JPS60209644A - 内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射制御装置

Info

Publication number
JPS60209644A
JPS60209644A JP59065314A JP6531484A JPS60209644A JP S60209644 A JPS60209644 A JP S60209644A JP 59065314 A JP59065314 A JP 59065314A JP 6531484 A JP6531484 A JP 6531484A JP S60209644 A JPS60209644 A JP S60209644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
fuel
combustion engine
amount
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59065314A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0559266B2 (ja
Inventor
Toshimitsu Ito
利光 伊藤
Nobuyuki Kobayashi
伸行 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP59065314A priority Critical patent/JPS60209644A/ja
Publication of JPS60209644A publication Critical patent/JPS60209644A/ja
Publication of JPH0559266B2 publication Critical patent/JPH0559266B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/345Controlling injection timing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は内燃機関の燃料噴射制御装置に関し、特にリー
ンバーン実施時において燃料噴射の開始時期を制御する
燃料噴射制御装置に関する。
[従来技術] 近年、内燃機関制御の電子化が進み、内燃機関への吸入
空気量とその回転数とから燃料噴射社をめ、気筒毎に燃
料噴射弁の量弁時間を電気的に制御する燃料噴射制御装
置が広く用いられるようになってきた。こうした燃料噴
射制御装置では内燃機関の空燃比を吸入空気量や内燃機
関の回転数といった運転状態に応じて緻密に制御できる
ことから、定常走行時には燃費を向上させる為に空燃比
をリーン(空気過剰率λ〉1)とする所謂り一ンバーン
を行なわせるといった燃料噴射制御も提案・実現されて
いる。
一般にリーンバーン制御を行なう場合、内燃機関排気中
の窒素酸化物(NOX )に対する三元触媒による浄化
効率は低下するので、車両から最終的に排出されるNO
xは増加する。ここで、内燃機関排気中のNOxは燃料
の噴射時期によって増減し、噴射時期を早めればNOx
の排出は低減できることが知られているが、燃料噴射時
期を早めるとエンジントルクの変動が増加し、ドライバ
ビリティが悪化するという相反した特性を有する。
第1図はリーンバーン制御を行なった時(空燃比を所定
の値に定めた時)の、燃料噴射時期とN。
×の発生、燃料噴射時期とトルク変動の関係を示したも
のである。従来の燃料噴射制御装置は制御の応答性を確
保する為に、燃料噴射の終了が噴射を行なっている気筒
の吸気行程の終了前となるJ:うな制御を行なっている
にすぎず、リーンバーンを実施した際、燃料噴射mが増
加した口、−には噴射開始時期が早まってトルク変動が
増加する為にドライバビリティの悪化を招き、燃料噴射
量が減少した場合には噴射開始時期が遅くなってNOX
の発生が増加し排ガス浄化が不十分となるという問題が
存在した。
[発明の目的] 本発明の目的は、リーンバーン制御を行なった際に、N
oxの発生を低減し、かつドライバビリティを良好とす
るにうな内燃機関の燃料噴射時期制御装置を提供するこ
とにある。
[発明の横或コ かかる目的を達成する為になされた本発明の構成は、第
2図に図示する如く、 内燃機関M1の回転数を検出する回転数検出手段M2と
、 内燃m関M1の吸入空気量検出手段M3と、気筒毎に燃
料を噴射できる燃料噴射手段M4と、回転数検出手段M
2によって検出された機関回転数と吸入空気量検出手段
M3によって検出された吸入空気量とから算出される気
筒毎の基本燃料噴射量を、実測された空燃比と目標空燃
比との差に応じて補正して実燃料噴射量をめ、該実撚料
噴!)l量に基づいて、燃料噴射手段M4を制御し燃料
を噴射させる噴射量制御手段M5と、を備える内燃機関
の燃料噴射制御装置において、前記制011手段M5が
、目標空燃比がリーンバーン領域である制御を行なうと
共に、内燃機関M1の回転数と吸入空気量とに応じて燃
料噴射開始時期を設定し、該燃料噴射開始時期に従って
燃料噴射を開始J”るよう構成されたことを特徴とづる
内燃機関の燃料噴射制御装置を要旨としている。
以下に本発明の実施例を図面と共に説明゛する。
[実施例1 まず第3図は実施例における内燃機関及びその周辺装置
を表わす概略構成図である。
1は内燃機関本体、2はピストン、3は点火プラグ、4
は排気マニホールド、5は排気マニホールド4に備えら
れ排ガス中の残存酸素濃度をアナログ的に検出する酸素
センサ(リーンセンサ)、6は内燃機関本体1の吸入空
気中に燃1′31を口′PJ射する燃料噴射手段として
の燃料噴射弁、7は吸気マニホールド、8は内燃機関本
体1に送られる吸入空気の温度を検出する吸気温センサ
、9は内燃機関冷却水の水温を検出づる水温センサ、1
0はスロットルバルブ、14は吸入空気の脈動を吸収す
るサージタンク15内の吸気圧を測定する吸入空気量検
出手段としての吸気圧センサをそれぞれ表わしている。
そして16は点火に必要な高電圧を出力するイグナイタ
、17は図示していないクランク軸に連動し上記イグナ
イタ16で発生した高電圧を各気筒の点火プラグ3に分
配供給するディストリビュータ、18はディストリごエ
ータ1フ内に取り付けられ、ディストリビュータ17の
1回転、即ちクランク軸2回転に24発のパルス信号を
出力する回転数検出手段としての回転数センサを兼ねた
回転角センサ、19はディストリビュータ17の1回転
に1発のパルス信号を出力する気筒判別センサ、20は
制御手段としての電子制御回路、21はキースイッチ、
22はキースイッチ21を介して電子制御回路20に電
力を供給するバッテリ、を各々表わしている。
又、電子制御回路20の内部構成について説明すると、
図中、30は各センサより出力されるデータを制御プロ
グラムに従って入力及び演算すると共に、各種装置を作
動制御@覆るための処理を行なうセントラルプロレシン
グユニット(CPU)、31は制御プログラム及び初期
データが格納されるリードオンリメモリ<ROM)、3
2は電子制御回路20に入力されるデータや演算制御に
必要なデータが一時的に読み書きされるランダムアクセ
スメモリ(RA M > 、’33はキースイッチ21
がオフされても以後の内燃機関作動に必要なデータを保
持するにうバッテリによってバックアップされた不揮発
性メモリとしてのバックアップランダムアクレスメモリ
(バックアップRAM>、36は各センサからの信号を
入力する入力ボート、38はイグナイタ16及び各気筒
に備えられた燃料噴射弁6を駆動する出力ポート、39
は上記各素子を相互に接続するコモンバスである。入カ
ポ−,361よ、酸素t)+l−5,、気渇け2ヶケ水
温セン+j9.吸気圧センサ14からのアナログ化gを
A/D変換して入力する図示しないアナログ入力部と、
回転角レンサ18.気筒判別センサ19からのパルス信
号を入力する図示しないパルス入力部とからなっている
。又、出力ポー1〜38内には燃料噴射量(魅料噴射時
間)をレットするカウンタが備えられており、CPU3
0によって燃料噴射開始の処理が行なわれると、既にカ
ウンタに設定された値に対応する時間だけ、燃料噴射を
行なう気筒に設置された燃料噴射弁6を開弁するような
駆動信号が出力され、燃n@朗量の制御が行なわれる。
次に、本実施例の電子制御回路2oが行なう制御につい
て、第4図(A)、<8)に示すフローチャートに従っ
て説明する。第4図(A>は内燃機関の燃料噴射量と燃
料噴射の開始時期を定めるメインルーチンを、第4図(
B−)はクランクの300毎に起動される割込ルーチン
を表わしている。
キースイッチ21がオンとされ内燃機関が始動されると
、制御は第4図(A)のSよりはいり、まずステップ1
00では、内燃機関の吸気管圧力Pmを吸気圧センサ1
4より、吸入空気の温度Taを吸気温センサ8より、回
転数Neを回転角センサ18より読み込む処理が行なわ
れる。内燃機関の回転数はクランク角の30’旬に起動
される割込が発生する間隔をRAM3°2に記憶してお
ぎ、その逆数から締出される。次のステップ110では
、ステップ100で読み込んだ吸気管圧力Pmと吸気温
Taとから吸入空気量を知り、これに応じて基本燃料噴
射mTpを演算する。ステップ120では、入力ボート
36を介して酸素センサ(リーンセンサ)からの空燃比
のフィードバック信号LSや内燃機関の冷却水の水温1
− W等を読み込む処理が行なわれ、続くステップ13
0では、ステップ100.ステップ120で読み込/v
だ各信号に基づき、リーンバーン実施時の空燃比のリー
ン補正係数KLEANや1娑機増m補正係故F Vt/
Lなど燃料噴射量を補正する種々の補正係数を演算する
処理が行なわれる。ここでリーン補正係数KLEANは
内燃機関の回転数Neと吸気管圧力pmとから定められ
る。ステップ110でめた基本燃料噴射量Tpに、ステ
ップ130でめた補正係数を乗じて燃料噴射量(燃料噴
射開始)τをめる演算がステップ140では行なわれ、
τ−丁p x’ f(1(tl 、tz、 ・・−tm
)’x [1+KLEAN十h (ul 、u2 、 
・un) ] +Tv・・・ (1) としてτが算出される。ここでfa (t+ 、tz。
・・・tm) 、h (ul、u2.・・・un)は、
暖機時増量や特に説明しない吸入空気温補正など、燃料
噴射mを演算するに当って用いられる周知の補正係数を
代表して表現したものである。又、TVは燃131噴射
弁の作動遅れを補正する為の無効@刻時間である。
ステップ140で燃わ1噴射(6)(燃料噴射開始)τ
をめ、この値を出力ポート38内のカウンタにセラl−
した後、処理はステップ150に進み、燃料噴射の開始
時間Tinjをめる処理が行なわれる。
既に第1図を説明する時に述ぺたように、り一ンバーン
実施時には、燃料噴射の開始時期を遅らせればNOxの
発生が増加し、開始時期を早めれば、エンジントルクの
変動の増加を招く。このことから、NOxの発生量とエ
ンジントルクの変動との各々許容値を設定し、NOXの
発生量が許容値以下となるような燃料噴射の開始時期(
第1図のθ1)とエンジントルクの変動が許容値以下と
なるような燃料噴射の開始時期(第1図のθ2)とを実
験的にめ、燃料噴射の開始時期Tinjがθ1〜θ2の
間になるように、Tinjを定めればよいが、NOxの
発生量とエンジントルクの変動は内燃機関の運転状態、
即ち内燃機関の空燃比に加えて回転数と吸入空気量とに
よって変化する。
(当然θ1、θ2もそれに応じて変化する。)ここで、
式(1)において補正係数fO(tl、t2、−tm)
 、 f 1 (u’1 、 u 2. ・un)が一
定であれば、燃料噴射量(燃料噴射時間)τは内燃機関
の回転数Neと吸気管圧力Pmとによって定められたリ
ーン補正係数K L E A Nによって決まるから、
即ち内燃機関の回転数Neと吸気管圧力Pmとによって
空燃化が決まることがら、燃料噴射開始時期Tinjは
回転数Neと吸気管圧力pmとによって定めればよいこ
とがわかる。従って、燃料噴射の開始時期Tinjをめ
るステップ150では、具体的には、ステップ100で
読み込んだ内燃機関の回転数Neと吸気管圧力Pmとか
ら燃。
料量射の開始時期Tinjを定める処理が行なわれるこ
とになる。ここでTinjは、例えば第5図にその一例
を示すようなマツプJ:り算出づることができる。つま
り、回転数Neと吸気管圧力pmとを変数とするような
マツプをR0M31内に予め記憶させておき、例えば回
転数Neが”+ooorpm〜15.OOrpmの間に
あり、吸気管圧力pmが500mmHg 〜600mm
1−to (7)flニアレバ1i5T定tべぎ燃料噴
射の開始時期TinjはA−TDC20゜であるという
様に、燃料噴射の開始時期Tinjをめる。ATDCは
言うまでもなく燃料噴射を行なおうとする気筒の排気行
程完了時の上死点(換吉すれば吸気始めの上死点)以降
を意味し、吸入行程に移ってからクランク角で何度の時
点から燃料噴射を開始するかという形でTinjは表現
される。ステップ150で燃料噴射の開始時期Tinj
を算出し、RAM32の所定のエリアに格納した後、制
御はステップ1ooへ戻って、上述の一連の処理、ステ
ップ100ないしステップ150を繰り返す。
次に、第4図(B)に示した割込ルーチンについて説明
する。本ルーチンは、クランク角の300毎に入力され
る回転角レンチ18からの信号によって遅浦なく起動さ
れ、既に説明したメインルーチンより制御を移行して実
行される。割込の起動後、割込の発生間隔をRAM32
の所定のエリ乞 アに格納したり、使用中の内部レジスタ#退避する等の
所定の処置を行なった後、割込ルーチンの処理は、第4
図(B)のI N T 、J:りはいり、まり゛ステッ
プ200で割込が発生したクランク角において吸気始め
の上死点を迎えた気筒があるか否がを判断する。これは
気筒判別センリ19の出力と回転角センサ18の出力と
から知ることかできるが、4気筒4サイクルの内燃機関
では180’C八毎に、6気筒4サイクルの場合には1
200CA毎にいずれかの気筒が燃斜噴q」が行なわれ
るべぎ吸気行程を迎えることになる。吸気始めの上死点
を迎えた気筒がないと判断される場合には、その後の処
理は何−す行なわれず、制御はRTNへ抜けて、メイン
ルーチンに復帰する。一方スデツプ200での判断がr
YEsJ 、即ち燃料噴射を開始すべき気筒が存在する
場合には、制御はステップ210の処理に移行し、メイ
ンルーチンで設定しRAM32の所定のエリアに格納さ
れた燃料噴射の開始時期7injを読み出し、上死点か
らのクランク角で表現されたTinjに相当する時間D
tだけ待つようなタイマを起動する。この時、時間Dt
は内燃機関の回転数Neに応じてTinjより定められ
る。クランク角のTinjに相当Jる時間Dtが経過し
た後、処理はステップ220に進み、出力ボート38に
対して燃料噴射を開始づる処理が行なわれる。この結果
、既にメインルーチンで出力ポー1〜38内のカウンタ
にセラ1〜された燃料噴DAu<燃料噴射時間)τに従
って、燃料噴射を行なう気筒の燃fil 11.1!剣
弁6に対してこれを開弁する駆動信号が出力される。ス
テップ220の終了後、制御はRTNへ抜けて、30°
CΔ割込が発生した時点で処理が行なわれていたメイン
ルーチンのステップへ復帰する。
以上のように構成された本実施例にd3いては、内燃機
関の運転状態に応じて燃料噴射化を定めるばかりでなく
、リーンバーン実施時において、内燃機関の回転数ど吸
気管圧力とからマツプににって燃料噴射の最適開始時期
1injをめて燃料噴射を行なっている。従って、燃わ
1噴躬閤の増減によって、燃料噴射開始時期が遅くなっ
てNOxの発生が増加して排ガスの浄化が十分に行なえ
なくなったり、燃料噴射の開始時期が早まってエンジン
トルクの変動が増大しドライバビリティが悪化したり、
といった問題を生じることはなく、り一ンバーン実施l
14においてNOxの排出を押さえ良好なドライバビリ
ティを確保覆ることができる。
このことは、リーンバーンを実施できるにうな運転状態
の幅が広がったことを意味し、燃費の向上を計ることも
可能となる。又、本実施例においては、内燃機関の回転
数Neと吸気管圧力Pmとからマツプににり燃料噴射制
御1injをめているで、定常運転時では空燃比が変化
しても、同一のマツプにより燃料噴射開始時期を定める
ことができる。暖機時増量等により燃料の増量補正等が
行なわれる場合には、その補正に応じて燃料噴射開始時
期1−injを補正Jればよい。
尚、本実施例においては、吸入空気量を検出するのに吸
気管圧力センサ14を用いているが、吸入空気の流量を
検出するエアフロメータを用いて吸入空気量を検出して
も何ら差し支えない。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明の内燃機関の燃料噴射制御
装置は内燃機関の運転状態に応じて、つまり機関回転数
と吸入空気量からめられる気筒毎の基本燃料噴射量を目
標空燃比によって補正して燃料噴射制御を行なうばかり
でなく、目標空燃比がリーンバーン領域にあるような燃
料噴射制御を実施する場合には、内燃機関の回転数と吸
入空気量とから燃料噴射の開始時期を設定し、この開始
時期に従って燃料噴射を開始・実行するよう構成されて
いる。
従って、本発明の内燃機関の燃料噴射制御装置によれば
、燃Fi1. @ IJωが変化しICとしても、燃料
噴射の開始時期が遅くなって窒素酸化物(N9X)の発
生量が増加して排ガスの浄化が十分に行なえなくなった
り、燃料噴射の開始時期が早くなってエンジントルクの
変動が増大しドライバビリティ(運転性能)が悪化した
り、といった問題は生じることはなく、リーンバーン実
施時におい゛てNOXの排出押さえ良好なドライバビリ
ティを確保することができるという優れた効果がl(J
られる。又、幅広い運転条件においてリーンバーンを実
施できるようになる結果、燃費を向上させることができ
るという副次的な効果も奏する。
【図面の簡単な説明】 第1図はリーンバーン実施時にお(〕る燃料噴噴射始時
期とNOXの発生量及びエンジントルクの変動との関係
を示す説明図、第2図は本発明の基本的構成図、第3図
は実施例の概略構成図、第4図は(A>は実施例におけ
る制御のメインルーチンを表わす70−チレート、第4
図(B)は同じく割込ルーチンを表わすフローチャート
、第5図は内燃機関の回転数と吸気管圧力とから燃料噴
射の開始時期をめるマツプである。 1・・・内燃機関本体 5・・・酸素センサ6・・・燃
料噴射弁 14・・・吸気圧センサ18・・・回転角セ
ンサ 20・・・電子制御回路30・・・CPU 36
・・・入力ポート38・・・出力ボート 代理人 弁理士 定立 勉 他1名 第1図 第2図 7 ia、If 31.−イ: 、4 リ 6.75770 8 4 77 976 8 カ メ まカポ0−ト λ刀ボート 27 ・ 、8 .6 ・ #リーi 33 32 37 30 L綽 C 1リ 浩 1 0 P U 第4図 (A)’ (B)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 内燃機関の回転数を検出する回転数検出手段と、内燃機
    関の吸入空気量検出手段と、 気筒毎に燃おIを噴射できる燃料噴射手段と、回転数検
    出手段によって検出された機関回転数と吸入空気量検出
    手段によって検出された吸入空気量とから算出される気
    筒−毎の基本燃料噴射量を、実測された空燃比と目標空
    燃比との斧に応じて補正して実燃料噴射量をめ、該実燃
    料噴射量に基づいて、燃料噴射手段を制御し燃料を噴射
    させる噴!)I量制御手段と、 を備える内燃機関の燃料噴射制御装置において、前記制
    御手段が、目標空燃比がリーンバーン領域である制御を
    行なうと共に、内燃機関の回転数と吸入空気量とに応じ
    て燃料噴射開始時期を設定し、該燃料噴射開始時期に従
    って燃料置割を開始するよう構成されたことを特徴とす
    る内燃機関の燃料噴射利口11装置。
JP59065314A 1984-04-02 1984-04-02 内燃機関の燃料噴射制御装置 Granted JPS60209644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59065314A JPS60209644A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 内燃機関の燃料噴射制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59065314A JPS60209644A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 内燃機関の燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60209644A true JPS60209644A (ja) 1985-10-22
JPH0559266B2 JPH0559266B2 (ja) 1993-08-30

Family

ID=13283318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59065314A Granted JPS60209644A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 内燃機関の燃料噴射制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60209644A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0337355A (ja) * 1989-07-05 1991-02-18 Mazda Motor Corp エンジンの燃料噴射時期制御装置
JP2016151197A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0337355A (ja) * 1989-07-05 1991-02-18 Mazda Motor Corp エンジンの燃料噴射時期制御装置
JP2016151197A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム
WO2016133026A1 (ja) * 2015-02-16 2016-08-25 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0559266B2 (ja) 1993-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6213499B2 (ja)
EP0163134A2 (en) Method and apparatus for controlling air-fuel ratio in internal combustion engine
JP2009287532A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS6338537B2 (ja)
JP3191676B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0646011B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3775942B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS60209644A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0316498B2 (ja)
JPS6131633A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP2010138720A (ja) エンジンの点火制御装置
JP2684885B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPS5830425A (ja) 空燃比フイ−ドバツク制御方法
JP2689779B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPS62170754A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2917417B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3124011B2 (ja) 内燃機関の始動時燃料噴射制御装置
JPS61190146A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS6123841A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH0553935B2 (ja)
JPS5949339A (ja) 多気筒内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0559262B2 (ja)
JPS6035153A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御方法
JPS62206255A (ja) 内燃機関の燃料供給方法
JPS6125943A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置