JPS6263147A - 内燃機関の空燃比制御方法および装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御方法および装置

Info

Publication number
JPS6263147A
JPS6263147A JP60201831A JP20183185A JPS6263147A JP S6263147 A JPS6263147 A JP S6263147A JP 60201831 A JP60201831 A JP 60201831A JP 20183185 A JP20183185 A JP 20183185A JP S6263147 A JPS6263147 A JP S6263147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
engine
load
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60201831A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0646011B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Kinoshita
木下 美明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP60201831A priority Critical patent/JPH0646011B2/ja
Priority to US06/906,313 priority patent/US4711200A/en
Publication of JPS6263147A publication Critical patent/JPS6263147A/ja
Publication of JPH0646011B2 publication Critical patent/JPH0646011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1486Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor with correction for particular operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は火花点火式内燃機関の燃焼用混合気の電子制御
式空燃比制御方法および該方法を実施するための電子制
御式燃料供給装置に関する。
[従来技術] 内燃機関の排気ガスの温度は機関回転速度、機関負荷の
増大、および点火時期進角量の減少に応して上昇し、高
負荷高回転時には排気系が高温になることが知られてい
る。他方、排気ガスの温度は、負荷、回転速度、点火時
期進角を一定と仮定した場合、燃焼用混合気の空燃比が
理論空燃比付近にある時に最高となり、空燃比が理論空
燃比より小さくなる(即ち、混合気が燃料リッチとなる
)につれて低下することが知られている。
高負荷高回転時に排気系がオーバーヒートすると、排気
系に設けられた排気ガス浄化装置や排気ターボ過給機の
タービン等を劣化させる。そこで、従来、電子制御式燃
料供給装置を備えた機関においては、燃料消費率を最小
限にするため混合気の空燃比は基本的には理論空燃比に
向って制御されるが、機関の高負荷高回転時には負荷お
よび回転速度に応じて空燃比を理論空燃比よりリッチ側
に増量補正して排気ガス温度を許容値以下に制御する様
になっている。
この様な増量補正は燃費を悪化させるので最小限にする
ことが望ましい。ところが、過渡時には排気系の温度は
瞬間的に上昇するものではなく、オーバーヒートまでに
多少の時間がある。そこで、従来技術においては、空燃
比の増量補正の実行を所定時間だけ遅延させ、燃費の改
善を図っている。
例えば、特開昭58−51241号公報(特願昭56−
148278号)に開示された制御方法においては、機
関負荷と回転数に応じて増量補正の遅延時間を変化させ
ている。この方法は、高負荷時には排気系の温度の立上
りが早くなるので遅延時間を短かくするという考えに立
脚している。また 昭和59年8月23日出願の特願昭
59−174017号に開示された制御装置は冷却水温
に応じて遅延時間を変化させる様に構成されている。
〔発明の解決しようとする問題点〕
この様に、増量補正の実行を遅延させる場合、所与の機
関運転条件について、遅延時間を長く設定すれば排気系
の温度が上昇し、短かく設定すれば燃費が悪化する傾向
となる。皿ち、遅延時間に対する排気系温度の見地から
の要請と燃費の観点からの要請とは互いに背反するもの
であり、これらを両立させるのは困難であった。これを
第7図を参照して説明するに、同図は排気系のオーバー
ヒート防止を目的とし7た従来の空燃比増量補正方法に
おけるタイムチャートを示すものである。第7図(a)
は車両の走行モードを表し、このモードでは車両が4回
加速状態にあった事を示している。第゛1図(b)は機
関−回転当りの吸入空気遺、回転数、等により計算土木
められた空燃比増量補正値を示す。第7図(c)は増量
補正実行の遅延時間を計数するためのディレィカウンタ
の値を示し、カウンタの2つの判定値がA、Bで示しで
ある。カウンタの値が判定値AまたはBを超えると、計
算上の増量補正値に基いて第7図(d)の如く増量補正
が実行されることを意味している。
排気系のオーバーヒートを防止するためカウンタの判定
値をBの如く小さく設定した場合には、第7図(d)の
破線で示した様に夫々の加速サイクルに於いて増量補正
が実行され、燃費の悪化を招く。反対に、判定値をAの
如く大きく設定した場合には、1回目および2回目の程
度の加速サイクルでは増量補正が実行されず、第7図(
d)に実線で示した様に3回目の長い加速サイクルで初
めて増量補正が行われることとなり、燃費上は好ましい
が排気系への熱負荷が苛酷となる。特に、1回目および
2回目の様な加速サイクルが繰り返し起る様なモードで
走行した時(例えば、山岳地帯を走行する場合)には、
増量補正は全く実行されず、排気系のオーバーヒートが
生ずる惧れがある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、排気系のオーバーヒート防止を目的と
して空燃比を増量補正するに当り、車両の走行モードに
応じて前記遅延時間を変化させ、排気系に実際に作用す
る熱負荷に応じた最適な増量補正を実行することが可能
で、しかも燃料消費率を最小限にすることの可能な空燃
比制御方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記方法を実施するための燃料供
給装置を提供することである。
〔問題点を解決するための手段およびその作用〕本発明
は、前記従来方式の最大の欠点は、所与の走行モードに
おいて加減速サイクルが時間的に前後に連続して起る場
合に、前後の加減速サイクルの間に何らの関連性を持た
せることなく各加減速サイクル終了時にディレィカウン
タがリセットされ、車両の加速が1回で終了する場合も
加減速を連続して行う場合も同一の遅延時間を設定して
いたことにある、という知見に立脚するものである。
本発明は、機関負荷時には基本的に理論空燃比を中心と
して空燃比を制御し、機関高負荷時およびまたは高速回
転時には機関負荷および機関回転速度に応じて空燃比を
理論空燃比よりリッチ側に増量補正し、その際、軽負荷
または低回転状態(例えば、減速状態)から高負荷また
は高回転状態(例えば、加速状fi)への過渡時には所
定遅延時間経過後にのみ前記増量補正を実行することか
ら成る、内燃機関の燃焼用混合気の電子制御式空燃比制
御方法において、前記遅延時間は、前後の加減速サイク
ルが所定の時間間隔より小さな時間間隔で反復する様な
運転モードで機関が作動する場合には短かく設定し、そ
うでない場合には長く設定することを特徴とするもので
ある。
この方法によれば、排気系への熱負荷が増大し得る様な
、加減速サイクルが短時間内に連続する運転モードにお
いては、増量補正の実質的遅延時間が短かくなり、排気
系の昇温が防止される。他方、例えば1回だけの加速時
には遅延時間が長くなるので、燃料消費率が改善される
また、本発明は前記方法を実施する電子制御式燃料供給
装置を提供するもので、この装置は、機関負荷時には基
本的に理論空燃比を中心として空燃比を制御し、機関高
負荷時およびまたは高速回転時には機関負荷および機関
回転速度に応じて空燃比を理論2空燃比よりリッチ側に
増量補正し、その際、軽負荷または低回転状態(例えば
、減速状態)から高負荷または高回転状態(例えば、加
速状態)への過渡時には所定遅延時間経過後にのみ前記
増量補正を実行する様に構成されている。この装置の特
徴とするところは、機関負荷および機関回転速度に応じ
た空燃比増量補正値のデータベースを格納する手段と、
前記格納手段のデータに基いて機関負荷および機関回転
速度に応じた空燃比増量補正値を演算する手段と、前記
増量補正値が零でないときカウントアツプされる第1の
カウンタであって、第2カウンタの値が第2の設定値以
上のときリセットされるものと、前記増量補正値が零の
ときカウントアツプされ前記増量補正値が零でないとき
リセットされる第2カウンタと、第1カウンタの値が第
1設定値を超えたときにのみ前記増量補正値に基いて空
燃比の増量補正を実行する手段、とを備えていることで
ある。
〔実施例〕
以下、添付図面を参照して本発明の詳細な説明する。第
1図は本発明の方法を実施することの可能な電子制御式
燃料供給装置を備えた多気筒エンジンの一部を模式的に
示す。この実施例においては燃料供給装置は電子制御燃
料噴射装置から成るものとして図示されているが、気化
器式の燃料供給装置を用いた場合でも本発明の方法は実
施可能である。
第1図において、10は一シリンダブロック、L2はピ
ストン、14はシリンダヘッド、16は燃焼室、18は
点火プラグ、20は吸気ボート、22は排気ボートを表
す。燃焼に必要な吸入空気はスロットル弁24により制
御され、サージタンク26、吸気マニホールド28、吸
気ボート2゜を介して燃焼室16に吸入される。吸入空
気流量はメジャリングプレート30とポテンショメータ
32とを備えたエアフローメータ34により計測され、
ポテンショメータ32はメジャリングプレート30の開
度に応じたアナログ信号を電子制御回路36に出力する
各気筒毎に設けられた電磁式インジェクタ38には周知
の燃料系統(図示せず)から燃料が圧送される。インジ
ェクタ38は制御回路から送られる電気パルスに応じて
開閉し、パルス幅に応じた所定量の燃料を吸気ボート2
0内の吸入空気流に間欠的に噴射して燃焼用混合気を形
成する。燃焼室16内に吸入された混合気は、制御回路
36から所定タイミングでイグナイタ40に点火信号を
送り、イグナイタ40により発生させた高電圧をディス
トリビュータ42を介して各気筒の点火プラグ18に供
給してスパークを発生させることにより点火される。排
気ガスは排気ボート22、排気マニホールド44、およ
び排気管(図示せず)を介して大気に排出される。
次に、混合気の空燃比制御に供される各種センサについ
て略述するに、34は前述したエアフローメータ、46
は吸入空気の温度を検出する吸気温センサ、48は排気
ガス中の残留酸素濃度を検出する空燃比センサ、50は
冷却水温を検出する水温センサである。ディストリビュ
ータ42には、機関クランク軸の2回転(720°クラ
ンク角)毎に1つのパルス信号を出力するクランク角セ
ンサ52と、クランク角30°毎に1つのパルス信号を
出力するクランク角センサ54が設けである。
これらのセンサからの出力信号は制御回路36に取り込
まれる。制御回路36はこれらの信号に基いてインジェ
クタ38およびイグナイタ4oを制御して空燃比および
点火時期を制御し得る様にプログラムされている。
第2図に制御回路36の構成を示す、同図において56
は固定データ及び各種プログラムが格納されるリードオ
ンリメモリ (ROM) 、58は各種データの読み出
し及び書き込みを行うランダムアクセスメモリ (RA
M) 、60はROM56に記憶されているプログラム
に基づいて各種の演算処理を行うセントラルプロセシン
グユニット(CPU)である。62.64は入出力ボー
ト、66゜68は出力ボート、70はマルチプレクサ7
2により取り込まれたアナログ信号をディジタル信号に
変換するA/D変換器、74はクランク角センサ52.
54からのパルス状の信号を整形する波形整形回路、7
6.78は出カポ−)66.68から出力される信号を
所定のレベルまで増幅する駆動回路、80,82.84
はそれぞれ、エアフローメータ34、水温センサ50、
吸気温センサ46の検出出力を増幅するバッファアンプ
である。
86はバッファアンプ88の出力を波形整形するコンパ
レータである。人出カポ−)62.64、出力ポートロ
6.68はコモンバス9oを介してCPU60.ROM
56、およびRAM58と接続されており、このコモン
バス90を介してデータおよび命令の転送が行われる。
エアフローメータ34、水温センサ50、吸気温センサ
48からのアナログ電圧信号はマルチプレクサ72を介
してA/D変換器7oに送り込まれ、CPU60からの
指令に応じて2逓信号に変換せられてRAM58に格納
される。
空燃比センサ48からは排気ガス中の酸素の存在または
不足に応じて高レベルまたは低レベルの電圧信号が出力
され、コンパレータ86はこれを基準電圧と比較して“
0”または“1”の信号を出力する。この信号は燃焼用
混合気の空燃比が理論空燃比より“リッチ”であるが“
リーン”であるかを表す。
クランク角センサ52,54からの信号は波形成形回路
74で矩形波に成形される。クランク角センサ52から
のクランク角30”毎のパルス信号は回転速度およびク
ランク角の演算等に使用される。クランク角センサ54
からのクランク角720°毎のパルス信号は燃料噴射お
よび点火のための割込み要求信号、気筒判別信号等の形
成に利用される。
出力ポートロ8内にはプリセッタブルダウンカウンタお
よびレジスタ等を含むインジェクタ制御回路が設けてあ
り、CPU60から送り込まれる噴射パルス幅に関する
2進数データからそのパルス幅を持った噴射パルス信号
を形成する。この噴射パルス信号は駆動回路78により
増幅され、各気筒のインジェクタ38に同時または順次
に送られ、これらを駆動する。これにより噴射パルス信
号のパルス幅に応じた量の燃料が吸入空気流中に噴射さ
れ、所望の空燃比の混合気が形成される。
ROM56内には、メイン処理ルーチンのプログラム、
後述する燃料噴射量演算用割込み処理ルーチンのプログ
ラム、空燃比増量補正用割込み処理のプログラム、前記
演算処理に必要な種々のデータおよびマツプが予め格納
されている。
次に、第3図および第4図のフローチャートを参照して
制御回路36が実行する演算処理を説明する。
第3図は燃料噴射量演算処理ルーチンのプログラムのフ
ローチャートを示す。ステップ101において所定のク
ランク角(例えば4気筒では180 ’ )毎にこの割
込みルーチンが起動される。ステップ102ではエアフ
ローメータ34からのデータに基いて吸入空気−IQを
読込み、ステップ103ではクランク角センサ54がら
のデータに基いて機関回転数Nを読込む。ステップ10
4では、吸入空気量Qと回転数Nから機関1回転当りの
吸入空気量。
/Nを計算する。ステップ105では、混合気の空燃比
が理論空燃比となる様に、機関1回転当りの吸入空気I
Q/Nに対応する基本噴射パルス幅τIIAltをマツ
プサーチおよび補間計算等により計算する。次に、ステ
ップ106に於て、基本噴射パルス幅τIIA!Eに後
述の空燃比増量補正値FOTPを加算して実行噴射パル
ス幅τを計算する。言うまでもなく、このステップ10
6においては、吸気温センサ46、空燃比センサ48、
水温センサ5oからのデータおよびその他のデータに暴
いて周知の態様で基本噴射パルス幅τに種々の補正を加
えることができる。ステップ107では出力ポートロ8
内のプリセッタブルダウンカウンタに実行噴射パルス幅
τがセットされる。その結果、この実行噴射パルス幅τ
を持ったパルス信号が駆動回路78へ出力され、パルス
幅τに相当する時間だけインジェクタ38が駆動されて
所定量の燃料が噴射される0次に、 ステップ108においてメインルーチンに復帰する。
第4図は本発明に基く空燃比増量補正値演算処理ルーチ
ンのプログラムの一例を示すフローチャートである。こ
のルーチンは例えば4ミリ秒毎に割込みルーチンとして
実行される。ステップ201においてルーチンが起動さ
れると、ステ、プ202で吸入空気量Qを読み取り、ス
テップ203で機関回転数Nを読み取り、ステップ20
4で機関1回転当りの吸入空気iQ/Nが計算される。
この機関1回転当りの吸入空気量Q/Nは機関負荷を代
表するものとして利用される。次に、ステップ205に
おいて、現在の回転数Nおよび負荷Q/Nについて排気
系のオーバーヒートを防止するに必要な計算上の空燃比
増量補正値FOTPCを計算する。これは、回転数Nお
よび負荷Q/Nに対する必要な増量補正値を定めた第5
図に示す様なマツプを予めROM56に格納しておき、
マツプサーチと補間計算により求めることができる。次
に、ステップ206で計算上の増量補正値FOTPCが
0であるが否かを判定し、Oでない場合にはステップ2
07において第2デイレイカウンタC0TP 2をリセ
ットし、ステップ208において第1デイレイカウンタ
C0TPIを1だけカウントアンプする。次に、゛ステ
ップ209で第1カウンタC0TP 1の値が第1の判
定値KDLA以上であるか否かを判定し、C0TP 1
 < KDLAの場合(即ち、第1デイレイカウンタC
0TP 1によって計数される遅延時間がその設定時間
KDLAに達していない場合)にはステップ210に進
んで実行増量補正値POTPニOを代入し、C0TP 
1 ≧KDLAノ場合(即ち、第1デイレイカウンタC
0TP 1によって計数される遅延時間がその設定時間
にDLAを経過したぶき)にはステップ214に進んで
計算上の増量補正値FOTPCを実行増量補正値FOT
Pとし、ステップ215でメインルーチンに復帰する。
ステップ206において計算上の増量補正値が0の場合
は、ステップ211に進んで第2デイレイカウンタC0
TP 2を1だけカウントアツプし、ステ、7ブ212
において第2デイレイカウンタC0TP 2の値が第2
の判定値にDLB以上であるか否かを判定する。
この第2ディレィカウンタ判定値KDLBは第1デイレ
イカウンタの判定値KDLAより時間が小さくなる様に
設定されている。ステップ212の判定においてC0P
T 2≧KDLBの場合、即ち、第2デイレイカウンタ
によって計数される遅延時間がその設定時間KDLBを
経過したときは、ステップ213に進んで第1デイレイ
カウンタC0TP 1をリセットする。ステップ212
の判定においてC0TP 2 < KDLBの場合には
ステップ210に進んで実行増量補正値FOTPにOを
代入する。
以上から理解できる様に、第1デイレイカウンタC0T
P 1は計算上の増量補正値FOTPCが0より大きい
値となっている時間を計数するカウンタであり、計算上
の増量補正値FOTPCがOの場合でもその値をホール
ドしており、第2デイレイカウンタC0TP 2が判定
値KDLBをカウントオーバーした時に0にリセットさ
れる。他方、第2デイレイカウンタC0TP 2は計算
上の増量補正値FOTPCが0となる時間を計数するカ
ウンタであり、FOTPCが0でなくなるとリセットさ
れる。第1デイレイカウンタC0TP 1がその判定値
KDLAをカウントオーバーすると、実行増量補正値F
OTPとして計算上の増量補正値FOTPCが使用され
(ステップ214)、第3図のフローチャートのステッ
プ106において噴射パルス幅が増加せられ空燃比が匈
論空燃比よりリッチ側に増量補正される。一方、ステッ
プ210において実行増量補正値FOTPがOにされた
場合には、第3図のフローチャートのステップ106に
おいて噴射パルス幅τは基本噴射パルス幅τeAst 
(または、必要により更に他の補正を加えたもの)とな
り、空燃比は実質的に増量補正されない。
以上の作動を第6図のタイムチャートを用いて解り易く
説明するに、第6図(a)は車両走行モードを、第6図
(b)は第4図のフローチャートのステップ205で求
められた計算上の増量補正値FOTPCを、第6図(c
)は第1デイレイカウンタCQTP 1の値を、第6図
(d)は第2デイレイカウンタC0TP 2の値を、第
6図(e)は実行増量補正値FOTPを表し、縦軸は量
およびカウント値を横軸は時間を表す。第6図(a)の
走行モードでは連続する4回の加減速サイクルが行われ
ているので、計算上の増量補正値FOTPCは4山現わ
れている。
KDLAは第1デイレイカウンタの判定値を、KDLB
は第2デイレイカウンタの判定値を表す。
時間を追って説明するに、時点301で加速が始まると
、FOTPC≠0となる。その結果、第2カウンタC0
TP 2がリセットされ、第1カウンタC0TP 1の
カウントアツプが始まる。時点302にて加速が終了す
ると、FOTPC= Oとなり、第1カウンタのカウン
トアンプは中断してその時の値を保持し、第2カウンタ
のカウントアツプが始まる。時点303にて第2回目の
加速が始まり、FOTPC≠0となり、第2カウンタは
リセットされる。第2カウンタの値が第2判定値KDL
Bを超えていないので、第1カウンタはリセットされる
こと無く前の値からカウントアツプを続ける。時点30
4で第1カウンタの値がその判定値KDL^を超えると
、計算上の増量補正値FOTPCが実行増量補正値FO
TPとされ(第4図のステップ214)、空燃比の増量
補正が実行される。時点305において2回目の加速が
終了すると、FOTPC= Oとなり、第1カウンタは
カウントアツプを中断し、第2カウンタはカウントアツ
プを始める。時点306にて第2カウンタの値はその判
定値KDLBを超えるので、第1カウンタはリセットさ
れる。時点307で3回目の加速が始まり、FOTPC
≠0となると、第1カウンタはカウントアツプを始め、
第2カウンタはリセットされる。時点308にて第1カ
ウンタの値はその判定値KDLAを超えるので、FOT
PにFOTPCが代入され、増量補正が実行される。時
点309で3回目の加速が終了し、FOTPC−0とな
ると、第1カウンタはカウントアツプを中断し、第2カ
ウンタがカウントアツプを始める。時点310で4回目
、の加速が始まると、FOTPCf、Qとなり、第1カ
ウンタはカウントアツプを再開するが、この時には既に
第1カウンタの値はその判定値1tDLAを超えている
ので直ちにFOTPにFOTPCが代入され、増量補正
が実行される。時点311で4回目の加速が終了し、F
OTPC= 0となリ、第1カウンタはカウントアツプ
を中断し、第2カウンタがカウントアツプを始める。
以上の説明から解る様に、第1カウンタは空燃比増量実
行の遅延時間を決定するカウンタであり、第2カウンタ
は前後の加減速サイクルの間の時間間隔を計測するカウ
ンタとして作用するのである。
そして、第1カウンタの作動は第2カウンタにより計測
される前後加減速サイクル間の時間間隔の長短に関連づ
けられているのであって、前記時間−間隔が長い場合に
は実質的な遅延時間は長くなり、時間間隔が短い場合に
は実質的な遅延時間は短くなるのである。これに対し、
第7図に示した従来方式では、前後の加減速サイクルの
間隔とは無関係に、夫々の加減速サイクルに於て遅延時
間が設けられているので、最初に述べた様に、遅延時間
を短く設定すれば燃費が悪化し、長く設定すれば排気系
への熱負荷が過大となるという矛盾が生じていたのであ
る。第6図から解る様に、本発明の方法および装置によ
れば、第1デイレイカウンタにより計測される実質上の
遅延時間は前後の加減速サイクル間の時間間隔に関連づ
けられているので、第1デイレイカウンタの判定値KD
LAを大きな値に設定することができる。従って、第6
図の1回目の加速の様に排気系温度が上昇しない様な短
い加速の場合には空燃比増量は実行されず、従来方式に
較べ燃費を最小限にすることができる。また、第2回目
の加速の様に短時間内に連続して加速状態になった場合
には、実質的な遅延時間は短くなり、速やかに増量が行
われるので排気系のオーバーヒートを防止できる。また
、3回目の加速の様に、2回目の加速との間に排気系が
冷却されるに十分な時間が経過した場合には、第1カウ
ンタはリセットされるので、3回目加速時の増量補正の
遅延時間は初回と同様に長−くなり、燃費が改善される
前記実施例では第1および第2カウンタに上限値を設け
なかったが、カウンタ容量に制限がある場合には夫々の
判定値KDLA、KDLBを趨えた時点で上限値を設け
てもよい。
また、前記実施例ではカウンタ判定値KDLA。
にDLRは固定値としたが、機関負荷を反映する因子(
例えば、回転数、吸気管圧力、吸入空気量、冷却水温)
に応じ可変としてもよい。
〔発明の効果〕
本発明の効果については図面を参照して以上に詳細に説
明したが、要するに、本発明の方法は増量補正の実質的
遅延時間を運転モードに応じて増減させ排気系への熱負
荷に応じて増量補正を実行する様にしたので、燃料消費
率を最小限にしながら排気系のオーバーヒートを防止す
ることができる。また、本発明の装置は前後の加減速サ
イクル間の時間間隔を計測する第2カウンタを有し、第
1カウンタはこの時間間隔が短い時には連続的にカウン
トアツプを行い長い時にはリセットされる様にしたので
、第1カウンタの判定値を大きな値に設定することがで
きると共に、加減速サイクルが連続した場合に速かに増
量補正を実行することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施するための電子制御燃料供
給装置を備えたエンジンの一部の模式図、第2図は制御
回路のブロック図、第3図は燃料噴射量演算処理プログ
ラムのフローチャート、第4図は空燃比増量補正値演算
処理プログラムのフローチャート、第5図は機関負荷お
よび回転数に関する計算上の増量補正値を定めたマツプ
の一例を示し、第6図および第7図は、夫々、本発明お
よび従来方式における増量補正の態様を示すタイムチャ
ートである。 16・・・燃焼室、 28・・・吸気マニホールド、 34・・・エアフローメータ、 36・・・制御回路、 38・・・インジエク°り、 52.54・・・クランク角センサ。 計算上の増量補正値 第S図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、機関負荷時には基本的に理論空燃比を中心として空
    燃比を制御し、機関高負荷時およびまたは高速回転時に
    は機関負荷および機関回転速度に応じて空燃比を理論空
    燃比よりリッチ側に増量補正し、その際、軽負荷または
    低回転状態から高負荷または高回転状態への過渡時には
    所定遅延時間経過後にのみ前記増量補正を実行すること
    から成る、内燃機関の燃焼用混合気の電子制御式空燃比
    制御方法において、 前記遅延時間は、前後の加減速サイクルが所定の時間間
    隔より小さな時間間隔で反復する様な運転モードで機関
    が作動する場合には短縮させ、そうでない場合には延長
    させることを特徴とする、内燃機関の燃焼用混合気の空
    燃比制御方法。 2、機関負荷時には基本的に理論空燃比を中心として空
    燃比を制御し、機関高負荷時および高速回転時には機関
    負荷および機関回転速度に応じて空燃比を理論空燃比よ
    りリッチ側に増量補正し、その際、軽負荷または低回転
    状態から高負荷または高回転状態への過渡時には所定遅
    延時間経過後にのみ前記増量補正を実行する様になった
    内燃機関用電子制御式燃料供給装置において、 機関負荷および機関回転速度に応じた空燃比増量補正値
    のデータベースを格納する手段と、前記格納手段のデー
    タに基いて機関負荷および機関回転速度に応じた空燃比
    増量補正値を演算する手段と、 前記増量補正値が零でないときカウントアップされる第
    1のカウンタであって、第2カウンタの値が第2の設定
    値以上のときリセットされるものと、 前記増量補正値の零のときカウントアップされ前記増量
    補正値が零でないときリセットされる第2カウンタと、 第1カウンタの値が第1設定値を超えたときにのみ前記
    増量補正値に基いて空燃比の増量補正を実行する手段、 とを備えて成る燃料供給装置。
JP60201831A 1985-09-13 1985-09-13 内燃機関の空燃比制御装置 Expired - Fee Related JPH0646011B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60201831A JPH0646011B2 (ja) 1985-09-13 1985-09-13 内燃機関の空燃比制御装置
US06/906,313 US4711200A (en) 1985-09-13 1986-09-11 Automotive-engine fuel supply system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60201831A JPH0646011B2 (ja) 1985-09-13 1985-09-13 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6263147A true JPS6263147A (ja) 1987-03-19
JPH0646011B2 JPH0646011B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=16447614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60201831A Expired - Fee Related JPH0646011B2 (ja) 1985-09-13 1985-09-13 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4711200A (ja)
JP (1) JPH0646011B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6469738A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Mazda Motor Fuel controller for engine
JP2007056731A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Toyota Motor Corp 自着火式内燃機関

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4825836A (en) * 1986-11-28 1989-05-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine with turbo-charger and knocking control system
JPH0799106B2 (ja) * 1987-01-14 1995-10-25 日産自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH01232136A (ja) * 1988-03-12 1989-09-18 Hitachi Ltd エンジン制御装置
JPH03229947A (ja) * 1990-02-05 1991-10-11 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JP2770273B2 (ja) * 1990-10-05 1998-06-25 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP3326945B2 (ja) * 1993-12-29 2002-09-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP3533801B2 (ja) * 1995-12-29 2004-05-31 スズキ株式会社 内燃機関の加速時制御装置
SE521897C2 (sv) * 1997-09-22 2003-12-16 Volvo Car Corp Förfarande och anordning för styrning av en förbränningsmotor
SE523336C2 (sv) * 1999-04-19 2004-04-13 Volvo Personvagnar Ab Förfarande och arrangemang för begränsning av styrbara driftsparametrar vid en motor
DE19934833A1 (de) * 1999-07-24 2001-01-25 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Steuerung eines Common-Rail-Einspritzsystems
JP6521100B2 (ja) * 2016-01-14 2019-05-29 日産自動車株式会社 筒内直噴式内燃機関の制御方法及び制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053645A (ja) * 1983-09-05 1985-03-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851241A (ja) * 1981-09-18 1983-03-25 Toyota Motor Corp エンジンの燃料増量制御方法
JPS5996454A (ja) * 1982-11-24 1984-06-02 Mazda Motor Corp エンジンの空燃比制御装置
JPS59170430A (ja) * 1983-03-18 1984-09-26 Toyota Motor Corp 燃料噴射装置の制御方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053645A (ja) * 1983-09-05 1985-03-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6469738A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Mazda Motor Fuel controller for engine
JP2007056731A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Toyota Motor Corp 自着火式内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0646011B2 (ja) 1994-06-15
US4711200A (en) 1987-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5278762A (en) Engine control apparatus using exhaust gas temperature to control fuel mixture and spark timing
JPS6263147A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法および装置
JPH04214947A (ja) 内燃機関のトルク変動制御装置
JPH0416622B2 (ja)
US5319558A (en) Engine control method and apparatus
US4725954A (en) Apparatus and method for controlling fuel supply to internal combustion engine
JPH03944A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3775942B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0541818B2 (ja)
JPS6181532A (ja) 多気筒内燃エンジンの燃料供給制御方法
JPS61108847A (ja) 内燃機関の燃料増量制御装置
JP2586101B2 (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JPH07310570A (ja) 内燃機関のリーンバーン制御装置
JPH029173B2 (ja)
JP3567830B2 (ja) 内燃機関の点火制御装置
JP2696444B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2560443B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63195349A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH06137242A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2590823B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6287635A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPS5968530A (ja) 内燃機関の制御方法
JPH0480226B2 (ja)
JPH0531249Y2 (ja)
JPS60209644A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees