JPS6270817A - 薄膜電界効果トランジスタ・マトリクス・アドレス形液晶表示装置用の構造とその製造方法 - Google Patents

薄膜電界効果トランジスタ・マトリクス・アドレス形液晶表示装置用の構造とその製造方法

Info

Publication number
JPS6270817A
JPS6270817A JP61180271A JP18027186A JPS6270817A JP S6270817 A JPS6270817 A JP S6270817A JP 61180271 A JP61180271 A JP 61180271A JP 18027186 A JP18027186 A JP 18027186A JP S6270817 A JPS6270817 A JP S6270817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gate
silicon
disposed
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61180271A
Other languages
English (en)
Inventor
ハロルド・ジョージ・パークス
ウィリアム・ウェイドマン・パイパー
ジョージ・エドワード・ポッシン
ドナルド・アール・キャッスルベリイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS6270817A publication Critical patent/JPS6270817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66765Lateral single gate single channel transistors with inverted structure, i.e. the channel layer is formed after the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78663Amorphous silicon transistors
    • H01L29/78669Amorphous silicon transistors with inverted-type structure, e.g. with bottom gate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/10Materials and properties semiconductor
    • G02F2202/103Materials and properties semiconductor a-Si

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 この発明は全般的にマトリクス・アドレス形液晶表示装
置に用いられる薄膜電界効果トランジスタの構造とその
製造方法に関する。更に具体的に云えば、この発明は電
界効果トランジスタ(FET)の製造方法と構造に特定
の材料を利用することに関する。更に特定すれば、この
発明は非晶質シリコン上のアルミニウム接点と、透明な
電極材料としての酸化インジウム錫の間の材料の両立性
の聞届を解決することに関する。
典型的には液晶表示装置は、1対の平坦なパネル間に所
定量の液晶材料を収容して、その外側の縁を密封するこ
とによって構成される。こういう液晶材料は典型的には
2種類に大別される。即ち、ダイクロイック染料とゲス
ト/ホスト系又は捩りネマチック材料である。一般的に
平坦なパネルの内面には予定のパターンで透明な電極材
料が配置されている。1つのパネルは1個の透明な「大
地平面」電極によって完全に覆われる場合が多い。
反対側のパネルには、この明細書で「画素」電極と呼ぶ
透明な電極の配列が設けられる。この為、液晶表示装置
の典型的なセルは、画素電極と大地電極の間に配置され
た液晶材料を含んでいて、これか事実上透明な前側及び
後側パネルの間に配置されたキャパシタ形の構造を構成
する。然し、一般的に2つのパネルとその上に配置され
る電極の内、一方が透明であることしか要求されない。
動作について説明すると、液晶材料の両側にある電極の
間に印加された電圧により、液晶材料の配向が影響を受
ける。典型的には、画素電極に印加された電圧が液晶材
料の光学的な性質を変える。
この光学的な変化により、液晶表示(LCD)スクリー
ンに情報が表示される。普通のデジタル・ウォッチの表
示装置及びあるミニチュア・テレビジョン受像機に使わ
れる更に最近のLCD表示スクリーンでは、反射光の変
化によって可視効果が発生されるのが典型的である。然
し、透明な前側及び後側電極と透明な電極とを利用する
ことにより、透過効果によって可視効果を発生すること
も出来る。蛍光灯形の装置を含めて、表示装置に別々に
給電される光源を用いることにより、こういう透過効果
を容易にすることが出来る。画素電極の配列と整合する
モザイク形カラー・フィルタを用いることにより、LC
D表示スクリーンを用いてカラー像を発生することも出
来る。ある構造は、可視効果を強める為に又は所望の可
視効果を得る為に、偏光フィルタを用いることがある。
LCD表示装置の個々の画素を逐次的にターンオン及び
ターンオフする為に、種々の電気的な機構が用いられて
いる。例えば、この目的の為に金属酸化物バリスタ装置
が使われてきた。然し、薄膜半導体スイッチ素子を利用
するのがこの発明では最も適切である。特に、この発明
のスイッチ素子は非晶質シリコン層を用いた薄膜電界効
果トランジスタで構成される。LCD装置では、こうい
う装置は、その寸法を小さくすることが出来ること、消
費電力が少ないこと、スイッチング速度、製造の容易さ
並びに普通のLCD構造との両立性の点で好ましい。然
し、ある所望の半導体スイッチ素子構造の製造方法は、
透明なLCDN極に成る材料を用いることと両立しない
ことが判った。
具体的に云うと、モリブデンの様な普通の電極材料は、
非晶質シリコンとの結合がそれ程良くなく、パターンを
定めるのは一層困難であることがあるので、非晶質シリ
コンを用いて製造されるFETのソース及びドレイン電
極として、アルミニウム層を用いるのが望ましいことが
判った。発明者の研究によると、真性シリコンに対する
良好なソース及びドレイン接点は、アルミニウムのメタ
ライズを用いることによって最も確実に得られることが
判った。都合の悪いことに、LCD配列を製造しようと
して、アルミニウムと酸化インジウム錫(ITO)の画
素電極の間に材料の両立性の問題があることが判った。
アルミニウム、ITO,エッチャント、レジスト現像剤
又はその他の水溶液が同時に接触している時、酸化イン
ジウム錫(ITo)の画素電極が劣化する。その結果、
酸化インジウム錫層が「スイス・チーズ」形になる。こ
の為、この発明で取上げる問題は、出来るだけ少ないマ
スク工程を用いて、簡単な方法で、材料の両立性の問題
を避けながら、アルミニウム層のソース及びドレイン接
点材料の利点を生かすことが出来る様にする方法を工夫
することである。一般的に、プロセスが複雑になればな
る程、その結果得られた装置の信頼性が低く、プロセス
の歩留りが低下するから、マスク工程の数は少なくする
ことが希望される。
非晶質シリコン電界効果トランジスタについて述べた文
献は非常に多数ある。アルミニウムのソース及びドレイ
ンを用いたFETを記述するある文献は装置の性質につ
いて論じているが、表示装置に用いる場合については単
に示唆しているに過ぎない。表示装置の用途について説
明した他の文献は、ソース及びドレインの材料を特定し
ないのが典型的であり、断面を示しているが、これから
、同じ様なソース及びドレインとITOの材料の両立性
の問題が起こっていることが判る。こういう装置、並び
に発明者が考慮に入れたその他の装置に使われる方法に
伴なう問題は、8回もの多数のマスク工程を必要とする
ことであり、この為LCD装置の生産の歩留りを高くす
る為には、極めてきれいな処理環境が必要であることで
ある。表示装置の寸法及び複雑さが高まるにつれ、こう
いう歩留りの問題は一層重要になる。
これに関連した論文としては、下記のものがある。アプ
ライド・フィジックス誌、第26巻第83頁乃至第86
頁(1981年)所載のA、  J。
スネル他の論文「非晶質シリコン電界効果トランジスタ
及び集積回路の応用」、アプライド・フィジックス・レ
ターズ誌、第38巻第10号(1981年5月号)所載
のM、J、バラエルの論文「非晶質シリコン−窒化シリ
コン薄膜トランジスタ」、ヒユーレットφパッカードΦ
ジャーナル所載のM、モーリン及びM、ルコンテレック
の論文「平坦パネル表示装置用のシリコンTFT」、ア
プライド・フィジックス誌、第24巻第357頁乃至第
362頁(1981年)所載のG、  J、スネル他の
論文「アドレス可能な液晶表示パネルに於ける非晶質シ
リコン電界効果トランジスタの応用」、プロシーディン
ゲス・オブ・ザ・サード・インターナショナル・ディス
プレイ・リサーチ・コンファレンス、SID及びITE
、論文番号5゜3(183年10月)所載のM、スガタ
他の論文rTFT−アドレス形液体カラー表示装置」、
及びアプライド・フィジックス−レターズ誌、第36巻
第9号(1980年5月号)所載のH,ハガマ及びM、
マツムラの論文「非晶質シリコン薄膜金属酸化物半導体
トランジスタ」。
発明の要約 この発明の好ましい実施例では、薄膜電界効果トランジ
スタを製造する方法が、チタンをゲート電極材料に用い
、酸化インジウム錫を画素電極材料に用い、ソース及び
ドレイン電極を非晶質シリコン面に結合する手段として
アルミニウムを用いる多数の工程からなる方法である。
この発明の方法では、絶縁基板の上にゲート・メタライ
ズ層のパターンを配置する。材料の両立性の理由で、ゲ
ート層はチタンで構成される。次に、基板の上に酸化イ
ンジウム錫の画素電極のパターンを配置した後、窒化シ
リコンのような保護絶縁層、非晶質シリコン層及びアル
ミニウム層を配置する。アルミニウム層のパターンを定
めて、アイランド構造を形成し、これが最終的にFET
のソース及びドレイン部分を構成する。こ\で、窒化シ
リコン層が酸化インジウム錫の上の所定位置にある状態
でアルミニウム層のパターンを定め、こうして画素電極
を上に述べた「スイス・チーズ」効果から保護している
ことに注意する必要がある。その後、窒化シリコン層及
び非晶質シリコン層もパターンを定めて、アルミニウム
のソース及びドレインのパターンを含むアイランドを形
成し、こうして形成された各々のアイランドが窒化シリ
コン層、非晶質シリコン層及びアルミニウム層を含む構
造を作る。その後、基板の上にソース及びドレイン・メ
タライズ層を適用し、この層のパターンを定めて、アル
ミニウムと電気的に接続されたソース及びドレイン接点
を設け、それと同時に、ソース及びドレイン電極のパタ
ーンを定めることによって、ソース(データ)及びドレ
イン線が形成される。
ソース又はドレイン線の一方が個々の画素電極と電気的
に接触する様に接続され、FETのこれらの2つの電極
の他方がデータ線に接続される。ゲート電極がゲート駆
動線に接続される。
従って、この発明の目的は、薄膜電界効果トランジスタ
を製造する方法を提供することである。
この発明の別の目的は、液晶表示装置の製造に関連して
、薄膜電界効果トランジスタの構造とその製造方法を提
供することである。
この発明の別の目的は、その下にある非晶質シリコン材
料に対するソース及びドレイン・メタライズ部の接触を
改善した能動マトリクス形LCD表示装置を提供するこ
とである。
この発明の別の目的は、LCD装置の画素電極の劣化を
少なくする様に、薬品の両立性、特にエッチャントに対
する両立性を持つ材料、構造及び方法を提供することで
ある。
最後に、これに限らないが、この発明の目的は、製造の
歩留りを高くし、部品及び表示装置の信頼性を一層高く
する様な、薄膜電界効果トランジスタ及び関連したLC
D表示装置を製造する方法と構造を提供することである
この発明の要旨は特許請求の範囲に具体的且つ明確に記
載しであるが、この発明自体の構成、作用及びその他の
目的並びに利点は、以下図面について説明する所から最
もよく理解されよう。
発明の詳細な説明 第1図はマトリクス・アドレス形液晶表示装置回路の回
路図である。特に、画素電極16のNX間個の配列とそ
れに関連したFETスイッチング素子50が示されてい
る。行iにあるスイッチング素子のゲート電極がゲート
駆動線G、に接続される。同様に、各列jにあるソース
電極がデータ線又はソース線S、に接続される。この図
では、jは1乃至Mでありiは1乃至Nである。然し、
多くのFET構造はソース及びドレインの性質が対称的
であり、多くの場合、ソースとドレインの接続を逆にし
てもよいことを承知されたい。然し、第1図は特に各々
の画素電極16が関連したスイッチング素子すなわちF
ETのドレインに接続されることを示している。動作に
ついて説明すると、ゲート線G、及びデータ線S、に適
当な信号を同時に印加することにより、1番目の行及び
j番目の列にある画素がオンに切換えられる。これによ
って画素電極16に電圧が印加され、それがこの画素電
極16と大地平面電極又は対向電極(第1図では見えな
い)の間に配置された液晶材料の光学的な性質を変える
様に作用する。画素電極16は酸化シンジウム錫の様な
透明な導電材料で構成される。しかし、従来行なわれて
いる様な非晶質シリコン電界効果トランジスタの処理は
、非晶質シリコンとの電気的な接触を高めるのに特に役
立つアルミニウムに対するエッチャントを使うこと\両
立しない。従って、非晶質シリコンFET構造で望まし
い材料成分によっては、画素電極材料として酸化インジ
ウム錫を用いる液晶表示装置にこういうFET構造を使
う場合には、処理及び製造上の難点が生ずることが判る
第2図はこの発明の液晶表示装置の一部分を示す。具体
的に云うと、第2図はLCD表示装置の上側及び下側の
両方のパネルを示す。更にFET構造と画素電極の間の
物理的な関係も示されている。第2図に示す上側のLC
Dパネル70は典型的には硝子の様な材料で構成される
。パネル70の下面の上には透明な対向電極又は大地平
面電極として作用する、酸化インジウム錫の様な材料の
薄い被覆76が配置される。大地平面電極76と画素電
極16の間に現れる電位差により、これらの電極の間に
配置された液晶材料に光学的な変化が生ずる。LCD装
置に情報が表示されるのは、この電位差によって生ずる
光学的な効果である。
FET50及び画素電極16が下側のLCD表示パネル
10の上の絶縁被覆12の上に配置されている。典型的
には、被覆12は二酸化シリコンの様な材料で構成され
る。パネル10は典型的には硝子の様な材料で構成され
る。一般的に、パネル70、電極76、画素電極16、
被覆12及びパネル10は何れも透明な材料で構成する
ことが出来る。これは、所望の像を形成する為に後方照
明を用いるLCD表示装置で特に有用である。然し、上
側パネル70又は下側基板(パネル)10と、それに関
連した電極被覆の一方だけが透明であればよい。
前に述べた様に、1つのLCD表示パネルの上に画素電
極16が配置される。各々の画素電極16をそれに付設
された半導体スイッチ素子と接続することが必要である
。この発明では、半導体スイッチ素子50が、好ましく
はチタンで構成されたゲート電極14を含む非晶質シリ
コンをベースとした電界効果トランジスタで構成される
。ゲート電極14の上に絶縁層18が配置され、これは
典型的には窒化シリコンの様な材料で構成される。
絶縁層18の上に非晶質シリコンの能動層20が配置さ
れる。一般的に、ソース及びドレイン電極を能動シリコ
ン材料と直接的に接触する様に配置することが望ましい
。然し、ソース及びドレイン・メタライズ層に用いられ
るモリブデンの様な材料は、真性非晶質シリコンと良好
な電気的な接点を形成しないことがある。その為、非晶
質シリコンに対する電気接続を容易にすると共に良くす
るために中間接点金属を用いることが望ましい。この発
明では、この為、ソース電極24a及び24bに対して
夫々アルミニウム被覆22a、22bを用いる。同時に
、ドレイン電極24b及びソース電極24aは図示の様
に製造並びに配置して、画素電極16と電気的に接触さ
せる。最後に、窒化シリコンの様な不活性化材料の層2
6を下側のLCD表示基板の上に配置する。
第2図から、酸化インジウム錫層(16)とゲート電極
14及びそれに関連したゲート駆動線のメタライズ層と
が共に絶縁被覆12と接触していることに注意されたい
。これらの層を製造方法の大体同じ工程で沈積する場合
、これらの層に選ばれる材料はある程度の両立性がなけ
ればならない。
これは、これらの層のパターンを定めるのに用いられる
エッチャントについて特に云えることである。従って、
この発明の構造と方法は、ゲート電極材料としてチタン
を用い、透明な画素電極材料として酸化インジウム錫を
用いる。然し、こういう両立性の問題が、上側基板(パ
ネル)70の上に配置される大地平面電極には及ばない
ことに注意されたい。
第3A図はゲート駆動線GI とデータ駆動線SJの交
点の近辺にあるスイッチング素子50とそれに関連する
画素電極16の物理的な構造の細部を示す平面図である
。説明を全うする為に、対応する構造が第3B図に断面
図で示されている。
特に第3A及び3B図は、絶縁層18及び非晶質シリコ
ン層20で主に構成された絶縁性のアイランドが存在す
ることを示している。このアイランドがデータ線SJ及
びゲート線G1 の間を絶縁する。データ線S1が薄膜
FETに対するソース電極(又は逆の場合はドレイン電
極)として直接的に作用し得ることが判る。ゲート電極
14はゲート駆動線Giの延長部として設けることが好
ましいことも判る。ゲート駆動線及びゲート電極は同じ
処理工程で製造して同じ材料で構成することが最も好ま
しく、この発明では、酸化インジウム錫の画素電極との
両立性を確実にする為に、チタンを用いる。
ゲート電極が早い段階の処理工程で製造されていて、そ
の下にある絶縁基板の上に配置され、ゲート絶縁層がゲ
ート及びソース電極を絶縁するから、第2図及び第3B
図に示すFET構造は転倒形FETと呼ばれる。然し、
この言葉は電気的な性質を指すのではなく、物理的な関
係を示すに過ぎない。
第1図、第2図及び第3図に示す構造は容易に作ること
が出来る様に見えるかも知れないが、図示の構造を製造
するには、材料と材料エッチャントの重要な両立性の問
題があることを理解されたい。この発明の方法は、こう
いう両立性の問題を解決すると同時に、最小限の数のマ
スク作業を用いる製造方法になる様な材料と工程を用い
る。一般的に、多数のマスク作業を使うことは、装置の
信頼性及び歩留りの問題がある為に避けるべきである。
この為、第4A図乃至第41図は、第1図乃至第3図に
示した装置を製造する時の種々の工程を示している。特
に、これらの図面に示す製造方法は、透明な電極材料と
して酸化インジウム錫を用いるのと両立し得る様な、薄
膜非晶質シリコンをベースとしたFETスイッチング素
子を使う装置を製造する場合である。
この発明の方法では、第4A図に示すように、先ず硝子
の様な絶縁基板をきれいにして表面を処理に適した品質
にし、次に基板10の片側に酸化シリコン層の様な絶縁
被覆12を設けて、更に処理する為の安定な面を作る。
然し、随意選択により、絶縁被覆12は除いてもよい。
絶縁被覆12は典型的には約1200人の厚さにスパッ
タリングによって沈積した酸化シリコン層で構成される
その後、チタンを沈積し、パターンを定め、プラズマ・
エッチングにより、FETのゲート電極とゲート駆動線
を形成する。絶縁被覆12の上にゲート電極とゲート駆
動線を沈積することは、一般的に普通のマスク及びパタ
ーン形成方法に従って行なわれる。例えば、電子ビーム
蒸着により、チタン層を約800人の厚さに沈積するこ
とが出来る。この層をレジストで被覆し、所望のマスク
・パターンに露出する。その後基板をプラズマ・エッチ
ングにかけて、ゲート・パターンを形成する。この発明
の好ましい実施例では、この工程でレジストの酸素によ
る灰化を実施し、二重の作用を行なわせる。即ち、レジ
ストをきれいに除くと共に、ゲート金属を酸素の雰囲気
に露出し、これによって、アイランドを限定する際のプ
ラズマ−エツチングの前に、ゲート金属を強化する。
第4B図はこの発明の方法の次の工程を示す。
この工程では、酸化インジウム錫の画素電極材料をスパ
ッタリングによって沈積し、湿式エッチにかける。従っ
て、第4B図に示す方法の工程は、この発明で用いる2
番目のマスク工程である。画素電極の形成は、ゲート材
料のパターンを定めるのに使われるエッチャントに対す
る露出を避ける為に、ゲート・メタライズ・パターンを
形成した後に行なう。画素電極16の材料は、約900
人の厚さに酸化インジウム錫をスパッタリングによって
沈積することが好ましい。
第4C図は絶縁層18を沈積するこの発明の方法の次の
工程である。この層は窒化シリコンで構成することが好
ましく、この窒化シリコンは約1500人の厚さにプラ
ズマ強化化学蒸着(PECVD)によって形成すること
が好ましい。次に、同じ様に非晶質シリコン層を約20
00人の厚さに沈積する。PECVD方法の全般的な説
明については、ジャーナル・オブ・バキュウム・サンエ
ンス・テクノロジー誌、第16巻第420頁(1979
年)所載のM、ランドの論文「無機薄膜のプラズマによ
って促進される沈積」を参照されたい。その望ましさは
一段と劣るが、スパッタリングとその後の水素添加によ
って非晶質シリコン層を形成することも出来る。この発
明の方法の重要な一面は、確実な接触を達成する為に、
非晶質シリコンの沈積に比較的に直ぐ続いて、次のアル
ミニウム層を沈積することである。そうしないと、シリ
コン面の酸化並びに汚染が起こり得る為、これは非常に
望ましいことである。アルミニウムの沈積を直ぐ行なう
ことについて云うと、この沈積は他のどんな表面処理よ
りも前に行なわれることを指摘しておきたい。例えば、
基板の表面が空気に露出している場合、アルミニウムの
沈積を約2時間以上遅らせることは望ましくない。勿論
、基板を不活性な雰囲気内に保持すれば、この期間が長
くなる。然し、非晶質シリコン材料との良好な接触を確
実にすることがこの発明の目的であるから、アルミニウ
ム層は、その後の表面処理をせずに、出来るだけ直ぐに
沈積する方が一般的に一層よい。非晶質シリコン層20
の沈積が第4D図に示されており、アルミニウム層22
の電子ビーム蒸着が第4E図に示されている。アルミニ
ウムは典型的には約500人の厚さに沈積する。非晶質
シリコン層はプラズマ沈積により、約2000人の厚さ
に沈積することが好ましい。この結果書られる構造が第
4F図に示されている。
第4F図は、この方法の次の工程が、アルミニウム層が
所望のアイランド構造(この後の処理で更に完全に形成
される)から引込む様に、アルミニウム層22のパター
ンを決めることであることを示している。アイランド構
造は特に第3A図に参照数字20.18で示されている
。アルミニウム層22が存在することによって接触の条
件が満たされ、酸化インジウム錫がゲート窒化物によっ
て覆われている状態でアルミニウム層がエツチングされ
るので、画素電極層16が「スイス・チーズ」形に侵食
されることは認められない。
第4G図は非晶質シリコン及び窒化シリコンのアイラン
ドのパターンを定めるこの方法の次の工程を示す。この
作業が4番目のマスク工程を表わす。使うマスクは、ア
ルミニウムのアイランドを形成するのに用いたのと同じ
マスクであってよい。
同じマスクを使う為には、アルミニウムの除去量を一層
多くする為に、マスクを同じ対角線方向に2回前後に移
動させる二重露出を行なう。然し、一般的に、アイラン
ド構造のシリコン及び窒化物部分のパターンを定める為
に、別個のマスクを使うことが好ましい。アルミニウム
層をこの様に引込める目的は、アルミニウム層とアイラ
ンドの他の構成成分に対する材料のエッチ速度が異なる
結果として起こる慣れのあるアンダーカットを防止する
ことである。窒化シリコン及び非晶質シリコンの各層を
除去する為に用いるプラズマ・エッチャントは酸化イン
ジウム錫層を侵食しない。
第4H図は基板の上にモリブデン層を沈積するこの発明
の方法の次の工程を示す。例えば、厚さ3000人のモ
リブデン層24を沈積することが出来る。第4I図に示
す様に、次に燐酸、酢酸及び弱硝酸の混合物(PAWN
)を用いる湿式エッチにより、酸化インジウム錫材料を
侵食せずに、この層のパターンを定める。PAWNエッ
チが、ソース及びドレイン電極の間のチャンネルから少
量のアルミニウムをも除去する。モリブデンのソース/
ドレインの沈積により、アイランドの縁に沿ってシリサ
イドが形成され、これによってゲートとソース/ドレイ
ンの間に漏れが生ずる。然し、露出したシリコン面のプ
ラズマ・エッチング(バック・チャンネル・エツチング
)によってこういうことが除かれ、その後、露出したシ
リコン面を保護すると共に不活性化する為に、装置に低
温窒化物26を沈積する。第41図参照。
以上の説明から、この発明の薄膜FET、液晶表示装置
及び方法は、非晶質シリコンに対する電極の接触の問題
を解決すると同時に、材料の組成の両立性を維持して、
LCD装置の製造を簡単にすることが理解されよう。特
に、LCD装置の重要な部分は、僅か5回のマスク工程
を用いる方法で製造することが出来ることが判る。この
方法の工程は、画素電極材料の劣化が起こらない様に保
証する為に、特定の材料を用いて特定の順序で行なわれ
ることが判る。この発明の装置並びに方法は、非常に多
種類の液晶表示装置並びに非常に多種類の液晶材料と両
立し得る様になっていることか判る。この発明は、応答
の良い、分解能の高い液晶表示装置を確実に、且つ高い
歩留りで製造することが出来る様に、比較的普通のVL
S I処理方法を用いて容易に製造し得るものであるこ
とが理解されよう。
この発明の好ましい実施例を詳しく説明したが、当業者
には種々の変更が考えられよう。従って、特許請求の範
囲はこの発明の範囲内に含まれるこの様な全ての変更を
包括するものであることを承知されたい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の薄膜FETを用いる状況を示す回路
図、第2図はこの発明のFET構造を含むLCD画素セ
ルの一部分の側面断面図、第3A図はこの発明のFET
及び画素電極の一部分の平面図、第3B図は第3A図の
平面図に示した部分とFET構造の整合関係を特に示す
側面断面図、第4A図乃至第4J図はこの発明のFET
構造及びLCD構造を製造する時の逐次的な工程を示す
側面断面図である。 (主な符号の説明) 10;基板 12:絶縁被覆 14:ゲート電極 16:画素電極 18:ゲート絶縁層 20:非晶質シリコン 22ニアルミニウム被覆 24a:ソース電極 24b=ドレイン電極 Jり乙−ノ 7号乙r4A l巧7町4B Jl巨り菟コ ノq乙74j

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)特に能動マトリクス形液晶表示装置に有用な転倒形
    薄膜電界効果トランジスタに於て、絶縁被覆を持つ基板
    と、該基板の絶縁被覆の上に配置されたチタンで構成さ
    れるゲート電極と、前記ゲート電極の上に配置されたゲ
    ート絶縁層と、該ゲート絶縁層の上に配置されている非
    晶質シリコン層とを有し、該非晶質シリコン層及び前記
    ゲート絶縁層はアイランドの形状を持っており、更に、
    前記アイランドの上に配置されたアルミニウム層を有し
    、該アルミニウム層はその中に絶縁性のすき間を持ち、
    該すき間が前記ゲート電極の上方に配置されていて、前
    記絶縁性のすき間の片側で前記アルミニウム層と接触す
    る様に配置された電界効果トランジスタのソース線のメ
    タライズ部及び前記絶縁性のすき間の反対側で前記アル
    ミニウム層と接触するドレイン線のメタライズ部を限定
    し、更に、前記絶縁被覆の上に配置されていて画素電極
    を形成する酸化インジウム錫層を有し、該画素電極が前
    記ソース又はドレイン線のメタライズ部と電気的に接触
    している転倒形薄膜電界効果トランジスタ構造。 2)特許請求の範囲1)に記載した転倒形薄膜電界効果
    トランジスタ構造に於て、前記ソース線及びドレイン線
    のメタライズ部がモリブデンで構成されている転倒形薄
    膜電界効果トランジスタ構造。 3)特許請求の範囲1)に記載した転倒形薄膜電界効果
    トランジスタ構造に於て、前記基板の絶縁被覆が二酸化
    シリコンで構成されている転倒形薄膜電界効果トランジ
    スタ構造。 4)特許請求の範囲1)に記載した転倒形薄膜電界効果
    トランジスタ構造に於て、前記アルミニウム層が前記ア
    イランドの縁から引込んでいる転倒形薄膜電界効果トラ
    ンジスタ構造。 5)能動マトリクス形液晶表示装置内に薄膜電界効果ト
    ランジスタを製造する方法に於て、絶縁基板の上にゲー
    ト・メタライズ層のパターンを配置し、該ゲート金属は
    チタンで構成され、該パターンがゲート電極を含んでお
    り、 前記基板の上に酸化インジウム錫を材料とする画素電極
    のパターンを配置し、 前記ゲート金属パターン及び前記画素電極パターンを含
    む前記基板の上に保護絶縁層を配置し、該保護絶縁層の
    上にシリコン層を配置し、 該シリコンの上にアルミニウム層を配置し、該アルミニ
    ウム層のパターンを定めて、前記シリコン層と接触する
    、前記ゲート電極の上方に配置されたアルミニウムのア
    イランドを形成し、該アルミニウムのアイランドと略同
    じ所を伸びるアイランドを形成する様に、前記保護絶縁
    層及び前記シリコン層のパターンを定めることにより、
    形成された各々のアイランドが保護層、シリコン層及び
    アルミニウム層を含む様にし、 前記基板の上にソース及びドレイン・メタライズ層を配
    置し、 電界効果トランジスタ装置を形成する様に、前記ソース
    及びドレイン、メタライズ層及び前記アルミニウム層の
    パターンを定める工程を含む方法。 6)特許請求の範囲5)に記載した方法に於て、前記ゲ
    ート・メタライズ層のパターンが蒸着及びプラズマ・エ
    ッチングによって配置される方法。 7)特許請求の範囲5)に記載した方法に於て、前記画
    素電極のパターンがスパッタリングによる沈積及び湿式
    エッチングによって配置される方法。 8)特許請求の範囲5)に記載した方法に於て、前記保
    護絶縁層が窒化シリコンのプラズマ強化化学蒸着によっ
    て配置される方法。 9)特許請求の範囲5)に記載した方法に於て、前記非
    晶質シリコンがプラズマ強化化学蒸着によって配置され
    る方法。 10)特許請求の範囲5)に記載した方法に於て、前記
    アルミニウム層が電子ビーム蒸着によって配置される方
    法。 11)特許請求の範囲5)に記載した方法に於て、前記
    ソース及びドレイン・メタライズ層がスパッタリングに
    よって配置される方法。 12)特許請求の範囲5)に記載した方法に於て、前記
    ソース及びドレイン・メタライズ層のパターンを決める
    工程が、燐酸、酢酸及び弱硝酸の溶液内でのエッチング
    を含んでいる方法。 13)特許請求の範囲5)に記載した方法に於て、更に
    、前記基板の上に不活性化層を配置することを含む方法
    。 14)特許請求の範囲13)に記載した方法に於て、前
    記不活性化層が窒化シリコンのプラズマ強化化学蒸着に
    よって形成される方法。 15)特許請求の範囲5)に記載した方法に於て、前記
    シリコン及び前記保護絶縁層のパターンを定めることに
    よってアイランドが作られ、該アイランド上で前記アル
    ミニウム層がアイランドの縁から引込んでいる様にする
    方法。 16)特許請求の範囲5)に記載した方法に於て、前記
    保護絶縁層が窒化シリコンで構成される方法。 17)特許請求の範囲5)に記載した方法に於て、前記
    シリコンが非晶質シリコンで構成される方法。 18)特許請求の範囲13)に記載した方法に於て、前
    記不活性化層が窒化シリコンで構成される方法。 19)少なくともその一方が透明である1対の平坦な基
    板と、該基板の間に配置され、その間に収容された所定
    量の液晶材料と、前記少なくとも一方の基板の上に配置
    された酸化インジウム錫の画素電極の配列と、液晶材料
    が前記画素電極及び当該大地平面電極の間に配置される
    様に、他方の基板の上に配置された少なくとも1つの大
    地平面電極と、1組の導電データ線と、1組の導電ゲー
    ト線と、前記画素電極に付設された半導体スイッチ素子
    の配列とを有し、各々のスイッチ素子は、チタンで構成
    されていて前記ゲート線に電気接続されるゲート電極を
    含み、前記スイッチ素子は各々のスイッチ素子でゲート
    絶縁層の上に配置されたシリコン層及び該シリコン層の
    上に配置されたアルミニウム層をも含んでおり、該アル
    ミニウム層は絶縁性のすき間を持っていて、該すき間は
    前記ゲート電極の上方に配置されて、ソース及びドレイ
    ンを持つ電界効果トランジスタを構成し、前記スイッチ
    素子のゲートが1つのゲート線に接続され、前記ソース
    及びドレインが前記アルミニウム層を介してデータ線及
    び画素電極の一方に接続される能動マトリクス形液晶表
    示装置。 20)特許請求の範囲19)に記載した能動マトリクス
    形液晶表示装置に於て、前記ソース線及びデータ線がモ
    リブデンで構成されている能動マトリクス形液晶表示装
    置。 21)特許請求の範囲19)に記載した能動マトリクス
    形液晶表示装置に於て、前記シリコン層が非晶質シリコ
    ンで構成される能動マトリクス形液晶表示装置。
JP61180271A 1985-08-02 1986-08-01 薄膜電界効果トランジスタ・マトリクス・アドレス形液晶表示装置用の構造とその製造方法 Pending JPS6270817A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US76193985A 1985-08-02 1985-08-02
US761939 1985-08-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6270817A true JPS6270817A (ja) 1987-04-01

Family

ID=25063667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61180271A Pending JPS6270817A (ja) 1985-08-02 1986-08-01 薄膜電界効果トランジスタ・マトリクス・アドレス形液晶表示装置用の構造とその製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0211402B1 (ja)
JP (1) JPS6270817A (ja)
DE (1) DE3636232A1 (ja)
FR (1) FR2585864B1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4933296A (en) * 1985-08-02 1990-06-12 General Electric Company N+ amorphous silicon thin film transistors for matrix addressed liquid crystal displays
US4704783A (en) * 1986-05-05 1987-11-10 General Electric Company Method for passivating the back channel of amorphous silicon field effect transistors
US4774207A (en) * 1987-04-20 1988-09-27 General Electric Company Method for producing high yield electrical contacts to N+ amorphous silicon
JPH0690372B2 (ja) * 1987-08-26 1994-11-14 シャープ株式会社 液晶表示素子
US4778258A (en) * 1987-10-05 1988-10-18 General Electric Company Protective tab structure for use in the fabrication of matrix addressed thin film transistor liquid crystal displays
FR2631743A1 (fr) * 1988-05-23 1989-11-24 Gen Electric Structure a electrodes non coplanaires pour affichage matriciel a cristaux liquides a transistors en couches minces de silicium amorphe et procede de fabrication
US5618739A (en) * 1990-11-15 1997-04-08 Seiko Instruments Inc. Method of making light valve device using semiconductive composite substrate
US5347154A (en) * 1990-11-15 1994-09-13 Seiko Instruments Inc. Light valve device using semiconductive composite substrate
JPH05243579A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Canon Inc 半導体装置
TW214603B (en) * 1992-05-13 1993-10-11 Seiko Electron Co Ltd Semiconductor device
US5633176A (en) * 1992-08-19 1997-05-27 Seiko Instruments Inc. Method of producing a semiconductor device for a light valve
JP3526058B2 (ja) 1992-08-19 2004-05-10 セイコーインスツルメンツ株式会社 光弁用半導体装置
JPH0798460A (ja) 1992-10-21 1995-04-11 Seiko Instr Inc 半導体装置及び光弁装置
JPH06188265A (ja) * 1992-12-22 1994-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
DE4310640C1 (de) * 1993-03-31 1994-05-11 Lueder Ernst Verfahren zur Herstellung einer Matrix aus a-Si:H-Dünnschichttransistoren
JP3106786B2 (ja) * 1993-08-26 2000-11-06 松下電器産業株式会社 半導体装置およびその製造方法
TW321731B (ja) * 1994-07-27 1997-12-01 Hitachi Ltd

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57128382A (en) * 1981-02-02 1982-08-09 Canon Kk Electrooptical display device
JPS59121876A (ja) * 1982-12-28 1984-07-14 Toshiba Corp 薄膜デバイス用ガラス基板
JPS59124162A (ja) * 1982-12-29 1984-07-18 Sharp Corp 薄膜トランジスタ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3806365A (en) * 1971-08-20 1974-04-23 Lee Corp Process for use in the manufacture of semiconductive devices
JPS5793542A (en) * 1980-12-03 1982-06-10 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit device
US4736229A (en) * 1983-05-11 1988-04-05 Alphasil Incorporated Method of manufacturing flat panel backplanes, display transistors and displays made thereby
DE3680806D1 (de) * 1985-03-29 1991-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Duennschicht-transistorenanordnung und methode zu deren herstellung.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57128382A (en) * 1981-02-02 1982-08-09 Canon Kk Electrooptical display device
JPS59121876A (ja) * 1982-12-28 1984-07-14 Toshiba Corp 薄膜デバイス用ガラス基板
JPS59124162A (ja) * 1982-12-29 1984-07-18 Sharp Corp 薄膜トランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
DE3636232A1 (de) 1988-04-28
EP0211402A2 (en) 1987-02-25
EP0211402B1 (en) 1991-05-08
FR2585864A1 (fr) 1987-02-06
FR2585864B1 (fr) 1991-10-25
EP0211402A3 (en) 1988-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2637079B2 (ja) 能動マトリクス液晶表示装置内の薄膜電界効果トランジスタを製造する方法
JP2637078B2 (ja) 転倒薄膜電界効果トランジスタのゲート電極材料を沈積する方法
JPS6270817A (ja) 薄膜電界効果トランジスタ・マトリクス・アドレス形液晶表示装置用の構造とその製造方法
US4778258A (en) Protective tab structure for use in the fabrication of matrix addressed thin film transistor liquid crystal displays
JPH1031235A (ja) 液晶表示装置
KR20040095045A (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
JP3765203B2 (ja) 液晶表示装置
US5210045A (en) Dual dielectric field effect transistors for protected gate structures for improved yield and performance in thin film transistor matrix addressed liquid crystal displays
JP2005123610A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法
US4855806A (en) Thin film transistor with aluminum contacts and nonaluminum metallization
JPS60100173A (ja) 液晶表示装置の製造方法
US4889411A (en) Process and structure for thin film transistor with aluminum contacts and nonaluminum metallization in liquid crystal displays
JPH04265945A (ja) アクティブマトリクス基板
JPH0792491A (ja) アクティブマトリクス表示装置用薄膜トランジスタ基板
JP2556550B2 (ja) N▲上+▼非晶質シリコンに対する高歩留りの電気的コンタクトを形成するための方法
JP3167817B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
JPS5922361A (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
JPH08262491A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP2506067B2 (ja) 透過型液晶表示装置
CA1307062C (en) Process and structure for thin film transistor matrix addressed liquid crystal displays
JP2001255549A (ja) 液晶表示装置
JP3187004B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH02137826A (ja) 透過型アクティブマトリクス液晶表示装置
JPH021947A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS63119256A (ja) アクテイブマトリクス基板の製造方法