JPS6267A - フエノキシアルキルアミン誘導体、その製法および殺虫殺ダニ剤 - Google Patents

フエノキシアルキルアミン誘導体、その製法および殺虫殺ダニ剤

Info

Publication number
JPS6267A
JPS6267A JP61056473A JP5647386A JPS6267A JP S6267 A JPS6267 A JP S6267A JP 61056473 A JP61056473 A JP 61056473A JP 5647386 A JP5647386 A JP 5647386A JP S6267 A JPS6267 A JP S6267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atom
ring
methyl
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61056473A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0251549B2 (ja
Inventor
▲まつ▼本 奎吾
Keigo Matsumoto
Shinji Yokoi
横井 進二
Katsutoshi Fujii
勝利 藤井
Yuji Akiyoshi
穐吉 祐二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Ube Corp
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd, Ube Industries Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP61056473A priority Critical patent/JPS6267A/ja
Publication of JPS6267A publication Critical patent/JPS6267A/ja
Priority to JP33399889A priority patent/JPH0651685B2/ja
Publication of JPH0251549B2 publication Critical patent/JPH0251549B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、フェノキシアルキルアミン誘導体、その製
法およびその誘導体を有効成分とする殺虫殺ダニ剤に関
するものである。
従来の技術 従来より、フェノキシアルキルアミン誘導体は数多く知
られている。たとえば、特開昭55−76803号公報
にはキナゾリン環を有するフェノキシアルキルアミン化
合物が、特開昭59−36667号公報にはピリミジン
環またはシクロアルカンがfdlしたピリミジン環を有
するフェノキシアルキルアミン化合物が、また特開昭5
9−42387号公報にはチェノピリミジン環を有する
フェノキシアルキルアミン化付物が開示されている。
上記の従来技術により公知の化付物のうち、代表的なも
のは1次の一般式であられされる。
IL (式中、 Hatは、キナゾリン、ピリミジン。
シクロアルカンが融合したピリミジンまたはチェノピリ
ミジン等のへテロ環を示し、RaおよびRb  はアル
キル基を示す。) 上記の公知化合物は、いずれも殺虫殺ダニ活性を有して
おり、たとえば、コナガ、アブラムシ、ナミハダニ、ミ
カンハダニ等の農園芸上重要な害虫およびダニ類に対し
て有効である。本発明者等は、上記の公知化付物よりも
更に優れた殺虫殺ダニ活性を有する化合物を得るために
鋭意検討の結果、上記式において ua オヨヒRbで
あられされるアルキル基の一万を特定の置換アルキル基
でおきかえ、しかも、その置換アルキル基を、上記式に
おけるフェニル基の4位に位置させた化合物が、顕著に
改良さnた殺ダニ活性を有することを見出して1本発明
を光取した。
問題点を解決するための手段 すなわち1本発明は1次の一般式(I)を有するフェノ
キシアルキルアミン誘導体、その製法およびその誘導体
を有効成分とする殺虫殺ダニ剤を提供するものである。
1゛              。1)(式中、 H
+は水素原子、C1−4アルキル基またはハロゲン原子
を示す。R2およびR5は互いに同一または異なり、そ
れぞnc、4アルキル基。
ハロケンに子、02−4アルコキシアルキル基、C2−
4アルキルチオアルキル基またはC3−4シクロアルキ
ル基を示すか1才たはR2とR3はそれらが結合してい
る炭素原子とともにピリミジン環に融合する飽和もしく
は不飽和の5もしくは6員環を示し、当該環は環を構成
する酸素もしくは硫黄原子を1個有していてもよく、か
つ。
当該環は1個もしくは2個の01−4アルキルもしくは
ハロゲンで置換されていてもよい。mは2または3の整
数を示す。R4およびR5は同一または異なり、水素原
子&C,−4アルキル基またはハロゲン原子を示す。A
は1個の01−4アルコキシで置換されていてもよいC
1−8アルキレン基を示す。Bは−o−、−s−,また
は−NH−を示す。
Dは1個の酸素原子で中断されていてもよいC1−6ア
ルキレンオキシ基を示す。nは0または1を示す。Eは
C1−6アルキル基* ”5−6フルケニル基、05−
4アルキニル基またはベンジル基を示す。〕 R1が01−4アルキル基であるとき、それは直鎖状ま
たは分岐鎖状であり、メチル、エチル。
プロピル、イングロビル、ブチル、イソブチル。
5ea−ブチルまたはt−ブチルでありえる。R1は好
適には水素原子またはメチル基である。
R2および/またはR5がC1−4アルキル基であると
き、その例はR1の01−4アルキル基において例示し
たものと同様である。
R2および/またはR3がハロゲン原子であるとき、そ
れは、たとえば弗素、塩素、臭素、沃素等でありえる。
R2とR3とが、それらが結合している炭素原子ととも
に、ピリミジン環に融曾する飽和もしくは不飽和の5も
しくは6員環であって、かつ環を構成する1個の酸素も
しくは硫黄原子を有していてもよいものであるとき、上
記式(I)におR?“ 部分構造式であられされる。
(la)          (Ib)       
  (IC)          (、Ic1J上記の
部分構造式においてC1−4アルキルまたはハロゲン置
換分を有するとき、そわらの例は、Rj、R2およびR
5において与えたものとそれぞれ同様である。
R2およびR3は、その−万がメチル基またはエチル基
であり、他方がメチル基、エチル基。
塩素原子または臭素原子であることが好ましい。
R2とR3とが、上記(Ia )ないしくIg)の縮合
環を形取する場合もまた好適であり、その場合において
、これらの縮・会環は、1個もしくは2個の01−4ア
ルキル、たとえばメチル、もしくはハロゲン、たとえば
塩素もしくは弗素置換分を有していてもよい。
mは好適には2である。
R4およびR5がC1−4アルキル基またはハロゲン原
子であるとき、そnらの例は R+、R2およびR5で
例示したものと同様である。R4は好適には水素原子、
メチル基またはエチル基であり、更に好適にはメチル基
である。R5は好適には水素原子、塩素原子、またはメ
チル基であり、更に好適には水素原子またはメチル基で
ある。
Aは直鎖状または分岐鎖状の01−8アルキレン基であ
り、たとえば、メチレン、エチレン。
エチリデン、トリメチレン、1−もしくは2−メチルエ
チレン、グロビリデン、ジメチルメチレン、テトラメチ
レン、1.1−.1.2−もしくは2.2−ジメチルエ
チレン、1−もしくは2−エチルエチレン、ペンタメチ
レン、t−もしくは2−プロピルエチレン、  1,1
.2−ト+Jlfkエチレン、セーフチル−2−エチル
エチレン。
ヘキサメチレン、ヘプタメチレン、オクタメチレンまた
は1−もしくは2−エチルへキサメチレンでありうる。
Aが01−4アルコキシ置換分を有・するとき、それは
直鎖状または分岐鎖状でありえ、たとえばメトキシ、エ
トキシ、プロポキシ、インプロポキシ、ブトキシまたは
インブトキシでありうる。
Aは好適には1個のメトキシで゛置換されていてもよい
01−5アルキレン基であり、更に好適には当該置換分
を有しないC1−5アルキレン基である。
Dが1個の酸素原子で中断さ孔ていてもよいC1−6ア
ルキレンオキシ基であるとき、そnはたとえば、−CH
2O−1−(CH2)20−1−(CH2)30−9−
(OH2)40+、−ca2ocH2o−、−CH2O
(ca2 )20+。
−(CH2)20CH20−9−(CH2)20(CH
2)2o−2または−((!H2)go−(CH2)s
O−等でありうる。
上記式(I)における部分構造−B←D−鮎は、好適に
は一〇 −、−8−、−NH+、−NH5C!H2す2
o−1−O+−CH2+QO−(T)は1ないし3の整
敬を示す)または−〇50HziO(−CH2+−0(
qは1または2の整むを示す〕であり、更に好適には一
〇−9−O?C! TI 2 VO−または−0fOH
2FO+ CH2fO−(pおよびqは前記したものに
同じ)である。
Eが01−6アルキル基であるとき、それは直鎖状また
は分岐鎖状でありえ、たとえばメチル。
エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル
、  813C−ブチル、t−ブチル、ペンチル、1−
エチルグロビル、ヘキシル等でありうる。
EがC3−6アルケニル基であるとき、それは直鎖状ま
たは分岐鎖状でありえ、1個またはそれ以上の不飽和結
合を有し、たとえば、アリル。
1−もしくは2−ブテニル、1−もしくは2−)fルア
’)ル&1.3−ブタジェニル、2−ペンテニル、イン
プレニル% 2−へキセニルマタハ1.4−へキサジェ
ニル等でありうる。
Eが03−4のアルキニル基であるとき、それは、たと
えば、1−もしくは2−プロピニルまたは2−ブチニル
でありうる。
EがC7−9アラルキル基であるとき、そnは。
たと工ばベンジル、フェネチル、α−メチルベンジルま
たはα、α−ジメチルベンジルでありうる。
Eは好適にはC1−4アルキル基、 C5−4フルケニ
ル基、プロピニル基またはベンジル基である。
上記式(I)で表わされる化合物のうち、好適なものは
、R1が水素原子またはメチル基であり。
R2およびR5の一方がメチル基またはエチル基であり
、他方がメチル基、エチル基、塩素原子または臭素原子
であるか、またはR2とR3とがそれらが結合している
炭素原子とともにピリミジン環に駆付するシクロペンチ
ル環、シクロヘキシル環、1個のメチル、塩素もしくは
弗素で置換されていてもよいベンゼン環、1個モジくは
2個のメチルで置換されていてもよいチオフ二ン環また
は1個もしくは2個のメチルで買換されていてもよいフ
ラン環を形成し、nが2であり、 R4およびR5が同
一または異なり、水素原子、メチル基またはエチル基で
あり、Aが1個のメトキシで置換されていてもよいC1
−5アルキレンであり、 −B←D虻が−0+ 8  
t NH+−NH4−OH2汀o +、−o+cu2九
−0−または一〇(−CH2ヤo+cH2−1o−(p
およびqは前記したものと同じ)であり、EがC1−4
アルキル基* C5−4アルケニル基、プロピニル基ま
たはベンジル基であるものである。
上記の好適な化合物群のうち、更に好適なものは、 R
4がメチル基であり、 R5が水素原子またはメチル基
であり、Aが01−5  アルキレン基であり、 −B
+鴎が一〇+、−0+CH2左0−または−o+c H
2キO±0)I2力→−(pおよびqは前記したものに
同じ)であるものである。
上記式(りから理解されるように、本発明の化合物はア
ミノ基を有しており、容易に酸付加塩を形成し、そのよ
うな塩も、また、本発明に包臭化水素酸、硝酸、燐酸の
ような無機酸、ギ酸。
シュウ酸、トリハロ酢酸、フマール′g、、アジピン酸
のようなカルボン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスル
ホン!、p−)ルエンスルホン酸等の有機スルホン酸等
があげられる。
上記式(1)において、いずれかの炭素原子が不斉炭素
原子であるときは1個々の光学異性体およびラセミ化合
物もしくは混合物のいずれもが本発明に包含される。
式(1)を有する本発明の化合物を以下に例示する。各
化合物に付された番号は、以下の記載において参照され
る。
式(I)の化合物は、たとえば次に示すそれ自体公知の
方法A−&のいずれかによって容易・に↓遺される。
製法A (I)         (III) R1(I) (上記式中、R’ a R2#” 、141 R5e 
” e ” @A、B、D″J3よびEは前記したもの
と同じであり、Gは脱離基を示す。) 前述のと2つ、この反応はそれ自体公知であり、それ故
、脱離基Gについては何ら限定はなく、たとえば、塩素
、臭素または沃素のようなハロゲン原子、メチルチオ、
エチルチオ、プロピルチオ、ブチルチオ等のアルキルチ
オ基、メタンスルホニルオキシ、エタンスルホニルオキ
シ、トリフルオルメタンスルホニルオキシのようなハロ
ゲンで置換されていてもよいアルカンスルホニルオキシ
基、ベンゼンスルホニ會オキシ、p−トルエンスルホニ
ルオキシ等ノアレーンスルホニルオキシ基並びに水酸基
等があげられる。
上記反応式から明らかなように2本反応では化合物H−
()が離脱するので、これを捕捉し円滑に反応を行うた
め、塩基の存在下に反応を行うことが望ましい。反応は
通常、溶媒の存在下に行なわれるが、無溶媒で1式(I
f)および式(2)の化合物を加熱熔融して行なうこと
もできる。
溶媒としては1本反応に関与しないものであれば特に限
定はなく、たとえばベンゼン、トルエン、キシレン、メ
チルナフタリン、石油エーテル、IJクロイン、ヘキサ
ン、クロルベンゼン。
ジクロルベンゼン、塩化メチレン、クロロホルム、ジク
ロルエタン、トリクロルエチレン、シクロヘキサンのよ
うな塩素化されたあるいはされていない芳香族、脂肪族
、脂環族の灰化水素類、ジエチルエーテル、エチレング
リコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオ
キサンのようなエーテル類、アセトン、メチルエチルケ
トンのようなケトン@、メタノール、エタノール、エチ
レングリコールのようなアルコール類もしくはそれらの
含水物、および上記溶媒の混合物等があげられる。
塩基としては、トリエチルアミン、ピリジン。
N、N−ジエチルアニリン等の有機塩基や、水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ム等の無機塩基力1あげられる。
反応温度は特に限定はないが1通常室温以上便用するW
!!媒の沸点以下であり1反応時間を短縮するために加
温することが好ましい。
製法B 本願の目的化合物(I)は、また2式(13の化合物を
、弐■であられされるフェノキシアルキルアミンと反応
させて1式(7)の中間体とし、ついでこのものを塩基
と作用させ、さらに5式(′VDの化合物と反応させて
得ることもできる。
(■) (V) (上記式中、 R11R2Jj31R4,R51m l
 n I A IB、DおよびEは前記したものと同じ
であり。
Xはハロゲン原子を示す。) 製法C 式(1)の目的化合物において、 −B−が−S−また
は−ME−である場合は2式(vnであられされる化合
物にチオニルハライド、オキシ塩化リン、五塩化リン等
のハロゲン化沖」を作用させで5式CJmであられされ
る中間体とし、ついでこのものを式(2)または°(1
)であられされるアミンまたはメルカズクンと反応させ
て得ることもできる。
パー (■) 軒D+nNH2(■) (式中% R’1R2JR3#R’lRJ ml nl
 A I D IEおよびXは前記したものに同じ) 製法り 式(1)の化合物において、 R2とR3とが、前記(
Ia)または(If)で示される。置換分を有してもよ
いチェノピリミジン環またはフロビリミジン環を示す一
合は4 J−Or& 、C!h13m、 32 、23
76(1967)またはBull、Soa、Ohim、
Fr、(1目5)。
−シアノ−2−アルコキシメチレンイミンチオフェンも
しくは同フラン(至)を式(fillの化合物と反応さ
せて式(至)であられされる中間体とし、このものを単
離し、もしくは単離することなく、塩i&ヲ作用させて
転移することによっても得ることができる。
(累) (式中、R’ r R5+ ml ” I A r B
およびDは前記したものに同じ。Alkはアルキル基を
示し、Yは#に素もしぐは硫黄原子を示す。)製法E 式(I)の化合物において、 R2が02−4アルコキ
シアルキル基またはc2−4アルキルチオアルキル基で
ある化合物は1式(XI[I)の化合物を式(ff)の
アルコールもしくはチオールのアルカル金属塩、好まし
くはナトリウム塩と反応させることによっても得ること
ができる。
+  Alk−Y−M −一→(I) (X■) (式中* R”R5+R’tR5* mt” IAMB
 、D。
E 、 G 、 Y 、 Arkは前記したものに同じ
。Mはアルカリ金属を示す。) なお1本願発明方法の原料である弐りの化合物は、p−
ヒドロキシフェニルアルキルアルコール類を出発原料と
して1次式で示される。それ自体公知の方法で製造され
る。
(上記式中b R’ e R5* mH” + A *
 B HD 。
lおよびXは前記したものに同じ) 上記の各方法によって得られる目的物は、再結晶、各種
クロマトグラフィー等の公知の手段で適宜精製するごと
ができる。
酸付加塩は、たとえば5反応終了後の反応液中に酸を導
入し、ついで溶媒を除去することにより容易に得ること
ができる。
本発明の化合物は呆樹、野菜及び在庁に寄生するナミハ
ダニ’M (Tetranychus) 、  !J 
y コバp−二やミカンハダニ(Panonychus
 )及びサビダニ等の成虫及び卵、動物に寄生するマダ
ニ科(工X0−dlac)%  ワクモ科(perma
nyeside)及びヒゼンダニ科(Sarcoptl
aQ)等に対してすぐれた殺ダニ活性を有している。更
にヒツジバエ(0θetrus)キンバエ(Lucil
ia) 、ウシバx (Hypoderma) 。
ウマバx (GautrOphilus)$及びのみ、
しらみ等の動物や鳥類の外部寄生虫;ゴキ°プリ、家バ
エ等の衛生害虫;その他アブラムシ類、コナガ。
鱗翅目幼虫等の各種a園害虫に対して活性である。
本発明の化合物は、更にまた土壌中の根こぶ線虫(、g
e4o1dogyne) 、 マツ/ M’イセンfユ
ウ(Bursaphelonchus )、ネダニ(P
hizoglyphus)等に対しても活性である。
また1本発明の化合物は強い殺菌活性を有しており1例
えば、小麦赤さび病、キラリうどんこ病のほか、稲いも
ち病、トマト疫病導液作物に発生する各種病害の防除に
有効である。
本発明の化合物は動物および人間の内部薔生虫に対して
もすぐれた活性を有している。特に豚、羊、山羊、牛、
馬、犬、猫および鶏のような尿畜、家禽およびペットに
感染する線虫のほか、フイラリア科(Filarii(
iaθ)やセタリャ科対しても有効である。
本発明の化合物を上記の用途に供するには。
担体および必要に応じて他の補助剤と混合して農薬とし
て通常用いられる製剤形態、たとえば粉剤、水利剤、乳
剤、水もしくは油性懸濁液。
エアゾール等の組成物に調製されて使用される。
ここでいう担体とは、処理すべき部位へ有効成分化合物
の到達性を助け、また、有効成分化合物の貯蔵、輸送あ
るいは取り扱いを容易にするために、農薬中に混合され
る合成または天然の無機または有機物質を意味する。
適当な固体担体としては、カオリナイト群。
モンモリロナイト群あるいはアタパルジャイト群等で代
表されるクレー類、メルク、雲母1葉、 、ミシ ロウ石、軽石、バーζ愈遼ライト、石こう、炭酸カルシ
ウム、ドロマイト、けいそう土、マグネシウム石灰、り
ん灰石、ゼオライト、無水ケイ酸2合成グイ酸カルシウ
ム、等の無機物質、大豆扮、タバコ粉、クルミ粉、小麦
粉、木粉。
でんぷん、結晶セルロース等の植物性有機物質。
クマロン樹脂2石油樹脂、アルキド樹脂、ポリ塩化ビニ
ル、ポリアルキレングリコール、ケトンff 脂、エス
テルガム、コーパルガム、ダンマルガム等の合成または
天然の高分子化合物、カルナバロウ、蜜ロウ等のワック
ス類、あるいは尿素等があげられる。
適当な液体担体としては、ケロシン、鉱油、スピンドル
油、ホワイトオイル等のパラフィン系もしくはす7テン
系炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベ
ンゼン、クメン。
メチルナフタリン等の芳香族炭化水素、四塩化炭素、ク
ロロホルム、トリクロルエチレン、モノクロルベンゼン
、0−クロルトルエン等の塩素化炭化水素、ジオキ丈ン
、テトラヒドロフランのようなエーテル類、アセトン、
メチルエチルケトン、ジインブチルケトン、シクロヘキ
サノン、アセトフェノン、イソホロン等のケトン類、酢
酸エチル、酢酸アミル、エチレングリコールアセテート
、ジエチレングリコールアセテート、マレイン酸ジブチ
ル、コハク酸ジエチル等のエステル@、メタノール、n
−ヘキサノール、エチレンクリコール、ジエチレングリ
コール、シクロヘキサノール、ベンジルアルコール等の
アルコール類、エチレングリコールエチルエーテル、エ
チレングリコールフェニルエーテル、ジエチレングリコ
ールエチルエーテル、ジエチレングリコールブチルエー
テル等のエーテルアルコール類、ジメチルホルムアミド
、ジメチルスルホキシド等の極性溶媒あるいは水等があ
げられる。また気体担体としては空気、屋素。
炭酸ガス、フレオンのような気体がよく、これらを混合
噴射することもできる。
また薬剤の分散、乳化、展層、浸透、固着等の性質の向
上をはかるため、各糎界面fI5注剤、高分子化合物等
を必要に応じて加え2本剤の動植物体への濡れ、付着、
吸収を高め、効果を高めることかできる。
乳化1分散、湿潤、拡展、結合、崩壊性調節。
有効成分安定化、流動性改良、防錆等の目的で使用され
る界面活性剤は、非イオン!!、、陰イオン性、陽イオ
ン性および両性イオン性のいずれのものをも使用しつる
が5通常は非イオン性および(または)陰イオン性のも
のが使用される。
適当な非イオン性界面活注剤としては、たとえハ、ラウ
リルアルコール、ステアリルアルコール、オレイルアル
コール等(7)高Mアルコールにエチレンオキシドを重
合付加させたもの、インオクチルフェノール、ノニルフ
ェノール等のアルキルフェノールにエチレンオキシドを
重合付加させたもの1.ブチルナフトール、オクチルナ
フトール等のアルキルナフトールにエチレンオキシドを
重合付加させたもの、パルミチン酸。
ステアリン絃、オレイン醒等の嶋級脂肪酸にエチレンオ
キシドラ1曾付加させたもの、ステアリンりん酸、ジラ
ウリルりん酸等のモノもしくはジアルキルりん酸にエチ
レンオキシドを重合付加させたもの、ドデシルアミン、
ステアリン酸アミド等のアミンにエチレンオキシドを重
合付加させたもの、ソルビタン等の多価アルコールの高
級脂肪酸エステルおよびそれにエチレンオキシドを重合
付加させたもの、エチレンオキシドとプロピレンオキシ
ドを重合付加させたもの等があげられる。適当な陰イオ
ン性界面活性剤としては、たとえば、ラウリル硫酸ナト
リウム、オレイルアルコール硫酸エステルアミン塩等ノ
アルキル硫駿エステル塩、スルホこはく酸ジオクチルエ
ステルナトリウム、2−エチルヘキセンスルホン酸ナト
リウム等のアルキルスルホン酸塩、インプロピルナフタ
レンスルホン酸ナトリウム、メチレンビスナフタレンス
ルホン酸ナトリウム、リグニンスルホン酸ナトリウム。
ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム等のアリールス
ルホン醒塩等があげられる。
5・さらに本発明の組成物には製剤の性状を改善し、生
物効果を高める目的で、カゼイン、ゼラチン、アルブミ
ン、ニカワ、アルギン酸ソーダ。
カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒド
ロキシエチルセルロース、ポリビニルアルコール等の高
分子化合物や他の補助剤を併用することもできる。
上記の担体および種々の補助剤は製剤の剤型。
適用場面等を考慮して、目的に応じてそれぞれ単独にあ
るいは組合わせて適宜使用される。
粉剤は2例えば有効成分化合物を通常フないし25重量
部含有し、残部は固体担体である。
水利剤は1例えば有効成分化合物を通常10ないし90
重量部含有し、残部は固体担体、分散湿潤剤であって、
必要に応じて保護コロイド剤、チキントロピー剤、消泡
剤等が加えられる。
乳剤は、例えば有効成分化合物を通常5ないし50重量
部含有しており、これに約5ないし20重量部の乳化剤
が含まれ、残部は液体担体であり、必要に応じて防錆剤
が加えられる。
油剤は1例えば有効成分化合物を通常0.5ないし5重
量部含有しており、残部は灯油等の液体担体である。
エアロゾルは1例えば有効成分化合物を通常α1ないし
5i量部含有しており、また適宜香料を含有し、残部は
油性および/または水性の液体担体であり、液化石油ガ
ス、フロンガス。
炭酸ガス尋のグロベラントが封入されている。
このようにして種々の剤型に調製された本発明の組成物
を、例えば、水田、果樹園または畑地において有害昆虫
、ハダニ類のを生した農作物または家畜に散布するとき
は、有効成分濃度として10〜5001pを農作物の【
組土壌または家畜に処理することにより、有効に防除す
ることができる。。
次に、本発明を実施例をあげてより具体的に説明する。
実施例1ないし15は1本願の式(I)の化合物の合成
例であり、実施例16ないし19は1式(I)の化合物
を有効成分とする組成物の例であり、そして実施例20
ないし26は。
そのような組成物を用いた殺虫、殺ダニの試験例である
実施例1゜ 4.5−ジクロル−6−メチルピリミジン1.61をト
ルエン50ゴに溶解し、トリエチルアミン1.01と2
−(4−(2−エトキシエチル)−2−メチルフェノキ
シフエチルアミン2.22を加え、攪拌下5時間還流し
た。反応終了後、反応物を水洗し、無水硫酸ナトリウム
にて乾燥後、減圧下にトルエンを留去し、得られた油状
物をカラムクロマトグラフィー(ワコーゲルC−200
,)ルエン:酢酸エチル=2=1溶出)により単離し、
得られた結晶をヘキサンより再結晶し、無色針状晶であ
る目的物−g−8fを得た。
m、p、 57へ58℃ 実施例2 ノl:2.3−(11ピリミジンの合成4−クロルチェ
ノC2,3−d)ピリミジン1.72をトルエン50m
Jに溶解し、トリエチルアミン1.Ovと2−[4−(
2−アリルオキシエチル)−2−メチルフェノキシフエ
チルアミン2.22を加え攪拌下3時間還流した。反応
終了後生成したトリエチルアミン塩酸塩をr過して除き
%P液から減圧下トルエンを留去した。
得られた油状物をカラムクロマトグラフィー(フコ−ゲ
ルC−200,トルエン:酢酸x5−ルー2=1溶出)
にで牟離し、得られた結晶をざらにヘキサンより再結晶
し、無色粉状晶である目的物3.11を得た。
m、1)、 78〜80℃ 実施例& 4−クロルキf 7” ’)ン1.7 ?7ji ) 
ルx750dに溶解し、トリエチルアミン1.O2と2
−〔2−メチル−4−(2−メトキシグロビル〕フェノ
キシ〕ニーチルアミン2.2fを加え、攪拌下3時間還
流した。反応終了後反応物を水洗し、無水硫酸ナトIJ
ウムにて乾燥後、減圧下トルエンを留去し、得られた油
状物をカラムクロマトグラフィー(ワコーゲルC−20
0,)ルエン:酢酸エチル=1=1溶出)により単離し
た。
得られた結晶をヘキサンより再結晶し無色粉状品である
目的物2.22を得た。
m、p、  9 5 〜97 ℃ 実施例4゜ 4.5−ジクロル−2,6−シメチルビリミジン1.8
2をトルエン50j!7!に溶解し、トリエチルアミン
1.Ovと2−[4−(2−エトキシエチル) −2−
メチルフェノキシフエチルアミン2.22を加え、攪拌
下5時間還流した。反応後。
反応物を水洗し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後トルエ
ンを減圧下留去し、得られた油状物をカラムクロマトグ
ラフィー(ワコーゲルC−200、)ルエン:酢酸エチ
ル=2:1溶出)により単離した。得られた結晶をヘキ
サンで再結晶し、無色粒状品である目的物2.Ovを得
た。
m、T)、  6 1  P−63℃ 実施例5゜ 5−クロル−4−(2−〔4−(2−ヒドロキシエチル
)−2−メチルフェノキシフエチルアミン〕−6−メチ
ルピリミジン3.11を無水テトラヒドロフラン50r
ttlに溶解し、ヘキサンで洗浄し鉱油を除いた水素化
ナトリウム0.3fを添加し、室温で30分攪拌する 
次いで2−ブロモエチルエチルエーテル1.72を加工
、3時間加熱攪拌する。反応後エタノールにて過剰の水
素化ナトリウムを分解し1次いで水を加え分離する油状
物を酢酸エチルにて抽出したつ抽出物を水洗、無水硫酸
ナトリウムにて乾燥後。
減圧下に酢酸エチルを留去し得られた油状物をカラムク
ロマトグラフィー(ワコーゲルC−200、)ルエン:
酢酸エテル;2:1溶出)にて単離し、淡黄色油状液で
ある目的物zorを得た。
n’、、;’  1.5591 実施例& 4−[2−(4−(2−ブロモエチル)−2−メチルフ
ェノキシ]エチルア電ノ〕−5−クロル−6−メチルピ
リミジン1.91と70%エチルアミン水溶液5111
をエタノール20m4に済解し、オートクレーブ中に仕
込み、120〜130℃で10時間反応する。反応後エ
タノールを減圧下に留去し得られた油状物をカラムクロ
マトグラフィー(フコ−ゲルC−200,エタノール溶
出)にて単離し、淡黄色油状液である目的物1.32を
得た。
nDl、5610 実施例り い 無水テトラヒドロンラン30d中に加え1次τで5−ク
ロル−4−[:2−(4−(2−クロルエチル)−2−
メチルフェノキシフエチルアミノ〕−6−メチルピリミ
ジン1.7f7i加え、3時間加熱攪拌する。反応抜水
を加え分離する油状物を酢酸エチルで抽出し、水洗、無
水硫酸ナトリウムにて乾燥後、減圧下に酢酸エチルを留
去する。得られた油状物をカラムクロマトグラフィー(
クコ−ゲル0−200.)ルエン:酢酸エチル=2:1
浴出)にて卑離し淡黄色油状液である目的物1゜21を
得た。
n窒8L5478 実施例& 3−シアノ−2−エトキシメチレンアミノ−4−メチル
チオフエシ4.42と2−(4−(2−エトキシエチル
)−2−メチルフェノキシフエチルアミン3.82をエ
タノール50awJに溶解し攪拌下3時間還流する。冷
却し析出する結晶をr取し、エタノール50adに溶解
しナトリウムエトキシド0.7 tを加え、さらに4時
間還流した。反応終了後、エタノールを減圧下に留去し
水を加え分離した油状物を酢酸エチルで抽出し、水洗、
無水硫酸す) リウム乾燥後、酢酸エチルを減圧上留去
する。得られた油状物をカラムクロマトグラフィー(ワ
コーゲルC−200゜トルエン:酢酸エチル;2:1溶
出)にて単離する。得られた結晶をヘキサンより再結晶
し、無色粉状晶である目的物3.11を得た。
m、p、  s  5 へ57 ℃ 実施例9゜ 4−(2−〔4−(2−エトキシエチル)−2−メチル
フェノキシフエチルアミノ〕−チェノC2,3−diピ
リミジン3.@tをアセトン30dに溶解し、攪拌下無
水シュウ& O,e yのアセトン30d溶液を加える
。直ちに反応が起り結晶が析出する。さらに30分加温
攪拌し。
冷却後結晶をP取する。得られた結晶をアセトンより再
結晶し無色柱状晶である目的物3.92を得た。
m、p、151〜152℃ 実施例1α 5−クロル−4−1:2−(4−(2−エトキシエチル
)−2−メチルフェノキシ〕エチルアミノツー6−メチ
ルピリミジンの粉末10fを10tA’の水に懸濁し、
攪拌下濃塩酸5dを滴下する。滴下後30分攪拌し1次
いで反応液を冷却すると結晶が析出する。結晶をr取し
、冷水。
次いでトルエンにて洗浄し、無色針状晶である目的物5
.2fを得た。
の、1)、123へ124℃ 実施例1t 4−クロルチェノ[2−(iピリミジンt7Fをトルエ
ン50IILlに溶解し、トリエチルアミン1.Ofと
2−(:4−(2−エトキシエチル)−2−メチルフェ
ノキシフエチルアミン2、.2fを加え、攪拌下3時間
iL流した。反応終了後、生成したトリエチルアミン塩
酸塩をP去し、P液から減圧下トルエンを留去した。得
られた油状物をカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル
0−200.)ルエン:酢酸エチル=1:1溶出)によ
り単離した。得られた結晶をさらにヘキサンから再結晶
し、無色粉状晶である目的物17fを得た。
m、p、 5 Bへ57℃ 実施例12− 4−クロル−6−メチルフロ〔λ3−d〕ピリミジン1
.7 f!′をトルエン50dに溶解し、トリエチルア
ミン1.01と2−(4−(2−エトキシエチル)−2
−メチルフェノキシフエチルアミン2−2fを加え、攪
拌下5時間還流した。
反応終了後、生成したトリエチルアミン塩酸塩%F去し
、P液から減圧下トルエンを留去した。−得られた結晶
をトルエンとヘキサンの混液から再結晶し、無色粉状晶
である目的物2.5tを得た。
mJl、113へ114℃ 実施例13゜ 3−シアノ−45−ジメチル−2−エトキシメチレンイ
ミノフランts yト2−C<−(2−エトキシエチル
)−2−メチルフェノキシフエチルアミンL2fとをエ
タノール50!!11に溶解し、攪拌下2時間還流した
。次いで、ナトリウムエトキサイドα7?を添加して、
更に2時間攪拌下還流した。
反応終了後1反応液を水中に注加して分離する油状物を
酢酸エチルで抽出した。抽出液を水洗し、無水硫散ナト
IJウムで乾燥後、減圧下に酢酸エチルを留去した。得
られた油状物をカラ得られた結晶を、更にトルエンとヘ
キサンの混液から再結晶し、無色板状晶である目的物z
22を得た。
m、1)、、  9 2〜93 ℃ 実施例14゜ 6−クロルメチル−4,5−ジクロルピリミジンLOW
をトルエン50mJに溶解し、トリエチルアミン1.0
2と2−[: 4−(2−エトキシエチル)−2−メチ
ルフェノキシフエチルアミン2.29とを加え、室温で
4時間攪拌した。反応終了後、生成したトリエチルアミ
ン塩酸塩をr去し、P液から減圧下トルエンを留去して
、中間体である5−クロル−6−クロルメチル−4−[
2−(4−(2−エトキシエチル)−2−メチルフェノ
キシ〕エチルアミノ〕ピリミジン3.02を得た。全量
をメタノール30dに溶解し、ナトリウムメトキサイド
o、ar4加えて。
攪拌下2時間R流した。反応終了後1反応液を水中に注
加し1分離する油状物を酢酸エチルで抽出した。抽出液
を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧上酢酸エ
チルを留去した。得られた油状物をカラムクロマトグラ
フィー(ワコーゲルC!−200,トルエン:酢酸エチ
ル=2=1溶出)により単離して、無色砂状晶である目
的物17Pを得た。
m、p、38 A−41℃ 実施例15.゛ B−クロルメチル−4,5−ジクロル−2−メチルピリ
ミジン2.IPをトルエン50dに浴解し、トリエチル
アミン1.O2と2−(4−(2−エトキシエチル)−
2−メチルフェノキン〕エチルアミン2.21とを加え
h攪拌下3時間還流した。反応終了後、生成したトリエ
チルアミン塩酸塩をf去し、P液から減圧下トルエンを
留去して、中間体である5−クロル−6−クロルメチル
−4−[:2−(4−(2−エトキシエチル)−2−メ
チルフェノキシ〕エチルアミノ〕ピリミジン18fを得
た。全量をメタノール50ゴに溶解し、メタンチオール
、・ナトリウム塩の15チ水溶液10Ktを加えて攪拌
下2時間還流した。反応終了後、反応液を水中に注加し
分離する油状物を酢酸エチルで抽出した。抽出液を水洗
し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧上酢酸エチルを
留去した。得られた油状物をカラムクロマトグラフィー
(ワコー)lルa−200、トルエン:酢酸エチル=2
:1溶出)で単離して、淡黄色油状物である目的物′L
2rを得た。
n ’n”  1.5612 実施例16゜ 粉剤 化合物番号63の化合物5部(重量部、以下同じ)、メ
ルク50部、カオリン45部を均一に混合して粉剤を得
た。
実施例IL 水和剤 化合物番号104の化合物68部、硅藻土10部、ホワ
イトカーボン15部、リグニンスルホン酸ナトリウム3
部、ニューコール110B(日本乳化剤社商品名)2部
およびポリビニルアルコール1部を混合機中で均一に混
合し、ハンマーミルで3回粉砕して水利剤を得た。
実施例1B、  水利剤 化合物番号12の化合物25部、クレー48部、ホワイ
トカーボン20部、ナフタレンスルホン酸ソーダホルマ
リン縮金物5部およびポリオキシエチレンノニルフェノ
ールエーテル2部を混合機中で均一に混合し、ハンマー
ミルで3回粉砕して水利剤を得た。
実施例1g、乳 剤 本発明の化合物22を20部とりツルポール5M−20
0(東邦化学登録商標名)10部とキジロール70部と
を加え、これらをよく攪拌混合すると乳剤を得る。
このようにしてvI4gされた本発明の組成物の生物試
験例を次にあげる。なお、試験例における供試薬剤は前
記実施例13に準じて製造した本発明の有効成分化合物
を25チ含有する水利剤を用いた。
実施例2a 本発明の化合物を30F含有し、これに展着剤[101
%を加用した薬液を用いた。この薬液をミカンハダニ成
虫を接種したクワ葉に散布し。
風乾後25℃の定温室に放置し、72時間後の殺ダニ率
が100%のもの、)5.99〜80%のものを4とし
て表示した。供試ハダニ成虫数は各処理区とも平均50
頭である。結果を第1表に示す。
実施例21゜ ミカンハダニ卵に対する効力試験 実施例15と同じく30Fの薬液をつくり、これをあら
かじめクワ籟に産卵させておいたミカンハダニ卵に散布
し、風乾925℃の定温室に放置し、2週間後の殺卵率
が100%のものを5,9g〜80%のものを4として
表示した。
結果を第2表に示す。
第  2  表 実施例22゜ ミカンハダニ成虫に対する効力試験 本発明の化合物または、前記各公報に記載された公知化
合物を10pまたは3F含有し、これに展着剤0.01
 %を加用した薬液を用いるほかは冥施例15および1
6と同様にして72時間後の殺ダニ率(成虫)および2
週間後の殺卵率(卵)を調査した。結果を冨3表に示す
。なお、同表における化合物は次の一般式で示される。
上記の試験結果から明らかなとおり1本願の化合物は、
関連公知化合物よりも格段lこすぐれた殺ダニ、殺卵効
果を示す。
実施例23 ナミハダニ成虫に対する効力試験 本発明の化合物を30−含有し、これに展着剤α01%
を加用した薬液を用いた。この薬液にナミハダニ成虫の
寄生したササゲ葉を10秒間浸漬し、風乾後25℃の足
温呈に放置し。
12時間後の殺ダニ率が100%のものを5゜99〜8
0チのものを4として表示した。供試ハダニ成虫数は各
処理区とも平均50頭である。
結果を第4表に示す。
第   4   表 化合物番号  殺ダニ効果  化合物番号  殺ダニ効
果1       4   12のシュウ酸塩    
  52       5  12の1/2Yロ   
   53       5   12の1/2フマ 
     55       5   12の7マル赳
      51        5   12のコハ
ク酸塩      59       5   12の
グルタル@a510        4   12のア
ジピン識垣    511        5    
12のマレイン酸塩    512        1
$        13         512の塩
酸塩      5     14       41
2の硝酸塩      !!       1B   
     !112のリン酸塩     5  1!l
の塩酸塩      512の過塩素板塩    6 
 15のシ1つ酸塩     512の7タル酸塩  
   5      16        55i6施
例24゜ ナZハダニ卵に対する効力試叡 実施例11と同じく301%11の薬液をつくり、これ
にあらかじめササゲ葉に肪卵させておいたすiハダニ卵
をササゲ葉のまま10秒間浸漬し、風乾後25℃の定温
室に放装置し%2週間後の殺卵率が100%のものをs
、ss−go%のものを4として表示した。結果を第S
表に示す。
第   S   表 寮施例25゜ コナガ糾合幼虫に対する殺虫試販 キャベツ葉片を本発明の化合物100fPを含有する薬
液中に30秒間浸漬し、風乾後h jtf後9備のプラ
スチック製アイスクリームカップに入れ、その中にコナ
−1j (Flute工1a xyloaella)絡
合幼虫を10頭接N* L&  120時間後の羽化阻
止率¥:調べた。1区2連制とし、その結果を第6表に
示す。
第   8   表 特打出頭人 宇部興産株式会社 三共株式会社

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式であらわされる化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は水素原子、C_1_−_4アルキル基
    またはハロゲン原子を示す。R^2およびR^3は互い
    に同一または異なり、それぞれC_1_−_4アルキル
    基、ハロゲン原子、C_2_−_4アルコキシアルキル
    基、C_2_−_4アルキルチオアルキル基またはC_
    3_−_4シクロアルキル基を示すか、またはR^2と
    R^3はそれらが結合している炭素原子とともにピリミ
    ジン環に融合する飽和もしくは不飽和の5もしくは6員
    環を示し、当該環は環を構成する酸素もしくは硫黄原子
    を1個有していてもよく、かつ、当該環は1個もしくは
    2個のC_1_−_4アルキルもしくはハロゲンで置換
    されていてもよい。mは2または3の整数を示す。R^
    4およびR^5は同一または異なり水素原子、C_1_
    −_4アルキル基またはハロゲン原子を示す。Aは1個
    のC_1_−_4アルコキシ基で置換されていてもよい
    C_1_−_8アルキレン基を示す。Bは−O−、−S
    −、または−NH−を示す。Dは1個の酸素原子で中断
    されていてもよいC_1_−_6アルキレンオキシ基を
    示す。nは0または1を示す。EはC_1_−_6アル
    キル基、C_3_−_6アルケニル基、C_3_−_4
    アルキニル基またはC_7_−_9アラルキル基を示す
    )またはその酸付加塩。
  2. (2)R^1が水素原子またはメチル基である特許請求
    の範囲第1項に記載の化合物。
  3. (3)R^2およびR^3の一方がメチル基またはエチ
    ル基であり、他方がメチル基、エチル基、塩素原子また
    は臭素原子を示すか、またはR^2とR^3とはそれら
    が結合している炭素原子とともにピリミジン環に融合す
    るシクロペンチル環、シクロヘキシル環、1個のメチル
    、塩素もしくは弗素で置換されていてもよいベンゼン環
    、1個もしくは2個のメチルで置換されていてもよいチ
    オフェン環または1個もしくは2個のメチルで置換され
    ていてもよいフラン環を形成する特許請求の範囲第1項
    に記載の化合物。
  4. (4)mが2である特許請求の範囲第1項に記載の化合
    物。
  5. (5)R^4が水素原子、メチル基またはエチル基であ
    る特許請求の範囲第1項に記載の化合物。
  6. (6)R^4がメチル基である特許請求の範囲第1項に
    記載の化合物。
  7. (7)R^5が水素原子、塩素原子またはメチル基であ
    る特許請求の範囲第1項に記載の化合物。
  8. (8)R^5が水素原子またはメチル基である特許請求
    の範囲第1項に記載の化合物。
  9. (9)Aが1個のメトキシで置換されていてもよいC_
    1_−_5アルキレン基である特許請求の範囲第1項に
    記載の化合物。
  10. (10)AがC_1_−_5アルキレン基である特許請
    求の範囲第1項に記載の化合物。
  11. (11)−B−(D)−_nが−O−、−S−、−NH
    −、−NH−(CH_2)−_2O−、−O−(CH_
    2)−_pO−(pは1ないし3の整数を示す)または
    −O−(CH_2)−_qO−(CH_2)−_2O−
    (qは1または2の整数を示す)である特許請求の範囲
    第1項に記載の化合物。
  12. (12)−B−(D)−_nが−O−、−O−(CH_
    2)−_pO−(Pは前述したものに同じ)または−O
    −(CH_2)−_qO−(CH_2)−_2O−(q
    は前述したものに同じ)である特許請求の範囲第1項に
    記載の化合物。
  13. (13)EがC_1_−_4アルキル基、C_3_−_
    4アルケニル基、プロビニル基またはベンジル基である
    特許請求の範囲第1項に記載の化合物。
  14. (14)R^1が水素原子またはメチル基であり、R^
    2およびR^3の一方がメチル基またはエチル基であり
    、他方がメチル基、エチル基、塩素原子または臭素原子
    であるか、またはR^2とR^3とが、それらが結合し
    ている炭素原子とともにピリミジン環に融合するシクロ
    ペンチル環、シクロヘキシル環、1個のメチル、塩素も
    しくは弗素で置換されていてもよいベンゼン環、1個も
    しくは2個のメチルで置換されていてもよいチオフェン
    環または1個もしくは2個のメチルで置換されていても
    よいフラン環を形成し、nが2であり、R^4が水素原
    子、メチル基またはエチル基であり、R^5が水素原子
    、塩素原子、またはメチル基であり、Aが1個のメトキ
    シで置換されていてもよいC_1_−_5アルキレンで
    あり、−B−(D)−_nが−O−、−S−、−NH−
    、−NH−(CH_2)−_2O−、−O−(CH_2
    )−_p−O−または−O−(CH_2)−_qO−(
    CH_2)−_2O−(pおよびqは前記したものと同
    じ)であり、EがC_1_−_4アルキル基、C_3_
    −_4アルケニル基、プロビニル基またはベンジル基で
    ある特許請求の範囲第1項に記載の化合物。
  15. (15)R^4がメチル基であり、R^5が水素原子ま
    たはエチル基であり、AがC_1_−_5アルキレン基
    であり、−B−(D)−_nが−O−、−O−(CH_
    2)−_pO−または−O−(CH_2)−_qO−(
    CH_2)−_2O−(pおよびqは前記したものに同
    じ)である特許請求の範囲第14項に記載の化合物。
  16. (16)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は水素原子、C_1_−_4アルキル基
    またはハロゲン原子を示す。R^2およびR^3は互い
    に同一または異なり、それぞれC_1_−_4アルキル
    基、ハロゲン原子、C_2_−_4アルコキシアルキル
    基、C_2_−_4アルキルチオアルキル基またはC_
    3_−_4シクロアルキル基を示すか、またはR^2と
    R^5はそれらが結合している炭素原子とともに、ピリ
    ミジン環に融合する飽和もしくは不飽和の5もしくは6
    員環を示し、当該環は環を構成する酸素もしくは硫黄原
    子を1個有していてもよく、かつ、当該環は1個もしく
    は2個のC_1_−_4アルキルもしくはハロゲンで置
    換されていてもよい。Gは脱離基を示す。)であらわさ
    れる化合物を、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、mは2または3の整数を示す。R^4およびR
    ^5は同一または異なり水素原子、C_1_−_4アル
    キル基またはハロゲン原子を示す。Aは1個のC_1_
    −_4アルコキシで置換されていてもよいC_1_−_
    8アルキレン基を示す。Bは−O−、−S−、または−
    NH−を示す。Dは1個の酸素原子で中断されていても
    よいC_1_−_6アルキレンオキシ基を示す。nは0
    または1を示す。EはC_1_−_6アルキル基、C_
    3_−_6アルケニル基、C_3_−_4アルキニル基
    またはC_7_−_9アラルキル基を示す。)であらわ
    される化合物と反応させることを特徴とする、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R^5、m
    、n、A、B、DおよびEは前記したものに同じ)であ
    らわされる化合物の製造方法。
  17. (17)下記一般式であらわされる化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は水素原子、C_1_−_4アルキル基
    またはハロゲン原子を示す。R^2およびR^3は互い
    に同一または異なり、それぞれC_1_−_4アルキル
    基、ハロゲン原子、C_2_−_4アルコキシアルキル
    基、C_2_−_4アルキルチオアルキル基またはC_
    3_−_4シクロアルキル基を示すか、またはR^2と
    R^3はそれらが結合している炭素原子とともにピリミ
    ジン環に融合する飽和もしくは不飽和の5もしくは6員
    環を示し、当該環は環を構成する酸素もしくは硫黄原子
    を1個有していてもよく、かつ、当該環は1個もしくは
    2個のC_1_−_4アルキルもしくはハロゲンで置換
    されていてもよい。mは2または3の整数を示す。R^
    4およびR^5は同一または異なり、水素原子、C_1
    _−_4アルキル基またはハロゲン原子を示す。Aは1
    個のC_1_−_4アルコキシで置換されていてもよい
    C_1_−_8アルキレン基を示す。Bは−O−、−S
    −、または−NH−を示す。Dは1個の酸素原子で中断
    されていてもよいC_1_−_6アルキレンオキシ基を
    示す。nは0または1を示す。EはC_1_−_6アル
    キル基、C_3_−_6アルケニル基、C_3_−_4
    アルキニル基またはC_7_−_9アラルキル基を示す
    。)またはその酸付加塩を有効成分とする殺虫殺ダニ剤
JP61056473A 1985-03-14 1986-03-14 フエノキシアルキルアミン誘導体、その製法および殺虫殺ダニ剤 Granted JPS6267A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61056473A JPS6267A (ja) 1985-03-14 1986-03-14 フエノキシアルキルアミン誘導体、その製法および殺虫殺ダニ剤
JP33399889A JPH0651685B2 (ja) 1986-03-14 1989-12-22 フェノキシアルキルアミン誘導体および殺虫殺ダニ剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5130785 1985-03-14
JP60-51307 1985-03-14
JP61056473A JPS6267A (ja) 1985-03-14 1986-03-14 フエノキシアルキルアミン誘導体、その製法および殺虫殺ダニ剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33399889A Division JPH0651685B2 (ja) 1986-03-14 1989-12-22 フェノキシアルキルアミン誘導体および殺虫殺ダニ剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6267A true JPS6267A (ja) 1987-01-06
JPH0251549B2 JPH0251549B2 (ja) 1990-11-07

Family

ID=26391841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61056473A Granted JPS6267A (ja) 1985-03-14 1986-03-14 フエノキシアルキルアミン誘導体、その製法および殺虫殺ダニ剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6267A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4653942A (en) * 1985-02-12 1987-03-31 Visualtek, Inc. Method and apparatus for printing Braille
US4982008A (en) * 1988-08-30 1991-01-01 Ube Industries, Ltd. Process for preparing p-bromophenoxyacetaldehyde dialkylacetal compounds
US5124333A (en) * 1989-08-02 1992-06-23 Ube Industries, Ltd. Aminopyrimidine derivatives and harmful organisms preventive agent
JP2004345981A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Kumiai Chem Ind Co Ltd 農園芸用殺菌剤組成物
JP2008517936A (ja) * 2004-10-21 2008-05-29 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 殺真菌活性を有するチエノ−ピリミジン化合物
JP2010529146A (ja) * 2007-06-07 2010-08-26 ダイバージェンス・インコーポレイテッド 外寄生生物の制御

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417123A (en) * 1977-06-07 1979-02-08 Sankyo Co Ltd Agricultural and horticultural microbicide
JPS5576803A (en) * 1978-12-06 1980-06-10 Sankyo Co Ltd Agent for controlling noxious life
JPS57126481A (en) * 1981-01-29 1982-08-06 Sankyo Co Ltd Aminopyrimidine derivative, fungicide, insecticide, and acaricide
JPS5936667A (ja) * 1982-07-26 1984-02-28 Sankyo Co Ltd アミノピリミジン誘導体
JPS5942387A (ja) * 1982-07-21 1984-03-08 Sankyo Co Ltd チエノピリミジン誘導体および殺虫、殺ダニ剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417123A (en) * 1977-06-07 1979-02-08 Sankyo Co Ltd Agricultural and horticultural microbicide
JPS5576803A (en) * 1978-12-06 1980-06-10 Sankyo Co Ltd Agent for controlling noxious life
JPS57126481A (en) * 1981-01-29 1982-08-06 Sankyo Co Ltd Aminopyrimidine derivative, fungicide, insecticide, and acaricide
JPS5942387A (ja) * 1982-07-21 1984-03-08 Sankyo Co Ltd チエノピリミジン誘導体および殺虫、殺ダニ剤
JPS5936667A (ja) * 1982-07-26 1984-02-28 Sankyo Co Ltd アミノピリミジン誘導体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4653942A (en) * 1985-02-12 1987-03-31 Visualtek, Inc. Method and apparatus for printing Braille
US4982008A (en) * 1988-08-30 1991-01-01 Ube Industries, Ltd. Process for preparing p-bromophenoxyacetaldehyde dialkylacetal compounds
US5124333A (en) * 1989-08-02 1992-06-23 Ube Industries, Ltd. Aminopyrimidine derivatives and harmful organisms preventive agent
JP2004345981A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Kumiai Chem Ind Co Ltd 農園芸用殺菌剤組成物
JP2008517936A (ja) * 2004-10-21 2008-05-29 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 殺真菌活性を有するチエノ−ピリミジン化合物
JP2010529146A (ja) * 2007-06-07 2010-08-26 ダイバージェンス・インコーポレイテッド 外寄生生物の制御

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0251549B2 (ja) 1990-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3250825B2 (ja) 置換ニトログアニジン誘導体、その製造方法及び殺虫剤
RU2055072C1 (ru) Производные 4-бензилизоксазола, гербицидная композиция и способ подавления роста сорняков
JPS6368567A (ja) 新規複素環式化合物及び殺虫剤
JPS6248680A (ja) ニトロメチレン誘導体、その製法及び殺虫剤
JPS62142164A (ja) 4,5−ジクロロイミダゾ−ル系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
WO2006043654A1 (ja) アセトニトリル誘導体及び有害生物防除剤並びにその使用方法
JP2009529492A (ja) 殺虫性置換アミノヘテロ環及びヘテロアリール誘導体
JPH07506097A (ja) 殺ダニ性,殺虫性および殺線虫性の置換された(ヘテロ)アリールアルキルケトンオキシムo−エーテル,それらの製造方法,それらを含む薬剤,およびそれらの有害生物防除剤としての使用
JPS5942387A (ja) チエノピリミジン誘導体および殺虫、殺ダニ剤
HU212127B (en) Herbicidal compositions containing sulfonylurea derivative as active ingredient against graminaceous weeds in field of small grain cereals and use of them
JPS6267A (ja) フエノキシアルキルアミン誘導体、その製法および殺虫殺ダニ剤
HU203270B (en) Herbicide compositions containing substituted 2-phenyl-imino-oxazolidines as active components and process for producing the active components
EP0246507A1 (en) N-cyanoalkylisonicotinamide derivatives
JP3064374B2 (ja) ウラシル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPH02209874A (ja) フェノキシアルキルアミン誘導体および殺虫殺ダニ剤
JP2888946B2 (ja) オキサゾリン誘導体及びそれを含有する殺虫・殺ダニ剤
JPH0424351B2 (ja)
EP0655444B1 (en) Oxazoline derivative, process for preparing the same and agricultural and horticultural chemical for controlling noxious organisms containing the same
JPH06172321A (ja) 置換アミノピリミジン誘導体、その製造法及びそれを有効成分とする有害生物駆除剤
JPH023659A (ja) ベンゾイルウレア系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害動物防除剤
JPH0234944B2 (ja)
CS277610B6 (en) Herbicide
JPH0453841B2 (ja)
JP3158905B2 (ja) オキサゾリン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JPS61243078A (ja) ピリダジノン誘導体,その製造法および殺虫・殺ダニ・殺線虫・殺菌剤

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 19