(cr i 5pen
 i ng)などが考えられる。もちろん画像を自在に
変化させることも可能で、例えばトリック処理もできる
。そのための技法としては、着色、偽色表現、記号等の
インターポーズなどがある。ここで記号というのは、タ
イトルやビデオプレイ中に動くシンボルのことである。
どのような信号処理を行なうかは、例えば押ゼタン装置
14によって決定される。ただしゾロセッサ9を、所定
のプログラムモジュール、プログラムカセクトまたはプ
ログラムディスク用の人力装置を備えだホームコンピュ
ータとしてもよい。
図示の実施例では、プロセッサ9に対する別の人力装置
として、俗にライトペンと呼ばれる感光性検出器りが設
けられ、プロセッサと接続されろ。このようなライトに
ンLは、例えばThomson 社(フランス)のホー
ムコンピュータ「T○7J(UC90,OO1参照)に
よって公知である。ライトペンLの感光性のペン先をブ
ラウン管Tの所望の位置に置けば、この位置の座標がプ
ロセッサ9に人力されろ。この場合。
数字キーによって座標値を入力する必要はなく、まだ操
作者が座標値を知っている必要もない。
従って、画像の一部分を処理する場合も、例えばブラウ
ン管下上に表示されたこの画像部分の始点および終点を
「読取る」ことによって、ライトペンLを用いて簡単に
プロセッサ9への入力が行なわれる。もちろん、オフィ
スコンピュータおよびホームコンピュータの分野で公知
の「マウス」と、それに制御されてブラウン管下上に表
示されるカーソルを使用してもよい。
ビデオ信号の処理は画像ごとに、あるいは画像部分ごと
に順次実行される。この場合、各画像ないし画像部分を
処理するために使えろ時間は、テレビスタ、ジオでの処
理時間に比べてかなり長いと考えられる。つまり、各画
像部分に対応するビデオ信号は、静止画再生の状態でメ
モリ8に転送され、続いて処理される。この時テープと
ヘッドの相対運動は停止し、また各記憶内容を処理する
ためにホームコンピュータ等のプロセッサが用いられる
ので、ビデオ信号の処理ないし加工のためにほぼ自由に
時間を使うことができる。
ビデオ信号の処理が終り、処理された信号がメモリδ(
″on−place″動作の場合)またはメモリ 8 
a (その他の場合)に再記憶されると、検出器13か
ら制御線路12を介して、ないしは検出器13aから制
御線路12aを介して、テープとヘッドとの相対運動を
開始させろ命令がスタート/ストップ装置10へ送られ
、同時に記憶内容がテープ4または他の記録坦体に記憶
される。あるいは、スタート/ストップ装置10がここ
では詳述しない方法でプロセッサ9から制御命令を受取
るようにしてもよい。そのために必要なメモリδ、6a
の「可使用記憶能力」に関する情報は、例えばDMAイ
ンタフェースDI、D2を介して、あるいは検出器13
゜138から制御線路13′、13a’を介して、プロ
セッサ9へ転送されろ。
メモリ8ないし8aに記憶された処理済みのビデオ信号
は、線路δ′ないしa a/を介して増幅器7の帰還チ
ャネルへ送られ、そこから線路6′を介してヘッド6へ
供給される。図示の実施例では、この信号は同じテープ
牛の相関領域に記憶される。このようにして、処理済み
の信号と原信号をいつも比較することができる。この目
的で、原信号と処理済みの信号が1つのテープ上でトラ
ンク方向に隣り合って記録される。ヘッドも、トラック
方向に応じてそのつど位置決めされる。このような記録
方法の有利な実施例が第2図〜第4図ないし第5図〜第
19図に示されている。
第2図は磁気テープ上を示す図であり、この磁気テープ
はデジタルビデオ信号の記録に適するように構成されて
いる。ビデオ信号はトラック22に記録される。これら
のトランク22はテープ縁23とほぼ平行に配列され、
その長さは有限である。もつと具体的に言えば、この実
施例において傾斜角はβ= avctan b /l 
 であり、l) ハト’77 り22 (1)幅(10
μm)、tは長さく 15 m )である。従って傾き
角βは約0.Oイとなり、トラック22はテープ縁23
とほぼ平行に延在している。第2図のトラック22はブ
ロックごとにまとめられている。各ブロックBn(n=
1.2.3・・・)の境界線、すなわち各ブロックに含
まれるトラックの始端ないし終端を結ぶ線は、テープ縁
23に対して実質的に垂直である。
第3図は第2図の拡大図である。ここで各トランク22
は始端・ξシス2フおよび終端・ξシス28によって画
定され、再生時にはこれらの・ξルスによって各トラッ
クが識別される。各ブロックBnは実質的に介在領域な
しに隣接している。
第4図はΦつのヘッドKl、に2.に3.にヰを有する
ヘッドドラム31とテープ牛を示している。テープ4は
ガイPローラ29,30によってヘッドドラム31に供
給され、このドラで ムに約18σ巻きついている。第4C社ヘッドドラムは
その一部が示されている。ヘントドラムの軸32はテー
プ走行方向に垂直であり、テープ面と平行である。また
ヘッドドラム31は軸32の方向で前後に可動である。
各ヘンrK1〜に4がトラック22を書込む。ヘッドド
ラム31とテープ牛が連続運動している時テープの運動
方向が少し傾いているので、各トランクも少しだけ傾斜
する。これについては第2図で述べた通りである。
第2図〜第Φ図で説明した記録原理によれば、記録され
たトラック22を迅速に発見することができる。さらに
、ヘンl’Kl〜に4を制御すれば、テープを動かさな
くても原ビデオ信号のすぐ隣りに補正ビデオ信号を書込
める。再生−記憶一補正一記憶一記録の一連の過程が終
った後で、例えばトランク長さtだけテープが送られる
次に、第5図〜第19図を参照して別の有利な実施例に
ついて説明する。この実施例では、処理済みの画像情報
を本発明に従って記録・再生するために、傾斜トランク
法によって動作するビデオレコーダが使用される。
第5図および第6図は、第2の実施例で用いられる傾斜
トラック法用のヘッドドラム4oを示している。このヘ
ッドドラムは、VHS、に−タ、Video  200
0.13mm等ノVTR規格に則っている。ヘッド40
は直径方向に対向配置された2つのツインヘノFA 、
Bを有し、各々のツインヘッドは2つの個別ヘノ)′a
、bないしC2dを有している。これらのヘッドは、ヘ
ッドaとCのギャップが同じ軸方向位置(高さ)をイ1
するように、軸方向に位置決めされる。
同じことはヘッドb、dにも当てはまる。この場合、ヘ
ッドa、bのギャップ間の高さの差、およびC2dのギ
ャップ間の高さの差は、この実施例で用いられる磁気テ
ープΦ′のトランク間隔のほぼ半分である(第9図参照
)。
第7図および第8図は対ヘッドAの有利な構成を示して
いる。この対コイルは、アナログ式ビデオ磁気記録の分
野における従来技術に対応している。このような構成の
ヘッドは、例えば、V)(S  レコーダにおける静止
画のような高度のトリックモードに用いられる。
こ−まで第2図ないし第4図に基いて説明してきた記録
方式は唯単に、記録されたトラック22の高速サーチを
可能にするばかりではない。
ヘノrKlないしに4の制御によって、テープ走行させ
ずに補正されたビデオ信号を本来のビデオ信号に直接隣
接して記録しかつ1過程、すなわち走査−記憶一補正一
記憶一記録後にようやくテープ搬送を例えばトラック長
lだげ走行させることもできる。
次に、第5図ないし第19図に基いて、斜めトランク方
式にしたがって動作する、処理ないし加工された画像情
報を本発明により記録および再生するためのビデオレコ
ーダが使用される、別の有利な実施例について説明する
第5図および第6図において、第2の実施例において設
けられた、公知の斜めトラック方式に対するヘッド車4
0が示されている。このヘノ1−’車ハ例えばVH3、
Beta 、 Video 2000またはF3rtr
n方式にしたがったヘッド車とすることができる。ヘッ
ド車40は、互いに直径上に相対している2つのツイン
ヘノrAおよび日を有し、そのうちそれぞれが2つの個
別ヘノra。
bないしc、dを有している。これらヘノrの軸方向の
位置は、ヘノPaおよび0のギャップが同じ軸方向の位
置(ゝゝ高さ“)を有するように整定されている。同じ
ことはヘノrbおよびdに対しても当嵌り、その際ヘノ
Paおよびb並びにヘノPcおよびdのギャップ間の高
さの差異は、第9図が参考になるが、当該の系に適して
いる磁気テープ生′上のトラック間隔の約%に相応する
第7図および第8図は、アナログのビデオ磁気記録にお
ける従来技術に相応するツインヘノrAの有利な実施例
を示す。類似に構成されたヘッドは例えば、比較的困難
なトリックモード、例えばVHSレコーダにおける静止
画像等を実現するために使用される。
記録されたが、まだ処理されていない、すなわち本来の
画像情報のゝゝトラック・ξターン“は、第9図に図示
されている。このノぐターンは、第6図に図示のヘノP
aおよびCによって記録されかつ再生される。ヘノYa
ないしdのギヤツブ幅W1ヘツr車40の回転速度およ
びテープ送りの速度は互いに次のように選定されている
すなわち第9図に図示されているように、このようにし
て記録すべきまたは再生すべきトラック41および42
の相互間隔S1したがって2つの隣接するトラックの互
いに相応する点間の距離、例えばこれらトラックの長手
方向中心線の相互間隔がトラック幅の2倍に相応するよ
うにである。
第10図には、本来の画像情報および処理された画像情
報のトラックパターンが図示されている。トラック4.
1および42はこの場合もヘノPaおよびCによって記
録されておりかつ本来の情報を含んでいる。43および
44で示されたトラックは第6図に図示のヘッドbおよ
びdによって記録されかつ処理された情報を含んで℃・
る。トラック43および44の記録期間中、トラック4
1および42のオーツ々ライトを大幅に回避するために
、一方においてヘッドaないしdが既述のそれぞれの軸
方向の高さに精確に整定されていること、他方において
トラック41および42のトラック間隔のみならず、ト
ラック43および44のトラン2フ間隔も2倍のトラッ
ク幅に相応することが重要である。隣接チャネル間のク
ロストークを低減するためにアジマス記録方式を使用す
る場合、ヘッドaおよびCのギャップが2つの同一のア
ジマス角度を有しかつヘッドbおよびCのギャップに対
してはそれとは異なったアジマス角度が設定されるよう
に考慮しなければならない。
既述の本発明の、斜めトラック系における実施例の重要
な利点は、次の点にある。すなわち従来のビデオレコー
ダ規格、例えばVHS 。
Beta 、 Video 200oまたは8明方式に
したがって信号を記録および再生、するために使用する
ことができ、その結果完全なコン・ぞチビリテイが得ら
れることである。このことは次に説明する手段によって
実現される。
第6図との関連にお(・て、すべてのヘッドaないしd
においてギャップ幅は、従来のビデオレコーダ規格のい
づれかに応じたトラック幅に相応することを前提とする
。このためには単に2つのヘッド1例えばヘッドaまた
はbもしくはCまたはdが必要となる。しかしこのため
にヘッドCは、1誤った“アジマスを有し、ヘッドdは
誤った位置(軸方向の高さ)を有する。
そのための解決法として、ツイン(:灯→ヘッドa/b
および/またはc/dを1つまたは複数のアクチュエー
タに固定して、軸方向の高さを精確に制御することがで
きる0 ビデ第2000方式において使用されるような
圧電アクチュエータはこのために最も適している。
別の可能性として挙げられるのは、適当なアジマスを有
する付加的な第5ヘツPを使用することである。この第
5ヘツドは、そこにはヘッドCおよびdが配設されてい
るので、ヘラYaに対して精確に1800ずらしてヘッ
ド車に配設することができないので、この第5ヘツドの
軸方向の高さはヘラyaの軸方向の高さとは僅かに異な
らなげればならない。このようにして常時最適なトラッ
ク設定調整(トラッキング)が実現される。18o0と
は異なる角度位置によって惹起される、第5ヘツPの信
号の時間的な遅延は簡単な方法において電子的に補正さ
れる。
既存の規格とのコン・ぐチビリティを実現するために、
別の解決法も可能である。それは周知の次の事実に基い
ている。すなわちSN比の改善を来たすことになる、レ
コーダーヘッドおよびテープの品質の改善によりSN比
の改善を犠牲にすれば従来の品質なほに維持できて一層
狭いトラックの記録および再生も可能になる。そこで、
この場合も斜めトラック方式にしたがったビデオレコー
ダが使用されかつ今述べた認識に基いている第3の実施
例を第11図ないし第15図に基いて説明する。
第11図および第12図に図示の、ヘッド車40′に互
いに180°ずらして配設されているヘッドeおよびg
は同じギャップ幅およびそのヘッドギャップは互いに反
対のアジマス角度を有し、その際これらはすべて、従来
のビデオレコーダの規格のいづれかに相応し、この結果
この場合も当該のビデオレコーダの規格に対して完全な
コン・ぐチビリテイが保証されている。
第13図は、ヘッドeないしgを用いて記録されている
トラック45および46を示す。ヘッド車40’に同様
互いに180°ずらして配設されている、第12図のヘ
ッドfおよびhのギャップ幅は、ヘラYeおよびgのギ
ャップ幅の月に相応する。ヘラ)4fおよびhのギャッ
プが互いに軸方向の高さにおいて有する差異はおおよそ
、第14図に図示されているような、これらヘッドによ
って記録しかつ再生すべきトラック47ないし48の間
隔に相応する。ヘッドeおよびfないしgおよびhは、
−第5図ないし第8図のツインヘッドAに相応して−ツ
インヘッドCないしDとして構成されている。ヘッドe
およびgは、本来のビデオ情報の記録および再生のため
に用いられかつヘッドfおよびhは本発明により処理さ
れた画像情報に対して相応して℃・ろ。
ヘッドeおよびgを用いて情報が記録され(第13図)
て℃・るテープ4′上に次にヘッドfおよびhを用いて
記録されると(第14図参照)、−第10図のトラック
4工ないし44に相応して一第15図に図示されている
ようなトラック・ξターンが形成される。しかしこの場
合トラック47(第14図)は大部分がトラック45(
第13図)上に書き込まれ、その際本来のトラック45
のうち約半分のトラック幅に低減されたトラック45′
が依然として残る。相応の方法においてトラック48は
トラック46上に書き込まれ、その際本来のトラック4
6のうち約半分のトラック幅に低減されたトラック46
′が依然として残る。第15図において、トラック45
.46の後からオー・セライトされた領域の始めまたは
終り−それはトラック48.47の例えば始めまたは終
りとは合致しない−は、わかり易くするために一点@線
45“、46“とじて図示されている。軸方向の高さ、
ヘッド車40′における角度位置およびアジマス角度に
関するヘッドeなし・しhの位置は1、この実施例にお
いては一当該のレコーダ規格を考慮して−2つの、新し
く記録されたトラック47.48に本来記録されたトラ
ック45.46のへ残り’ 45′、46’が続き、そ
れから再び2つの新しく記録されたトラック47.48
が続く。以下同様である。
再生の際、ギャップ幅がトラック4,5’ 、 46′
、 47’ 、 48’のトラック幅の約2倍に相応す
るヘッドeおよびgは、トラック45′ないし46′の
信号を読み取る。隣接トラック48ないし47のクロス
トークは、ヘッドfおよびhのアジマス角度の最適化お
よび/または処理された画像情報の検出に対する変調系
によって低減される。
次に、第16図〜第18図を用いて、第牛の実施例につ
いて説明する。ここでも、記録および再生装置は斜めト
ラック方式が使われている。
第16図に示されているように、この実施例の場合、記
録および走査装置はドラム5oのPラム外被51に上下
に配置された2つの斜めトラックヘッド装置A/および
BIを有している。rラム50は軸線52の回りで詳細
に図示していな(・形式で回転可能に支承されている。
Pラム50およびヘッド装置A′、B’のその他の構成
は、通常の斜めトラックレコーダ装置での従来技術に相
応することができ、その際、ヘッド装置はヘッドホイー
ル等に同一面となるように配設されている。
第17図には、Pラム50に巻掛けられ、2つのローラ
53を回って方向変換された磁気テープ54が示されて
おり、磁気テープ54のテープエツジは軸線52に対し
て90’以外の角度で斜めに走行している。破線で示さ
れた曲線58および59はヘッド装置A′ないしB′の
走行路を示す。相応のトラック・ξターンは第18図に
示されており、その際トラック61はヘッド装置A′1
こ相応しており、トラック62はヘラ1装置B’5て相
応して℃・ろ。
各ヘッド装置A′およびB′のうち一方のヘッド装置は
その相応のトラックノミターンを用いて元の画像情報の
記録および再生用に使うことができ、他方のヘッド装置
は処理された情報の記録および再生用に使うことができ
る。
同様に斜めトラック方式が使われている第5の実施例に
ついて、第19図を用いて説明する。
ここには、トラックパターンが示されており、このトラ
ックノミターンは、斜めトラック方式、例えばVHS 
、ベータ、ビデ第2000または8鱈規格に相応して記
録されている。個々のトラックは、それぞれ平行に隣接
して走行するトラック71 、71’から形成された、
処理されていない情報用の磁気テープΦ′の一方の半部
上の第1の部分と、平行に隣接して走行するトラック7
2 、72’から形成された、処理された情報用の他方
のテープ半部上の第2の部分とに分割されている。その
際、トラック71.72は他のアジマスでこのトラック
71. 、72にすり隣す合ったトラック71’ 、 
72’として記録されている。トラック71.72は、
トラック71′、72’も同様に、相互にアラインメン
トされて配置されており、更にテープ幅のほぼ中間に位
置する領域73で相互に分けられている。この領域73
は、例えば磁気的にテープ4′上に所定のHF特性信号
によってマーキングすることができ、この所定のHF特
性信号はトラック71 、72 。
71′、72’の記録および再生のために設けられた各
ヘッドを用いて伝送される。
前述のすべての実施例の場合、トラック毎に読出し、訂
正し、再び記録することが可能である。また、読出し期
間をメモ1,18.8aのそれぞれの容量に適合させ、
それで場合によっては例えばフレーム画像に属するすべ
てのトラックを1つのフレームメモリに入力することも
できろ。
発明の効果 従来著しくコストを要していた画質改善の手段の欠点を
取除いて、家庭電子機器にも使用し得るビデオ信号の処
理方法及び装置を本発明により実現できると℃・う効果
が奏される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施する装置の実施例のブロッ
ク図、第2図は第1実施例の場合の磁気テープの記録図
、第3図は第2図の部分拡大図、第4図は第1実施例に
お℃・て設けられるヘッドドラム装置の平面図、第5図
は斜めトラック方式の第2実施例において設けられるヘ
ッドドラムの平面図、第6図は第5図のへツrドラムの
、ヘッドの領域におけるドラム外被の部分展開図、第7
図は第5図のヘッドドラムのツインヘッドの平面図、第
8図は第7図のツインヘッドの側面図、第9図は第5図
のヘッドドラムの2つのヘッドを用いて記録された、も
との画像情報のトラックノミターフ図、第10図は第9
図のトラック・ξターン図にさらに、処理された画像情
報が付加的に記録されて℃・るトラックパターン図、第
11図は第3実施例に設けられる斜めトラック方式のヘ
ッドの平面図、第12図は第11図のヘッドドラムの、
ヘッドの領域ドラム における友曵\支外被の部分拡大図、第13図は第11
図の2つのヘッドを用いて記録されたトラック・ξター
ン図、第14図は第11図のヘッドドラムの別の2つの
ヘッドを用いて記録されたトラックパターン図、第15
図は最初に第13図のように行なわれ次に第14図のよ
うに行なわれた相前後する記録のトラツクノにターン図
1第16図は第4実施例において設けられる斜めトラッ
ク方式のヘッドドラムの斜視図、第17図は第16図の
ヘッドドラムとこのヘッドドラムを部分的に巻回する磁
気テープとの共働を示す斜視図、第18図は第16図の
ヘッドドラムのヘッドを用いて記録されたトラックパタ
ーン図、第19図は第5実施例による斜めトラック方式
で記録されたトラック・ξターン図を示す。 l・・・ビデオレコーダ、4・・・記録担体、5・・・
モータ、6・・ヘッド、8・・・メモリ、9・・・プロ
セッサ、10・・・スタート/ストップ装置、13・・
・検図面の浄3(内容に変更なし) Fig、1 牛・磁気テープ、22・・トラック F192 Fig、 4 日98        、/ 41.42.4.5.44・・トラック、F’ig、9 Fig、10 Fig、13 47.4.8・・・トラック、 Fig、14 Fig、15 手続補正告:(方式) 昭和61年10月23日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、記録担体に記憶されたビデオ信号の電子処理方法に
    おいて、 a、処理すべきビデオ信号を第1の記録担体(4)に記
    憶し、 b、所定の数の画像シーケンスまたは画像または画像部
    分を表わすビデオ信号を第1の記録担体(4)から一時
    メモリ(8)に読み込み、 c、その後に別のビデオ信号の、第1の記録担体(4)
    からの再生走査および/または別のビデオ信号の、一時
    メモリ(8)への転送を中断し、 d、一時メモリ(8)に読込まれたビデオ信号をプロセ
    ッサ(9)を用いて所定のように処理し、 e、処理されたビデオ信号を同じ一時メモリ(8)また
    は別のメモリ(8a)に読み込み、 f、処理されたビデオ信号を一時メモリ(8、8a)か
    ら第2の記録担体(4)に記録し、その際該記録は第2
    の記録担体から再生時に発生される画像シーケンスまた
    は画像または画像部分が所定の空間的および時間的位置
    を有するように行なわれ、 g、その後に第2の記録担体(4)への記録が中断され
    、 h、上記のステップb〜fが別の処理すべきビデオ信号
    に対して所定の回数繰り返されることを特徴とする、記
    憶されたビデオ信号の電子処理方法。 2、第1の記録担体(4)に記録されたビデオ信号が画
    像シーケンスを表わし、画像シーケンスの1つの画像ま
    たは1つの画像部分を表わすビデオ信号に対して画像シ
    ーケンス内の各画像または画像部分の空間的および時間
    的位置を一義的に決定しておき、処理されたビデオ信号
    を、該処理されたビデオ信号がこのとき完全に処理され
    た画像シーケンス内で所定の位置をとるように記録する
    特許請求の範囲第1項記載の記憶されたビデオ信号の電
    子処理方法。 3、処理されたビデオ信号を、元のビデオ信号のセグメ
    ントごとないしセクションごとの読出しを行つたのと同
    じメモリを用いて再び 記録する特許請求の範囲第1項または第2項記載の記憶
    されたビデオ信号の電子処理方法。 4、元のビデオ信号と処理されたビデオ信号とを同じ記
    録担体に記録する特許請求の範囲第1項から第3項まで
    のいずれか1項記載の記憶されたビデオ信号の電子処理
    方法。 5、処理された各ビデオ信号を、処理すべきビデオ信号
    セグメントに対して所定の空間的対応付けをして記録す
    る特許請求の範囲第4項記載の記憶されたビデオ信号の
    電子処理方法。 6、画像シーケンスの処理すべき部分に相応するビデオ
    信号を各々相応の処理されたビデオ信号を用いて実質的
    に完全にまたは単に部分的にオーバーライトする特許請
    求の範囲第4項または第5項記載の記憶されたビデオ信
    号の電子処理方法。 7、処理されたビデオ信号を、同じ記録担体の、処理す
    べきビデオ信号が記録されていない担体表面または担体
    表面部分に記録する特許請求の範囲第4項または第5項
    記載の記憶されたビデオ信号の電子処理方法。 8、処理されたビデオ信号を記録担体(4)に記録した
    後、処理すべきビデオ信号を有する担体表面または担体
    表面部分と、処理されたビデオ信号を有する担体表面な
    いし担体表面部分とを互いに実質的に交互に位置させる
    ようにした特許請求の範囲第4項から第7項までのいず
    れか1項記載の記憶されたビデオ信号の電子処理方法。 9、記録担体がテープ(4)である特許請求の範囲第1
    項から第8項までのいずれか1項記載の記憶されたビデ
    オ信号の電子処理方法。 10、テープ(4)の片側または半分を処理すべきビデ
    オ信号のために用い、他方の側または他の半分を処理さ
    れたビデオ信号のために用いる特許請求の範囲第9項記
    載の記憶されたビデオ信号の電子処理方法。 11、ビデオ信号を、互いに平行に設けられた限られた
    長さの長手方向トラックに記録し、この長手方向トラッ
    クはブロック状に相次いで連続しているようにした特許
    請求の範囲第1項から第10項までのいずれか1項記載
    の記憶されたビデオ信号の電子処理方法。 12、ビデオ信号を斜めトラック走査方式で記録する特
    許請求の範囲第1項から第10項までのいずれか1項記
    載の記憶されたビデオ信号の電子処理方法。 13、ビデオ信号を記録担体の走行方向に対し実質的に
    横方向に記録されるトラックに記録する特許請求の範囲
    第1項から第10項までのいずれか1項記載の記憶され
    たビデオ信号の電子処理方法。 14、処理すべきビデオ信号に相応するトラック間に各
    々中間空間を残しておき、処理されたビデオ信号に相応
    するトラックを実質的にこの中間空間に記録する特許請
    求の範囲第11項から第13項までのいずれか1項記載
    の記憶されたビデオ信号の電子処理方法。 15、画像シーケンスの処理すべき部分に相応するビデ
    オ信号を記録担体上で実質的に全トラック幅に亘つて、
    またはトラック幅の一部に亘つて相応の処理されたビデ
    オ信号を用いてオーバーライトする特許請求の範囲第1
    1項から第13項までのいずれか1項記載の記憶された
    ビデオ信号の電子処理方法。 16、トラック幅の一部が、本来の記録のトラック幅の
    約半分に相当する特許請求の範囲第15項記載の記憶さ
    れたビデオ信号の電子処理方法。 17、各トラックに1つのアドレスを割当てる特許請求
    の範囲第1項から第16項までのいずれか1項記載の記
    憶されたビデオ信号の電子処理方法。 18、各トラックに1つのアドレスを割当てる特許請求
    の範囲第1項から第17項までのいずれか1項記載の記
    憶されたビデオ信号の電子処理方法。 19、一時メモリ(8、8a)はホームビデオレコーダ
    の一部であるようにした特許請求の範囲第1項〜第18
    項までのいずれか1項記載の方法。 20、プロセッサ(9)は計算機またはマイクロプロセ
    ッサ回路(9)であるようにした特許請求の範囲第1項
    〜第19項までのいずれか1項記載の方法。 21、プロセッサ(9)はプログラミング可能であるよ
    うにした特許請求の範囲第20項記載の方法。 22、プロセッサは前以つて準備された訂正および/ま
    たは変更プログラムの入力用手段を具備するようにした
    特許請求の範囲第21項記載の方法。 23、処理すべきビデオ信号の走査用記録担体のそれぞ
    れの個所の選択用手段を用いるようにした特許請求の範
    囲第1項〜第22項までのいずれか1項記載の方法。 24、記録担体上に記憶されたビデオ信号の電子処理方
    法を実施するための装置において、ビデオレコーダには
    静止画像再生部、制御可能なスタート・ストップ装置(
    10)および記録と再生との間で切換制御可能なヘッド
    装置(31)が設けられており、該ヘッド装置(31)
    は走査の際メモリ(8)と接続され、かつ該メモリ(8
    )にビデオ信号を供給し、該ビデオ信号は1画像シーケ
    ンス、1画像または画像の一部に相応し、かつプロセッ
    サ(9)によつて可変であり、ヘッド装置(31)は処
    理されるビデオ信号の記録の際メモリ(8、8a)と接
    続され、該メモリ(8、8a)中にはプロセッサ(9)
    によつて所定のように処理された、例えば訂正、変更お
    よび/または保持されたビデオ信号が記憶されており、
    ヘッド装置(31)と記録担体(4)との間の信号伝送
    はビデオ信号の処理期間中遮断されるように構成したこ
    とを特徴とする記録担体上に記憶されたビデオ信号の電
    子処理方法を実施するための装置。 25、ヘッド装置(31)と記録担体(4)との間の相
    対的駆動はビデオ信号の処理期間中遮断されるまで構成
    されている特許請求の範囲第24項記載の装置。 26、メモリ(8、8a)が所定の使用容量に達した場
    合、制御信号がスタート・ストップ装置(10)に送出
    され、スタート・ストップ装置(10)はヘッドから到
    来するビデオ信号の記憶の場合相対的駆動をストップに
    制御し、処理された信号の記憶の場合相対的駆動をスタ
    ートに制御するように構成された特許請求の範囲第24
    項〜第25項までのいずれか1項記載の装置。 27、メモリ(8、8a)に含まれている処理されたす
    べての信号の記録後、ビデオレコーダは記録から再生走
    査に切換制御され、ヘッド装置はまだ処理すべきすぐ次
    のビデオ信号の所定の開始点に位置決めされるように構
    成された特許請求の範囲第24項〜第26項までのいず
    れか1項記載の装置。 28、ヘッド装置(40)は1つ以上のヘッド(a、b
    、c、d)を有しており、ヘッド(a、b、c、d)の
    軸線方向位置はアクチュエータによつて制御可能である
    特許請求の範囲第24項〜第27項までのいずれか1項
    記載の装置。 29、ヘッド装置は1つ以上のヘッドを有しており、該
    ヘッドの、ヘッドホイールまたはヘッドドラムの外周で
    の見かけ上の半径方向の角度位置は、ヘッドの実際の角
    度位置を変えずに電子的手段によつて変えることができ
    る特許請求の範囲第24項〜第28項までのいずれか1
    項記載の装置。 30、電子的手段は走行時間遅延用装置を有している特
    許請求の範囲第29項記載の装置。 31、ヘッド装置(40′)はビデオレコーダ規格に相
    応するヘッド(e、g)に加えて第2のヘッド(f、h
    )を有しており、第2のヘッド(f、h)のギャップの
    幅はビデオレコーダ規格に相応するヘッド(e、g)の
    ギャップの幅のほぼ半分に相当する特許請求の範囲第2
    4項〜第30項までのいずれか1項記載の装置。 32、第2のヘッド(f、h)がそのギャップで、ビデ
    オレコーダ規格に相応するヘッド(e、g)から磁気テ
    ープ(4′)に記録されるトラック(45、46)の一
    方ないし他方の半部を走査する(トラック48、47)
    ように第2のヘッド(f、h)は、その軸線方向高さに
    関してヘッドホイール(40′)またはヘッドドラムに
    配置されている特許請求の範囲第31項記載の装置。 33、第2のヘッドはビデオレコーダ規格に相応してい
    る特許請求の範囲第30項〜第32項までのいずれか1
    項記載の装置。 34、ビデオレコーダのヘッドドラム(50)はそのド
    ラム外被(51)に、軸線方向で上下に配置された2つ
    のヘッド装置(A′、B′)を有している特許請求の範
    囲第24項〜第30項までのいずれか1項記載の装置。 35、各ヘッド装置(A′、B′)の一方または両方は
    ビデオレコーダ規格に相応する特許請求の範囲第34項
    記載の装置。 36、各ヘッド装置(A′、B′)はその軸線方向高さ
    において、第1のヘッド装置(A′)が磁気テープ(5
    4)の一方の半部上を走査し、第2のヘッド装置(B′
    )は磁気テープ(54)の他方の半部上を走査するよう
    に配設されている特許請求の範囲第34項〜第35項ま
    でのいずれか1項記載の装置。
JP61156352A 1985-07-05 1986-07-04 記憶されたビデオ信号の電子処理方法および装置 Expired - Lifetime JP2645435B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853524097 DE3524097A1 (de) 1985-07-05 1985-07-05 Verfahren und einrichtung zur elektronischen bearbeitung von gespeicherten videosignalen
DE19863618236 DE3618236C2 (de) 1986-05-30 1986-05-30 Verfahren und Einrichtung zur elektronischen Bearbeitung von gespeicherten Videosignalen
DE3618236.2 1986-05-30
DE3524097.0 1986-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6276381A true JPS6276381A (ja) 1987-04-08
JP2645435B2 JP2645435B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=25833755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61156352A Expired - Lifetime JP2645435B2 (ja) 1985-07-05 1986-07-04 記憶されたビデオ信号の電子処理方法および装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4974111A (ja)
EP (1) EP0264375B1 (ja)
JP (1) JP2645435B2 (ja)
KR (1) KR950011187B1 (ja)
AU (1) AU595820B2 (ja)
DE (1) DE3678170D1 (ja)
DK (1) DK111587D0 (ja)
FI (1) FI86128C (ja)
HU (1) HU202696B (ja)
NO (1) NO170186C (ja)
WO (1) WO1987000381A2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5475539A (en) * 1987-04-30 1995-12-12 Casio Computer Co., Ltd. Image data recording system including memory card
US5200863A (en) * 1987-04-30 1993-04-06 Casio Computer Co., Ltd. Image data recording system including memory card
KR910009144Y1 (ko) * 1988-04-07 1991-11-25 삼성전자 주식회사 Vtr의 fm신호 전달 기록 시스템
JP2977829B2 (ja) * 1989-01-11 1999-11-15 株式会社東芝 動画像再生装置および動画像再生方法
DE3903417A1 (de) * 1989-02-06 1990-08-09 Thomson Brandt Gmbh Einrichtung mit einer videokamera und einem videorecorder
JPH02267712A (ja) * 1989-04-07 1990-11-01 Victor Co Of Japan Ltd 回転ヘッド型磁気記録再生装置
JP3226271B2 (ja) * 1989-07-27 2001-11-05 オリンパス光学工業株式会社 ディジタル電子スチルカメラ
KR970010517B1 (en) * 1989-07-31 1997-06-26 Lg Electronics Inc Recording and reproducing apparatus and method using dat memory function
US5255140A (en) * 1989-12-29 1993-10-19 Samsung Electronics Co., Ltd. VCR magnetic recording head for both digital and VHS format
DE4010324A1 (de) * 1990-03-30 1991-10-02 Mario Palmisano Verfahren zur dynamischen, zeitgenauen korrektur von analogen tonsignalen
JPH0432014A (ja) * 1990-05-28 1992-02-04 Sony Corp パイロット信号記録装置
JPH0464927A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Pioneer Electron Corp フォトクロミック光ディスク書込読取装置
JPH05101609A (ja) * 1990-09-28 1993-04-23 Digital Fx Inc ビデオテープエデイテイングシステムとビデオテープデータエデイテイング方法
KR930001640B1 (ko) * 1991-01-17 1993-03-08 삼성전자 주식회사 비데오신호의 재생/기록방법 및 장치
JPH04344372A (ja) * 1991-05-22 1992-11-30 Hitachi Ltd ディジタル信号記録再生装置
US5287478A (en) * 1991-08-06 1994-02-15 R-Byte, Inc. Digital data tape storage system utilizing plurality of read/write heads with system diagnostic capability
US5406425A (en) * 1991-08-06 1995-04-11 R-Byte, Inc. ISO/IEC compatible digital audio tape digital data storage system with increased data transfer rate
EP0567963A1 (en) * 1992-04-27 1993-11-03 Pioneer Electronic Corporation Information recording and reproducing apparatus of the rotary head type
US5471316A (en) * 1992-06-18 1995-11-28 Pioneer Electronic Corporation Adaptive system for selectively recording from a plurality of video sources and method thereof
JP3158668B2 (ja) * 1992-07-01 2001-04-23 ソニー株式会社 記録装置
WO1994001964A1 (en) * 1992-07-08 1994-01-20 Bell Atlantic Network Services, Inc. Media server for supplying video and multi-media data over the public telephone switched network
DE69326653T2 (de) * 1992-07-31 2000-04-20 Canon K.K. Aufzeichnungs- oder Wiedergabegerät mit rotierenden Köpfen
US5956452A (en) * 1992-10-19 1999-09-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Still picture recording and reproducing apparatus which properly performs recording and reproducing a plurality of different recording formats
JP3392494B2 (ja) * 1994-02-04 2003-03-31 ブラザー工業株式会社 映像再生装置
US5689732A (en) * 1994-06-21 1997-11-18 Sony Corporation Apparatus for recording and reproducing data having a single recording and reproducing unit and a plurality of detachable interfaces for connecting to different types of computer ports
US6292621B1 (en) * 1996-02-05 2001-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus for newly recording a second encoded data train on a recording medium on which an encoded data train is recorded
GB2325776B (en) * 1996-12-09 2000-10-11 Sony Corp Editing device,editing system and editing method
US6456779B1 (en) * 1997-10-31 2002-09-24 Sony Corporation Method and apparatus for providing a video editor
JP3786151B2 (ja) * 1997-11-05 2006-06-14 ソニー株式会社 編集装置及び編集方法
US7424207B2 (en) * 2000-02-18 2008-09-09 Sanyo Electric Co., Ltd. Digital camera

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54106116A (en) * 1978-02-08 1979-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Still picture filing device
JPS61177081A (ja) * 1985-01-31 1986-08-08 Mitsubishi Electric Corp 映像記録再生装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3975764A (en) * 1973-10-12 1976-08-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Television signal recording and reproducing system
JPS5949754B2 (ja) * 1976-07-31 1984-12-04 ソニー株式会社 テ−プの編集機
JPS5378716A (en) * 1976-12-23 1978-07-12 Sony Corp Magnetic picture recorder/reproducer
GB1576461A (en) * 1977-02-01 1980-10-08 Quantel Ltd Control arrangement for video synchronisers
US4100607A (en) * 1977-02-07 1978-07-11 Convergence Corporation Computer for video tape editing system
JPS6049981B2 (ja) * 1978-03-31 1985-11-06 ソニー株式会社 記録媒体の走行方向検出装置
DE2835130A1 (de) * 1978-08-10 1980-02-21 Siemens Ag Verfahren und schaltungsanordnung zum speichern von videosignalen
JPS55138982A (en) * 1979-04-18 1980-10-30 Victor Co Of Japan Ltd Magnetic recording/reproducing device
US4258385A (en) * 1979-05-15 1981-03-24 Combined Logic Company Interactive video production system and method
US4357624A (en) * 1979-05-15 1982-11-02 Combined Logic Company Interactive video production system
JPS5646215A (en) * 1979-09-21 1981-04-27 Natsuku:Kk Method and device for producing animation
US4334247A (en) * 1980-06-26 1982-06-08 Spin Physics, Inc. Apparatus useful for converting asynchronous video information to synchronous video information
US4364080A (en) * 1981-04-13 1982-12-14 Jovan Vidovic Digital video analyzer
GB2115595B (en) * 1981-12-07 1985-03-06 British Broadcasting Corp Magnetic tape recording
SU1040521A1 (ru) * 1982-05-21 1983-09-07 Институт Технической Кибернетики Ан Бсср Устройство дл монтажа магнитной видеозаписи
US4602280A (en) * 1983-12-05 1986-07-22 Maloomian Laurence G Weight and/or measurement reduction preview system
US4710800A (en) * 1984-04-27 1987-12-01 Utah Scientific Advanced Development Center, Inc. Apparatus for allowing operator selection of a color region of a video image for receiving color corrections
US4668999A (en) * 1984-12-04 1987-05-26 Cierva Sr Juan De Time base equalizer and corrector (TIBEC) for video tape or disk machines in playback modes
DE3509584A1 (de) * 1985-03-16 1986-09-18 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen Verfahren zur aufzeichnung eines signals auf einem bandfoermigen aufzeichnungstraeger
EP0222025B1 (de) * 1985-10-10 1991-03-27 Deutsche ITT Industries GmbH Fernsehempfänger mit Mehrfach-Bildwiedergabe
US4706135A (en) * 1986-01-10 1987-11-10 Tokai Television Broadcasting Company Limited Video recording apparatus with editing and mixing of delayed monitored video signal using equidistant record, read and erase heads

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54106116A (en) * 1978-02-08 1979-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Still picture filing device
JPS61177081A (ja) * 1985-01-31 1986-08-08 Mitsubishi Electric Corp 映像記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
FI86128C (fi) 1992-07-10
HUT46978A (en) 1988-12-28
FI880010A0 (fi) 1988-01-04
DK111587A (da) 1987-03-04
HU202696B (en) 1991-03-28
KR880700593A (ko) 1988-03-15
WO1987000381A2 (en) 1987-01-15
KR950011187B1 (ko) 1995-09-29
NO870756D0 (no) 1987-02-24
DE3678170D1 (de) 1991-04-18
AU595820B2 (en) 1990-04-12
EP0264375B1 (de) 1991-03-13
NO170186C (no) 1992-09-16
FI880010A (fi) 1988-01-04
DK111587D0 (da) 1987-03-04
AU6135086A (en) 1987-01-30
NO870756L (no) 1987-02-24
EP0264375A1 (de) 1988-04-27
US4974111A (en) 1990-11-27
NO170186B (no) 1992-06-09
FI86128B (fi) 1992-03-31
WO1987000381A3 (fr) 1987-03-12
JP2645435B2 (ja) 1997-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6276381A (ja) 記憶されたビデオ信号の電子処理方法および装置
US5097363A (en) Still image signal recording and reproducing apparatus having greater feeder speed when searching
GB2118802A (en) Magnetic signal recording and reproducing apparatus
CA2019080C (en) Method and apparatus for reproducing a digital video signal
US4644415A (en) Magnetic video recording and reproducing apparatus
EP0246883A3 (en) Apparatus for reproducing digital data
US6006007A (en) Optical disk apparatus for recording and reproducing compression encoded video signal
US5659400A (en) Information signal recording device for recording main information signal with index signal for rapidly and accurately searching main information signal
US5864647A (en) Recording and reproducing apparatus using basic data
JP2615766B2 (ja) 再生映像信号の処理装置
US6188834B1 (en) Device and method for recording and reproducing image information
JPS63313382A (ja) プログラム再生装置
JP4186097B2 (ja) 記録再生装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP3297871B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH01120975A (ja) 再生装置
JPH0831254B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPH02121482A (ja) 映像信号処理装置
JPH01101787A (ja) 静止画記録再生装置
JPH0614726B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JPS60177406A (ja) デイジタル信号再生装置
JPH03274877A (ja) スーパーインポーズ記録装置
JPH04260288A (ja) 記録再生装置
JPH04115684A (ja) 記録再生装置
JPS60258706A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0486173A (ja) 映像信号記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term