JPH06172321A - 置換アミノピリミジン誘導体、その製造法及びそれを有効成分とする有害生物駆除剤 - Google Patents

置換アミノピリミジン誘導体、その製造法及びそれを有効成分とする有害生物駆除剤

Info

Publication number
JPH06172321A
JPH06172321A JP27049092A JP27049092A JPH06172321A JP H06172321 A JPH06172321 A JP H06172321A JP 27049092 A JP27049092 A JP 27049092A JP 27049092 A JP27049092 A JP 27049092A JP H06172321 A JPH06172321 A JP H06172321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
compound
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27049092A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Kariya
昭範 苅谷
Shiyunnosuke Watanabe
俊之助 渡辺
Masanobu Taniguchi
政信 谷口
Masaaki Matsui
正明 松井
Toshio Oshida
敏雄 押田
Takuya Miwa
択也 三輪
Naomi Tsujikawa
直美 辻川
Makoto Irie
信 入江
Koji Mizogami
康二 溝上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agro Kanesho Co Ltd
Maruzen Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Agro Kanesho Co Ltd
Maruzen Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agro Kanesho Co Ltd, Maruzen Petrochemical Co Ltd filed Critical Agro Kanesho Co Ltd
Priority to JP27049092A priority Critical patent/JPH06172321A/ja
Publication of JPH06172321A publication Critical patent/JPH06172321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 (式中R1 は低級(ハロ)アルキル基、R2 はH、ハロ
ゲン原子、低級アルキル基、低級アルキニル基又はベン
ジル基、R3 及びR4 はH、低級(ハロ)アルキル基又
はフェニル基、R5 はH、ハロゲン原子、低級アルキル
基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、低級ジア
ルキルアミノ基、フェニル基、フェノキシ基、フェニル
チオ基又はベンジル基、nは1〜5の整数を示す。R6
はH、アルキル基、ベンジル基、アルコキシアルキル
基、アルコキシアルキニル基、シアノアルキル基、アシ
ル基、トリアルキルシリル基又はフェニルカルバモイル
基を示し、l及びmは0又は1の整数を示す。)で表さ
れる置換アミノピリミジン誘導体、及びその酸付加塩、
それらの製造方法ならびに当該化合物を含有する有害生
物駆除剤。 【効果】 農園芸作物栽培分野における有害生物駆除剤
として、より低薬量で優れた殺菌、殺虫、殺ダニ活性を
示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、置換アミノピリミジン
誘導体及びその酸付加塩、その製造法、並びにこれらの
化合物を有効成分とする殺菌、殺虫、殺ダニ等に効果の
ある有害生物駆除剤に関するものである。
【従来の技術】本発明に係る置換アミノピリミジン誘導
体及びその酸付加塩は文献等に未記載の新規化合物であ
り、従ってその生物活性については全く知られていな
い。従来、ピリミジン骨格を有する殺菌、殺虫、殺ダニ
剤としては、例えば特開昭57−176967号、同5
9−36667号、同61−286373号、同62−
67号、同63−225364号、同64−68362
号、特開平2−62867号、同2−85263号、同
3−63265号及び同3−63271号等に記載の化
合物が知られ、これらはいずれも置換アミノピリミジン
のアミノ基にアルキレン基を介したアリール基か又はア
リールオキシ基のいずれかのみが結合したもの、あるい
は複素環、特にチオフェンが結合したものである。
【0002】しかし、上記のような従来のピリミジン骨
格を有する殺菌、殺虫、殺ダニ剤を含め公知の薬剤は、
例えば殺菌活性について見れば、適用病害のうち、べと
病、うどんこ病、さび病に関しては、これら病害を一様
に防除し得る薬剤はなく、それぞれに有効なる薬剤を混
用使用するか、個々の病害の防除にそれぞれの薬剤で対
応するかの方法によらざるを得ない。また従来うどんこ
病、さび病等に使用されているビテルタノール、トリア
ジメホン、フェナリモル等の所謂EBI剤として包含さ
れる殺菌剤は、近時耐性菌の出現によって防除上の支障
を来たしている。また、疫病、べと病に有効とされたメ
タラキシル、オキサジキシル等のアシルアラニン系殺菌
剤も同様、耐性菌の出現で防除に難行を示している事態
が拡大しつつある状況にある。また、殺虫活性について
見れば、農作物の大害虫である鱗翅目の害虫のアオム
シ、ヨトウムシ、コナガに関しては有機リン系化合物、
カーバメート系化合物、ピレスロイド系化合物、アシル
ウレア系化合物といった既存の殺虫剤は多かれ少なかれ
耐性問題に遭遇し、就中コナガに対しては今日有効薬剤
が皆無の状態であり、新規殺虫剤の出現が強く要望され
ている。更に、殺ダニ活性についても、従来使用されて
きたダニ剤、例えばジコホール、テトラジホン、酸化フ
ェンブタスズ、クロフェンテジン、ヘキシチアゾクスは
いずれも耐性ダニによる防除効率の低下を余儀なくされ
ており、新規ダニ剤の投入が強く要望されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
従来技術の欠点を克服し、より低薬量でこれら諸病害、
害虫、ダニといった広範な有害生物に対して、一様に優
れた防除効果を有する新規化合物を提供し、該新規化合
物を有効成分とする有害生物駆除剤を提供するものであ
る。また、本発明は、該化合物が高収率で得られる製造
法を併せて提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、置換アミ
ノピリミジン誘導体について鋭意研究した結果、一般式
(I)で表わされる従来知られていなかった一連の化合
物が有害生物駆除において全く予期せざる高い活性を示
すことを見いだした。すなわち、一般式(I)で表わさ
れる化合物は、上記特許公報に記載されるような従来の
ピリミジン骨格を有する化合物に比べて、より低薬量で
優れた殺菌、殺虫、殺ダニ活性を示すことが見いだされ
た。これらの化合物が、特に殺菌活性において、べと
病、疫病、さび病等の主要病害に一様に優れた防除効果
を示し、またアオムシ、ヨトウムシ、コナガ等の鱗翅目
害虫にも優れた薬効を示し、特に今日多くの殺虫剤に耐
性を示し防除を困難とせしめているコナガにも低薬量で
卓越した薬効を示し、またナミハダニ、ミカンハダニ、
カンザワハダニ、リンゴハダニ等各種の植物寄生性ハダ
ニに速効性、残効性共に優れた薬効を示し、これら各種
有害生物に幅広い薬効を示すことは極めて特筆されるこ
とである。本発明の置換アミノピリミジン誘導体及びそ
の酸付加塩は、 一般式(I):
【0005】
【化4】
【0006】(式中、R1 は低級アルキル基又は低級ハ
ロアルキル基を示し、R2 は水素原子、ハロゲン原子、
低級アルキル基、低級アルキニル基又は非置換もしくは
置換ベンジル基を示す。またR1 及びR2 は互いに結合
してベンゼン環、シクロヘキセン環又はイミダゾール環
を形成してもよい。R3 及びR4 は水素原子、低級アル
キル基、低級ハロアルキル基又は非置換もしくは置換フ
ェニル基を示し、R5は水素原子、ハロゲン原子、低級
アルキル基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、
低級ジアルキルアミノ基、非置換もしくは置換フェニル
基、非置換もしくは置換フェノキシ基、非置換もしくは
置換フェニルチオ基又は非置換もしくは置換ベンジル基
を示し、nは1〜5の整数を示す。また〔R5 〕nはR
5 がアルキル基でnが2のとき、2つのR5 が縮合して
ベンゼン環を形成してもよい。R 6 は水素原子、C1
12のアルキル基、非置換もしくは置換ベンジル基、アル
コキシアルキル基、アルコキシアルキニル基、シアノア
ルキル基、アシル基、トリアルキルシリル基又は非置換
もしくは置換フェニルカルバモイル基を示し、l及びm
は0又は1の整数を示す。)で表される置換アミノピリ
ミジン誘導体、及びその酸付加塩である。この酸付加塩
の付加される酸としては、塩酸、硫酸、硝酸又はリン酸
等の鉱酸類、アルキルスルホン酸、アルキルベンゼンス
ルホン酸、ナフタレンスルホン酸又はフェニルリン酸等
の有機酸類を包含する。上記本発明の化合物のR1 、R
2 、R3 、R4 及びR5 の低級アルキル基としては、例
えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピ
ル基、n−ブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、n
−ペンチル基又はn−ヘキシル基等が挙げられる。
1、R3 及びR4 の低級ハロアルキル基としてはトリ
フルオロメチル基等が挙げられる。R2 の低級アルキニ
ル基としてはプロピニル基等が挙げられる。R2 及びR
5のハロゲン原子としてはフッ素、塩素、臭素又は沃素
が挙げられる。R2 、R5及びR6 の置換ベンジル基と
しては例えばメチルベンジル基、クロロベンジル基又は
フルオロベンジル基等が挙げられる。
【0007】R3 、R4 及びR5 の置換フェニル基とし
ては例えばクロロフェニル基等が挙げられる。R5 の低
級アルコキシ基としては例えばメトキシ基、エトキシ
基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキ
シ基、i−ブトキシ基、s−ブトキシ基又はt−ブトキ
シ基等、低級アルキルチオ基としては例えばメチルチオ
基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基又はi−プロピ
ルチオ基等、低級ジアルキルアミノ基としてはジメチル
アミノ基等、置換フェノキシ基としてはメチルフェノキ
シ基、t−ブチルフェノキシ基、フルオロフェノキシ
基、クロロフェノキシ基、メトキシフェノキシ基、エト
キシフェノキシ基、フェノキシフェノキシ基、ニトロフ
ェノキシ基、トリフルオロメチルフェノキシ基、クロロ
フルオロフェノキシ基、メチルフルオロフェノキシ基
等、また置換フェニルチオ基としてはフルオロフェニル
チオ基等が挙げられる。R6 のアルコキシアルキル基と
しては例えばエトキシエチル基等、アルコキシアルキニ
ル基としてはメトキシヘキシニル基等、シアノアルキル
基としてはシアノエチル基等、アシル基としてはアセチ
ル基又はプロピオニル基等、トリアルキルシリル基とし
てはt−ブチルジメチルシリル基等、また置換フェニル
カルバモイル基としてはクロロフェニルカルバモイル
基、トリフルオロメチルフェニルカルバモイル基、シア
ノフェニルカルバモイル基、ニトロフェニルカルバモイ
ル基又はエトキシカルボニルフェニルカルバモイル基等
が挙げられる。
【0008】また、本発明の化合物において、いずれか
の炭素原子が不斉炭素であるときは光学異性体が存在す
るが、これらのいずれもが本発明に含まれる。上記一般
式(I)で表される本発明の置換アミノピリミジン誘導
体及びその酸付加塩(以下、本発明化合物という)の代
表例並びにその物性を表1に示す。 表1 化合 絶対 R1 R2 R3 R4 R5 R6 1 m 酸 m.p. 屈折 [α] 物No. 配置 (℃) 率 1 R CH3 Cl H H H H 0 0 97 +33.9 2 S CH3 Cl H H H H 0 0 96 -34.0 3 CH3 Cl H H 4-OPh H 0 0 120 4 R CH3 CH3 H H H H 0 0 60 -6.7 5 S CH3 CH3 H H H H 0 0 59 +7.3 6 R CH3 n-C3H7 H H H H 0 0 110 +47.6 7 R CH3 i-C3H7 H H H H 0 0 176 +30.9 8 R CH3 n-C6H13 H H H H 0 0 105 +22.5 9 R C2H5 Cl H H H H 0 0 67 +32.6 10 R C2H5 Cl H H H H 0 0 1HCl 31 11 R C2H5 Cl H H H H 0 0 1DBS 1.584 12 S C2H5 Cl H H H H 0 0 1.589 13 S C2H5 Cl H H H H 0 0 1HCl 52 14 S C2H5 Cl H H H H 0 0 1DBS 33 15 C2H5 Cl H H 4-F H 0 0 121 16 C2H5 Cl H H 2-Cl H 0 0 85 17 C2H5 Cl H H 3-Cl H 0 0 93 18 C2H5 Cl H H 4-Cl H 0 0 129 19 C2H5 Cl H H 2,4-diCl H 0 0 109 20 C2H5 Cl H H 4-Br H 0 0 129 21 C2H5 Cl H H 4-CH3 H 0 0 130 22 C2H5 Cl H H 4-OEt H 0 0 96 23 C2H5 Cl H H 4-N(CH3)2 H 0 0 161 24 C2H5 Cl H H 4-SCH3 H 0 0 121 25 C2H5 Cl H H 2-CHCHCHCH-3 H 0 0 1.592 26 C2H5 Cl H H 3-CHCHCHCH-4 H 0 0 144 27 C2H5 Cl H H 4-Ph H 0 0 139 28 C2H5 Cl H H 4-Bn H 0 0 126 29 C2H5 Cl H H 3-OPh H 0 0 107 30 C2H5 Cl H H 3-0(3'-CF3-Ph) H 0 0 1.547 31 C2H5 Cl H H 3-0(4'-t-C4H9-Ph) H 0 0 68 32 C2H5 Cl H H 3-0(4'-CH3O-Ph) H 0 0 80 33 C2H5 Cl H H 4-OPh H 0 0 1.592 34 C2H5 Cl H H 4-0(2'-F-Ph) H 0 0 90 35 C2H5 Cl H H 4-0(3'-F-Ph) H 0 0 92 36 C2H5 Cl H H 4-0(4'-F-Ph) H 0 0 104 37 C2H5 Cl H H 2-Cl-4-0(4'-F-Ph) H 0 0 145 38 C2H5 Cl H H 4-0(2'-Cl-4'-F-Ph) H 0 0 107 39 C2H5 Cl H H 4-0(3'-Cl-4'-F-Ph) H 0 0 116 40 C2H5 Cl H H 4-0(3'-CH3 H 0 0 109 -4'-F-Ph) 41 C2H5 Cl H H 4-0(4'-Cl-Ph) H 0 0 95 42 C2H5 Cl H H 4-0(4'-CH3-Ph) H 0 0 91 43 C2H5 Cl H H 4-0(4'- H 0 0 137 t-C4H9-Ph) 44 C2H5 Cl H H 4-0(4'-EtO-Ph) H 0 0 120 45 C2H5 Cl H H 4-0(4'-PhO-Ph) H 0 0 134 46 C2H5 Cl H H 4-0(4'-NO2-Ph) H 0 0 41 47 C2H5 Cl H H 4-SPh H 0 0 1.637 48 C2H5 Cl H H 4-S(4'-F-Ph) H 0 0 108 49 C2H5 Cl H H H H 1 0 1.568 50 R C2H5 Cl H H H H 0 1 122 +125.0 51 S C2H5 Cl H H H H 0 1 121 +125.5 52 C2H5 Cl CF3 H H H 0 0 90 53 C2H5 Cl CH3 H H H 0 0 1.566 54 C2H5 Cl CH3 CH3 H H 0 0 91 55 C2H5 Cl i-C3H7 H H H 0 0 140 56 C2H5 Cl t-C4H9 H H H 0 0 160&173 57 C2H5 Cl t-C4H9 H 4-Cl H 0 0 140&160 58 C2H5 Cl t-C4H9 H 4-OPh H 0 0 143 59 1R2S C2H5 Cl Ph H H H 0 0 101 -46.2 60 1S2R C2H5 Cl Ph H H H 0 0 101 +45.9 61 R C2H5 Cl H H H CH3 0 0 1.568 +17.2 62 R C2H5 Cl H H H C2H5 0 0 1.551 +25.2 63 R C2H5 Cl H H H n-C3H7 0 0 1.553 +26.3 64 R C2H5 Cl H H H n-C4H9 0 0 1.548 +17.4 65 R C2H5 Cl H H H n-C5H11 0 0 1.547 +17.3 66 R C2H5 Cl H H H n-C6H13 0 0 1.538 +17.5 67 S C2H5 Cl H H H n-C6H13 0 0 1.545 -19.4 68 R C2H5 Cl H H H n-C7H15 0 0 1.560 +23.3 69 R C2H5 Cl H H H n-C8H17 0 0 1.530 +18.5 70 S C2H5 Cl H H H n-C8H17 0 0 1.535 -17.8 71 R C2H5 Cl H H H n-C9H19 0 0 1.528 +18.8 72 R C2H5 Cl H H H n-C10H21 0 0 1.528 +18.2 73 R C2H5 Cl H H H n-C11H23 0 0 1.525 +18.2 74 R C2H5 Cl H H H n-C12H25 0 0 1.520 +17.7 75 R C2H5 Cl H H H i-C3H7 0 0 1.556 +18.6 76 C2H5 Cl H H 4-0(4' CH3 0 0 1.577 -F-Ph) 77 R C2H5 Cl H H H CH2CH2O 0 0 1.541 +23.6 -CH2CH3 78 R C2H5 Cl H H H CH2CH2CH2 0 0 1.559 +16.7 -CCCH2OCH3 79 R C2H5 Cl H H H CH2CH2CN 0 0 1.551 +18.1 80 R C2H5 Cl H H H TBDMS 0 0 1.537 -25.5 81 R C2H5 Cl H H H Bn 0 0 1.588 +9.3 82 R C2H5 Cl H H H 2-F-Bn 0 0 1.582 +15.1 83 R C2H5 Cl H H H 3-F-Bn 0 0 1.580 +17.8 84 R C2H5 Cl H H H 4-F-Bn 0 0 1.576 +16.7 85 R C2H5 Cl H H H 3-Cl-Bn 0 0 1.594 +17.0 86 R C2H5 Cl H H H 4-Cl-Bn 0 0 1.594 +18.7 87 R C2H5 Cl H H H 4-CH3-Bn 0 0 1.584 +19.8 88 C2H5 Cl H H 4-OPh Bn 0 0 1.605 89 R C2H5 Cl H H H COCH3 0 0 48 +19.9 90 R C2H5 Cl H H H CONH(4-CF3-Ph) 0 0 72 +10.6 91 S C2H5 Cl H H H CONH(4-CF3-Ph) 0 0 73 -11.9 92 R C2H5 Cl H H H CONH(4-CN-Ph) 0 0 78 +12.5 93 S C2H5 Cl H H H CONH(4-CN-Ph) 0 0 107 -19.8 94 R C2H5 Cl H H H CONH(4-NO2-Ph) 0 0 159 +10.8 95 S C2H5 Cl H H H CONH(4-NO2-Ph) 0 0 150 -9.2 96 R C2H5 Cl H H H CONH(4-EtOCO-Ph) 0 0 131 +3.0 97 S C2H5 Cl H H H CONH(4-EtOCO-Ph) 0 0 135 -2.2 98 CF3 H H H 4-0(4'- H 0 0 46 F-Ph) 99 R C2H5 Br H H H H 0 0 1.573 +69.6 100 C2H5 Br H H 4-OPh H 0 0 1.623 101 R C2H5 H H H H H 0 0 48 -86.7 102 R C2H5 CH3 H H H H 0 0 1.560 +20.6 103 R C2H5 C2H5 H H H H 0 0 1.578 +7.5 104 S C2H5 C2H5 H H H H 0 0 1.558 -6.5 105 R C2H5 n-C3H7 H H H H 0 0 116 +18.7 106 R C2H5 i-C3H7 H H H H 0 0 1.549 +41.4 107 R C2H5 CH2CCH H H H H 0 0 1.594 +126.7 108 R C2H5 Bn H H H H 0 0 63 +88.4 109 R n-C3H7 Cl H H H H 0 0 1.587 +51.4 110 n-C3H7 Cl H H 4-OPh H 0 0 115 111 R n-C3H7 CH3 H H H H 0 0 32 +2.7 112 R CH2CH2CH2CH2 H H H H 0 0 44 +23.1 113 R CHCHCHCH H H H H 0 0 196 +184.0 114 S CHCHCHCH H H H H 0 0 196 -188.0 115 CHCHCHCH H H 2-Cl H 0 0 233 116 CHCHCHCH H H 3-Cl H 0 0 222 117 CHCHCHCH H H 4-Cl H 0 0 179 118 S CHCHCHCH H H H H 0 1 217 -361.0 119 R NCHNH H H H H 0 0 172 +59.4 120 S NCHNH H H H H 0 0 116 -60.4 121 NCHNH H H 2-Cl H 0 0 258 122 NCHNH H H 3-Cl H 0 0 243 123 NCHNH H H 4-Cl H 0 0 224 124 S NCHNH H H H H 0 1 217 -171.0 (註) (1)表1中の元素記号以外の記号は下記の意味を表
す。
【0009】−Et ;エチル基、−Ph ;フェニル基、
−Bn ;ベンジル基、TBDMS;t−ブチルジメチル
シリル基、DBS;ドデシルベンゼンスルホン酸 (2)表1中の酸の欄の数字は付加する酸のモル数を表
す。つぎに本発明化合物の製造法について説明する。製造法(I) 一般式(I)で表される本発明化合物の製造法を、以下
の反応式(1)に示し、以下に詳しく説明する。 反応式(1):
【0010】
【化5】
【0011】(但し、式中R1 、R2 、R3 、R4 、R
5 、R6 、l、m及びnは前記と同じであり、Xは脱離
基を示す。)上記反応は、好ましくは塩基触媒の存在
下、無溶媒あるいは溶媒中0〜200℃、好ましくは2
0〜150℃の温度で行われる。一般式(II) で表され
る化合物に対する一般式(III)で表される化合物のモル
比は0.2〜5.0、好ましくは0.9〜1.1である。一般式
(II)で表される化合物に対する塩基触媒のモル比は0〜
5.0、好ましくは0.9〜1.1である。
【0012】脱離基Xは何等限定はなく、例えば塩素、
臭素、沃素のようなハロゲン原子、メチルチオ、エチル
チオ、プロピルチオ、ブチルチオのようなアルキルチオ
基、メタンスルホニルオキシ、エタンスルホニルオキ
シ、トリフルオロメタンスルホニルオキシのようなハロ
ゲン原子で置換されていてもよいアルカンスルホニルオ
キシ基、ベンゼンスルホニルオキシ、p−トルエンスル
ホニルオキシのようなアリールスルホニルオキシ基、及
びメルカプト基、水酸基が挙げられる。塩基触媒は、ト
リエチルアミン、ピリジン、N,N−ジエチルアニリン
等の有機塩基、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエト
キシドのようなアルカリ金属アルコキシド、水素化ナト
リウム、ナトリウムアミド、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の無機塩基
が挙げられる。溶媒は、本反応に関与しないものであれ
ば特に制限はなく、例えばベンゼン、トルエン、キシレ
ン、エチルベンゼン、石油エーテル、ヘキサン、ヘプタ
ン、クロロベンゼン、塩化メチレン、クロロホルム、ジ
クロロエタン、シクロヘキサンのような塩素化されたあ
るいはされていない芳香族、脂肪族、脂環式の炭化水素
類、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、エチ
レングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン、アニソールのようなエーテル類、メタ
ノール、エタノール、イソプロパノール、エチレングリ
コールのようなアルコール類、N,N−ジメチルホルム
アミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミドのよ
うなアミド類、ピリジン、N,N−ジエチルアニリンの
ような有機塩基、及び上記溶媒の混合物が挙げられる。
【0013】反応生成物は通常、例えば抽出、再結晶、
カラムクロマトグラフィー等により単離精製される。製造法(II) 一般式(I)において、R6 が水素原子である化合物
(I’)は、化合物(IV) により、そのR6 の水素原子
をそれ以外の置換基に置換して、R6 が水素原子以外の
置換基の化合物(I'')にすることができる。その製造
法を、以下の反応式(2)に示し、以下に詳しく説明す
る。 反応式(2):
【0014】
【化6】
【0015】(但し、式中R1 、R2 、R3 、R4 、R
5 、l、m及びnは前記と同じであり、Xは脱離基を示
す。またR6'は前記R6 の内水素原子以外の置換基を示
す。)上記反応は、好ましくは塩基触媒の存在下、無溶
媒あるいは溶媒中0〜200℃、好ましくは20〜15
0℃の温度で行われる。一般式(I’) で表される化合
物の一般式(IV) で表される化合物のモル比は0.2〜5.
0、好ましくは0.9〜1.1である。塩基触媒は、例えば
上述した製造法(I)で使用される塩基触媒を使用する
ことができる。また、ベンジルトリエチルアンモニウム
クロライド等の相間移動触媒も併用できる。溶媒は、例
えば上述した製造法(I)で使用される溶媒を使用する
ことができる。製造法(III) :一般式(I)において、R6 が水素原子
である化合物(I’)は、化合物(V)と付加して、R
6 が水素原子以外の置換基の化合物(I''')にすること
ができる。その製造法を以下の反応式(3)に示し、以
下に詳しく説明する。 反応式(3):
【0016】
【化7】
【0017】(但し、式中R1 、R2 、R3 、R4 、R
5 、l、m及びnは前記と同じであり、R7 は非置換又
は置換フェニル基を示す。)上記反応は、好ましくは塩
基触媒の存在下、無溶媒或いは溶媒中0〜180℃、好
ましくは20〜120℃の温度で行われる。一般式
(I’)で表される化合物の一般式(V)で表される化
合物に対するモル比は0.2〜5.0、好ましくは0.9〜1.
1である。塩基触媒は、例えば上述した製造法(I)で
使用される塩基触媒を使用することができる。
【0018】溶媒は、例えば上述した製造法(I)で使
用される溶媒を使用することができる。製造法(IV) :一般式(I)で表される化合物の酸付加
塩(VI) の製造法を、以下の反応式(4)に示し、以下
に詳しく説明する。 反応式(4):
【0019】
【化8】
【0020】(但し、式中R1 、R2 、R3 、R4 、R
5 、R6 、l、m及びnは前記と同じであり、Aは前記
鉱酸類あるいは有機酸類を示す。)上述反応は、一般式
(I)で表される化合物を溶媒に溶解又は懸濁し、0〜
150℃、好ましくは20〜100℃の温度で攪拌しな
がら酸を加えて0.1〜2時間反応させることにより達成
される。この時、一般式(I)で表される化合物に対す
る酸のモル比は1.0〜3.0、好ましくは1.0〜1.1であ
る。溶媒は、本反応に関与しないものであれば特に限定
はないが、好ましくは酸及び生成する酸付加塩を溶解す
るものがよい。例えば、上述した製造法(I)で使用さ
れる溶媒を使用することができる。
【0021】本発明化合物は農薬として通常製剤に供さ
れる溶剤、担体、界面活性剤等の補助剤を使用して調剤
し、実用に供される。すなわち、乳剤、水和剤、粉剤、
粒剤、フロアブル剤、水溶剤等の剤型にそれぞれ製剤す
ることができる。ここにいう担体としては、固体担体と
液体担体に分けられるが、固体担体としては無機物質、
例えばタルク、カオリン、ベントナイト、炭酸カルシウ
ム、ゼオライト、珪藻土等、また動植物性有機物質とし
ては澱粉、大豆粉、木粉、小麦粉、粉乳等が挙げられ
る。液体担体としては、水;メタノール、エチレングリ
コール、プロピレングリコール等のアルコール類;アセ
トン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケト
ン類;ジオキサン等のエーテル類;キシレン、メチルナ
フタレン等の芳香族炭化水素類;ジメチルクロロベンゼ
ン等のハロゲン化炭化水素類;ジメチルホルムアミド等
のアミン類;酢酸エチル、脂肪酸のグリセリンエステル
等のエステル類;アセトニトリル等のニトリル類;ジメ
チルスルホキシド等の含硫黄化合物等が挙げられる。
【0022】本発明化合物は実際の適用に当り、水和
剤、乳剤、粉剤、フロアブル剤、水溶剤、粒剤等の剤型
に調整し、使用されるが、つぎのような補助剤を使用す
ることができる。リグニンスルホン酸塩、脂肪酸塩、ア
ルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル硫酸エステル
塩、アルキルエーテルリン酸エステル塩、ポリオキシエ
チレン硫酸エステル塩等のアニオン界面活性剤、ポリオ
キシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンア
ルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレンアルキル
アミン、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、グリセリ
ン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ワック
ス、カゼイン、キサンタンガム、カルボキシメチルセル
ロース、ポリビニルアルコール類等が挙げられるが、以
上のものに限定されるものではない。有効成分としての
本発明化合物の組成物中の含有量は通常水和剤で20〜
75重量%、乳剤では5〜25重量%、粉剤では0.5〜
10重量%、粒剤では0.1〜10重量%、フロアブル剤
では10〜70重量%、水溶剤では0.5〜10重量%で
ある。しかしながら、これらの割合を逸脱する場合もあ
り得る。これらの製剤の中、水和剤、乳剤、フロアブル
剤、水溶剤のように水に希釈して散布する場合、通常適
用される本発明の有効成分濃度としては10〜1000
ppm 程度であり、好ましくは65〜500ppm で有効な
有害生物駆除効果を達成することができる。
【0023】
【実施例】本発明について、以下の合成例及び試験例に
よって更に詳細に説明する。 合成例1(R)−(+)−4−(2−ヒドロキシ−1−フェニ
ル)エチルアミノ−5−クロロ−6−エチルピリミジン
(化合物No. 9)の製造 4,5−ジクロロ−6−エチルピリミジン1.77g(1
0mmol)及び(R)−(+)−2−アミノ−2−フェニ
ルエタノール1.37g(10mmol)をベンゼン50ml
に溶解し、ついでトリエチルアミン1.21g(12mmo
l)を加え、15時間加熱還流した。反応終了後、反応
液を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ベンゼンを
減圧下留去した。得られた粗生成物をカラムクロマトグ
ラフィー(シリカゲル、展開溶媒ヘキサン:酢酸エチル
=4:1)で精製し、目的物2.33g(8.4mmol)を得
た。 nD (25℃) 1.5961 H−NMR(CDCl3 ) δ(ppm ) 1.25 (t, 3H ) 、2.80 (q, 2H)、 4.00
(d, 2H) 、5.32 (q, 1H)、6.06 (d, 1H)、7.30-7.42
(m, 5H) 、8.36 (s, 1H)
【0024】合成例24−(2−ヒドロキシ−1−(4−(4’−フルオロフ
ェノキシ))フェニル)エチルアミノ−5−クロロ−6
−エチルピリミジン(化合物No. 36)の製造 4,5−ジクロロ−6−エチルピリミジン1.77g(1
0mmol)及び2−アミノ−2−(4−(4’−フルオロ
フェノキシ))フェニルエタノール2.47g(10mmo
l)をDMF10ml に溶解し、ついで炭酸カリウム1.
38g(10mmol)を加え、70℃で3時間攪拌した。
反応終了後、反応液を水に注ぎジエチルエーテルで抽出
した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ジエチルエーテル
を留去した。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフ
ィー(シリカゲル、展開溶媒ヘキサン:酢酸エチル=
4:1)で精製し、目的物3.10g(8.0mmol)を得
た。 融点 104℃1 H−NMR(CDCl3 ) δ( ppm ) 1.27 (t, 3H)、2.80 (q, 2H)、4.00 (m, 2
H)、5.30 (q, 1H)、6.03(d, 1H)、6.95-7.35 (m, 8H)
、8.38 (s, 1H)
【0025】合成例3(R)−(+)−4−(2−ヒドロキシ−1−フェニ
ル)エチルアミノ−5−クロロ−6−エチルピリミジン
塩酸塩(化合物No. 10)の製造 濃塩酸0.31ml を、室温で攪拌下、(R)−(+)−
4−(2−ヒドロキシ−1−フェニル)エチルアミノ−
5−クロロ−6−エチルピリミジン1.00g(3.6mmo
l)のエタノール20ml 溶液に滴下した。滴下後、反
応液を50℃で1時間攪拌し、減圧下溶媒を留去して目
的物1.12g(3.6mmol)を得た。 融点 31℃1 H−NMR(CDCl3) δ (ppm) 1.27 (t, 3H)、 2.80 (q, 2H)、 4.00 (m, 2
H)、 5.30 (q, 1H)、6.03 (d, 1H)、 6.95-7.35 (m, 8H)、
8.38 (s, 1H)
【0026】合成例44−(2−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1−フェニ
ル)ブチルアミノ−5−クロロ−6−エチルピリミジン
(化合物No. 56)の製造 4,5−ジクロロ−6−エチルピリミジン1.77g(1
0mmol)及び1−アミノ−1−フェニル−3,3−ジメ
チル−2−ブタノール1.93g(10mmol)をイソプロ
パノール10ml に溶解し、ついでトリエチルアミン1.
01g(10mmol)を加え、60℃で4時間攪拌した。
反応終了後、溶媒をベンゼンに置き換えた後、水洗し、
無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。得ら
れた粗生成物をベンゼンより再結晶して、目的物3.02
g(9.0mmol)を得た。 融点 173℃1 H−NMR(CDCl3) δ (ppm) 1.02 (s, 9H)、 1.23 (t, 3H)、 2.71 (m, 1
H)、 2.74 (q, 2H)、3.56 (s, 1H)、 5.47 (d, 1H)、 6.27
(d, 1H)、 7.25 (m, 5H)、8.22 (s, 1H)
【0027】合成例5(R)−(+)−4−(2−(2−フロオロフェニルメ
トキシ)−1−フェニル)エチルアミノ−5−クロロ−
6−エチルピリミジン(化合物No. 82)の製造 50%水酸化ナトリウム水溶液10ml に、(R)−
(+)−4−(2−ヒドロキシ−1−フェニル)エチル
アミノ−5−クロロ−6−エチルピリミジン2.77g
(10mmol)、2−フロオロベンジルクロライド1.45
g(10mmol)及びベンジルトリエチルアンモニウムク
ロライド0.23g(1mmol)を加え、50℃で2時間加
熱攪拌した。反応終了後、反応液を水に注いでジエチル
エーテルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ジエ
チルエーテルを留去した。得られた粗生成物をカラムク
ロマトグラフィー(シリカゲル、展開溶媒ベンゼン:酢
酸エチル=9:1)で精製し、目的物2.00g(5.2mm
ol)を得た。 nD (25℃) 1.5821 H−NMR(CDCl3) δ (ppm) 1.27 (t, 3H)、 2.78 (q, 2H)、 3.84 (m, 2
H)、 4.60 (s, 2H)、5.43 (m, 1H)、 6.20 (d, 1H)、 6.95
−7.40 (m, 9H)、 8.33 (s,1H)
【0028】合成例6(R)−(+)−4−(2−アセトキシ−1−フェニ
ル)エチルアミノ−5−クロロ−6−エチルピリミジン
(化合物No. 89)の製造 (R)−(+)−4−(2−ヒドロキシ−1−フェニ
ル)エチルアミノ−5−クロロ−6−エチルピリミジン
1.50g(5.4mmol)、塩化アセチル0.47g(5.99
mmol)、ピリジン0.5g(6.3mmol)を乾燥したジエチ
ルエーテル10ml 中室温で2時間攪拌した。反応終了
後、反応液を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ジ
エチルエーテルを留去した。得られた粗生成物をカラム
クロマトグラフィー(シリカゲル、展開溶媒ヘキサン:
酢酸エチル=4:1)で精製し、目的物1.60g(5.0
mmol)を得た。 融点 48℃1 H−NMR(CDCl3) δ (ppm) 1.28 (t, 3H)、 2.06 (s, 3H)、 2.82 (q, 2
H)、 4.47 (m, 2H)、5.56 (m, 1H)、 6.08 (d, 1H)、 7.39
(m, 5H)、 8.38 (s, 1H)
【0029】合成例7(R)−(+)−4−(2−(4−トリフルオロメチル
フェニル)カルバモイル−1−フェニル)エチルアミノ
−5−クロロ−6−エチルピリミジン(化合物No. 9
0)の製造 (R)−(+)−4−(2−ヒドロキシ−1−フェニ
ル)エチルアミノ−5−クロロ−6−エチルピリミジン
2.78g(10mmol)、4−トリフルオロメチルフェニ
ルイソシアナート1.87g(10mmol)、ピリジン0.3
g(3.8mmol)をベンゼン10ml 中4時間還流した。
反応終了後、反応液を水洗し、無水硫酸マグネしウムで
乾燥後、ベンゼンを留去した。得られた粗生成物をベン
ゼンより再結晶化して目的物3.89g(8.3mmol)を得
た。 融点 72℃1 H−NMR(CDCl3) δ (ppm) 1.21 (t, 3H)、 2.82 (q, 2H)、 4.55 (m, 2
H)、 5.60 (m, 1H)、6.16 (d, 1H)、 7.36 (m, 7H)、 7.51
(m, 2H)、 8.32 (s, 1H)、8.60 (d, 1H)
【0030】合成例8 合成例1と同様に処理することにより、表1に記載の化
合物 No.1〜8、12、15〜35、37〜55、57
〜60及び98〜124の化合物を、合成例3と同様に
処理することにより、表1に記載の化合物 No.11、1
3及び14の化合物を、合成例5と同様に処理すること
により、表1に記載の化合物 No.61〜81及び83〜
88の化合物を得た。また、合成例7と同様に処理する
ことにより、表1に記載の化合物 No.91〜97の化合
物を得た。
【0031】つぎに具体的な製剤例を示すが、添加する
担体、界面活性剤等はこれらの例に挙げられたものに限
定されるものではない。なお、以下に「部」とあるのは
「重量部」を意味する。 製剤例1−水和剤 化合物No. 113の化合物20部、酸性白土56部、ホ
ワイトカーボン15部、リグニンスルホン酸カルシウム
4部及びポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル
5部を均一に混合粉砕して、水和剤100部を得た。 製剤例2−乳剤 化合物No. 36の化合物10部に、キシレン70部、ジ
メチルホルムアミド10部、これに乳化剤としてニュー
カルゲンST−20(竹本油脂製)4部及びニューカル
ゲンST−50(竹本油脂製)6部を加え、混合溶解し
て乳剤100部を得た。
【0032】製剤例3−フロアブル剤 化合物No. 18の化合物30部、キサンタンガム0.2
部、ソルボール3078(東邦化学工業製)5部、プロ
ピレングリコール5部及び水59.8部をサンドグライン
ダーで湿式粉砕し、フロアブル剤100部を得た。 製剤例4−粒剤 化合物No. 22の化合物5部、リグニンスルホン酸カル
シウム3部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム1
部、ベントナイト30部、及びクレー61部をよく粉砕
混合し、水を添加してよく練り合わせた後、押出し造粒
機を用いて通常の方法により造粒し、乾燥後、粒剤10
0部を得た。 製造例5−粉剤 化合物No. 44の化合物3部、ホワイトカーボン3部及
びタルク94部を均一に混合粉砕して粉剤100部を得
た。
【0033】つぎに本発明化合物の有害生物駆除効果、
すなわち殺菌、殺虫、殺ダニ効果を具体的に試験例によ
って示す。比較のために以下の化合物を比較対象化合物
として用いた。 比較化合物(a):TPN(クロロタロニル)(市販殺
菌剤)
【0034】
【化9】
【0035】比較化合物(b):マンゼブ(市販殺菌
剤)
【0036】
【化10】
【0037】比較化合物(c):トリアジメホン(市販
殺菌剤)
【0038】
【化11】
【0039】比較化合物(d):キノメチオネート(市
販殺菌剤)
【0040】
【化12】
【0041】比較化合物(e):ダイアジノン(市販殺
虫剤)
【0042】
【化13】
【0043】比較化合物(f):MEP(スミチオン)
(市販殺虫剤)
【0044】
【化14】
【0045】比較化合物(g):ジコホール(市販殺ダ
ニ剤)
【0046】
【化15】
【0047】比較化合物(h):特開平2−85263
号公報に記載の化合物(化合物No.94)(アルキルア
ミノピリミジン誘導体を有効成分とする殺虫剤、殺ダニ
剤及び殺菌剤)
【0048】
【化16】
【0049】試験例1 キュウリべと病予防効果試験 直径6cmのプラスチックポットで栽培した1.5葉期のキ
ュウリ苗(品種:相模半白)に、製剤例2に従って乳剤
に製剤した、以下の表2に示す本発明化合物の水希釈液
を、スプレーガンを用いて均一に散布した。散布1日後
に、キュウリべと病菌 (Pseudoperonospora cubensis)
の遊走子懸濁液を噴霧接種し、25℃の高湿度の部屋に
24時間放置後、調査まで温室で管理した。接種後6日
後に、発病の程度を以下の基準で調査し、以下の基準に
従って防除価(発病を抑制する効果)を算出した。結果
を同表2に示す。 発病程度=B/A A:調査葉数 B:100×a+50×b+25×c+12.5×d+6.
25×e a:病斑が葉の50%以上認められる葉数 b:病斑が葉の25〜50%認められる葉数 c:病斑が葉の12.5〜25%認められる葉数 d:病斑が葉の6.25〜12.5%認められる葉数 e:発病が認められ、病斑が葉の6.25%以下の葉数 防除価=〔1−D/C〕×100 C:無処理区の発病程度 D:処理区の発病程度
【0050】 試験例2 トマト疫病予防効果試験 直径6cmのプラスチックポットで栽培した4葉期のトマ
ト苗(品種:大型福寿)に、製剤例1に従って水和剤に
製剤した、以下の表3に示す本発明化合物の水希釈液
を、スプレーガンを用いて均一に散布した。散布1日後
に、トマト疫病菌(Phytophthora infestans)の遊走子懸
濁液を噴霧接種し、20℃で高湿度の部屋に24時間放
置後、調査まで温室にて管理した。接種後3日後に、試
験例1の基準に従って、発病の程度を調査し、同様にし
て防除価を算出した。結果を同表3に示す。
【0051】 表3 トマト疫病予防効果試験結果 ──────────────────────── 化合物No. 有効成分濃度(ppm) 防除価 ──────────────────────── 4 256 100 9 256 100 14 256 100 20 256 100 22 256 100 23 256 100 27 256 100 29 256 100 30 256 100 31 256 100 33 256 100 34 256 100 36 256 100 44 256 100 46 256 100 76 256 100 80 256 100 81 256 100 98 256 100 99 256 100 102 256 100 112 256 100 113 256 100 比較化合物(b) 256 88 比較化合物(h) 256 24 ────────────────────────
【0052】試験例3 大麦うどんこ病予防効果試験 直径6cmのプラスチックポットで栽培した1.5葉期の大
麦苗(品種:アカギ二条)に、製剤例2に従って乳剤に
製剤した、以下の表4に示す本発明化合物の水希釈液
を、スプレーガンを用いて均一に散布した。散布1日後
より、大麦うどんこ病菌 (Erysiphe graminis)の分生胞
子を多数産出している発病苗に近接して置き、自然に発
病がおこるようにした。薬剤散布後6日後に、以下の基
準で発病の程度を調査し、また、以下の基準に従って防
除価を算出した。結果を同表4に示す。
【0053】発病程度=B/A A:調査葉数 B:100×a+50×b+25×c+12.5×d+6.
25×e a:病斑が30個以上認められる葉数 b:病斑が15〜29個認められる葉数 c:病斑が8〜14個認められる葉数 d:病斑が4〜7個認められる葉数 e:病斑が1〜3個認められる葉数 防除価=〔1−D/C〕×100 C:無処理区の発病程度 D:処理区の発病程度
【0054】 表4 大麦うどんこ病予防効果試験結果 ──────────────────────── 化合物No. 有効成分濃度(ppm) 防除価 ──────────────────────── 1 256 100 9 256 100 10 256 100 11 256 100 12 256 100 16 256 100 17 256 100 18 256 100 19 256 100 20 256 100 21 256 100 22 256 100 24 256 100 29 256 100 30 256 100 32 256 100 33 256 100 36 256 100 47 256 100 52 256 100 56 256 100 61 256 100 63 256 100 65 256 100 66 256 100 68 256 100 69 256 100 71 256 100 76 256 100 79 256 100 80 256 100 81 256 100 82 256 100 83 256 100 84 256 100 85 256 100 86 256 100 89 256 100 99 256 100 102 256 100 109 256 100 比較化合物(c) 256 87 比較化合物(h) 256 28 ──────────────────────── 試験例4 小麦赤さび病予防効果試験 直径6cmのプラスチックポットで栽培した1.5葉期の小
麦苗(品種:農林61号)に、製剤例1に従って水和剤
に製剤した、以下の表5に示す本発明化合物の水希釈液
を、スプレーガンを用いて均一に散布した。散布後1日
後に、小麦赤さび病菌 (Puccinia recondita) の夏胞子
懸濁液を噴霧接種し、25℃の高湿度の部屋に24時間
放置後、調査まで温室にて管理した。接種後10日後
に、試験例3の基準に従って発病の程度を調査し、同様
にして防除価を算出した。結果を同表5に示す。
【0055】 表5 小麦赤さび病予防効果試験結果 ──────────────────────── 化合物No. 有効成分濃度(ppm) 防除価 ──────────────────────── 3 256 100 9 256 100 10 256 100 11 256 100 25 256 100 26 256 100 28 256 100 29 256 100 31 256 100 32 256 100 33 256 100 36 256 100 37 256 100 40 256 100 41 256 100 46 256 100 47 256 100 49 256 100 50 256 100 52 256 100 53 256 100 54 256 100 61 256 100 68 256 100 75 256 100 76 256 100 78 256 100 79 256 100 80 256 100 81 256 100 82 256 100 83 256 100 87 256 100 99 256 100 100 256 100 101 256 100 102 256 100 109 256 100 110 256 100 比較化合物(c) 256 85 比較化合物(h) 256 48 ────────────────────────── 試験例5 キュウリうどんこ病治療効果試験 直径6cmのプラスチックポットで栽培した子葉期のキュ
ウリ苗(品種:相模半白)に、キュウリうどんこ病菌
(Sphaerotheca fuliginea) の分生胞子懸濁液を噴霧接
種した。接種後5日後、発病初期のキュウリ苗に、製剤
例2に従って乳剤に製剤した、以下の表6に示す本発明
化合物の水希釈液を、スプレーガンを用いて均一に散布
した。散布後7日後、キュウリ苗の子葉における治療効
果を以下の基準で調査した。結果を同表6に示す。
【0056】5:再発病斑が認められない。 4:発病が少ない。 3:発病が中程度。 2:発病が多い。 1:発病が著しく、無処理区と同程度。
【0057】 表6 キュウリうどんこ病治療効果試験結果 ──────────────────────── 化合物No. 有効成分濃度(ppm) 効果 ──────────────────────── 16 256 5 21 256 5 29 256 5 32 256 5 36 256 5 85 256 5 99 256 5 109 256 5 比較化合物(d) 256 3 比較化合物(h) 256 1 ─────────────────────── 試験例6 ハスモンヨトウに対する殺虫効果試験 製剤例2に従い、以下の表7に示される本発明化合物を
使用して得られた乳剤を水で500ppm に希釈し、白菜
葉に散布した。風乾後タテ21cm×ヨコ13cm×フカサ
3cmのプラスチック容器に入れ、ハスモンヨトウ3令幼
虫を10頭放し、26℃の定温室に置き、2日後に幼虫
の生死を調べ、死虫率を調べた(2反覆)。結果を同表
7に示す。
【0058】 表7 ハスモンヨトウに対する殺虫効果試験結果 ────────────────────────── 化合物No. 有効成分濃度(ppm) 死虫率(%) ────────────────────────── 29 500 100 30 500 100 36 500 100 37 500 100 40 500 100 41 500 100 比較化合物(e) 500 100 比較化合物(h) 500 0 無処理 − 0 ───────────────────────── 試験例7 ツマグロヨコバイに対する殺虫効果試験 製剤例2に従い、以下の表8に示す本発明化合物を使用
して得られた乳剤を水で500ppm に希釈し、それにイ
ネ苗を10秒間浸漬して風乾した後、湿った脱脂綿で根
部をつつんで試験管に入れ、薬剤抵抗性ツマグロヨコバ
イ2令幼虫を10頭放し、管口をガーゼで蓋をして、2
6℃の定温室に置き、2日後に幼虫の生死を調べ、死虫
率を調べた(2反覆)。結果を同表8に示す。
【0059】 表8 ツマグロヨコバイに対する殺虫効果試験結果 ────────────────────────── 化合物No. 有効成分濃度(ppm) 死虫率(%) ────────────────────────── 9 500 100 10 500 100 24 500 100 29 500 100 30 500 100 31 500 100 32 500 100 33 500 100 35 500 100 36 500 100 41 500 100 42 500 100 46 500 100 47 500 100 49 500 100 61 500 100 62 500 100 76 500 100 77 500 100 79 500 100 88 500 100 89 500 100 99 500 100 102 500 100 比較化合物(f) 500 70 比較化合物(h) 500 30 無処理 − 0 ──────────────────────── 試験例8 カンザワハダニに対する殺ダニ効果試験 (3×5)cmに切り取ったインゲン葉片の裏側を上面に
して、葉が乾燥するのを防ぐために水で湿らせたろ紙上
に置き、1葉あたり20頭のカンザワハダニ雌成虫を接
種した。接種24時間後に、製剤例2に従い、表9に示
す本発明化合物を使用して得られた乳剤を水で500pp
m に希釈した薬液を、散布した。風乾後、26℃の定温
室内に静置し、24時間後に生死虫数を調べ、死虫率を
調べた(2反覆)。結果を同表9に示す。
【0060】 表9 カンザワハダニに対する殺ダニ効果試験結果 ────────────────────────── 化合物No. 有効成分濃度(ppm) 死虫率(%) ────────────────────────── 23 500 100 24 500 100 29 500 100 31 500 100 32 500 100 33 500 100 34 500 100 36 500 100 41 500 100 46 500 100 47 500 100 61 500 100 76 500 100 比較化合物(g) 500 100 比較化合物(h) 500 82 無処理 - 0 ────────────────────────
【0061】
【発明の効果】一般式(I)で表される本発明の置換ア
ミノピリミジン誘導体、及びその酸付加塩は、作物の病
害、害虫、ダニの防除に優れた効果を示す。就中、従来
の殺菌剤が単独で防除が不可能であったべと病、疫病、
うどんこ病、さび病等の病害、また耐性で防除が益々困
難となりつつあるコナガ、ツマグロヨコバイ等の重要害
虫、更には抵抗性ハダニ類に対して低薬量で優れた防除
効果があり、農園芸作物栽培分野における有害生物駆除
剤として極めて有用である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 239/94 8615−4C 473/00 (72)発明者 谷口 政信 千葉県習志野市谷津3−29−5−205 (72)発明者 松井 正明 千葉県市原市君塚1−18−6 (72)発明者 押田 敏雄 千葉県市原市五井6992 丸善石油化学株式 会社岩崎寮 (72)発明者 三輪 択也 千葉県市原市五井2445 シティーハイム鳴 沢C−103号 (72)発明者 辻川 直美 東京都新宿区下落合4−2−5 (72)発明者 入江 信 千葉県市原市五井6490−1 メゾンブリー ズ2番館203 (72)発明者 溝上 康二 千葉県市原市五井6992 丸善石油化学株式 会社岩崎寮

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I): 【化1】 (式中、R1 は低級アルキル基又は低級ハロアルキル基
    を示し、R2 は水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル
    基、低級アルキニル基又は非置換もしくは置換ベンジル
    基を示す。また、R1 及びR2 は互いに結合してベンゼ
    ン環、シクロヘキセン環又はイミダゾール環を形成して
    もよい。R3 及びR4 は水素原子、低級アルキル基、低
    級ハロアルキル基又は非置換もしくは置換フェニル基を
    示し、R 5 は水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル
    基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、低級ジア
    ルキルアミノ基、非置換もしくは置換フェニル基、非置
    換もしくは置換フェノキシ基、非置換もしくは置換フェ
    ニルチオ基又は非置換もしくは置換ベンジル基を示し、
    nは1〜5の整数を示す。また〔R5 〕nはR5 がアル
    キル基でnが2のとき、2つのR5 が縮合してベンゼン
    環を形成してもよい。R6 は水素原子、C1 12のアル
    キル基、非置換もしくは置換ベンジル基、アルコキシア
    ルキル基、アルコキシアルキニル基、シアノアルキル
    基、アシル基、トリアルキルシリル基又は非置換もしく
    は置換フェニルカルバモイル基を示し、l及びmは0又
    は1の整数を示す。)で表される置換アミノピリミジン
    誘導体、及びその酸付加塩。
  2. 【請求項2】 一般式(II) : 【化2】 (式中、R1 は低級アルキル基又は低級ハロアルキル基
    を示し、R2 は水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル
    基、低級アルキニル基又は非置換もしくは置換ベンジル
    基を示す。また、R1 及びR2 は互いに結合してベンゼ
    ン環、シクロヘキセン環又はイミダゾール環を形成して
    もよい。またXは脱離基を示す。)で表される化合物
    を、一般式(III): 【化3】 (式中、R3 及びR4 は水素原子、低級アルキル基、低
    級ハロアルキル基又は非置換もしくは置換フェニル基を
    示し、R5 は水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル
    基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、低級ジア
    ルキルアミノ基、非置換もしくは置換フェニル基、非置
    換もしくは置換フェノキシ基、非置換もしくは置換フェ
    ニルチオ基又は非置換もしくは置換ベンジル基を示し、
    nは1〜5の整数を示す。また〔R5 〕nはR5 がアル
    キル基でnが2のとき、2つのR5が縮合してベンゼン
    環を形成してもよい。R6 は水素原子、C1 12のアル
    キル基、非置換もしくは置換ベンジル基、アルコキシア
    ルキル基、アルコキシアルキニル基、シアノアルキル
    基、アシル基、トリアルキルシリル基又は非置換もしく
    は置換フェニルカルバモイル基を示し、l及びmは0又
    は1の整数を示す。)で表される化合物と反応させるこ
    とを特徴とする、請求項1記載の置換アミノピリミジン
    誘導体、及びその酸付加塩の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の化合物を有効成分として
    含有する有害生物駆除剤。
JP27049092A 1992-10-08 1992-10-08 置換アミノピリミジン誘導体、その製造法及びそれを有効成分とする有害生物駆除剤 Pending JPH06172321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27049092A JPH06172321A (ja) 1992-10-08 1992-10-08 置換アミノピリミジン誘導体、その製造法及びそれを有効成分とする有害生物駆除剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27049092A JPH06172321A (ja) 1992-10-08 1992-10-08 置換アミノピリミジン誘導体、その製造法及びそれを有効成分とする有害生物駆除剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06172321A true JPH06172321A (ja) 1994-06-21

Family

ID=17487013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27049092A Pending JPH06172321A (ja) 1992-10-08 1992-10-08 置換アミノピリミジン誘導体、その製造法及びそれを有効成分とする有害生物駆除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06172321A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997049689A1 (en) * 1996-06-21 1997-12-31 Pharmacia & Upjohn S.P.A. Bicyclic 4-aralkylaminopyrimidine derivatives as tyrosine kinase inhibitors
JP2007519626A (ja) * 2003-12-23 2007-07-19 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 昆虫、蛛形類および線虫を駆除するための1−(アゾリン−2−イル)アミノ−1,2−ジフェニルエタン化合物
JP2009544593A (ja) * 2006-07-14 2009-12-17 バイエル・シエーリング・ファーマ アクチエンゲゼルシャフト ベンジルアミン、それらを生産するための方法及びそれらの抗炎症薬としての使用
US8394958B2 (en) 2007-11-22 2013-03-12 Bayer Pharma AG 5-[(3,3,3-trifluoro-2-hydroxy-1-arylpropyl)amino]-1H-quinolin-2-ones, a process for their production and their use as anti-inflammatory agents
US20160263006A1 (en) * 2014-09-30 2016-09-15 Avon Products Inc. Topical compositions and methods for skin lightening
WO2017057119A1 (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 住友化学株式会社 ピリミジン化合物及びその有害生物防除用途
CN114516841A (zh) * 2020-11-20 2022-05-20 湖南海利常德农药化工有限公司 N-芳氧/硫苄基二氟甲基嘧啶胺类化合物及其制备方法与应用

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6057326A (en) * 1996-06-21 2000-05-02 Pharmacia & Upjohn S.P.A Bicyclic 4-aralkylaminopyrimidine derivatives as tyrosine kinase inhibitors
WO1997049689A1 (en) * 1996-06-21 1997-12-31 Pharmacia & Upjohn S.P.A. Bicyclic 4-aralkylaminopyrimidine derivatives as tyrosine kinase inhibitors
JP2007519626A (ja) * 2003-12-23 2007-07-19 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 昆虫、蛛形類および線虫を駆除するための1−(アゾリン−2−イル)アミノ−1,2−ジフェニルエタン化合物
US8461346B2 (en) 2006-07-14 2013-06-11 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Benzyl amines, a process for their production and their use as anti-inflammatory agents
JP2009544593A (ja) * 2006-07-14 2009-12-17 バイエル・シエーリング・ファーマ アクチエンゲゼルシャフト ベンジルアミン、それらを生産するための方法及びそれらの抗炎症薬としての使用
US7999108B2 (en) * 2006-07-14 2011-08-16 Bayer Schering Pharma Ag Benzyl amines, a process for their production and their use as anti-inflammatory agents
US8173676B2 (en) 2006-07-14 2012-05-08 Bayer Pharma AG Benzyl, amines, a process for their production and their use as anti-inflammatory agents
US8394958B2 (en) 2007-11-22 2013-03-12 Bayer Pharma AG 5-[(3,3,3-trifluoro-2-hydroxy-1-arylpropyl)amino]-1H-quinolin-2-ones, a process for their production and their use as anti-inflammatory agents
US8680117B2 (en) 2007-11-22 2014-03-25 Bayer Schering Pharma Ag 5-[(3,3,3-Trifluoro-2-hydroxy-1-arylpropyl)amino]-1H-quinolin-2-ones, a process for their production and their use as anti-inflammatory agents
USRE47047E1 (en) 2007-11-22 2018-09-18 Astrazeneca Ab 5-[(3,3,3-trifluoro-2-hydroxy-1-arylpropyl)amino]-1H-quinolin-2-ones, a process for their production and their use as anti-inflammatory agents
US20160263006A1 (en) * 2014-09-30 2016-09-15 Avon Products Inc. Topical compositions and methods for skin lightening
US9592186B2 (en) * 2014-09-30 2017-03-14 Avon Products, Inc. Topical compositions and methods for skin lightening
WO2017057119A1 (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 住友化学株式会社 ピリミジン化合物及びその有害生物防除用途
CN114516841A (zh) * 2020-11-20 2022-05-20 湖南海利常德农药化工有限公司 N-芳氧/硫苄基二氟甲基嘧啶胺类化合物及其制备方法与应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008145052A9 (fr) Composés d'éther de pyrimidine substitué et leur utilisation
JPS61126071A (ja) 農園芸用殺菌剤
WO2019165798A1 (zh) 不饱和烃嘧啶硫醚类化合物及其制备方法与应用
JP4378854B2 (ja) 3−(1−フルオロエチル)−1−メチルピラゾール−4−カルボン酸アミド誘導体及び農園芸用の有害生物防除剤
JP3833281B2 (ja) 2,6−ジクロロイソニコチン酸ベンジルアミド誘導体及び植物病害防除剤
JP2001348378A (ja) 5−(1−フルオロエチル)−3−メチルイソオキサゾール−4−カルボン酸誘導体及び農園芸用の有害生物防除剤
JPH06172321A (ja) 置換アミノピリミジン誘導体、その製造法及びそれを有効成分とする有害生物駆除剤
JPH04124178A (ja) 複素環式化合物および該化合物を含有する除草剤
CN106543139B (zh) 一种三唑酮类化合物及其用途
CN109232534B (zh) 含杂环二芳胺基吡唑甲酰胺类化合物及其制备方法与应用
JP3844533B2 (ja) 2,6−ジクロロイソニコチン酸フェネチルアミド誘導体及び植物病害防除剤
JPH07165697A (ja) セミカルバゾン化合物及び有害生物防除剤
JP4712261B2 (ja) ヒドラゾン誘導体および有害生物防除剤
JP4491913B2 (ja) 4−(1−フルオロエチル)ピリミジン−5−カルボン酸アミド誘導体及び農園芸用の有害生物防除剤
JPS6127905A (ja) 除草剤
JP3543411B2 (ja) 4−アミノピリミジン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JP3086316B2 (ja) フェニルカーバメート誘導体、その製造法及び該誘導体を有効成分とする農園芸用殺菌剤
JP3158905B2 (ja) オキサゾリン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
WO1997015551A1 (fr) Composes n-[(fluoroalcoxy)phenoxyalkyl]benzamide, leurs intermediaires, des procedes pour les produire et des pesticides agricoles et horticoles
JPH0625197A (ja) ポリフッ化チアゾリン誘導体、その製法及び有害生物防除剤
JP3719295B2 (ja) N−〔(フルオロアルコキシ)フェノキシアルキル〕ベンズアミド化合物、中間体、それらの製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JPS63201174A (ja) ピリダジノン誘導体、その製造法および殺虫・殺ダニ・殺線虫・殺菌剤
KR900003390B1 (ko) 피라졸 유도체, 그의 제조방법 및 농원예용 살균제
JPH04112872A (ja) イソニコチン酸アミド誘導体を有効成分とする藻菌類による植物病害防除剤
JPH02229164A (ja) N―(2―クロロイソニコチノイル)イミノ誘導体、それを有効成分とする農園芸用殺菌剤